JPS6324256A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6324256A
JPS6324256A JP16764586A JP16764586A JPS6324256A JP S6324256 A JPS6324256 A JP S6324256A JP 16764586 A JP16764586 A JP 16764586A JP 16764586 A JP16764586 A JP 16764586A JP S6324256 A JPS6324256 A JP S6324256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formulas
represented
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16764586A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawagishi
俊雄 川岸
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16764586A priority Critical patent/JPS6324256A/ja
Publication of JPS6324256A publication Critical patent/JPS6324256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを含有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである
。さらに詳しくは熱にさらされたときの黄色スティンの
発生を低減したハロゲン化銀カラー写真感光材料に関す
るものである。
(従来の技術) 露光されたハロゲン化銀を酸化剤として酸化された芳香
族7級アミン系カラー現像主薬とカプラーが反応して、
インドフェノール、インドアニリン、インダミン、アゾ
メチン、フェノキサジンおよびそれに類する色素ができ
、色画像が形成されることはよく知られている。
これらのうち、マゼンタ色画像を形成するためぼけ!−
ピラゾロン、シアノアセトフェノン、インダシロン、ピ
ラゾロベンズイミダゾール、ピラゾロトリアゾール系カ
プラーが使われる。
従来、マゼンタ色画像形成カプラーとして広く実用に供
され、研究が進められてきたのはほとんどよ一ピラゾロ
ン類であった。しかしながら!−ピラゾロン系カプラー
から形成される色素にはqj Onrn付近に不要吸収
が存在していて色濁りの原因となっていることが知られ
ていた。
この黄色成分を減少させるマゼンタ色画像形成骨格とし
て英国特許/、O’17,1/2号に記載されたピラゾ
ロベンズイミダゾール骨格、米国特許J 、770 、
gQ7号に記載されたインダシロン骨格、また米国特許
3.7−26.0量7号に記載されたピラゾロ〔t、/
−c:](/、z、4t〕トリアゾール骨格が提案され
ている。さらに最近になって、米国特許g 、 too
 、に3量号に記載されたイミダゾピラゾール骨格およ
び米国特許グ。
!4tO,4量1号に記載されたピラゾロ〔/、!−b
)(/、コ、Z〕トリアゾール骨格が提案された。
(発明が解決しようとする問題点) これらの色相が改良されたカプラー骨格のうち、イミダ
ゾピラゾール骨格、ピラゾロ(j、/−c)(/、、2
.glトリアゾール骨格およびピラゾロ(/、t−b)
(/、コ、グ〕トリアゾール骨格の中にはカラー写X感
光材料におけるカプラーとしての性能を十分に持つもの
もあり、実用されているものもある。
ところが、これらのマゼンタカプラー骨格をプリント系
感光材料に、l込んだサンプルを露光、現像処理したの
ち、腐温条件下だ長時間さらす強制テストを行うと、サ
ンプルの白地が黄変する、いわゆるイエロースティンが
発生しやすいことがわかった。
(発明の目的) したがって、本発明の目的はピラゾロアゾール系マゼン
タカプラーの有する上記欠点を、他の写真特性を悪化さ
せることなく改良し、熱によるイエロースティンの発生
を抑えたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点は一般式CI)または〔■〕で表わされる
カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
よって解決された。
一般式CI) 一般式〔■〕 式中、Aは一般式CIII)tたは〔■〕で表わされる
ビラゾロアゾールマゼンタカプラー残基を表わし、Bは
一般式(V)で表わされるピラゾロトリアゾールマゼン
タカプラー残基を表わす。Lは炭素数ノ以上のコ価の連
結基を表わす。R1は置換または無置換のアルキル基、
アルケニル基、アリール基を表わす。R2は置換基を表
わし、mはりないしグの整数を表わす。
R11、R12およびR13水素原子または置換基を表
わし、Xけ芳香族第一級アミン現像薬の酸化生成物とカ
ップリング反応の後に離脱する置換基を表わす。R1・
R2・R11・R12・R13またはXで2量体以上の
多量体を形成する場合も含む。
但し、R1が無置換のアルキル基の時はR1は炭素数/
から70のアルキル基を表わす。R1とR2が閉環し、
メチレンジオキシフェノキシ基を形成する時、該フェノ
キシ基は、アリーレン基を有するLのアリーレン基に直
接結合する。また−般式(■)の−〇−R1基が、フェ
ノキシ基のグ位に置換する時、mは0または/を表わし
、−0−R1基がフェノキシ基の3位に置換するときは
、m Id o −yを表わす。
一般式(III)及び(r’/)において、R11、R
12。
R13およびXで表わされる基のうち、少なくとも一つ
は一般式(I)の 一般式(V)において、R11,R12およびXで表わ
される基のうち、少なくとも一つは一般式ただし、一般
式(I[[) 、 (■)および(V)にである場合に
は、 は72以上である。
ここで従来から知られている知見について述べる。ジエ
ーテル部分が直結したアリール環を分子内にもつマゼン
タカプラーは、色像光堅牢性が改良されることが知られ
ている。特開昭!3−26/3グ号、特開昭!3−/λ
4t//号に記載された化合物は、分子内だクロマン、
クマラン環を有するもので/H−ピラゾロ〔3,5−C
a1−/。
λ、ダートリアゾール型マゼンタカプラーが知られてい
るが、構造が限定されたカップリング活性位無置換化合
物である。特開昭16−7702号に記載されたハイド
ロキノンジエーテル構造をもつマゼンタカプラーは、!
−ピラゾロン型マゼンタカプラーについて詳細に述べら
れていて、/H−ピラゾロ(/、j−b)−7,2,ダ
ートリアゾール、イミダゾピラゾール、および/H−ピ
ラゾロ[J−、/−cl−7,2,4t−トリアゾール
骨格を有するマゼンタカプラーについての化合物例は記
載されていない。そのうえ、この公開明細書に記載され
たハイドロキノンジエーテル化合物はフェニル環に置換
基を有しているのが特徴である。また、特開昭!9−グ
!ダグコ号によシ、メチレンジオキシベンゼン誘導体が
マゼンタカプラーの耐拡散性基として用いられている化
合物例が知られている。しかし、これらの化合物を詳細
に調べると、3.グーメチレンジオキシフェノキシアル
キル基が用いられているだけである。特開昭60−=コ
コ♂!コ号、同4/−!0/3t<号に記載されている
メチレンジオキシベンゼン誘導体も同種のものである。
また欧州特許/2♂/に!号Vc/、u−ジアルコキシ
ベンゼンスルホニル基を有するピラゾロトリアゾール化
合物が記載されているし、欧州特許77乙♂Oグにより
、/、3−ジアルコキシベンゼンスルホニル基を有する
イミダゾピラゾールおよびピラゾロトリアゾール化合物
が知られている。しかしながら、これらの化合物ハシア
ルコキシベンゼンにスルホニル基のような電子吸引性基
を有しているところに特徴がある。欧州特許/7♂、/
6!号には3−ドデシルオキシフェノキシアルキル基を
有する化合物が記載されているが、この化合物は炭素数
/−のアルキル鎖長をもっているところに特徴を有する
一方、欧州特許/77.747号にイミダゾピラゾール
骨格を有するマゼンタカプラーのカップリング活性位に
低分子量のy−アルコキシフェノキシ基が離脱基として
連結した化合物が記載されている。しかしながら、この
ような化合物は本発明に該当するものではなく、またこ
のような低分子量の離脱基は発色現像処理中に他層や処
理液中に拡散してしまうため、処理後の感材の熱スティ
ンには影響しないものである。
このように従来から知られているハイドロキノンのジエ
ーテル部分を分子内に有するマゼンタカプラーの中には
、耐光性が良くなるものも知られているものの、本発明
のようにピラゾロアゾール系マゼンタカプラーにハイド
ロキノンのジエーテル部分を結合した時に熱によるイエ
ロースティンの発生が抑えられるという事は知られてお
らず、前もって予想することは著しく困難である。した
がって、本発明の特定のピラゾロアゾール系マゼンタカ
プラーで、写真性能を損なわず耐光性を向上させ、なお
かつ熱によるイエロースティンが抑制されたことは驚く
べき事実であると云える。
また本発明のマゼンタカプラーをり0モルチ以上の塩化
銀組成をもつハロゲン化銀乳剤層に導入した反射型カラ
ー感光材料は、ベンジルアルコールを含まない発色現像
液で処理した場合にも高い発色濃度および速い発色速度
を示すことがわかった。
以下本発明に用いられる化合物をさらに詳しく説明する
一般式(I) オヨU (I[) Vcオイ−cRl 
i[換または無置換の、アルキル基、アルケニル基また
はアリール基を表わす。さらに詳しくはR1はアルキル
基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、5ec−ブチル基、t−
ブチル基、n−はブチル基、を−アミル基、n−ヘキシ
ル基、t−ヘキシル基、オクチル基、t−オクチル基、
コーエチルヘキシルL  n−デシル基、旦−ドデシル
基、コープロモエチル基、3−ブロモプロピル基、クー
ブロモブチル基、λ−クロロエチル基、3−10ロエチ
ル基、ダークロロプチル基、コーメトキシエチル基、2
−エトキシエチル基、2−71キシ工チル%、2−(2
−メトキシエトキシ)エチル基、−一フエノキシエチル
基、コーメトキシプロビル基、/−エトキシカルボニル
−/−ペンチル基、3−(、z、y−ジーL−アミルフ
ェノキシ)プロピル基、グーメタンスルホンアミドブチ
ル基、λ−メタンスルホニルエチル基、2.、z、2−
トリフルオロメチル基、等)、アリール基(例えば、フ
ェニル基、クーメトキシフェニル基、コーメトキシフェ
ニル基、2.1−ジクロロフェニル基、<t−t−オク
チルフェニル基、=、Z−ジ−t−アミルフェニル基、
グーメタンスルホンアミドフェニル基、グーメタンスル
ホニルフェニル基、クーエトキシカルボニルフェニル基
、グーカルボキシフェニル基、p−トリル基、クーエチ
ルフェニル基、ダービフェニル基、/−ナフチル基、コ
ーナフチル基、等)、アルケニル基(ビニル基、アリル
基、クロチル基、3−メチルーーーブテンー/−イル基
、10−ウンデセニル基、シトロネリル基、等)を表わ
す。
一般式(I)および(II)において、R2で表わされ
る置換基はハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘ
テロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基
、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオ
キシ基、シリルオキシ基、スルホニルオキシ基、アシル
アミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スルフ
ァモイルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、ヘテロ項チオ基、アルコキシカ
ルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基
、スルホンアミド基、カルバモイル基、アシル基、スル
ファモイル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコ
キシカルボニル基、71J−ルオキシカルボニル基を表
わし、mはOかも9までの整数を表わす。mが2以上の
数である場合はそれぞれのR2は同じでも、異っていて
もよい。また、R2が一0R1の隣接位に結合している
場合にはR1とR2が結合して!ないし7員の項を形成
してもよい。さらに詳しくはR2Vi、ハロゲン原子(
例えば、塩素原子、臭素原子等)、アルキル基(例えば
、メチル基、プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロ
メチル基、トリデシル基、3−(、z、4t−ジ−t−
アミルフェノキシ)プロピル基、アリル基、λ−ドデシ
ルオキシエチル基、3−フェノキシプロビル基、λ−へ
キシルスルホニル−エチル基、シクロペンチル基、ベン
ジル基、コーエチルヘキシル基、t−ヘキシル基、t−
オクチル基、等)、アリール基(例えば、フェニル基、
グーt−ブチルフェニル基、2.41−ジ−t−アミル
フェニル基、クーテトラデカンアミドフェニル基、等)
、ヘテロ環基(例えば、コーフリル基、コーチェニル基
、コーピリミジニル基、λ−ベンゾチアゾリル基、等)
、シアン基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エト
キシ基、コーメトキシエトキシ基、コードデシルオキシ
エトキシ基、−2−メタンスルホニルエトキシ基、等)
、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、コーメチ
ルフエノキシ基、g−t−ブチルフェノキシ基、等)、
ヘテロ環オキシ基(例えば、コーベンズイミダゾリルオ
キシ基、等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
、ヘキサデカノイルオキシ基、等)、カルバモイルオキ
シ基(例えば、N−フェニルカルバモイルオキシ基、N
−エチルカルバモイルオキシ基、等)、シリルオキシ基
(例工ば、トリメチルシリルオキシ基、等)、スルホニ
ルオキシ基(例えば、ドデシルスルホニルオキシ基、等
)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズ
アミド基、テトラデカンアミド基、α−(x、g−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基、γ−(3−t
−ブチル−9−ヒドロキシフェノキシ)ブチルアミド基
、α−(グー(ターヒドロキシフェニルスルホニル)フ
ェノキシ)デカンアミド基、等)、アニリノ基(例えば
、フェニルアミノ基、−一りロロアニリノLj−クロロ
−よ一テトラデカンアミドアニリノ基、コークロローよ
−ドデシルオキシカルボニルアニリノ基、N−アセチル
アニリノ基、2−クロロ−よ−(α−(j−t−ブチル
−グーヒドロキシフェノキシ)ドデカンアミド)アニリ
ノ基、等)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基
、メチルウレイド基、N、N−ジブチルウレイド基、等
)、イミド基(例えば、N−スクシンイミド基、3−ペ
ンジルヒダントイニルLg−(J−エチルヘキサノイル
アミノ)フタルイミド基、等)、スルファモイルアミノ
基(例えば、N、N−ジプロピルスル7アモイルアミノ
基、N−メチル−N−デシルスルファモイルアミノ基、
等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、オクチ
ルチオ基、テトラデシルチオ基、2−フェノキシエチル
チオ基、3−フェノキシプロピルチオ基、J−(4t−
t−ブチルフェノキシ)プロピルチオ基、等)、アリー
ルチオ基(例えば、フェニルチオ基、−一ブトキシーj
−t−オクチルフェニルチオ基、3−Rンタデシルフェ
ニルチオ基、2−カルボキシフェニルチオ基、グーテト
ラデカンアミドフェニルチオ基、等)、ヘテロ環チオ基
(例えば、コーペンゾチアゾリルチオ基、等)、アルコ
キシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニル
アミノ基、テトラデシルオキシカルボニルアミノ基、等
)、アリールオキシカルボニルアミノ基(例えば、フェ
ノキシカルボニルアミノ基、2.グージー t e r
 t−ブチルフェノキシカルボニルアミノ基、等)、ス
ルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ヘ
キサデカンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド
Lp−)ルエンスルホンアミド基、オクタデカンスルホ
ンアミド基、コーメチルオキシー!−t−ブチルベンゼ
ンスルホンアミド基、等)、カルバモイル基(例えば、
N−エチルカルバモイルLN、N−ジブチルカルバモイ
ル&、N−(,2−ドデシルオキシエチル)カルバモイ
ル基、N−メチル−N−ドデシルカルバモイル基、N−
(3−(2,tt−ジーtert−アミルフェノキシ)
フロビル)カルバモイル基、等)、アシル基(例えば、
アセチル基、(r、y−ジーtert−アミルフェノキ
シ)アセチル基、ベンゾイル基、等)、スルファモイル
基(例えば、N−エチルスルファモイル基、N、N−ジ
プロピルスルファモイル基、N−(I2−ドデシルオキ
シエチル)スルファモイルL N−エチル−N−ドデシ
ルスルファモイルLN、N−ジエチルスルファモイル基
、等)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、
オクタンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基、トルエ
ンスルホニル基1.2−フトキシー!−tert−オク
チルベンゼンスルホニル基、等)、スルフィニル基(例
えば、オクタンスルフィニル基、ドデシルスルフィニル
基、フェニルスルフィニル基、等)、アルコキシカルボ
ニル基(例えば、メトキシカルボニル基、ブチルオキシ
カルボニル基、ドデシルカルボニル基、オクタデシルカ
ルボニル基、等)、アリールオキシカルボニル基(例え
ば、フェニルオキシカルボニル基、−?−−’ンタデシ
ルオキシー力ルボニル基、等)を表わす。
一般式(I)および(Il)において、Lで表わされる
連結基の具体例としては先にR2についての記述で述べ
た置換基のうち、ハロゲン原子、シアノ基以外の基のコ
価の基に相当するものを挙げる事ができる。但し、7つ
以上の炭素原子を含むものである。
次に、一般式(III) 、 H/)および(V)にお
いてR11、R12およびR13は互いに同じでも異っ
ていてもよく、それぞれ水素原子、・・ロゲン原子、ア
ルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシル
オキシ基、カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、ス
ルホニルオキシ基、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレ
イド基、イミド基、スルファモイルアミノ基、カルバモ
イルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテ
ロ環チオ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリール
オキシカルボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバ
モイル基、アシル基、スルファモイル基、スルホニル基
、スルフィニル基、アルコキシカルボニル基、アリール
オキシカルボニル基ヲ表わし、Xはハロゲン原子、カル
ボキシ基、または酸素原子、窒素原子もしくはイオウ原
子を介してカンプリング位の炭素と結合する基で、カッ
プリング反応の後に離脱する置換基を表わす。
さらに詳しくはR11、R12及びR13はそれぞれ水
素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子等
)、アルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、t−
ブチル基、トリフルオロメチル基、トリデシル基、!−
(2,グージ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、ア
リル基、2−ドデシルオキシエチル基、3−フェノキシ
プロピル基、コーへキシルスルホニル−エチル基、シク
ロペンチル基、ベンジル基、等)、了り−ル基(例えば
、フェニル基1.g−t−ブチルフェニル基、2.グー
ジ−t−アミルフェニル基、グーテトラデカンアミドフ
ェニル基、等)、ペテロ項基(例えば、コーフリル基、
−一チェニル基、−一ピリミジニル基、コーベンゾチア
ゾリル基、等)、シアン基、フェノキシ基(例えば、メ
トキシ基、エトキシ基、−一メトキシエトキシ基、コー
ドデシルオキシエトキシ基、−一メタンスルホニルエト
キシ基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ
基、コーメチルフエノキシ基、g−t−ブチルフェノキ
シ基、等)、ペテロ環オキシ基(例えば、コーベンズイ
ミダゾリルオキシ基、等)、アシルオキシ基(例えば、
アセトキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基、等)、カル
バモイルオキシ基(例えば、N−フェニルカルバモイル
オキシ基、N−エチルカルバモイルオキシ基、等)、シ
リルオキシ基(例えば、トリメチルシリルオキシ基、等
)、スルホニルオキシ基(例えば、ドデシルスルホニル
オキシ基、等)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミ
ド基、ベンズアミド基、テトラデカンアミド基、α−(
2,g−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基、
γ−(j−t−ブチルーダ−ヒドロキシフェノキシ)ブ
チルアミド基、α−(グー(ターヒドロキシフェニルス
ルホニル)フェノキシ)デカンアミド基、等)、アニリ
ノ基(例えば、フェニルアミノ基、コークロロアニl)
/M、−一りロロー!−テトラデカンアミドアニリノ基
、λ−クロロー!−ドデシルオキシカルボニルアニリノ
基、N−アセチルアニリノ基、コークロロ−!−(α−
(3−1−ブチルーダ−ヒドロキシフェノキシ)ドデカ
ンアミド)アニリノ基、等)、ウレイド基(例えば、フ
ェニルウレイド基、メチルウレイド基、N、N−ジブチ
ルウレイド基、等)、イミド基(例えば、N−スクシン
イミド基、3−ペンジルヒダントイニルLg−(2−エ
テルヘキサノイルアミノ)フタルイミド基、等)、スル
ファモイルアミノ基(例えば、N、N−ジプロピルスル
ファモイルアミノ基、N−メチル−N−デシルスルファ
モイルアミノ基、等)、アルキルチオ基(例えば、メチ
ルチオ基、オクチルチオ基、テトラデシルチオ基、コー
フエノキシェチルチオ基、3−フェノキシプロピルチオ
L 3−(g−t−ブチルフェノキシ)プロピルチオL
等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、−一
プトキシーj−t−オクチルフェニルチオ基、3−はン
タデシルフェニルチオ基、コーカルポキシフェニルチオ
基、9−テトラデカンアミドフェニルチオ基、等)、ヘ
テロ環チオ基(例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ基、
等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキ
シカルボニルアミノ基、テトラデシルオキシ力ルポニル
アミノ基、等)、アリールオキシカルボニルアミノ基(
例えば、フェノキシカルボニルアミノ基、コ、クージー
 t e r t−ブチルフェノキシカルボニルアミノ
基、等)、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホン
アミド基、ヘキサデカンスルホンアミド基、ベンゼンス
ルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミド基、オク
タデカンスルホンアミド基、−一メチルオキシー!−t
−ブチルベンゼンスルホンアミド基、等)、カルバモイ
ル基(例えば、N−エチルカルバモイルLN、N−ジブ
チルカルバモイル基、N−(,2−ドデシルオキシエチ
ル)カルバモイル基、N−メチル−N−ドデシルカルバ
モイル基、N−(3−(、z、4t−ジーtert−ア
ミルフエノキシ)フロビル)カルバモイル基、等)、ア
シル基(例えば、アセチル基、  (、;+、g−ジー
tert−アミルフェノキシ)アセチル基、ベンゾイル
基、等)、スルファモイル基(側光ば、N−エチルスル
ファモイル基、N、N−ジプロピルスルファモイル基、
N−<2−ドデシルオキシエチル)スルファモイル基5
.N−エチル−N−ドデシルスルファモイル基、N、N
−ジエチルスルファモイル基、等)、スルホニル基(例
えば、メタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ベ
ンゼンスルホニル基、トルエンスルホニル、L等)、ス
ルフィニル基(例えば、オクタンスルフィニル基、ドテ
シルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基、等)、
アルコキシカルボニル基(例、t ハ、メトキシカルボ
ニル基、ブチルオキシカルボニル基、ドデシルカルボニ
ル基、オクタデシルカルボニルL等)、アリールオキシ
カルボニル基(例エバ、フェニルオキシカルボニル基、
3−はンタデシルオキシー力ルポニル基、等)を表わし
、Xはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子、等)、カルボキシ基、または酸素原子で連結
する基(例えば、アセトキシ基、プロパノイルオキシ基
、ベンゾイルオキシ基、2,4t−ジクロロベンゾイル
オキシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、ビルビニル
オキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノキシ基、ダー
シアノフエノキンル基、グーメタンスルホンアミドフェ
ノキシ基、グーメタンスルホニルフェノキ7基、α−ナ
フトキシ基、J−ハンタデシルクエノキシ基、ベンジル
オキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、コーシアノエ
トキシ基、ベンジルオキシ基、コー7エネチルオキシ基
、コーフエノキシエトキシ基、!−フェニルテトラゾリ
ルオキシ基、λ−ベンゾチアゾリルオキシ基、等)、窒
素原子で連結する基(側光ば、ベンゼンスルホンアミド
基、N−エチルトルエンスルホンアミド基、はブタフル
オロブタンアミド基、2,3,4t、!、t−はンタフ
ルオロベンズアミド基、オクタンスルホンアミド基、p
−シアノフェニルウレイド基、N、N−ジエチルスルフ
ァモイルアミノ基、/−ピにリジル基、!l!−ジメチ
ルーコ、タージオキソ−3−オキサソリシニル基、/−
ベンジル−エトキシ−3−ヒダントイニル基、aN−/
、/−ジオキソ−3(2H)−オキソー/1.2−ベン
ゾイソチアゾリル基、λ−オキソ=/、コージヒドロー
/−ピリジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、3
゜!−ジエチルー/、2.ダートリアゾール−/−イル
、!−または6−プロモーベンゾトリアゾ−ルーフ−イ
ル、!−メチル−7,2,,3,4t−トリアゾール−
/−イル基、ベンズイミダゾリル基、j−ベンジル−7
−ヒダントイニル基、/−ベンジル−よ−ヘキサデシル
オキシ−3−ヒダントイニル基、!−メチルー/−テト
ラゾリル基、等)、アリールアゾ基(例えば、クーメト
キシフェニルアゾ基、グーピバロイルアミノフェニルア
ゾ基、ニーナフチルアゾ基、3−メチル−グーヒドロキ
シフェニルアゾ基、等)、イオウ原子で連結する基(例
えば、フェニルチオ基、コーカルポキシフェニルチオ基
、2−メトキシ−!−t−オクチルフェニルチオ基、グ
ーメタンスルホニルフェニルチオ基、グーオクタンスル
ホンアミドフェニルチオ基、λ−ブトキシフェニルチオ
基、−一(2−へギサンスルホニルエチル)−j−te
rt−オクチルフェニルチオ基、ベンジルチオ基、ニー
シアノエチルチオ基、/−エトキシカルボ二ルトリデシ
ルチオ基、!−フェニルーj 、 3 、 K 、 j
 −テトラゾリルチオ基、2−ベンゾチアゾリルチオ基
、コードデシルチオ−よ−チオフェニルチオ基、ニーフ
ェニルー3−ドデシルー/、コ、ダートリアゾリル−!
−チオ基、等)を表わす。
R1・R2・R11、R12、R13またはXば2価の
基となりビス体を形成してもよい。
また一般式(I)または(II)で表わされるカプラー
残基がポリマーの主鎖または側鎖に存在するポリマーカ
プラーの形でもよく、特に一般式で表わされる部分を有
するビニル単量体から導かれるポリマーは好ましく、こ
の場合R1,R2゜R□□、 R12、R13またはX
がビニル基を表わすか、連結基を宍わす。
R1、R2、R11,R12,R13またはXが2価の
基となってビス体を形成する場合、好ましくはR11、
R12、R13は置換または無置換のアルキレン基(例
えば、メチレン基、エチレン基、/。
10−デシレン基、−CH2CH2−O−CH2CH2
−1等)、置換または無置換のフェニレン基(例えば、
/、g−フェニレン基、/13−フェニレン基、−NH
CO−J4−CONH7(R14tri置換または無置
換のアルキレン基またはフェニレン基を表わ−NHCO
CH2C−CH2CONH−1H3 基(R14は置換または無置換のフルキレン基を表わし
、例えば、−8−CH2CH2−8−5H3 −S −CH2C−CH2−S−1等)を表わし、Xは
上H3 記/価の基を適当なところで2価の基だしたものを表わ
す。
一般式(II[) 、 (R/)および(V)であられ
されるものがビニル単量体に含まれる場合のR11、R
12、R13またはXであられされる連結基は、アルキ
レン基(置換または無置換のアルキレン基で、例えば、
メチレン基、エチレン基、/、10−デシレン基、−C
H2CH20CH2CH2−1等)、フェニレン基(置
換または無置換のフェニレン基テ、例エバ、/、ブーツ
ユニしンM、7.3−−フェニレン基、 −NHCO−1−CONH−1−〇−1−OCO−およ
びアラルキレン基(例えば、 組合せて成立する基を含む。
好ましい連結基としては以下のものがある。
−NHC0−1−CH2CH2−1 −CH2CH20−CH2CH2−NHCO−1なおビ
ニル基は一般式(I)またはCl1)で表わされるもの
以外に置換基をとってもよく、好ましい置換基は水素原
子、塩素原子、または炭素数7〜9個の低級アルキル基
(例えばメチル基、エチル基)を表わす。
一般式(I)または(f[)であられされるものを含む
単量体は芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップ
リングしない非発色性エチレン様単量体と共重合ポリマ
ーを作ってもよい。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例えば
メタクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘
導されるエステルもしくはアミド責例えばアクリルアミ
ド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミド、メタクリルアミド、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、n −プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、13o−ブチルアクリレート、コーエ
チルへキシルアクI)V−1、n −オクチルアクリレ
ート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートおよ
びβ−ヒドロキシメタクリレート)、メチレンジビスア
クリルアミド、ビニルエステル(例えばビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル
化合物(例えばスチレンおよびその誘導体、ビニルトル
エン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノンおよび
スルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロト
ン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル
(例、tばビニルエチルエーテル)、マレイン酸、無水
マレイン酸、マレイン酸エステノペN−ビニル−=−ヒ
ロリドン、N−ビニルピリジン、および2−およびy−
ビニルピリジン等がある。ここで使用する非発色性エチ
レン様不飽和単量体は2種以上を一緒に使用することも
できる。例えばn−ブチルアクリレートとメチルアクリ
レート、スチレンとメタクリル酸、メタクリル酸とアク
リルアミド、メチルアクリレートとジアセトンアクリル
アミド等である。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、固体水不溶
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解度、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓性、
熱安定性等が好影響を受けるように選択することができ
る。
本発明に用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でも特にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。
一般式(I)で表わされるカプラーのうち好ましいもの
は一般式CI−/)、CI−コ〕、〔I−j)、CI−
グ:]、(I−−t)または[:I−J’l]である。
一般式CI−/) Rつ 一般式Cl−−21 Rウ 一般式CI−−?) 一般式〔I−弘〕 一般式〔1−1−) 一般式〔I−g〕 但し、A、L、R2はすでに定義したと同一の基を表わ
し、R1′はR1と同一の意味を表わすが、A−L−基
は含まれない。
またR2’、R2″はR2と同一の意味を表わす。2は
酸素原子や炭素原子とともに閉環して一般式CI−J)
または(I−1においてはメチレンジオキシ環またはj
〜2員項を形成する基を表わし、また一般式〔1−j’
:lまたは[:I−t〕においてはt〜7員環を形成す
る基を表わす。
一般式〔■〕で表わされるカプラーのうち、好ましいも
のは下記の一般式(II−/ ) 、 Cll−2〕。
[11−J’)及び〔■−グ〕である。
一般式(II−/) kc2 一般式〔■−コ〕 c2 一般式(n−33 但し、B、L、R工’ 、R2,R2’およびR2″は
、すでに一般式(I)で定義したと同じ意味を表わす。
Zは酸素原子や炭素原子とともに、閉環し、一般式[n
−31だおいては、メチレンジオキシ環または、t〜7
員環を形成する基を表わし、一般式[:n−1において
は、!〜7員環を形成する基を表わす。
一般式〔!〕および〔■〕で表わされるカプラーのうち
、よシ好ましいものは一般式〔I]で表わされるもので
ある。
一般式[:I−/、lから[:I−0で表わされるカプ
ラーのうちさらに好ましいものは、Aが一般式[11[
]で表わされるピラゾロ〔/、t−b:)(/、z、ダ
クトリアゾール骨格であり、R2゜R2/、R2//が
水素原子、無置換のアルキル基または置換アルキル基で
あるものである。
一般式CI−/:]で表わされるカプラーのうち、特に
好ましいものは一般式Cl−1で表わされるものである
一般式[1−1 (式中、R18は炭素数70以下のアルキル基またはア
リール基を表わし、R19は水素原子またはアル、キル
基を表わす。R15は水素原子、アルキル基、アルコキ
・/基、アリールオキシ基、ウレイド基、アニリノ基、
アシルアミノ基またはウレタン基を表わす。R16およ
びR17は水素原子またはアルキル基を表わし、R2O
は先に述べたR11 と同じものを表わす。nはθから
コの整数を表わし、lは0または/の整数を表わす、、
) 一般式〔1−7:)で表わされるカプラーのうち最も好
ましいものはR15がアルコキシ基であり、Xがイオウ
原子を介して結合するカップリング離脱基であるもので
ある。
以下に本発明にかかる代表的マゼンタカプラーおよびポ
リマーカプラーの具体例を示すが、これらによって限定
されるものではない。
(M−/) CH3 (M−2) (M−3) CH3 (M−グ) CH3 (M−よ) CH3 (M−4) (M−7) (M−、r) (M−/3) (M−/ダ) H3 (M−/l) (M−/に) CM−/7) (M−//) (M−一〇) (A、 4 Mg (M−コ/) (M−22) (M−3o) (M−37) H2cH3 ■ しzhs (M−3=) (M−33) (M−37) (M−3r) τH3 (M−ダθ) 次に本発明のカプラーの一般的合成法について述べる。
/H−ピラゾロ〔i、r−b:l−/、s、t −トリ
アゾールカプラーは特開昭よター/7/9j芯号に記載
される方法で、/■■−ピラゾロ〔3゜コーe)−/、
、2.ダートリアゾールカプラーは米国特許3 、72
3−.062号に記載される方法で、/H−イミダゾ(
/、、2−b)ピラゾールカプラーは特開昭!デー/1
2jl/号に記載される方法で、それぞれ合成すること
ができる。
−一りロロー!−二トロベンゼンスルホン酸ナトリウム
3?りgl グーメトキシフェノールコ23gおよび水
酸化ナトリウム2.2gを水10−Oθmllに加えて
3時間加熱還流した。この反応混合物を冷却したのち、
水−、jllKll下注ぎこんだ。析出した結晶を戸数
し、食塩水で洗った。2o ’Cのオープンで乾燥し、
(M−ra)の粗結晶167gを得た。
(M−ta)O粗結晶、2741!gをN、N−ジメチ
ルアセトアミド!20mlKM濁させ、70%パラジウ
ム−活性炭を触媒として、水素圧jO気圧(反応終了時
20気圧)、温度/j−jO°Cで水素添加した。触媒
をP別して、(M−tb)のN、N−ジメチルアセトア
ミド溶液を得た。この溶液にピリジン♂4tmJを加え
たのち、−一オクチルオキシー!−1−オクチルベンゼ
ンスルホニルクロリド322gを7時間かけて攪拌下に
滴下した。さらに30分間室温で攪拌したのち、水3、
!lに注ぎこんだ。これに食塩を加えたのち、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
たのち濃縮し、(M−jc)のオイル状粗生成物を得た
。この(Mjc)をN。
N−ジメチルアセトアミドご00m1に溶かし、4t0
〜≦θ0Cでオキン塩化すy2/7mlを7時間かけて
攪拌下滴下した。さらに!θ〜6o0cで2時間攪拌を
続けた。
この反応混合物を室温まで冷却したのち、氷水λ、Ol
に注ぎ、酢酸エチル−1θjで抽出した。
有機層を食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥した。濃縮後、酢酸エチルコθOmlとヘキサ
ン/、!lの混合溶媒から晶析し、目的とする(M−t
d)2t7gを得た。
(2)例示カブt−(M−6)の合成 (M−re) J−(2−アミノエチル)−6−ブロボキシー2−(2
−ブトキシ−!−1−オクチルフェニルチオ)ピラゾロ
(/、t−b:)[/、z、4t:lトリアゾール(M
−re)/2θgをN、N−ジメチルアセトアミド/2
0m1:と酢酸エチル340m1との混合溶媒だ溶解し
、水浴(約/♂0C)で冷却しながら攪拌した。これに
、(M−td)の結晶/jugを少しずつ加え、さら1
7(30分間攪拌を続けた。つぎに、トリエチルアミン
3/。
2rrJを滴下し、さらに7時間攪拌を続けた。この反
応混合物を水/、Olに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。
有機層を食塩水で2回洗浄したのち、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥した。濃縮後、ヘキサン//10m1と酢
酸エチル3♂0m1lの混合溶媒から晶析し、例示カプ
ラー(M−r)/lりgを無色の粉末として得た。
元素分析値 CHN 計算値(%) 6ゾ、/θチ 7,9t% 7.2グチ
分析値(%)  6¥、07% 2.00% 7.−コ
チ本発明に用いられるマゼンタ色発色カプラーと組合せ
て用いられるシアン発色カプラーやイエロー発色カプラ
ーは下記の一般式で表わされる。
一般式(IX) 一般式(X) 一般式(XI) M3 (式中、R21・R24およびR25は、それぞれ脂肪
族基、芳香族基、複素環基、芳香族アミン基又は複素環
アミノ基を表わし、R22は脂肪族基を表わし、R23
およびR26はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、脂肪
族基、脂肪族オキシ基、又はアシルアミノ基を表わし、
Yは離脱基を表わし、Qu置換もしくは無置換のN−フ
ェニルカルバモイル基を表わす。
一般式(■)および一般式(X)においてR22とR2
3およびR25とR26とがそれぞれ!、6又は2員環
を形成していてもよい。
さらにR,21、R22、R23、R24、R25・R
26,YまたはQで2量体以上の多量体を形成してもよ
い。
ここで述べた脂肪族基とは直鎖状、分岐鎖状もしくは環
状の、アルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わす
。) 次に一般式(IX)、(X)および(Xりで表わされる
シアンカプラー、イエローカプラーの化合物例を示すが
これらに限定されるものでは々い。
シアンカプラー (C−/) α (C−コ) α (C−J) (J (C−4t) H (C−j) <C−t) r゛ (C−7) α (C−/) (C−9) (C−to) (C−//) H (C−/、2) H (tλし5j’ill (C−73) 1”ITJ (C−/4t) (C−八1 0口 (C−/a) nl′ (C−/7) (C−/り) (C−一〇) (C−コ/) ^p′ (C−23) (C−24t) (C−ar) (C−λ7) (C−λ1) (t)L;sMu (C−コタ) (C−30) (C−7/) (C=3a) (C−33) 以下の! + 3’ + zの 比はいずれも重量比 を表わす。
(C−34t) H3 j x/y/z=jθ/λθ/30 (C−3r) (C−34) (C−37) X/Y=!0/!0 (C−j/) x / y / z = t z /ダ0/!(C−3
9) すh (C−4tO) h x / y = jθ/!0 (C−4t/) x / y =グj/5r (C−ダコ) (Y−/) H3 (Y−J) (Y−3) (Y−4t) (Y−、r) (Y−t) (Y−り) (Y−♂) また、別々に調製した2種以上のノ・ロゲン化銀乳剤を
混合して使用することもできる。
ハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめたハロ
ゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤によシ増感することが
できる。本発明において有利に併用して使用できる化学
増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤お
よび還元増感剤である。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウーム、
ロジウム、パラジウム、イリジウム、白金等の化合物を
用いることができる。
なお、金化合物を使用するときばば、更にアンモニウム
チオシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用する
ことができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性または不活性セレン化合物
を用いることができる。
還元増感剤には、7価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアミノスルフィド、シラン化合物、イミノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導体
がある。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止層、
バック層なとどの補助層を適宜設けることが好ましい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤(バインダー)または保護コロイドとしては、
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質:
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull 、 Soc、 Sci、 Phot。
Japan、  /、it、30頁(/り6ざ)に記載
されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、マた、
ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができ
る。
本発明に係る感光材料の乳剤層および補助層には他の各
種写真用添加剤を含有させることができる。例えばリサ
ーチ・ディスクロージャー誌/7t¥3号に記載されて
いるカプリ防止剤、色素画像褪色防止剤、色汚染防止剤
、螢光増白剤、帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑
剤、湿潤剤および紫外線吸収剤等を適宜用いることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、必要に応じて前
記の如き種々の写真用添加剤を含有せしめた乳剤層およ
び補助層などの各構成層を、コロナ放電処理、火炎処理
または紫外線照射処理を施した支持体上に、または下引
層、中間層を介して支持体上に塗設することによって製
造される。有利に用いられる支持体としては、例えばバ
ライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙
、反射層を併設した、あるいは反射体を併用する透明支
持体、例えばガラス板、セルロースアセテート、セルロ
ースナイトレート或はポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカー
ボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等があり、こ
れらの支持体は夫々感光材料の使用目的に応じて適宜選
択される。
本発明に於て用いられる乳剤層及びその他の構成層の塗
設には、デツピング塗布、エアドクター塗布、カーテン
塗布、ホッパー塗布など種々の塗布方法を用いることが
できる。また米国特許2゜74/、7り7号、同一、9
ダ/、/?+1’号に記載された方法による一層以上の
同時塗布を用いることもできる。
本発明に於ては各乳剤層の塗設位置を任意に定めること
ができるが、例えば、支持体側から項次青感光性乳剤層
、緑感光性乳剤層、赤感光性乳剤層の配列または支持体
側から順次、赤感光性乳剤層、緑感光性乳剤層、青感光
性乳剤層の配列とすることができる。
また支持体から一番遠い乳剤層の支持体側の隣接層に紫
外線吸収剤層を設け、必要に応じて支持体の反対側の層
に紫外線吸収剤層を設けることもできる。特に後者の場
合には最上層に実質的にゼラチンのみから成る保護層を
設けることが好ましい。
本発明をプリント用カラー感材だ適用した場合、該感光
材料はカプリング生成物から々るカラー画像を有するネ
ガ感光材料を通して露光された後、発色現像処理される
発色現像処理は、通常の発色現像法によって行われる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、ハ
ロゲン化銀溶剤を実質的に含まず、好ましくは芳香族第
一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアルカリ性水
溶液である。本発明の発色現像液に用いられる添加剤と
しては、%願昭!7−/447号明細書第1グ頁〜2コ
頁、特願昭!ター//r4t/r号明細書第ダ!頁〜!
Q頁、特願昭j/−3241g2号明細書第1/頁〜2
−頁に記載の種々の化合物を使用することができる。
また発色現像の好ましい処理条件等についても前記の指
摘箇所に記載されている。さらに本発明の発色現像液に
は、カプリ防止剤としてテトラザインデン類、ベンゾイ
ンダゾール類、ベンゾトリアゾール類、ベンツイミダゾ
ール類、ベンゾチアゾール類、ヘンジオキサゾール類、
/−フェニル−!−メルカプトテトラゾールのような複
素環式チオン類、芳香族及゛び脂肪族のメルカプト化合
物を使用することが特に好ましい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に一浴漂白定着で行なわれて
もよいし、個別に行なわれてもよい。さらに処理の迅速
化をはかるために、漂白処理後漂白定着処理する処理方
法でもよいし、定着処理後、漂白定着処理する方法でも
よい。本発明の漂白液もしくは漂白定着液には漂白剤と
してアミノポリカルボン酸鉄錯塩が通常使用される。本
発明の糸白液もしくは漂白定着液に用いられる添加剤や
処理条件については、特願昭6/−32’1t62号明
細書第コλ頁〜30頁に記載されている。脱銀工程(漂
白定着又は定着)の後には、水洗及び/又は、安定化な
どの処理を行なう。水洗及び安定化工程に用いられる添
加剤や処理条件(方法)については特願昭j/−324
14−号明細書第30頁〜J6頁に記載されている。
上記一般式(I)もしくは(tN、(DOもしくは(X
)、(XI)で表わされるカプラーは、感光層を構成す
るハロゲン化銀乳剤層中だ通常ハロゲン化銀1モルあた
りo、i〜/、0モル、好ましくは0.7〜0.3モル
含有される。又、一般式(I)もしくは(it)、(■
)もしくは(X)、(XI)で表わされる各カプラー間
の量比は、モル比で通常的/:0..2〜/、!:0.
j〜/、!の範囲になることが多いが、この範囲外でも
感材設計は可能である。
本発明において、前記カプラーを感光層に添加するため
Kは公知の種々の技術を適用することが出来る。通常、
オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法により
分散することができ、下記一般式(A)ないしくE)で
表わされる高沸点有機溶媒が好ましく、誘電率が9,0
0(コ!0C1/ o KHz )以上のものが特に好
ましい。
一般式(A) Wl ■ w2−o−p=。
醗 一般式(B) Wl−coo−w2 一般式(C) 一般式(D) 一般式(E) Wl−O−W2 (式中、Wl、W2及びW3はそれぞれ置換もしくは無
置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アリール基又はヘテロ環基を表わし、W4はWl、0−
Wlまたは5−Wlを表わし、nは、/ないし!の整数
であり、nが2以上の時はW4は互いに同じでも異なっ
ていてもよく、一般式(E)において、WlとW2が縮
合環を形成してもよい) 次に、これらの化合物の具体例を列挙するが、これらに
限定されるものではない。
(S−/) 0=P−(−OC4H9−n )a (S−2) 0=P−(−OCH2CH2CHCH3)3H3 (S−3) 0=P+0C6H13−n)3 (S−ダ) (S−t) (S −6’) 0==P−(−OC6)(I7−n )3(S−7) (S−/) (S−9) (S−70) 0=P+OCgH1g −!! >3 (S−//) (S−/、2) 0=P+OCl0H21−n )a (S−/3) (S−/グ) (S−/s) (S−/a) (S−/7) (S−//) (S−/り) (S −J O)      C2H52H5 (S−23) (S−x4t) (S−、z、t) (S−、z、g) (S−22) (S−λ♂) (S−コタ) (S −3o )        CH3CH3 (S−37) (S−3,z) (S−34t) (S−37) CH2Cα)C4H9 CH3QCO−C−C00C4H9 CH2COOC4H9 (S−3g) C2H5 2H5 (S−37) (S−3,r) (S−32) (S−グθ) (S−4t/) (S−yλ) 本発明に於て、紫外線吸収剤は任意の層に添加すること
ができる。好ましくは、一般式(IX)及び(X)で表
わされる化合物含有層中又は隣接層に紫外線吸収剤を含
有せしめる。本発明に使用しうる紫外線吸収剤は、リサ
ーチディスクa−ジャー/74gjの第■の0項に列挙
されている化合物群であるが、好ましくは以下の一般式
(X[[)で表わされるベンゾトリアゾール誘導体であ
る。
式中、R31・R32・R33・R34及びR35は同
−又は異々ってもよく、水素原子又はR2で述べた置換
基であシ、R34とRas Fi閉環して炭素原子から
なる!若しくはご負の芳香族環を形成してもよい。これ
らの基のうちで置換基を有しうるものはさらにR2で述
べた置換基でさらに置換されていてもよい。
上記一般式(Xll)で表わされる化合物は、単独また
は一種以上を混合使用できる。この代表的な化合物とし
ては特願昭j/−324tt−号の第39/頁〜3り1
頁忙記載のUV−、〜コ。を挙げる事ができる。
゛   発色々素画像、すなわち、イエロー、シアンお
よびマゼンタ画像の保存性を向上させるために、各種の
有機系および金属錯体系の退色防止剤を併用することが
できる。有機系の退色防止剤としてはハイドロキノン類
、没食子酸誘導体、p−アルコキシフェノール類、p−
オキシフェノール類などがあシ、色素像安定剤、スティ
ン防止剤もしくは酸化防止剤は、リサーチ・ディスクロ
ージャー/7t’13の第■の工ないしは5項に特許が
引用されている。また金属錯体系の退色防止剤は、リサ
ーチディスクロージャー/j/1.2などに記載されて
いる。
黄色画像の熱および光に対する堅牢性を改良するために
、フェノール類、ハイドロキノン類、ヒドロキシクロマ
ン類、ヒドロキシクロマン類、ヒンダードアミン類及び
これらのアルキルエーテル、シリルエーテルもしくは加
水分解性前駆体誘導体に属する多くの化合物を使用でき
るが、次の一般式(XII[)および(XIV)で表わ
される化合物がシアン画像および黄色画像に対する光堅
牢性と熱堅牢性を同時に改良するのに有効である。
−一二さくで−一 R43 (XII[)          (XIV)〔上記一
般式(XI[I)又は(XI)中、R40は、水素原子
、脂肪族基、芳香族基、複素環基又は置R51又はR5
2は同じでも異っていてもよく、それぞれ脂肪族基、芳
香族基、脂肪族オキシ基又は芳香族オキシ基を表わし、
これらの基はR2で許容された置換基を有していてもよ
い。R41、R42。
R43・R44およびR45は同じでも異っていてもよ
く、それぞれ、水素原子、アルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシル基、モノもしくはジアルキル
アミノ基、イミノ基およびアシルアミノ基を表わす。R
46、R47、R48およびR49は同じでも異ってい
てもよく、それぞれ水素原子およびアルキル基を表わす
。Zは水素原子、脂肪族基、アシル基、脂肪族もしくは
芳香族スルホニル基、脂肪族もしくは芳香族スルフィニ
ル基、オキシラジカル基およびヒドロキシル基を表わす
Aは、!員、6員もしくは2員環を形成するのに必要な
非金属原子群を表わす。〕 一般式(XII[)又は(XIV)で表わされる化合物
としては、特願昭ぶ/−3コグ62号の第ダθ3頁〜4
t/2頁に記載されたBC−/〜BC−コjを挙げる事
ができる。
一般式(Xll)および(X!’/)で表わされる化合
物は2糧以上併用して用いてもよく、さらに従来から知
られている退色防止剤と組合せて用いてもよい。
一般、式(I)または(It)で表わされるカプラーの
マゼンタ発色色素九対しても、前記の各種色素像安定剤
、スティン防止剤もしくは酸化防止剤が保存性改良に有
効であるが、下記一般式(XV) 。
(XM) 、 (X■)、(X■)、(XIX)および
(XX)で表わされる化合物群は特に耐光堅牢性を大き
く改良するので、好ましい。
一般式(XV) 一般式(XM) 一般式(X■) 一般式(XIX) 一般式(XX) 〔上記の(XV)から(XX)までの一般式中、R60
は一般式(XI)のR40と同義であり、R61、R6
2、R64およびR85は同じでも異っていてもよく、
それぞれ、水素原子、脂肪族基、芳香族基、アシルアミ
ノ基、モノもしくはジアルキルアミン基、脂肪族もしく
は芳香族チオ基、アシルアミノ基、脂肪族もしくは芳香
族オキシカルボニル基又は−0R40t−表わす。R4
0とR61とは互いに結分して!負もしくはt員環を形
成してもよい。また、R61とR62とでj負もしくは
6員環を形成してもよい。Xは2価の連結基を表わす。
R66およびR67は同じでも異っていてもよく、それ
ぞれ水素原子、脂肪族基、芳香族基または水酸基を表わ
す。R68は水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表わす
。R66とR67とが−緒に!員もしくは6員環を形成
してもよい。Mは、Cu、Co、Ni、PdまたはPt
を表わ丁。R61からR68までの置換基が脂肪族基又
は芳香族基のとき、R2に許゛各した置換基で置換され
ていてもよい。nは零から乙までの整数を表わし、pは
零からlI″!での整数を表わし、それぞれR62又は
R61の置換数を意味し、これらが2以上のときはR6
2又はR61は同じでも異っていても良い。〕 一般式(XIX)において、好ましいGは、R70R7
0 ここでR70は水素原子又はアルキル基を表わす。
一般式(XX)において好ましいR61は水素結合しう
る基である。R62、R63およびR64で表わされる
基のうち少くとも7つが水素原子、水酸基、アルキル基
またはアルコキシ基であるような化合物は好ましく、R
61からR68までの置換基は、それぞれ含まれる炭素
原子合計がび以上の置換基であることが好ましい。
以下に(XV)から(XX)までの一般式で表わされる
化合物の具体例としては、′p!j願昭61−3コ4L
12号の第4t21A頁〜4!jP頁に記載+7)GG
/〜よ≠の化合物を挙げる事ができる。
不発明に使用するハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化
銀のほかに、l見合ハロゲン化銀、例えば塩臭化銀、塩
沃臭化銀、沃臭化銀などが代表的である。本発明に好ま
しくf用されるハロゲン化銀は沃化銀を含まないか含ん
でもモル3%以下の塩沃臭化砿、沃塩化銀または沃臭化
銀である。ハロゲン化銀粒子は内部と表層が異なる相を
もっていても、接合構造を有するような多相構造であっ
てもあるいは粒子全体が均一な相から成っていてもよい
。またそれらが混在していてもよい。たとえば異なる相
を有する塩臭化銀粒子について言えば、平均ハロゲン組
成より臭化銀に富んだ核または単一もしくは複数の層を
粒子内に有した粒子であってもよい。また平均ハロゲン
組成より塩化銀に富んだ核または単一もしくは複数の層
を粒子内に有した粒子であってもよい。したがって、粒
子表層は平均ハロゲン組成より臭化銀に富んだ層あるい
は逆により塩化銀に富んだ層で覆われていてもよい。ハ
ロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状もしくは球に近
い粒子の場合は粒子直径を、立方体粒子の場合は、稜長
をそれぞれ粒子サイズとし投影面積にもとすく平均であ
られ丁)は、λμ以下で0./μ以上が好ましいが、袴
に好ましいのはlμ以下0.164以上である。粒子サ
イズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい。粒子数あ
るいは重量で平均粒子サイズの士グ0チ以内に全粒子の
2θ%以上、特にり!チ以上が入るような粒子サイズ分
布の狭い、いわゆる単分散ノ・ロゲン化銀乳剤を本発明
に使用することができる。また感光材料が目標とする階
調を満足させるために、実質的に同一の感色性を有する
乳剤層において粒子サイズの異なる2種以上の単分散ハ
ロゲン化銀乳剤を同一層に混合または別層に重虐塗布す
ることができる。さらに21類以上の多分散ハロゲン化
銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤との組合わせを
混合あるいは重層して使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的(regular
)な結晶体を有するものでもよく、また球状などのよう
な変則的(irregular)な結晶形をもつもので
もよく、またはこれらの結晶形の複合形をもつものでも
よい。また平板状粒子でもよく、特に長さ/厚みの比の
値が!以上とくにt以上の平板粒子が、粒子の全投影直
積の!O−以上を占める乳剤を用いてもよい。これら種
々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい。これら
各種の乳剤は潜諌を主として表面に形成する表面潜像型
でも、粒子内部に形成する内部a1象型のいずれでもよ
い。
実施例1 例示カプラー(M−/)/コ、弘2をトリス(λ−エチ
ルヘキシル)ホスフェ−トドトリクレジルホスフェート
の容量でl対/の混合物321、酢醒エチルj2d加え
て加熱溶解した。一方、ゼラチン107ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム/、0?を含む水溶液100m
1に先のカプラー溶液を添加し、高速機械攪拌によって
カプラー溶液の微細な乳化分散物を調製した。この乳化
分散物の全量をBr10モルチ含有する塩臭化銀乳剤1
0of(kgA、tfを會む)に加え、硬膜剤として2
チのλ、≠−ジクロロ−6−ヒドロキシ−5−1リアジ
ンナトリウム塩10m1を添加し、銀塗布量が2oom
9/y12になるように両面t−ポリエチレンでラミネ
ートした紙支持体上に塗布し、この塗布層の上層にゼラ
チン層を塗布して試料を作成した。これを試料Aとする
次に例示カプラー、(M−λ)、(M−3)、(M−j
)、(M−11、(M−y)、(M−10)、(M−/
2)、(M−/り、(M−/7)。
(M−/r)、(M−/り)、(M−27)、(M−λ
t)、(M−33)、(M−3t)および(M−3り)
を、例示カプラー(M−/)と等モル散財りとり、それ
ぞれの重量(7)の1倍にあたるgt(mJ)の上記ト
リス(λエチルへキシル)ホスフェ−トドトリクレジル
ホスフェノートの混合物を加え、試料Aと同様に乳化、
塗布し、それぞれ試料B、C,D、E、F、G、H,I
J、 K、 L、 M、 N、 0、PlおよびQを作
成した。
また下記に示すカップリング位が無置換の比較カプラー
(I)〜(4)及びその他の比較カプラー(5)〜旧)
も同様に乳化塗布し、試料CP−/、CP−λ、CP−
3、cp−≠、CP−r、CP−1、cp−7、cp−
rl cp−タ、CP−loおよびCP−//を作成し
た。
比較カプラーfi+ ■3   −一 比較カプラー(2) 比較カプラー(4) 比較カブ?−(51 比較カプラー(6) 比較カプラー(7) 比較カプラー(8) り 比較カプラー(9) 比較カプラーα〔 比較カプラー01) これらの試料AからQおよびCP−/からCP−//に
/ 、oooc、M、sのウェッジ露光を与え、発色現
像を行ない、その後、以下に示す漂白定着、水洗を行な
った。
写真性の評価は最高濃度で行ない、その後この試Nをi
oo 0C,弘日間保存した時の未露光部に発生する黄
色スティン62(DB)とキセノン退色試験器(I0万
ルツクス)でr日間光照射を行なった時の初濃度/、O
のマゼンタ濃度(D、)低下(低下率をチで表示)をマ
クベスRD−j/μ型濃度計を用いて濃変測定した。そ
の結果を表Iに示す。
(処理工程)(@度)     (時間)発色現濠(処
方B)    3j’c    ut秒漂白定着(処方
B)    JroC弘j秒す ンス     −r〜
3!0C1分30秒(発色現像液処方) 水                      ro
ocr:。
ジエチレントリアミン!酢酸・ j N a塩          / 、Of亜硫酸ナ
トリウム          。、21N、N−ジエグ
″ルヒドロ−IF ジルアミン           
 弘、λ?臭化カリウム           0.0
/?塩化ナトリウム           /、!?ト
リエタノールアミン        r、oyN−エチ
ル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルーグーアミノアニリ ン・硫酸塩           ダ、!?炭酸カリウ
ム          30.Ofa 、l −、)ア
ミノスチルベン 系螢光増白剤(性成化学■ whitex4’)           λ、oy水
を加えて全量で        1000τ(pH10
,/) (漂白定着液処方) チオ硫酸アンモニウム(!≠wt%)iromtNaz
SOs             /j?N)I4CF
e([[)(EDTA)〕  jz?EDTA−2Na
            14?水を加えて全量で  
      1000ml100O,t?) (リンス液処方) EDTA−uNa(J水塩)      o、at水を
加えて全量で        1000印(pH7,0
) 表1から明らかなように本発明のカプラーは発色性が高
く最高濃度が十分でていることがわかる。
比較カプラーは、発色層塵が低いものが多い。比較的濃
度の^い比較試料CP−、t、Cp−タ、CP−i o
、 CP−/ /等は、しかしながら、黄色熱スティン
の発生が大きい。光照射に対しても本発明のカプラーか
ら形成された色1象は特異的に堅牢である。これらの結
果から本発明のカプラーは優れた特性をもったカプラー
といえる。
(実施例コ) ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に(表
■)に示′j層構成の多層カラー印画紙を作成した。塗
布液は下記の様にして調製した。
第1層塗布液調製:イエローカプラー(a)107及び
色[1安定剤(b)コ、3?に酢酸エチル10mノ及び
溶媒(C)弘mlを加え溶解しこの溶液を70%ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウムよM′5r:含む70
%ゼラチン水溶液り0ゴに乳化分散させた。一方、塩臭
化銀乳剤(臭化銀10モルチ、Ag70S’/kg含有
)に下記に示す青感性色素を塩臭化銀1モル当り弘、o
Xio  ’モル加え青感性乳剤としたものyoyをつ
くった。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し表■に示す組
成となる様にゼラチンで濃度を調節しwJ1層用成用塗
布液製した。
第2層〜第7層用塗石液も第7層塗布液と同様の方法で
調製した。各層のゼラチン硬化剤としてλ、弘−ジクロ
ロー乙−ヒドロキシ−5−トリアジ/ナトリウム塩を用
いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
′#感性乳剤層; (ハロケン化銀1モル当たり≠、 oX/ 0 ’モル
添加。) 緑感性乳剤、1−; (ハロゲン化銀1モル当たF)3.0×10’モル添力
no   ) 赤感性乳剤層; Iθ   (CH2)・H (ハロケン化銀1モル当iす/ 、 oX / 0−’
モル添加。) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層; 赤感性乳剤層; カプラーなど本実施例に用い之化合物の構造式は下記の
通シである。
(a)イエローカプラー (b)色像安定剤 (c)溶媒 (i s o Cg H1g O+T−P=0H (e)マゼンタカプラー 実施例/の比較カプラー(2) (f)色像安定剤 (g)溶媒 の2:l混合物(重量比) の /:!:3  混合物(モル比) H (j)  溶媒 (isocgH190+r−P=0 第1層〜第7層の塗布液を表面張力、粘度のバランスを
調節した後同時に塗布し多層/・ロゲン化銀カラー写真
感光材料を作成した。
この感光材料金試料10/とした。
次に表mに示すようにカプラーを同じモル量を維持しな
がら変更する以外は全く同様にして試料102〜///
の70種類の1感光材料を作成した。
これらの試料に3色分解露光を与え、緑色光に感光する
階調露光を与え友後、下記の処理工程により現像処理を
行った。
処理工程  温度  時間 カラー現像    33°0  3分30秒漂白定N 
    33°C7分30秒水  洗    λμ〜3
IIL 0C3公転  燥       ro  0c
     を公告処理液の成分は下記の通ジである。
カラー現像液 水                    !00−
ジーチレントリアミン五酢酸    3.01ベンジル
アルコール         1jyd。
ジエチレングリコール        70プ亜硫酸ナ
トリウム         2.09臭化カリウム  
         O1!?炭酸カリウム      
     30.0fN−エチリーN−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミノアニリ ン硫酸塩            !、0?ヒドロキシ
ルアミン硫酸塩      弘、0?螢光増白剤(≠、
≠′−ジスチ ルベン系)             /、Of水を加
えて           iooomtp)i(λj
’c)        to、/。
漂白定着液 水                    4too
ynlチオ硫酸アンモニウム(70% 溶液)             /!O繭亜硫酸ナト
リウム           l♂?エチレンジアミン
四酢酸(nl) アンモニウム           よ!?エチレンジ
アミン四酢酸2Na      !?水を加えて   
        10oomlpH(、zj’C)  
       乙、70シアンカプラー (k3) の シアンカプラー (k4) イエローカプラー (al) イエローカプラー (al) これらの試料を実施例/と同様に10o’c、μ日間保
存した時の未露光部に発生する黄色スティン濃度(DB
)とキセノン退色試験器(I0万ルツクス)でr日間光
照射を行なった時の初濃度i、oのマゼンタ濃度(DG
)低下を濃度測定した結果を表■に示す。
表■から明らかなように本発明のカプラーは熱に対する
安定性が改良され、黄色スティンが少なく、また光照射
に対しても色像の堅牢性が著しく改良されていることが
わかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1、事件の表示    昭和67年特願第17A41汁
2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材料3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載?下記の通シ
補正する。
1)第1/頁r行目の r[:j、−2−c:]Jを [(j、/−c]J と補正する。
2)第弘弘頁(M−タ)の と補正する。
3)第≠夕頁(M−/λ)の と補正する。
4)第52頁(M−λり)の とネ拘゛す3゜ 5)第!り頁(M−jr)の と補正する。
6)第56頁(M−32)の [1 「  1 と補正する。
7)第!r頁タ〜6行目の [ピラゾロ(J、2−c)−Jを 「ピラゾロ〔夕、 /−C)−J と補正する。
8)第110頁比較カプラー(5)の 「 と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )、または(II)で表わされるカプラ
    ーを含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
    感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは一般式(III)または(IV)で表わされるピ
    ラゾロアゾールマゼンタカプラー残基を表わし、Bは一
    般式(V)で表わされるピラゾロトリアゾールマゼンタ
    カプラー残基(moiety)を表わす。Lは炭素数1
    以上の2価の連結基を表わす。R_1は置換または無置
    換の、アルキル基、アルケニル基またはアリール基を表
    わす。R_2は置換基を表わし、mは0ないし4の整数
    を表わす。 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1_1、R_1_2およびR_1_3は水素
    原子または置換基を表わし、Xは芳香族第一級アミン現
    像薬の酸化生成物とのカップリング反応の後に離脱する
    置換基を表わす。R_1、R_2、R_1_1、R_1
    _2R_1_3またはXで2量体以上の多量体を形成す
    る場合も含む。 但し、R_1が無置換のアルキル基の時はR_1は炭素
    数1から10のアルキル基を表わす。R_1とR_2が
    閉環し、メチレンジオキシフェノキシ基を形成する時、
    該フェノキシ基は、アリーレン基を有するLのアリーレ
    ン基に直接結合する。また一般式(II)の−O−R_1
    基が、フェノキシ基の4位に置換する時、mは0または
    1を表わし、 −O−R_1基がフェノキシ基の3位に置換するときは
    mは0〜4を表わす。 一般式(III)及び(IV)において、R_1_1、R_
    1_2、R_1_3およびXで表わされる基のうち、少
    なくとも一つは、一般式( I )の ▲数式、化学式、表等があります▼で表わされる基であ
    る。 一般式(V)において、R_1_1、R_1_2および
    Xで表わされる基のうち、少なくとも一つは一般式(I
    I)の▲数式、化学式、表等があります▼で表わされる
    基で ある。 ただし、一般式(III)、(IV)および(V)において
    Xが▲数式、化学式、表等があります▼で表わされる基
    で ある場合には、▲数式、化学式、表等があります▼で表
    わされ る基の炭素原子数は12以上である。
JP16764586A 1986-07-16 1986-07-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6324256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16764586A JPS6324256A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16764586A JPS6324256A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324256A true JPS6324256A (ja) 1988-02-01

Family

ID=15853605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16764586A Pending JPS6324256A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324256A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231452A (ja) * 1987-03-09 1988-09-27 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀組成物
JPS63291058A (ja) * 1987-03-09 1988-11-28 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀組成物
JPH0261637A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0262536A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02201443A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02308251A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04178646A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd ピラゾロアゾールアゾメチン色素
JPH04194846A (ja) * 1990-11-22 1992-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0583472A1 (en) * 1992-02-13 1994-02-23 Konica Corporation Silver halide color photographic photosensitive material
EP0629912A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
US5418123A (en) * 1992-11-27 1995-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Color photographic recording material containing a color coupler of the pyrazoloazole series
US5921559A (en) * 1996-03-31 1999-07-13 Frontec Incorporated Sealing structure for an airtight chamber

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231452A (ja) * 1987-03-09 1988-09-27 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀組成物
JPS63291058A (ja) * 1987-03-09 1988-11-28 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀組成物
JPH0261637A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0262536A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02201443A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02308251A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04178646A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd ピラゾロアゾールアゾメチン色素
JPH04194846A (ja) * 1990-11-22 1992-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5342749A (en) * 1990-11-22 1994-08-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic materials
JP2665628B2 (ja) * 1990-11-22 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0583472A1 (en) * 1992-02-13 1994-02-23 Konica Corporation Silver halide color photographic photosensitive material
US5418123A (en) * 1992-11-27 1995-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Color photographic recording material containing a color coupler of the pyrazoloazole series
EP0629912A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
US5921559A (en) * 1996-03-31 1999-07-13 Frontec Incorporated Sealing structure for an airtight chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602358B2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material to provide dye-image with improved color-fastness to light
JPS6165245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6324256A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0173256A2 (en) Silver halide color photographic material
JPS61147254A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5139931A (en) Silver halide color photographic material comprising color image stabilizers
US4762773A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing a hydroquinone derivative and a pyrazoloazole coupler
JPS61228444A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4892809A (en) Silver halide photographic materials
EP0558144B1 (en) Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole coupler
EP0558146B1 (en) Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole coupler
JPS61223742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA2000568A1 (en) Photographic material and process comprising a pyrazoloazole dye-forming coupler
EP0558145B1 (en) Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole coupler
EP0384487B1 (en) Silver halide color photographic material
US4925781A (en) Silver halide color photographic material
US5108886A (en) Silver halide color photographic material
JP2776587B2 (ja) 写真要素
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH041637A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62275253A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH02272450A (ja) カラー反転画像形成方法
JPS62239150A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6279452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62201439A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料