JPS6119062Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119062Y2
JPS6119062Y2 JP11415082U JP11415082U JPS6119062Y2 JP S6119062 Y2 JPS6119062 Y2 JP S6119062Y2 JP 11415082 U JP11415082 U JP 11415082U JP 11415082 U JP11415082 U JP 11415082U JP S6119062 Y2 JPS6119062 Y2 JP S6119062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
side plates
pieces
sleeve
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11415082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919526U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11415082U priority Critical patent/JPS5919526U/ja
Publication of JPS5919526U publication Critical patent/JPS5919526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119062Y2 publication Critical patent/JPS6119062Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は段ボール板紙などの屈折自在の板材か
ら構成される包装容器に関し特に包装容器の開口
部の隅角に同形の包装容器を積重ね自在とするコ
ーナーを設けたものに係るものである。
従来、同形の包装容器の複数個を積重ねた場合
に積崩れを防止するために別個のコーナーを包装
容器の隅角に装着したものが知られている。
しかしながら、この種にものにあつては、コー
ナーを別体に製作しなければならずまた包装容器
に装着する作業が必要で煩雑であつた。
本考案はかかる従来の欠点を解消し、屈折自在
の板材を屈折して組み立てるだけで隅角に積重ね
用のコーナーを備えた包装容器を提供することが
できるものである。
本考案の実施の一例を示す第1図乃至第7図は
段ボール板紙を用いた例を示すもので、1は一枚
の長方形の段ボール板を折線と切截により第2図
示のように形成した。
即ち、板紙1の略中央に長方形状の底板2を設
定し、その左右と前後との側縁に夫々の折線5,
6を介して側板3,3,4,4を設け、左右の側
板3,3の両端に折線8を介して袖片7を連設
し、その外線を板紙1から切離した。また前後の
側板4,4の外側に折線11,12を介して連片
9と副側板10とを順次、連設し、また側板9の
両側端に折線14を介して袖片13を設け、側板
4と袖片13との外側に跨つて突片15を突設
し、突片15の外周を板紙1から切離し、袖片1
3の外側に折線17を介して連結片16を設け、
更に連結片16の副側板10に向つて折線19を
介して係片18を設け、袖片13、連結片16及
び係片18の折線14,17,19以外の外周縁
を板紙1から切離した。また、前記突片15の直
下にある底板2、側板4及び袖片7に亘る切開部
2を形成し、更に連片9には、後述するように組
み立てた際に前記係片18を差込む係合孔21を
切開して形成した。22は副側板10の固定用の
爪片、23は該爪片22の係合用の孔である。
以上の展開の形状は通常、段ボール板紙等の板
材であるときは1回の打抜工程で形成できる。
このように構成した板紙1を第1図示のように
包装容器として組み立てるときは、まず、左右の
側板3,3とこれに連なる袖片7,7を第3図示
のように互に直角に屈折して起立し、次いで第4
図示のように副側板10、連片9及び側板4とを
起立させ、次で第5図示のように折線11,12
により順次内方へ屈折させて袖片7,7を包込
み、副側板10の外側縁に突設した爪片22を底
板2の係止孔23に挿着して四周側壁を形成す
る。更に側板4の起立に従つて起立した袖片13
を第6図及び第7図示のように折線14により屈
折して側板3の外側に沿わせ、連結片16を折線
17に従い内側に屈折して側板3と側板4とで形
成された隅角部上面に亘つて張り渡し、その係片
18を折線19において屈折して、これを連片9
上面に設けた係合孔21に挿着することにより側
板3と側板4とは完全に係着される。このとき、
突片15は隅角部において折線14により直角に
屈折された状態で連結片16の上面に突出するこ
とになる。他方、第1図示のように突片15の直
下の隅角部には、底板2、側板4及び袖片7とに
亘つて、他の同形の包装容器Bの突片15が挿入
される切開部20による段部が形成されることと
なる。
以上の如く、本考案によるときは、屈折自在の
板材1に前記形状を与えることによつて単に屈折
と差込みとの作業によつて包装容器の隅角部に、
同形の包装容器を積重ねたとき、その底部を嵌合
せしめて積崩れを防止する突片15、連結片16
とから構成されるコーナーを備え且つ該突片15
を嵌合し得る隅角部の底部の切開部20で構成さ
れる段部を備えた包装容器を得ることができると
共にかかる構成は1枚の板材を極力、全面を利用
したものであるので無駄のない経済的な積重ね自
在の包装容器を提供するの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案の実施の一例を示す
もので、第1図は組立完成状態の斜視図、第2図
は第1図の展開図、第3図乃至第7図は組立工程
を示す斜視図である。 1……板材、2……底板、3,4……側板、
5,6,8,11,12,14,17,19……
折線、7,13……袖片、9……連片、10……
副側板、15……突片、16……連結片、18…
…係片、20……切開部、21……係合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 矩形の屈折自在な板材1の略中央に矩形の底板
    2を設定し、その左右と前後との側端縁に夫々の
    折線5,5,6,6を介して、前後及び左右の側
    板3,3,4,4を設け、前後の側板3,3の両
    側端に折線8,8を介して袖片7を連設し、左右
    の側板4,4の外側に折線11,12を介して連
    片9と副側板10とを順次連設し、左右の側板
    4,4の両側端に折線14を介して袖片13を設
    け、左右の側板4と袖片13とに跨つて外側へ突
    出する突片15を設け、該袖片13の外側に折線
    17を介して連結片16を設け、更に該連結片1
    6の副側板10側に折線19を介して係片18を
    設けると共に突片15の直下に位置する底板2、
    側板4及び袖片13に亘る切開部20を形成した
    ものを、前後の側板3,3と袖片13と互に直角
    に屈折して起立し、副側板10、連片9及び左右
    の側板4,4の夫々を内方へ屈折して起立させ袖
    片7を被包して、前後左右の側板3,3,4,4
    の両側端を結着し、更に袖片13を屈折して前後
    の側板3の外側に沿わせ連結片16を内方へ折込
    み、係片18を連片19に設けた係合孔21に係
    着し、突片15を側板3,4間の外側面に跨り、
    連結片16の上面に突出せしめて成る積重ね自在
    の包装容器。
JP11415082U 1982-07-29 1982-07-29 積重ね自在の包装容器 Granted JPS5919526U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11415082U JPS5919526U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 積重ね自在の包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11415082U JPS5919526U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 積重ね自在の包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919526U JPS5919526U (ja) 1984-02-06
JPS6119062Y2 true JPS6119062Y2 (ja) 1986-06-09

Family

ID=30263977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11415082U Granted JPS5919526U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 積重ね自在の包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919526U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6170389B2 (ja) * 2013-09-13 2017-07-26 江崎グリコ株式会社 段ボール製ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919526U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125568A (en) Stacking tray
JPS6119062Y2 (ja)
EP1040046A1 (en) Unitary body-lid carton blank
JPH0747299Y2 (ja) 組立包装箱
GB2047203A (en) Collapsible boxes
JPS6323306Y2 (ja)
JPS621072Y2 (ja)
JPH0136735Y2 (ja)
JPH0544265Y2 (ja)
JPH0211285Y2 (ja)
JPS594891Y2 (ja) 包装箱の組立用素板
JPH0136736Y2 (ja)
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
JPH0411953Y2 (ja)
JPH0118503Y2 (ja)
JPS604891Y2 (ja) 組立箱
JPH0126569Y2 (ja)
JPH0136737Y2 (ja)
JPH0411941Y2 (ja)
JPS624514Y2 (ja)
JPS6244903Y2 (ja)
JPS6348528Y2 (ja)
JPS623414U (ja)
JPH0339384Y2 (ja)
JPH0748504Y2 (ja) 包装箱