JPS63236043A - 写真フイルム処理機の乾燥温度制御方法 - Google Patents
写真フイルム処理機の乾燥温度制御方法Info
- Publication number
- JPS63236043A JPS63236043A JP7112687A JP7112687A JPS63236043A JP S63236043 A JPS63236043 A JP S63236043A JP 7112687 A JP7112687 A JP 7112687A JP 7112687 A JP7112687 A JP 7112687A JP S63236043 A JPS63236043 A JP S63236043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drying
- temperature
- photographic film
- processing machine
- film processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 22
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は写真フィルム処理機の乾燥温度制御方法に係り
、特に乾燥風の吹出温度を制御する写真フィルム処理機
の乾燥温度制御方法に関する。
、特に乾燥風の吹出温度を制御する写真フィルム処理機
の乾燥温度制御方法に関する。
[従来技術]
一般に写真フィルム処理機では感光材料に画像か記録さ
れた後、現像、定着、水洗処理等が順次行なわれて乾燥
部へと至るようになっている。乾燥部へはツロア等の送
風機からヒータを介して温風か供給されており、この温
風を感光材料へ当てることにより乾燥処理を行なってい
る。
れた後、現像、定着、水洗処理等が順次行なわれて乾燥
部へと至るようになっている。乾燥部へはツロア等の送
風機からヒータを介して温風か供給されており、この温
風を感光材料へ当てることにより乾燥処理を行なってい
る。
ところて、送風機からヒータを介して送風される温風の
吹出口から乾燥部入口に至る間には温度センサが取り付
けられ、乾燥風の温度を測定し、これによりヒータのオ
ン・オフを行って乾燥風の温度を制御するようになって
いる。これにより、乾燥風温度を常に一定の温度となる
ようにしている。
吹出口から乾燥部入口に至る間には温度センサが取り付
けられ、乾燥風の温度を測定し、これによりヒータのオ
ン・オフを行って乾燥風の温度を制御するようになって
いる。これにより、乾燥風温度を常に一定の温度となる
ようにしている。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記のように乾燥風の吹出温度を常に一
定としても、写真フィルム処理機の設置場所の環境温度
又は湿度により乾燥部内の相対湿度か変化する。例えば
環境条件か高温・高湿てあれば、送風機へ取入れられる
空気の温度も必然的に高温・高湿となるから、乾燥風吹
出−の温度を一定になるように制御すると、乾燥風の吹
出口の相対湿度は高くなり、乾燥部内の相対湿度も高く
なる。
定としても、写真フィルム処理機の設置場所の環境温度
又は湿度により乾燥部内の相対湿度か変化する。例えば
環境条件か高温・高湿てあれば、送風機へ取入れられる
空気の温度も必然的に高温・高湿となるから、乾燥風吹
出−の温度を一定になるように制御すると、乾燥風の吹
出口の相対湿度は高くなり、乾燥部内の相対湿度も高く
なる。
したがって、乾燥部内の湿度を所定以下とするために、
例えば環境温度が高温高湿の場合は乾燥風の設定温度を
高くする必要がある。ところが、このような設定温度の
まま環境温度が低温となると乾燥風の相対湿度か下かり
すぎ、乾燥が過度となってフィルムのカーリングや乾燥
むらなどの乾燥の異常か生じることかある。
例えば環境温度が高温高湿の場合は乾燥風の設定温度を
高くする必要がある。ところが、このような設定温度の
まま環境温度が低温となると乾燥風の相対湿度か下かり
すぎ、乾燥が過度となってフィルムのカーリングや乾燥
むらなどの乾燥の異常か生じることかある。
の
本発明は上記事実を考慮し、環境温度ヰ変化に応じて乾
燥風の吹出設定温度を自動制御し、常に乾燥部内の湿度
を一定の範囲内に保持できる写真フィルム処理機の乾燥
温度制御方法を得ることか目的である。
燥風の吹出設定温度を自動制御し、常に乾燥部内の湿度
を一定の範囲内に保持できる写真フィルム処理機の乾燥
温度制御方法を得ることか目的である。
[問題点を解決するための手段]
本発明に係る写真フィルム処理機の乾燥温度制御方法は
、写真フィルム処理機周りの環境温度を測定し、この環
境温度に応じて乾燥風の吹出設定温度を補正することを
特徴としている。
、写真フィルム処理機周りの環境温度を測定し、この環
境温度に応じて乾燥風の吹出設定温度を補正することを
特徴としている。
[作用]
乾燥風は温度センサによりその吹出口(ヒータから乾燥
部入口に至る間)の温度が測定されており、フィードバ
ック制御されて予め設定された設定温度に保持されてい
る。この設定温度は写真フィルム処理機周りの環境温度
の測定値によって変更されるようになっている。
部入口に至る間)の温度が測定されており、フィードバ
ック制御されて予め設定された設定温度に保持されてい
る。この設定温度は写真フィルム処理機周りの環境温度
の測定値によって変更されるようになっている。
すなわち、本発明てはこの乾燥風ならびに乾燥室内の相
対湿度をほぼ一定に保持するべく、環境温度か高い場合
は乾燥風の吹出設定温度も高くし、環境温度が低い場合
は乾燥風の吹出設定温度も低くするように補正している
。
対湿度をほぼ一定に保持するべく、環境温度か高い場合
は乾燥風の吹出設定温度も高くし、環境温度が低い場合
は乾燥風の吹出設定温度も低くするように補正している
。
これにより、写真フィルム処理機周りの環境温度が変化
しても感光材料の仕上り乾燥状態は常に一定の状態とな
り、乾燥異常が確実に防止できる。
しても感光材料の仕上り乾燥状態は常に一定の状態とな
り、乾燥異常が確実に防止できる。
環境温湿度条件が高温であれば乾燥風の相対湿度は高く
なり、低温てあれば乾燥風の相対湿度は低くなるから高
温時と低温時とで乾燥風の吹出設定温度を上記の如く変
更すれば、写真フィルムの未乾燥状態を一定とすること
ができ、過乾燥による写真フィルムのカーリングや乾燥
むら、未乾燥による写真フィルムの接着などの乾燥異常
による故障を防止することがてきる。
なり、低温てあれば乾燥風の相対湿度は低くなるから高
温時と低温時とで乾燥風の吹出設定温度を上記の如く変
更すれば、写真フィルムの未乾燥状態を一定とすること
ができ、過乾燥による写真フィルムのカーリングや乾燥
むら、未乾燥による写真フィルムの接着などの乾燥異常
による故障を防止することがてきる。
[実施例]
第1図には本発明に係る乾燥温度制御方法か適用された
写真フィルム処理機lOの実施例か示されている。
写真フィルム処理機lOの実施例か示されている。
この写真フィルム処理機lOは画像記録部12と自動現
像部14とを備えている。画像記録部12内には感光材
料16を収容したカセット18か装填されており、カセ
ット18上に配置される吸盤20かカセット18内の複
数枚の感光材料16をその最上層から吸着し、搬送経路
22に沿って露光部24へと送り出されるようになって
いる。
像部14とを備えている。画像記録部12内には感光材
料16を収容したカセット18か装填されており、カセ
ット18上に配置される吸盤20かカセット18内の複
数枚の感光材料16をその最上層から吸着し、搬送経路
22に沿って露光部24へと送り出されるようになって
いる。
露光処理が終了した後の感光材料16は自動現像部14
内へと引き込まれ、現像槽26、定着槽28、水洗槽3
0を介して取り出され、乾燥部32で乾燥された後に排
出されるようになっている。ここて、各処理槽内には複
数のローラ対34て構成されたラック36がそれぞれ配
設され、感光材料16はこのラック36に案内されて各
処理液に浸漬されるようになっている。また、現像槽2
6と定着槽28との間及び定着槽28を水洗槽30との
間には処理槽間の受は渡し案内ローラ38か各々一対設
けられ、さらに水洗槽30の上部には水洗後の感光材料
16を乾燥部32へと送り出す搬送ローラ40が複数設
けられている。なお、これらの各ローラは図示しないモ
ータの駆動力で回転するようになっている。
内へと引き込まれ、現像槽26、定着槽28、水洗槽3
0を介して取り出され、乾燥部32で乾燥された後に排
出されるようになっている。ここて、各処理槽内には複
数のローラ対34て構成されたラック36がそれぞれ配
設され、感光材料16はこのラック36に案内されて各
処理液に浸漬されるようになっている。また、現像槽2
6と定着槽28との間及び定着槽28を水洗槽30との
間には処理槽間の受は渡し案内ローラ38か各々一対設
けられ、さらに水洗槽30の上部には水洗後の感光材料
16を乾燥部32へと送り出す搬送ローラ40が複数設
けられている。なお、これらの各ローラは図示しないモ
ータの駆動力で回転するようになっている。
乾燥部32内ては開口の上部に一対の案内ローラ42か
乾燥部枠体44へ軸支され、その上部に配置される略1
/4円弧の形状である案内板46によって感光材料16
を水平方向に方向転換させるようになっている。案内板
46に隣接して搬送ローラの組合せ48A、48Bが乾
燥部32枠体へ複数対(本実施例ては5対)設けられて
おり、それぞれ駆動ベルト50の駆動力を受けて感光材
料16を排出口51へと送り出すようになっている。
乾燥部枠体44へ軸支され、その上部に配置される略1
/4円弧の形状である案内板46によって感光材料16
を水平方向に方向転換させるようになっている。案内板
46に隣接して搬送ローラの組合せ48A、48Bが乾
燥部32枠体へ複数対(本実施例ては5対)設けられて
おり、それぞれ駆動ベルト50の駆動力を受けて感光材
料16を排出口51へと送り出すようになっている。
搬送ローラの組合せ48A、48Bによって略水平方向
に送り出される感光材料16の表裏には感光材料16の
搬送方向と直角方向に長手方向とされる複数本の送風管
52が配置されている。
に送り出される感光材料16の表裏には感光材料16の
搬送方向と直角方向に長手方向とされる複数本の送風管
52が配置されている。
送風管52内方はその長手方向一端部でブロア54から
送風されヒータ56を介して加温された温風が圧送され
るダクト58と連通されており、送風管52の長手方向
に沿って設けられたスリット孔60から温風が吹き出さ
れるようになっている。この温風は感光材料16の表裏
へと当てられ、水洗処理が終了した感光材料16を乾燥
するようになっている。
送風されヒータ56を介して加温された温風が圧送され
るダクト58と連通されており、送風管52の長手方向
に沿って設けられたスリット孔60から温風が吹き出さ
れるようになっている。この温風は感光材料16の表裏
へと当てられ、水洗処理が終了した感光材料16を乾燥
するようになっている。
ダクト58内には乾燥風の温度を測定する第1の温度セ
ンサ62か取り付けられ、その信号線64は前記ヒータ
の通電状態を制御するコントローラ66へ接続されてい
る。コントローラ66には予め乾燥部32内の温度が設
定されており、第1の温度センサ62で測定した温度を
フィードバックすることによりヒータ56への通電時間
等を制御して乾燥風の温度を設定温度に保持するように
なっている。
ンサ62か取り付けられ、その信号線64は前記ヒータ
の通電状態を制御するコントローラ66へ接続されてい
る。コントローラ66には予め乾燥部32内の温度が設
定されており、第1の温度センサ62で測定した温度を
フィードバックすることによりヒータ56への通電時間
等を制御して乾燥風の温度を設定温度に保持するように
なっている。
また、このコントローラ66には、写真フィルム処理機
lO周りの環境温度を測定する第2の温度センサ68の
信号線70も接続されており、この第2の温度センサ6
8の測定値により前記設定温度を変更できるようになワ
ている。
lO周りの環境温度を測定する第2の温度センサ68の
信号線70も接続されており、この第2の温度センサ6
8の測定値により前記設定温度を変更できるようになワ
ている。
設定温度の変更は予め第3図に示すようなマツプとして
記憶されており、例えばこのマツプから3種の環境温度
を選択して示すと以下の表の如く設定温度を変更してい
る。
記憶されており、例えばこのマツプから3種の環境温度
を選択して示すと以下の表の如く設定温度を変更してい
る。
上記表でも分るように環境温度が高い場合(32°C)
は乾燥風の吹出設定温度も高くしく55°C)、環境温
度が低い(15℃)場合は乾燥風の吹出設定温度も低く
(45℃)している。
は乾燥風の吹出設定温度も高くしく55°C)、環境温
度が低い(15℃)場合は乾燥風の吹出設定温度も低く
(45℃)している。
以下に本実施例の作用を説明する。
カセット18から吸盤20によって取り出された感光材
料16は露光部24へと送られ露光された後、自動現像
部14へと搬送される。
料16は露光部24へと送られ露光された後、自動現像
部14へと搬送される。
自動現像部14内では感光材料16が現像槽26、定着
槽28.水洗槽30を経て開口32Aを貫通して、乾燥
部32へと至る。
槽28.水洗槽30を経て開口32Aを貫通して、乾燥
部32へと至る。
乾燥部32へはブロア54からヒータ56を介して圧送
される温風か送風管52のスリット孔60から吹き出さ
れている。ダクト58内の温度は第1の温度センサ62
により測定され、測定値はコントローラ66へフィード
バックされる。コントローラ66ではフィードバックさ
れた乾燥風の温度と予めコントローラ66に設定された
温度とを比較してヒータ56への通電時間を制御し、乾
燥風の温度をほぼ一定(設定温度)に保持している。
される温風か送風管52のスリット孔60から吹き出さ
れている。ダクト58内の温度は第1の温度センサ62
により測定され、測定値はコントローラ66へフィード
バックされる。コントローラ66ではフィードバックさ
れた乾燥風の温度と予めコントローラ66に設定された
温度とを比較してヒータ56への通電時間を制御し、乾
燥風の温度をほぼ一定(設定温度)に保持している。
しかしながら、環境温度の変化は乾燥風の相対湿度に影
響を及ぼすため、本発明の写真フィルム処理機10では
環境温度を第2の温度センサ68で測定し、コントロー
ラ66に予め設定した乾燥風の吹出設定温度を変更して
、乾燥部32内の湿度をほぼ一定に保持している。
響を及ぼすため、本発明の写真フィルム処理機10では
環境温度を第2の温度センサ68で測定し、コントロー
ラ66に予め設定した乾燥風の吹出設定温度を変更して
、乾燥部32内の湿度をほぼ一定に保持している。
すなわち、第2の温度センサ68の測定値かコントロー
ラ66へ供給されると、第3図のマツプからこの環境温
度に適した乾燥風の設定温度を選択することができる。
ラ66へ供給されると、第3図のマツプからこの環境温
度に適した乾燥風の設定温度を選択することができる。
コントローラ66てはこの新たな設定温度によって乾燥
風の温度をフィードバック制御するので、乾燥部32内
の相対湿度はほとんど変化がない。
風の温度をフィードバック制御するので、乾燥部32内
の相対湿度はほとんど変化がない。
これは、例えば写真フィルム処理機lOの運転開始峙の
環境温度が15℃であった場合は、乾燥風の吹出温度は
45°Cになるように設定温度か決められ、運転を継続
していくうちに環境温度が25°Cとなると、乾燥風の
吹出設定温度もこれに応じて高く(50°C)している
のて、少なくとも感光材料の乾燥不良は起こらない。
環境温度が15℃であった場合は、乾燥風の吹出温度は
45°Cになるように設定温度か決められ、運転を継続
していくうちに環境温度が25°Cとなると、乾燥風の
吹出設定温度もこれに応じて高く(50°C)している
のて、少なくとも感光材料の乾燥不良は起こらない。
このように、設定温度の変更は第2の温度センサ68に
よる温度測定毎に行なわれるが、第2の温度センサ68
による温度測定は常時行なわなくてもよく、例えば30
分毎とかl面間毎とかの一定時間毎に測定して設定温度
を変更するようにしてもよい。
よる温度測定毎に行なわれるが、第2の温度センサ68
による温度測定は常時行なわなくてもよく、例えば30
分毎とかl面間毎とかの一定時間毎に測定して設定温度
を変更するようにしてもよい。
なお、環境温度が変化しても、乾燥風の吹出相対湿度は
環境温度の変化に拘らずほぼ一定に保持することができ
るふ また、本実施例ては環境温度の変化のみで乾燥部32内
の設定温度を補正したが、以下のような制御を並行して
用いてもよい。
環境温度の変化に拘らずほぼ一定に保持することができ
るふ また、本実施例ては環境温度の変化のみで乾燥部32内
の設定温度を補正したが、以下のような制御を並行して
用いてもよい。
すなわち、予めtl及びt2(t2〉tl)なる2種の
設定温度をコントローラ66へ記憶しておき、感光材料
16が所定枚数となるまで、又は乾燥処理時間が所定時
間となるまては乾燥風設定温度をtlとしてフィードバ
ック制御し、所定枚数又は所定時間経過後は設定温度な
t2としてフィードバック制御をする温度制御方法であ
る。
設定温度をコントローラ66へ記憶しておき、感光材料
16が所定枚数となるまで、又は乾燥処理時間が所定時
間となるまては乾燥風設定温度をtlとしてフィードバ
ック制御し、所定枚数又は所定時間経過後は設定温度な
t2としてフィードバック制御をする温度制御方法であ
る。
この方法によればフィルム乾燥開始後感光材料16が所
定枚数乾燥後又は所定時間経過後は感光材料16によっ
て持込まれる水分により搬送ローラ48A、48Bの湿
度が低下して乾燥効率は低下するが、乾燥風の温度を七
1より高いt2にすることにより、乾燥をより最適に制
御できる。
定枚数乾燥後又は所定時間経過後は感光材料16によっ
て持込まれる水分により搬送ローラ48A、48Bの湿
度が低下して乾燥効率は低下するが、乾燥風の温度を七
1より高いt2にすることにより、乾燥をより最適に制
御できる。
[発明の効果]
して乾燥部内の設定温度を自動制御し、常に乾燥部内の
湿度を一定の範囲内に保持てきるという優れた効果を有
する。
湿度を一定の範囲内に保持てきるという優れた効果を有
する。
第1図は本実施例に係る写真フィルム処理機を示す縦断
面図、第2図(A)は乾燥部と乾燥系の概略図、第2図
(B)は第2図(A)のIIB−nB線断面図、第3図
は環境温度と乾燥部内設定温度との関係を示す特性図で
ある。 10・・・写真フィルム処理機、 14・・・自動現像部、 16・・・感光材料、 32・・・乾燥部、 54・・・ブロア、 56・・・ヒータ、 58・・・ダクト、 62・・・第1の温度センサ、 66◆・・コントローラ、 68・・・第2の温度センサ。
面図、第2図(A)は乾燥部と乾燥系の概略図、第2図
(B)は第2図(A)のIIB−nB線断面図、第3図
は環境温度と乾燥部内設定温度との関係を示す特性図で
ある。 10・・・写真フィルム処理機、 14・・・自動現像部、 16・・・感光材料、 32・・・乾燥部、 54・・・ブロア、 56・・・ヒータ、 58・・・ダクト、 62・・・第1の温度センサ、 66◆・・コントローラ、 68・・・第2の温度センサ。
Claims (1)
- (1)写真フィルム処理機周りの環境温度を測定し、こ
の環境温度に応じて乾燥風の吹出設定温度を補正するこ
とを特徴とする写真フィルム処理機の乾燥温度制御方法
。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7112687A JPS63236043A (ja) | 1987-03-25 | 1987-03-25 | 写真フイルム処理機の乾燥温度制御方法 |
US07/172,687 US4914835A (en) | 1987-03-23 | 1988-03-23 | Method of and apparatus for drying photographic light-sensitive material in photographic processing machine |
US07/252,316 US4916829A (en) | 1987-03-23 | 1988-10-03 | Method of and apparatus for drying photographic light-sensitive material in photographic processing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7112687A JPS63236043A (ja) | 1987-03-25 | 1987-03-25 | 写真フイルム処理機の乾燥温度制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63236043A true JPS63236043A (ja) | 1988-09-30 |
Family
ID=13451563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7112687A Pending JPS63236043A (ja) | 1987-03-23 | 1987-03-25 | 写真フイルム処理機の乾燥温度制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63236043A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7941937B2 (en) * | 2002-11-26 | 2011-05-17 | Lg Electronics Inc. | Laundry dryer control method |
US8109010B2 (en) * | 2006-09-26 | 2012-02-07 | Fujifilm Corporation | Method for drying applied film and drying apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5695239A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Controlling method for drying section of photosensitive material processing apparatus |
JPS61179439A (ja) * | 1985-01-07 | 1986-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像装置 |
-
1987
- 1987-03-25 JP JP7112687A patent/JPS63236043A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5695239A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Controlling method for drying section of photosensitive material processing apparatus |
JPS61179439A (ja) * | 1985-01-07 | 1986-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7941937B2 (en) * | 2002-11-26 | 2011-05-17 | Lg Electronics Inc. | Laundry dryer control method |
US8109010B2 (en) * | 2006-09-26 | 2012-02-07 | Fujifilm Corporation | Method for drying applied film and drying apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0125951Y2 (ja) | ||
JPS63236043A (ja) | 写真フイルム処理機の乾燥温度制御方法 | |
US4914835A (en) | Method of and apparatus for drying photographic light-sensitive material in photographic processing machine | |
US5675913A (en) | Photosensitive material processing apparatus | |
JP3373565B2 (ja) | 感光材料乾燥装置の乾燥風温度制御方法 | |
EP1730590A1 (en) | Preheat chamber for thermal processing | |
JP2003215776A (ja) | 乾燥装置 | |
JP2005195897A (ja) | 乾燥装置 | |
JP3155393B2 (ja) | 感光材料処理装置用乾燥装置 | |
JPH09204033A (ja) | フィルム自動現像機のフィルム受け装置 | |
JP3230545B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH028289Y2 (ja) | ||
JP2001056180A (ja) | 基板の乾燥機 | |
JPS59206826A (ja) | 写真感光材の乾燥装置 | |
JPH06289576A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPH07319144A (ja) | 写真感光材料の乾燥装置 | |
JP2005173247A (ja) | 乾燥装置 | |
JPH0534266B2 (ja) | ||
JP2003131355A (ja) | 感光材料の乾燥装置 | |
JPS63236044A (ja) | 写真フイルム処理機用乾燥装置 | |
JP3380290B2 (ja) | 印刷方法及びその装置 | |
JPH0464885A (ja) | 穀物乾燥方法 | |
JPS63234257A (ja) | 写真フィルム処理装置 | |
JP2005227388A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH08272069A (ja) | 写真感光材料自動現像機 |