JPH01214858A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPH01214858A
JPH01214858A JP3979088A JP3979088A JPH01214858A JP H01214858 A JPH01214858 A JP H01214858A JP 3979088 A JP3979088 A JP 3979088A JP 3979088 A JP3979088 A JP 3979088A JP H01214858 A JPH01214858 A JP H01214858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
drying
exhaust passage
section
inner lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3979088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109507B2 (ja
Inventor
Shigemi Saito
斎藤 成實
Isamu Hoizumi
保泉 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63039790A priority Critical patent/JPH07109507B2/ja
Publication of JPH01214858A publication Critical patent/JPH01214858A/ja
Publication of JPH07109507B2 publication Critical patent/JPH07109507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は露光後の感光材料を現像処理した後に乾燥する
感光材料処理装置に関する。
〔背景技術〕
画像が焼付けられた後の印画紙等の感光材料は処理装置
へ送られて現像、定着、水洗及び乾燥が行われた後に製
品となる。
この現像部では現像液を所定温度に維持する等のために
蒸発空気を外部へ排出する必要がある。
このため現像処理部から乾燥部へと排気通路を導きたい
が、乾燥部のメンテナンス時に感光材料搬送ラックの取
り出しを妨げる原因となる。
本発明は上記事実を考慮し、乾燥部上刃へ現像部排気通
路を設ける場合にも乾燥部のメンテナンス作業を容易に
した感光材料処理装置を得ることが目的である。
〔発明の概要及び作用〕
本発明は、画像露光後の感光材料を現像処理した後に乾
燥する感光材料処理装置であって、乾燥部で感光材料を
搬送する乾燥ラックの上部に中蓋を設け、この中蓋で現
像処理部からの排気通路の一部を形成することを特徴と
している。
このため本発明では、乾燥ラックの上部に設けた中蓋は
現像部の排気通路の一部を形成しているのでこの中蓋を
取り外せば乾燥部の乾燥ラックは容易に取り外し可能で
、メンテナンス作業が簡単である。
排気通路は乾燥部の上部に設けられた排気ファンを介し
て外部へ導かれ、この排気通路の一部が乾燥部の排気通
路の一部と兼用することにより現像処理部の空気と乾燥
部の空気とが互いに混ざり合っても、これらは乾燥部の
温風循環路を乱すこ! となく効果的な乾燥操作が可能となる。
〔実施例〕
第2図には本発明が適用された感光材料処理装置10が
示されている。この感光材料処理装置10では焼付部1
2においてマガジン14から引き出された感光材料Pへ
光学系16を介してネガフィルム18からの画像が露光
され、現像槽22、定着槽24、水洗槽26を経て現像
処理が行われた後に乾燥部28で乾燥されるようになっ
ている。
第1図に示される如く乾燥部28では水洗槽26から送
られる感光材料Pが感光材料通過室29内の乾燥ラック
30によって搬送挟持されるようになっている。すなわ
ち乾燥ラック30は一対の側板32 (但し手前側の側
板は図示省略)が平行に配置され、これらへ挟持搬送ロ
ーラ34.36が複数対(この実施例では2対)設けら
れている。
またこれらの搬送ローラ間には水洗槽26から水平方向
に送り出された感光材料Pを垂直下方へと向ける案内板
38が配置されている。
垂直下方に送られる感光材料Pは片側が無端搬送ベルト
42に対応しており、この無端搬送ベルト42へ押圧さ
れる複数個の案内ローラ44によって無端搬送ベルト4
2との間に挟持されて垂直下方へと送り出されるように
なっている。無端搬送ベルト42は中間部が一対の巻掛
ローラ46に巻掛けられて中間部が互いに平行に張設さ
れている。
これらの側板32へ軸支される複数のローラは図示しな
いモータ等の駆動力を受けて回転されるようになってい
る。
乾燥部28には感光材料通過室29と隔壁48を介して
温風供給室52が設けられている。この温風供給室5°
2は下部にファン54が設けられて図示しないモータ駆
動力を受けて回転し、温風供給室52の下端部に形成さ
れる外気導入孔52B及び隔壁48に形成される開口5
8を通して矢印AB方向に空気流を形成し、温風供給室
52の上方へと矢印C方向に空気を圧送するようになっ
ている。この温風供給室52の上下中間部にはヒータ6
2が配置されて圧送空気を加熱するようになっている。
温風供給室52の上端部に対応して隔壁48には開口6
4が形成されて加熱温風を矢印り方向に無端搬送ベルト
42の上端部付近へと送り込むようになっている。この
間口64と無端搬送ベルト42の上端部付近との間には
ガイド板66が配置されて感光材料Pを垂直下方に案内
すると共に、第1図紙面直角方向に複数個配置されるこ
れらのガイド板66の間から温風を感光材料Pへと供給
するようになっている。
隔壁48には開口64の下方に複数個のスリット68が
形成され、これらのスリット68の温風供給室52側に
は先端部が下方に傾斜した案内板72が互いに平行に配
置され、加熱後の温風を矢印E方向に案内して複数個の
案内ローラ44間を通して感光材料Pへと供給するよう
になっている。
感光材料通過室29の上端部は側板32の上端部へ搭載
される中蓋74によって処理部排気通路76と区画され
ている。すなわちこの中蓋74は平板形状であり、乾燥
ラック30上へ載置されることによって感光材料通過室
29と処理部排気通路76とを区画している。この中蓋
74に設けられた把手78を把持して持ち上げることに
より感光材料通過室29の上部が処理部排気通路76と
連通され、乾燥ランク30をこの処理部排気通路76を
通して上方へと抜き出し可能となっている。
このため処理部排気通路76は中蓋74の反対側、すな
わち乾燥部28のハウジング上端に外蓋82が固着され
ており、この外蓋82を取り外すことによって乾燥ラッ
ク30が抜出し可能となっている。この外蓋82は乾燥
部28のハウジングへ螺子止めされている。
また中蓋74は第1図の取付状態で乾燥ラック30へ載
置されることによって処理部排気通路76の壁を形成す
るように配置するほか、感光材料通過室29の上端部へ
中蓋74を支持するための突起等を設けてもよい。
乾燥ラック30は一対の側板32間に固定バー32Aが
掛は渡され、固定バー32Aは乾燥ラック30の抜き出
し時の保持用となっている。
処理部排気通路76は第1図に示される如く一端部が水
洗槽26の上方と連通し、他の一端部は温風供給室52
の天井壁52Aの上方に配置される排気ファン84へと
連通されている。このため現像処理部の上方の空気は矢
印F方向に感光材料通過室29、温風供給室52の上方
を通過して排気ファン84から外部へ排出されるように
なっている。
またこの排気ファン84は矢印Gで示される如く乾燥部
28の循環風の一部を吸い込んで排出する役目をも有し
ている。このためこの処理部排気通路76の一部は乾燥
部の排気通路の一部と兼用されていることになる。
次に本実施例の作用を説明する。
現像処理部から乾燥部28へと送られる感光材料Pは無
端搬送ベルト42と案内ローラ44によって挟持されて
下方へと送られる。この搬送途中に矢印り方向に送られ
た温風供給室52内の温風は開口64を通して感光材料
Pの表面へと供給され、また矢印り方向に至った温風は
スリット68を通して感光材11Pへと送られる。また
これらの温風は感光材料通過室29内で攪拌され、複数
本の無端搬送ベルト42の間から感光材料Pの裏面へも
供給される。これによって乾燥処理された感光材料Pは
乾燥部28の下端部から排出される。
感光材料Pへ供給された後の温風は矢印Bで示される如
く一部がファン54へと送られ、矢印Aで示される外気
と混合した後に再び循環される。
また循環温風の一部は矢印F、Gで示される如く排気フ
ァン84によって現像処理部の上方の空気と共に外部へ
排出される。
乾燥部28のメンテナンス時には外蓋82を取外し、さ
らに中蓋74を処理部排気通路76を通して上方へ取り
外すと乾燥ラック30がその上方を開放されるので、作
業員は固定バー32Aを保持して乾燥ランク30を持ち
上げて取り出すことができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明は乾燥ラックの上部に中蓋を設
けて現像処理部からの排気通路の一部を形成したので、
乾燥部のメンテナンスが容易になる優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された感光材料処理装置の乾燥部
を示す縦断面図、第2図は本発明の実施例を示す感光材
料処理装置の縦断面図である。 P・・・感光材料、 10・・・感光材料処理装置、 28・・・乾燥部、 30・・・乾燥ラック、 74・・・中蓋、 76・・・処理部排気通路、 84・・・排気ファン。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像露光後の感光材料を現像処理した後に乾燥す
    る感光材料処理装置であって、乾燥部で感光材料を搬送
    する乾燥ラツクの上部に中蓋を設け、この中蓋で現像処
    理部からの排気通路の一部を形成することを特徴とした
    感光材料処理装置。
  2. (2)前記排気通路は乾燥部の上部に設けられた排気フ
    アンを介して外部へ導かれ、この排気通路の一部が乾燥
    部の排気通路の一部と兼用される特許請求の範囲第(1
    )項記載の感光材料処理装置。
JP63039790A 1988-02-23 1988-02-23 感光材料処理装置 Expired - Fee Related JPH07109507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039790A JPH07109507B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039790A JPH07109507B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 感光材料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01214858A true JPH01214858A (ja) 1989-08-29
JPH07109507B2 JPH07109507B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=12562742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039790A Expired - Fee Related JPH07109507B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109507B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151652A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151652A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109507B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384783A (en) Fixing device for wet-type electrophotographic copying machines
US3330189A (en) Fixing system for copy machine
JPH01214858A (ja) 感光材料処理装置
US6058621A (en) Apparatus and method for drying photosensitive material using radiant heat and air flow passages
US2257207A (en) Apparatus for the dry development of light sensitive material
US3957369A (en) Apparatus for drying a wet copy sheet in a copier
JP2804775B2 (ja) 写真処理装置の乾燥制御方法
JPH0132041Y2 (ja)
US3538834A (en) Drying and piling device for wet developed sensitized papers
US3744148A (en) Drying apparatus for photographic sheet material
KR100338741B1 (ko) 인쇄기기의급지장치
JPH0355958Y2 (ja)
JPH01214857A (ja) 感光材料処理装置
US3318222A (en) Paper guiding and evaporation control in moist reproduction machines
JP2002072437A (ja) 感光材料の乾燥装置
JPS61213848A (ja) 自動現像処理装置
US3286367A (en) Dryer for photographic type emulsion coated sheets
JPH028289Y2 (ja)
JP3675775B2 (ja) 移載装置
JPH0526588Y2 (ja)
JPS63236043A (ja) 写真フイルム処理機の乾燥温度制御方法
JPS58181043A (ja) 感光材料乾燥装置
JPS63147749A (ja) 電子複写機の給紙装置
JPH0869093A (ja) 写真感光材処理方法
JPH01216358A (ja) 現像装置用乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees