JPS6323306Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323306Y2
JPS6323306Y2 JP18386082U JP18386082U JPS6323306Y2 JP S6323306 Y2 JPS6323306 Y2 JP S6323306Y2 JP 18386082 U JP18386082 U JP 18386082U JP 18386082 U JP18386082 U JP 18386082U JP S6323306 Y2 JPS6323306 Y2 JP S6323306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
partition wall
pieces
partition
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18386082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18386082U priority Critical patent/JPS5987423U/ja
Publication of JPS5987423U publication Critical patent/JPS5987423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323306Y2 publication Critical patent/JPS6323306Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、仕切壁付きケースに関するもので
ある。
従来、いちご、ぶどう等の小粒の果実を入れた
プラスチツク容器を例えば4個(2×2)収納す
るトレー状ケースには、通常、別体の十字状仕切
枠を装着するようにしている。ところが、このよ
うな仕切枠付きケースでは、ケースのほかに別体
の仕切枠が必要であり、コストアツプになると共
に、荷作りに手間取る等の欠点があつた。
この考案の目的は、前述のような欠点を解消す
ることにある。
即ちこの考案は、底壁に山形切り目と折れ線で
画された仕切壁片を形成し、使用時これを起立さ
せると共に側壁にワンタツチで係止させ、コスト
ダウンと荷作り作業の能率化を図ることができる
ようにした仕切壁付きケースである。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。この考案の仕切壁付きケースは、第1
図に示すように、段ボール等の厚紙からなり、方
形状底壁1の一方の対向する端縁に折れ線2を介
して二重側壁3が連成され、他方の対向する端縁
に折れ線4を介して二重端壁5が連成され、底壁
1の中心で交差する直交基準線x,yを対称軸と
して山形切り目6及びこの切り目6の両端をつな
ぐ折れ線7とによつて画された2対の仕切壁片
8,9が折れ線2,4に近接して設けられた展開
形基板を折り曲げて成るトレー状箱体(第3図参
照)である。
前記二重側壁3は、起立する外側壁10と内向
きに折り込む内側壁11とが二条の折れ線12を
介して連成され、両端縁に対の折込片13が連成
され、内側壁11の中央に仕切壁片係止用縦長小
孔14と、折れ線12の両端部に二重端壁5の係
止用小孔15がそれぞれ穿設されている。
前記二重端壁5は、起立する外端壁16と内向
きに折り込む内端壁17とが二条の折れ線18を
介して連成され、内端壁17の両端部に1/4円弧
状切込線19によつて画された係止片20が連成
され、内端壁17の中央に仕切壁片係止用縦長小
孔14が穿設されている。
前記底壁1の仕切壁片8,9は、折れ線2,4
に沿つた切り目に小突片21がそれぞれ連成さ
れ、斜辺が湾曲状に形成されており、折れ線7か
ら直立させると上記小突片21が折り込んだ内側
壁11及び内端壁17の縦長小孔14に係合する
ように形成されている。
なお、この考案の仕切壁付きケースは、上記の
ように内部を4区画に仕切るほか、2区画、6区
画等適宜な区画数に仕切るよう対の仕切壁片を底
壁上に設けることができる。
前記仕切壁付きケースは、展開形基板から折り
曲げて組立てる場合、第2図に示すように、折れ
線2から外側壁10を起立させ、二条の折れ線1
2を稜線にして内側壁11を内向きに折り込み、
両折込片13を直角に折り曲げ、次に折れ線4か
ら外端壁16を折込片13に外接するように起立
させ、折込片13を抱き込むように二条の折れ線
18から内端壁17を内向きに折り込み、係止片
20を水平状に折り曲げその先端を小孔15へ嵌
着すると二重側壁3及び二重端壁5が連結され
る。さらに、この組立操作時、仕切壁片8,9を
折れ線7から起立させ小突片21を内側壁11及
び内端壁17の縦長小孔14へ嵌着させると、第
3図及び第4図に示すように、組立てが完了す
る。
なお、前記仕切壁付きケースは、底壁1に仕切
壁片8,9による貫孔aができるが、この貫孔a
が底壁1につり合いよく配置されており全体的に
強度低下が少なく、いちご、ぶどう等の小粒果実
を入れたプラスチツク容器Aを収納して全く支障
はない。
この考案に係る仕切壁付きケースは、以上のよ
うな構造であり、これを使用する場合、ケース本
体の底壁に仕切壁片が一体形成されているため、
従来のように別体の仕切枠を使用する場合に比較
してコストダウンを図ることができ、仕切壁片を
起立させ側壁及び端壁にワンタツチで係止させる
ことができ荷作り作業の能率化が可能である等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す展開図、
第2図は同上の組立中の斜視図、第3図は組立状
態を示す斜視図、第4図は第3図−線に沿つ
た縦断側面図である。 1……底壁、2,4,7,12,18……折れ
線、3……二重側壁、6……切り目、8,9……
仕切壁片、14……縦長小孔、21……小突片、
5……二重端壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁の周縁に起立する外側壁と内向きに折り込
    む内側壁とからなる二重側壁を連成し、この内側
    壁の要所に仕切壁片係止用小孔を穿設し、前記底
    壁には、周縁に近接して山形切り目と、この切り
    目の両端をつなぎ且つ周縁に直交する折れ線とに
    よつて画された対の仕切壁片を設け、この仕切壁
    片には、端縁に起立時前記内側壁の小孔に係合す
    る小突片を連成した仕切壁付きケース。
JP18386082U 1982-12-02 1982-12-02 仕切壁付きケ−ス Granted JPS5987423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18386082U JPS5987423U (ja) 1982-12-02 1982-12-02 仕切壁付きケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18386082U JPS5987423U (ja) 1982-12-02 1982-12-02 仕切壁付きケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987423U JPS5987423U (ja) 1984-06-13
JPS6323306Y2 true JPS6323306Y2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=30397814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18386082U Granted JPS5987423U (ja) 1982-12-02 1982-12-02 仕切壁付きケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987423U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055148Y2 (ja) * 1986-11-20 1993-02-10
JPH0738121Y2 (ja) * 1992-02-17 1995-08-30 光広 高橋 サクランボ包装用ダンボール箱
KR102627443B1 (ko) * 2021-07-08 2024-01-19 (주)더그리트 회수 및 재사용이 가능한 다회용 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987423U (ja) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323306Y2 (ja)
US4194679A (en) Self-locking container
EP0588751A1 (en) Cardboard tray
US2366557A (en) Cellular paperboard container
JPS6238900Y2 (ja)
JP2583751Y2 (ja) 組立式紙箱用ブランク
JPS5831827Y2 (ja) 容器
GB2047203A (en) Collapsible boxes
JPS6335953Y2 (ja)
JPS6226339Y2 (ja)
JPH038572Y2 (ja)
JPS6140663Y2 (ja)
JP3017412U (ja) 段ボ−ル製の包装箱用台紙および包装用箱
JPS607298Y2 (ja) 折畳み可能な仕切付組立箱
JPH0340732Y2 (ja)
JPH0212184Y2 (ja)
JPS5816494Y2 (ja) 紙器
JPS607316Y2 (ja) 仕切板
JPH0130349Y2 (ja)
JPH0354012Y2 (ja)
JPS6119062Y2 (ja)
JPS6238902Y2 (ja)
JPH11321851A (ja) 仕切り付きトレー
JPH0331705Y2 (ja)
JPH0426335Y2 (ja)