JPS6323644Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323644Y2
JPS6323644Y2 JP5215183U JP5215183U JPS6323644Y2 JP S6323644 Y2 JPS6323644 Y2 JP S6323644Y2 JP 5215183 U JP5215183 U JP 5215183U JP 5215183 U JP5215183 U JP 5215183U JP S6323644 Y2 JPS6323644 Y2 JP S6323644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
circumferential
gap
fitted
circumferential portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5215183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59157144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5215183U priority Critical patent/JPS59157144U/ja
Publication of JPS59157144U publication Critical patent/JPS59157144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323644Y2 publication Critical patent/JPS6323644Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、エンジンのクランク軸端部に装着
されるクランクプーリをダンパとして利用するプ
ーリダンパに関する。
クランクプーリをダンパとして利用する場合、
このプーリは、周溝を形成されたプーリ外輪と、
クランク軸に装着されるプーリハブに分割され
る。このプーリ外輪とプーリハブとは、両者を組
合せたときに生じる周隙に充填される弾性体で互
いに連結される。
クランク軸に装着されるクランクプーリには、
各種ポンプやフアンのためのベルトが巻き掛けら
れる。そして、このプーリに形成される周溝は、
これに巻き掛けられる用途別のベルトに応じた径
に設定されている。従つて、複数の周溝が段付で
設けられたプーリを、慣性体として利用する場
合、上記プーリ外輪とプーリハブとで形成される
周隙は、段付の円筒状を呈することになる。
そして、従来のプーリダンパにおいて、上記段
付の円筒状周隙には、ゴムを注入し充填されてい
た。このゴムは加硫され、プーリ外輪とプーリハ
ブを互いに接着する。加硫後のゴムにはその内部
に引張力が生じる。この引張力は、プーリダンパ
の作用時には更に増大させられることになり、ゴ
ムの耐久性を早期に損なう原因の一つである。特
に、プーリ外輪とプーリハブとで段付円筒状の周
隙を形成する場合、段付部分に充填されているゴ
ムには、歪みが生じ易く、不均一な応力が発生
し、当該部分での早期破断が起り易いという不具
合がある。
本考案は、上記不具合をなくしたプーリダンパ
を提供することを目的とする。
以下、図示の一実施例によつて本考案を詳細に
説明する。
第1図は、ダブルマスダンパに本考案を適用し
たものであつて、符号1は第1プーリダンパを、
同2は第2プーリダンパをそれぞれ示している。
第2プーリダンパ2のプーリハブ3は、クランク
軸4の端部4aにねじ5で固定されている。プー
リハブ3の外周には、ゴム等の弾性体6を介して
プーリ外輪7が嵌合させられている。この弾性体
6は、プーリハブ3の外周面とプーリ外輪7との
内周面で形成される周隙に圧入される。プーリハ
ブ3の外周面とプーリ外輪7の内周面には、互い
に対向する位置に、補形的な突条3aと凹溝7a
とがそれぞれ形成されている。この突条3aと凹
溝7aは圧入された弾性体6の抜脱防止に役立つ
ものである。プーリ外輪7の外周には、例えばウ
オータポンプを回転させるためのベルト(図示せ
ず)が巻き掛けられる周溝7bが形成されてい
る。
第1プーリダンパ1は、そのプーリハブ8の円
筒部8aを、上記プーリハブ3の円筒部3bに衝
合させてねじ9で固着することにより、実質的に
クランク軸4に固定されている。プーリハブ8
は、第2図に示すように、内輪80と、段付の外
輪81とからなつている。外輪81は、大径の第
1外周部81aと、これより小径の第2外周部8
1bと、これら外周部に連らなるテーパ状の第3
外周部81cとを有している。第3外周部81c
にはエア抜き穴81dが形成されている。
第2図において、プーリハブ8には、プーリ外
輪90が空隙をおいて嵌合させられている。この
プーリ外輪90は、段付の内周面を有し、外周に
は段付の周溝90d,90eが形成されている。
周溝90dには、カークーラ用ベルトが、周溝9
0eにはフアンベルトがそれぞれ巻き掛けられ
る。プーリ外輪90は、半径R1(第1図参照)で
あつて第1外周部81aに間隙g1をおいて対向す
る第1内周部90aと半径R2(R1>R2)であつて
第2外周部81bに間隙g2をおいて対向する第2
内周部90bと、第3外周部81cに対向するテ
ーパ状の第3内周部90cとを有している。
第1外周部81aと第1内周部90aとで形成
される第1周隙Aには、第1弾性輪体10が圧入
される。この第1弾性輪体10の自由状態におけ
る厚さt1は、上記間隙g1よりも大きく、これを30
〜40%圧縮して第1周隙Aに圧入される。第2外
周部81bと第2内周部90bとで形成される第
2周隙Bには、第2弾性輪体11が圧入される。
この第2弾性輪体11の自由状態における厚さt2
(t1>t2)は、上記間隙g2よりも大きく、これを30
〜40%圧縮して第2周隙Bに圧入される。
第1図は、周隙A,Bにそれぞれ弾性輪体1
0,11が圧入された状態を示しており、この図
から判るように、第2外周部81cと第2内周部
90cとから形成される第3周隙Cには弾性体の
充填がなされておらず、間隙が維持されている。
そして、周隙A,Bに圧入された弾性輪体10,
11は、圧縮された状態に置かれている。第1周
隙A、第2周隙Bには、プーリ外輪90とプーリ
ハブ8とで補形的な凹溝と凸条がそれぞれ形成さ
れていて、これに圧入された弾性輪体の抜脱を防
止する。
そして、第1周隙Aの間隙g1、第2周隙Bの間
隙g2と、第1.第2弾性輪体10,11の厚さt1
t2とその圧縮率とは、半径R1,R2に応じて定ま
る第1弾性輪体10と第2弾性輪体11との歪
率・応力がそれぞれ等しくなるように設定され
る。換言すると、第1弾性輪体10と第2弾性輪
体11とは、等歪・等応力となるように、その厚
さ、圧縮率が選択されることになる。
本考案は、以上のように構成されているので、
クランク軸が回転するとき、第1弾性輪体10と
第2弾性輪体11は、等歪・等応力を受けると共
に、これらは互いに独立して機能するので、その
耐久性が損なわれることがない。また、両弾性輪
体は、圧縮された状態、すなわちその強度を増大
させられた状態で歪まされるので、その耐久性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のプーリダンパの一実施例を要
部のみ示す拡大縦断面図、第2図は同分解縦断面
図である。 4……クランク軸、8……プーリハブ、10…
…第1弾性輪体、11……第2弾性輪体、81a
……第1外周部、81b……第2外周部、81c
……第3外周部、90……プーリ外輪、90a…
…第1内周部、90b……第2内周部、90c…
…第3内周部、90d,90e……周溝、A……
第1周隙、B……第2周隙、C……第3周隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランク軸端部に装着されていて、大径の第1
    外周部、これより小径の第2外周部、これら外周
    部に連らなる第3外周部とを有するプーリハブ
    と、径の異なるベルト巻掛用周溝を形成されて上
    記プーリハブに嵌合させられていて、上記第1外
    周部との間に第1周隙をおいて嵌合対向する第1
    内周部、上記第2外周部との間に、第1周隙より
    小さい第2周隙をおいて嵌合対向する第2内周
    部、上記第3外周部との間に周隙をおいて嵌合対
    向する第3内周部とを有するプーリ外輪と、上記
    第1周隙に圧入される厚さt1の第1弾性輪体と、
    上記第2周隙に圧入される厚さt1より小さい厚さ
    t2の第2弾性輪体とからなるプーリダンパ。
JP5215183U 1983-04-08 1983-04-08 プ−リダンパ Granted JPS59157144U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215183U JPS59157144U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 プ−リダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215183U JPS59157144U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 プ−リダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157144U JPS59157144U (ja) 1984-10-22
JPS6323644Y2 true JPS6323644Y2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=30182520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5215183U Granted JPS59157144U (ja) 1983-04-08 1983-04-08 プ−リダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157144U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056434Y2 (ja) * 1987-03-10 1993-02-18
JP2010007850A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Thk Co Ltd サポートベアリング付きボールねじ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59157144U (ja) 1984-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2389163A (en) A dynamic damper for damping vibration of a rotary shaft
CN107636345A (zh) 用于传动系的减振器
JPS6323644Y2 (ja)
US4073047A (en) Method of making vibration damper
JPH0733852B2 (ja) カップリング
JPS58170944A (ja) 円筒形ト−シヨナルダンパ
JP2000346136A (ja) プーリカップリング
JPS5916585Y2 (ja) ト−シヨナルダンパ
JPS5827144Y2 (ja) 円筒型ト−シヨナルダンパ
JP2004340170A (ja) ダンパ
JPH1026183A (ja) ダイナミックダンパの製造方法
JPH11230269A (ja) ダンパおよびその製造方法
JPH0118923Y2 (ja)
JPH0231623Y2 (ja)
JPH07190144A (ja) ダンパの製造方法
JPH1144344A (ja) ダンパ
JPS58152953A (ja) ト−シヨナルダンパ
JPH05332419A (ja) ダンパープーリー及びその製造方法
JPH09257117A (ja) ダンパプーリ
JPS581048Y2 (ja) 合成樹脂製車輪
JPS5838180Y2 (ja) 円筒型ト−シヨナルダンパ
JPH07229538A (ja) ダンパ
JP2004176880A (ja) トルク変動吸収ダンパ及びその製造方法
JPH05149385A (ja) ダンパの製造方法
JP3479854B2 (ja) ダンパ