JPS632329Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632329Y2
JPS632329Y2 JP1980185195U JP18519580U JPS632329Y2 JP S632329 Y2 JPS632329 Y2 JP S632329Y2 JP 1980185195 U JP1980185195 U JP 1980185195U JP 18519580 U JP18519580 U JP 18519580U JP S632329 Y2 JPS632329 Y2 JP S632329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
pressure valve
valve
hole
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980185195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105821U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980185195U priority Critical patent/JPS632329Y2/ja
Publication of JPS57105821U publication Critical patent/JPS57105821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632329Y2 publication Critical patent/JPS632329Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車に用いる燃料タンク用のキヤ
ツプ、特に負圧のときにタンク内に外気を取り込
む燃料タンク用キヤツプに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の燃料タンク用キヤツプは、第1
図に示すように、キヤツプ本体1に流通孔2を有
する支持板3を一体に設け、支持板3の凹所4に
コイル状の圧縮ばね5を設け、圧縮ばね5の上部
に受け皿の如きデイスク6を載置し、この上部に
負圧弁7を載置すると共に支持板3の端部3aで
負圧弁7の弁板8を支持し、負圧弁7を、流通孔
9を有する遮蔽板10で上部側から押えてこの遮
蔽板10と支持板3で挾持するようにして保持し
た構造を有する。そして、負圧弁7の装着は、ま
ずキヤツプ本体1に一体になつた支持板3上部
に、圧縮ばね5、次にデイスク6を載置し、その
上に負圧弁7を位置決めして載せ、負圧弁7を下
方に湾曲状に突出する支持板10を上方から押え
付けるようにして装着している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、上記負圧弁7の装着は、支持板3
の凹所4に圧縮ばね5及びデイスク6を介してそ
の上に負圧弁7を装着しているから、伸縮する不
安定なデイスク6の上に負圧弁7を載置すること
になり、負圧弁7の位置決めが難かしく、かつ負
圧弁7を上方から遮蔽板10で押え付けたときに
位置ずれが生じ、そのために負圧弁7の装着は複
雑にならざるを得なかつた。それに、外気とタン
クT内とを遮断する重要な遮蔽板10は、キヤツ
プ本体1内壁に突出するビード11に係止させた
だけであり、遮蔽板10の外周端とキヤツプ本体
1の内壁面の間、負圧弁7と遮蔽板10及び支持
板3の端部3aとの間に気密性は不充分で、空気
の洩れ、特にタンクT内が加圧になつたときに空
気の洩れが生じ、信頼性に欠けるという問題があ
つた。しかも、遮蔽板10と支持板3との間の気
密性を保持するために、負圧弁7の弁板8をキヤ
ツプ本体1の内壁面に至るまで充分に延長しなけ
ればならないが、こうしても気密性の保持は充分
でなく、負圧弁7の弁板8を大きくし、複雑にす
るばかりで、かえつてコスト高になつてしまうと
いう不都合があつた。尚、同図において、12は
キヤツプ本体1の上部に取付けた蓋体、13はキ
ヤツプ本体1とタンクTのフイラネック14の間
の気密性を保つO−リングである。
尚、上述したような不具合を解決するものとし
て、例えば実公昭51−45692号公報、実公昭52−
18337号公報、実開昭53−143918号公報等に開示
されるものが知られている。
実公昭51−45692号公報に開示されるタンク用
バキユームバルブは、タンク内の圧力変化を受け
て伸縮するベローズの上部に透孔を有する弁座を
固定するとともに、該弁座の下面に着座自在とな
つて下方から該透孔を開閉するバキユームバルブ
を設け、さらに通常時該透孔を上方から閉塞する
ボール弁を上記ベローズの摺動から独立して設け
たものである。
このタンク用バキユームバルブは、弁座にバキ
ユームバルブを押し付ける方式をとるため、第1
図に示す燃料タンク用キヤツプと同様に、両者間
の気蜜性を確保することが困難である。
実公昭52−18337号公報に開示されるガソリン
タンク蜜栓用バツキユームレリーフ弁は、中間に
ダイヤフラムを挟着して形成したハウジングの上
部ハウジングの中央にバルブステムを縦挿し、こ
のステムの上部にはストローク調整ナツトを蝶嵌
し、下部に連通孔を開通した該ステムの中途にバ
ルブデスクを設けて、ハウジング中央弁座部と上
部ハウジング中央囲壁内の上底の下面とに接着開
閉作用を行なうバルブ装置に対し、ダイヤフラム
のマスタースプリングと、別に従動することなく
二次的に作動すべくなしたものである。
このガソリンタンク蜜栓用バツキユームレリー
フ弁は、構造が複雑であり、ダイヤフラムの取付
けが第1図と酷似した構造を有するため、気蜜性
の保持が充分ではなく、コスト面でも問題があ
る。
実開昭53−143918号公報に開示される車両用燃
料タンクのキヤツプは、燃料タンク内に発生する
負圧を自動的に調整する、リリーフバルブを有す
るキー付きキヤツプにおいて、キーシリンダーの
偏心ピンと係合するロツクピースにカム面とバル
ブプレートとを連接せしめてキーの解錠と連動し
てバルブプレートのバルブを開放してタンク内と
外部とを連通し、キヤツプの開蓋前にタンク内を
常圧にするものである。
この車両用燃料タンクのキヤツプは、負圧弁の
機構が第1図に酷似しているため、第1図につい
て説明した如き不具合が解消されていない。
〔考案の目的〕
本考案は斯かる従来の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、負圧弁をキヤツプ
本体に一体に設けた遮蔽板の流通孔に取り付ける
と共に、負圧弁に補助的なシール機構を設け、こ
の補助的なシール機構によつて負圧弁による空気
漏れを起こさないようにした燃料タンク用キヤツ
プを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る燃料タンク用キヤツプは、円筒状
を為し、外側部に燃料タンクのフイラネツクと螺
合するねじ部を設け、上部に蓋体を取り付けるフ
ランジ部を設け、内部に大気側とタンク側とを仕
切ると共に、ほぼ中央部に1個の流通孔を有する
遮蔽部を一体的に形成したキヤツプ本体と、この
キヤツプ本体の遮蔽部に設けた流通孔に支柱を貫
通してタンク側に取り付けられる弁板から成る負
圧弁と、この負圧弁にタンク側からデイスクを当
接し、このデイスクをばねによつて常態では遮蔽
部側へ押圧して負圧弁で流通孔を閉塞し、タンク
内が負圧になつた時に収縮して流通孔から負圧弁
を開放して外気を導入するばね機構と、上記キヤ
ツプ本体の上部に設けたフランジに回転自在に取
り付けられる蓋体とで構成された燃料タンク用キ
ヤツプにおいて、負圧弁をほぼ傘状を為す弁板で
形成し、この弁板が、中央部に上記流通孔よりも
小径で該流通孔を貫通する支柱を一体的に設け、
この支柱の付根部側には上記流通孔よりも大径
で、流通孔の近傍に当接するリング状の小突起を
設けた肉厚部と、この肉厚部の小突起部が設けて
ある面の外周囲から支柱方向へ角度を為して一体
的に突出する環状の薄板とを有し、上記流通孔閉
塞時には、小突起で流通孔の近傍を閉塞すると共
に、環状の薄板を遮蔽部に圧接させるように構成
したものである。
〔考案の作用〕
本考案においては、タンク内が加圧状態になる
と、タンク側から負圧弁全体に圧力がかかる。こ
の時、シール部を構成する小突起部と遮蔽板との
間では強い密着力を生じる。また、この部位の外
周囲の薄板全体にも圧力がかかるため、この部位
が同様に遮蔽板に密着し、両者間から遮蔽板の流
通孔方向へ侵入しようとする空気を遮断する。
この結果、遮蔽板に設けた流通孔は、二段階の
シール機構によつてタンク内の空気と隔離され、
タンク内の気蜜性が保持される。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図は本考案に係る燃料タンクの一実施例を
示したものである。
キヤツプ本体15は、上部にフランジ部16を
有する円筒体17の内外にねじ18及びねじ19
を設けたもので、外部ねじ19により燃料タンク
Tのフイラネツク20に装着している。
ちなみに、内部ねじ18は内筒体17内壁面に
直接設ける構成にしてもよい。キヤツプ本体15
のフランジ16とフイラネツク20の間には両者
間の気密性をより良好にするための切込み21a
を有するO−リング21が設けられている。この
キヤツプ本体15の内部には、外気とタンクT内
を遮断するための遮蔽板22がキヤツプ本体15
に一体に設けられ、その中央に、外気を取り込
み、かつ後述する負圧弁25を装着する流通孔兼
装着孔23が設けられている。
この孔23は、第3図に示すように、円形孔2
4の外周に数個の切込小孔24aを設けた孔で、
遮蔽板22及び負圧弁25が膨張した場合でも切
込小孔24aから外気を取り込めるようにしてあ
る。この孔23には、第4図に示すような傘状の
弁板26の中央に支柱27を有する負圧弁25が
下側から装着している。負圧弁25の支柱27の
先端側面には、一体又は別に設けた小凸部27a
があり、流通孔兼装着孔23に一旦装着された負
圧弁25が脱落しないようになつている。また、
負圧弁25の弁板26には、周囲に環状の薄板2
6a及び弁板25上に設けたリング状の小突条2
8があり、下方側から後述する圧縮ばね等に保持
されたときには遮蔽板22の下面に両者が密着
し、充分な気密性が保持されるようになつてい
る。負圧弁25の下部には、受け皿状のデイスク
29、コイル状の圧縮ばね30及び椀状の支持板
31があり、支持板31をキヤツプ本体15内の
リブ32により係止して、デイスク29及び圧力
ばね30を支持板31の凹部31aにより支持
し、負圧弁25を下方側から圧縮ばね30及び支
持板31のばね力によつて弾力的に保持してい
る。尚、キヤツプ本体15のフランジ部16に
は、蓋体33が取付けられている。
そして、燃料タンクT内が負圧になつたときに
は、圧縮ばね30及び支持板31のばね力に抗じ
て負圧弁25を開放し、外気をキヤツプ本体15
と蓋体33との間の隙間を通し、蓋体33が螺着
している内側ねじ部34に設けたスリツトを通し
て蓋体33内に入れ、遮蔽板22に設けた負圧弁
25が装着された流通孔兼装着孔23を通し、負
圧弁25と遮蔽板22の下面との間の隙間を通
し、支持板31の中央部に設けた流通孔35より
タンクT内に導びいて、タンクT内の圧力を一定
に保持する。このとき負圧弁25は、この弁25
を支持しているデイスク29の下面が支持板31
に接触するまでのストロークAの範囲で変化し、
外気をタンクT内に良好に取り込むことができ
る。
このように負圧弁25は、ストロークAの範囲
で変化するので、負圧弁25の支柱27の突出量
は、負圧弁25が最大のストロークAの範囲で作
動しても支柱27が流通孔兼装着孔23から抜け
出ないようにA<Bの関係にあることが望まし
い。
このような構造の燃料タンク用キヤツプにする
ことによつて、負圧弁25の装着は、支柱27を
遮蔽板22に設けた流通孔兼装着孔23に負圧弁
25の支柱27を下側から押し込めば簡単に位置
決め取付けできる。この際、支柱27を上方から
補助的に摘んで引き上げればより円滑に取付けら
れる。従つて、支柱27を摘み易くするためにこ
の部分を長くしてもよい。取付後は支柱27の側
面に突出する小凸部27aによつて弁自体支持さ
れることになり、落下することはない。その後単
に負圧弁25の下側を、デイスク29及び圧縮ば
ね30を介して支持板31で保持すればよいの
で、組立作業性は頗る良い。
また、負圧弁25はキヤツプ本体15に一体に
設けられた遮蔽板22の開口する唯一の流通孔兼
装着孔23に装着しているから、気密性は充分に
保持され、同時に負圧弁25の下側からデイスク
29により支持し、コイル状の圧縮ばね30のば
ね力及び支持板31のばね力によつて強力かつ弾
力的に保持されるから、負圧弁25部分における
気密性は充分に保持され、タンクT内の負圧の程
度に応じて適切に弁開放し、タンクT内の圧力を
常に一定に保持することができ、高信頼のキヤツ
プとなり得るのである。
しかも、限定された小さな流通孔兼装着孔23
に負圧弁25を装着するので、小さな弁、即ち弁
板26が小さな負圧弁25でも充分に気密性が保
持でき、弁の材料費がそれだけ少なくなり、構造
も簡単になり、その分コスト低減が図れるのであ
る。
第5図は本考案の他の実施例で負圧弁のストロ
ークを小幅にした例である。
即ち、負圧弁25を下側から保持する支持板を
中間に段部36を有する支持板37とし、負圧弁
25のストロークを小幅にしたものである。
勿論、この場合にも、弁の最大のストロークA
と負圧弁25の支柱27の遮蔽板22からの突出
量Bとの関係は、前記実施例と同様にA<Bの関
係にする。この場合、負圧弁25が最大に降下し
ても降下ストロークは短かく負圧弁25が流通孔
兼装着孔23より抜け出ることはないから、必要
に応じ支柱27の上端を切断して短かくしてもよ
い。尚、上記実施例も同様であるが、負圧弁25
を遮蔽板22の流通孔兼装着孔23に装着後、上
部側で適当な摘み具で摘んで支持することができ
るから、支柱27の側面の小凸部27aは第6図
に示すように必ず設ける必要はない。この場合に
も、支柱27の遮蔽板22からの突出量Bは弁の
最大ストロークAよりも大きくすることは言うま
でもない。
この燃料タンク用キヤツプにおいても、負圧弁
25の装置は容易になり、しかも空気洩れのない
信頼性の高い安価な燃料タンク用キヤツプとな
る。
上記実施例においては、いずれも遮蔽板22に
円形孔24の外周に切込小孔24aを有する流通
孔兼装着孔23がある例であるが、勿論、これに
限定されるものでなく、円形孔24の孔径を多少
大きくすることにより、切込小径24aが全くな
い孔にすることも可能であり、その孔形状も円形
に限らない。また、負圧弁25を下側から弾力的
に保持する圧縮ばね30もコイルばねに限らず板
ばねにすることも可能であり、支持板31に設け
る流通孔35も一個に限らず、支持板31の側面
にこれに加えて複数個設ける構成にしてもよいこ
とは言うまでもない。
以上実施例で説明したように本考案によれば、
遮蔽板の流通孔兼装着孔に支柱を有する負圧弁を
差し込むだけで簡単に位置決められ、その後デイ
スク及び圧縮ばねを介して単に支持板で保持する
だけで正確に装着可能であるから、負圧弁の装着
は頗る簡単になる。それに、キヤツプ本体に一体
に設けた遮蔽板の限定された狭い流通孔兼装着孔
に負圧弁を設けてその負圧弁を圧縮ばねと弾力性
のある支持板のばね力で下方側から押圧保持する
ことから、従来のように遮蔽板の外周端とキヤツ
プ本体の内壁面の間、負圧弁と遮蔽板及び支持板
の端部との間から空気が洩れることはなく、負圧
弁が流通孔兼装着孔に確実に密着してタンク内が
加圧になつたときでも決して外部に洩れることは
なく、従つて、高信頼の燃料タンク用キヤツプが
得られるのである。しかも、遮蔽板に開口する唯
一の流通孔兼装着孔を弁にて封鎖すればよいか
ら、小さな弁でも有効に密封でき、それだけ負圧
弁の材料費及び構造が簡単になり、コスト低減が
図れる等の種々の効果をもたらすのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料タンク用キヤツプの断面
図、第2図は本考案に係る燃料タンク用キヤツプ
の一実施例の断面図、第3図は本考案に係る燃料
タンク用キヤツプのキヤツプ本体の平面図、第4
図は本考案に係る燃料タンク用キヤツプの負圧弁
の拡大断面図、第5図は、本考案に係る燃料タン
ク用キヤツプの他の実施例の断面図、第6図は本
考案に係る燃料タンク用キヤツプのさらに他の実
施例の要部断面図である。 1,15……キヤツプ本体、2,9,35……
流通孔、3,31,37……支持板、5,30…
…圧縮ばね、6,29……デイスク、7,25…
…負圧弁、8,26……弁板、10,22……遮
蔽板、12,33……蓋体、14,20……フイ
ラネツク、23……流通孔兼装着孔、27……支
柱、27a……小凸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状を為し、外側部に燃料タンクのフイラネ
    ツクと螺合するねじ部を設け、上部に蓋体を取り
    付けるフランジ部を設け、内部に大気側とタンク
    側とを仕切ると共に、ほぼ中央部に1個の流通孔
    を有する遮蔽部を一体的に形成したキヤツプ本体
    と、このキヤツプ本体の遮蔽部に設けた流通孔に
    支柱を貫通してタンク側に取り付けられる弁板か
    ら成る負圧弁と、この負圧弁にタンク側からデイ
    スクを当接し、このデイスクをばねによつて常態
    では遮蔽部側へ押圧して負圧弁で流通孔を閉塞
    し、タンク内が負圧になつた時に収縮して流通孔
    から負圧弁を開放して外気を導入するばね機構
    と、上記キヤツプ本体の上部に設けたフランジに
    回転自在に取り付けられる蓋体とで構成された燃
    料タンク用キヤツプにおいて、負圧弁をほぼ傘状
    を為す弁板で形成し、この弁板が、中央部に上記
    流通孔よりも小径で該流通孔を貫通する支柱を一
    体的に設け、この支柱の付根部側には上記流通孔
    よりも大径で、流通孔の近傍に当接するリング状
    の小突起を設けた肉厚部と、この肉厚部の小突起
    部が設けてある面の外周囲から支柱方向へ角度を
    為して一体的に突出する環状の薄板とを有し、上
    記流通孔閉塞時には、小突起で流通孔の近傍を閉
    塞すると共に、環状の薄板を遮蔽部に圧接させる
    ように構成したことを特徴とする燃料タンク用キ
    ヤツプ。
JP1980185195U 1980-12-23 1980-12-23 Expired JPS632329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980185195U JPS632329Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980185195U JPS632329Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105821U JPS57105821U (ja) 1982-06-30
JPS632329Y2 true JPS632329Y2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=29986024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980185195U Expired JPS632329Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632329Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235637Y2 (ja) * 1985-04-10 1990-09-27
JPH0234213Y2 (ja) * 1985-04-10 1990-09-13

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145692U (ja) * 1974-10-02 1976-04-03
JPS5218337U (ja) * 1975-07-29 1977-02-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815228Y2 (ja) * 1977-04-19 1983-03-28 愛知機械工業株式会社 車両用燃料タンクのキヤツプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145692U (ja) * 1974-10-02 1976-04-03
JPS5218337U (ja) * 1975-07-29 1977-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105821U (ja) 1982-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646700A (en) Pressure regulator for liquid fuel system
KR900007286B1 (ko) 밸브 부착 캡
US4440308A (en) Fuel cap valve structure
JPS606997Y2 (ja) 蓄電池用弁付止栓
JPH0366542B2 (ja)
JPS632329Y2 (ja)
US5036888A (en) Closure cap for a container pipe
JPS5942358Y2 (ja) 車輛用燃料タンクキヤツプ
KR20000034920A (ko) 전동 유량제어 밸브
GB2334520A (en) Pressure and vacuum vent for a fuel storage tank
JPH0531331Y2 (ja)
JPH0327014Y2 (ja)
US7757880B2 (en) Tank cap
JPH0529594Y2 (ja)
JPS5826912Y2 (ja) 気密式タンク用キヤツプ
JPH0540368Y2 (ja)
JP2555485Y2 (ja) 減圧弁の弁体案内構造
JPS595644Y2 (ja) 作動液リザ−バ
JPH0810682Y2 (ja) ロールオーバーバルブ
JPS5931560Y2 (ja) 燃料タンクの蓋
JPS601330Y2 (ja) 空気弁
JPS621095Y2 (ja)
JPH051459Y2 (ja)
JPH08198181A (ja) スキューバ用1次減圧器
JPH0552455U (ja) 電磁弁