JPS63232331A - レジスト処理方法 - Google Patents

レジスト処理方法

Info

Publication number
JPS63232331A
JPS63232331A JP6397987A JP6397987A JPS63232331A JP S63232331 A JPS63232331 A JP S63232331A JP 6397987 A JP6397987 A JP 6397987A JP 6397987 A JP6397987 A JP 6397987A JP S63232331 A JPS63232331 A JP S63232331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
ultraviolet rays
processing method
synchrotron radiation
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6397987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Suzuki
信二 鈴木
Hiroko Suzuki
裕子 鈴木
Tetsuharu Arai
荒井 徹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP6397987A priority Critical patent/JPS63232331A/ja
Priority to DE8888101168T priority patent/DE3861522D1/de
Priority to EP88101168A priority patent/EP0282703B1/en
Publication of JPS63232331A publication Critical patent/JPS63232331A/ja
Priority to US07/336,268 priority patent/US4900938A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体ウェハに@布されたレジストの処理
方法に係り、特に紫外線照射によるレジスト処理方法に
関するものである。
[従来の技4k] 従来の紫外線照射によるレジストの処理については、半
導体ウェハに塗布されたレジストにマスクパターンを露
光する処理、レジスト表面に付着した有機汚染物を分解
洗浄する予備洗浄処理等において、紫外線照射が利用さ
れているか、!&近レジスト処理工程のひとつであるベ
ーキング工程への通用が注目されている。
ベーキング工程とは、レジスト塗布、露光、現像による
レジストパターンを形成する工程と、このレジストパタ
ーンを用いてイオン注入やプラズマエツチングなどを行
う工程との中間の工程であって、レジストの半導体基板
への接着性や耐熱性の向上などを目的とした加熱工程で
ある。そして最近では、現像後のベーキング工程の前、
あるいはベーキング時にレジストに紫外線を当てて、よ
り短時間にベーキング時の耐熱性や耐プラズマエツチン
グ性(以下耐プラズマ性という)を高める方法が検討さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] このように最近は、レジストベーキング工程においては
紫外線を照射することが検討されている。
ところが、レジストに紫外線を照射すると、レジスト中
に含まれる有機溶媒の分解蒸発やレジスト自体が化学反
応を起こして発生するガス、あるいはウェハにレジスト
を塗布する前に施された下地処理から生じるガスなどが
急激に発生し、レジスト膜の形状か変化したり、発泡し
たり剥離を起こすことかある。
この発明は、紫外線照射によるレジスト膜の旧傷を防止
して、レジスト処理を好適に実行しうる方法を提供する
ものである。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためこの発明では、レジス1〜を減
圧雰囲気中に配置して紫外線を照射することを特徴とす
る。
[作用] 本発明によると、紫外線の照射等によりレジスト内部に
発生するガスのレジスト外部への発散が減圧雰囲気中に
レジストを置くことにより促進されるので、レジスト内
部に発生したガスがレジスト内部に充満することがなく
、すみやかにレジスト外部へ排出される。 従って、レ
ジスト膜の形状の変化や発泡:′A誰等の損傷が防止さ
れる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を具体的に説
IJjする。
第1図は、この発明によるレジスト処理方法の一実施例
を説明するためのレジスト処理装置である。パターン化
されたレジスト4が半導体ウェハ5の上に形成されてお
り、半導体ウェハ5はウェハ処理台6にa置される。ウ
ェハ処理台6はヒータリード線9により通電することに
より、ヒータlOで加熱され、あるいは冷却孔11に冷
却水な流すことによって冷却される。この加熱及び冷却
機構により半導体ウェハ5の温度制御が行われる。照射
部は、高圧木鈑灯l、凹面ミラー2.開閉可能なシャッ
ター3などから構成されている。
次に、このレジスト処理装置を用いた本発明のレジスト
処理方法の一実施例について説明する。
前述の通り、パターン化されたレジスト4が形成された
半導体ウェハ5を処理台6上に佐こする8本実施例では
、レジストとしては東京応化工業■製 OFPト800
を用い、半導体ウェハ5上に3ルーの厚さでパターン化
されている。尚、半導体ウェハ5が載置される処理台6
は、予めヒータlOにより10口℃に温められている0
次に、排気口から図示略の真空ポンプで排気し−0処理
室7の内圧を10−’Torr程度にする。尚、処理室
7の付近に排気予備室を設けるなどして、半導体ウェハ
のart前から予め減圧にしておくこともη「能である
。この状態でシャッター3を開けて、高圧水銀灯lから
の光をレジスト4に照射する。そして。
紫外線を含む光をレジストに照射しながら、ヒータlO
等により半導体ウェハ及びレジストを所定の温度勾配で
昇温せしめ、140℃になったら定温保持に切換える。
そして、レジストの耐熱性や耐プラズマ性が必要程度向
上した段階でシャッターを閉じ、紫外線を含む光を停止
ヒさせると本実施例のレジスト処理が終了する。
その後、処理台から半導体ウェハを取去り、冷却孔に冷
却液を通して処理台を初期温度の100°Cに冷却した
後、同じように次の半導体クエへを処理する。
本実施例の場合、定格消費電力4にWの高圧水銀灯を用
い、処理台上の紫外線の分光放射照度(以不照射強度と
いう)loollW/crn’で60秒間照射し、上記
温度制御を行うとレジストの損傷が無く耐熱性は250
℃まで向上した。圧力20Torr以下の減圧雰囲気で
は同様の効果が得られたが、20Torrを超える圧力
や、従来のように、大気中で同し条件で回しレジストを
処理した場合、レジストのふくれや剥磐2発泡などが部
分的に認められた。この場合、レジスト損傷が無く、か
つ同じ耐熱性を得るためには、!η射強度を下げて照射
時間を長くしなければならなかった。
前記実施例で高圧水銀灯を用いたが、レジストとして用
いる有機材料の分光透過率特性によっては、紫外線の波
長を最適化するために低圧水銀灯や、その他の金属蒸気
放電灯を用いると良い。分光透過率の良い波長の光で処
理すると、光がレジストの底部までほとんど減衰されず
に届き、レジスト底部まで効果的に処理される。即ち、
254nm付近の波長の分光透過率が良いレジストに対
しては、低圧水銀灯が好適であるし、その他、特定の波
長の分光透過率が良いレジストに対しては、その波長に
発光スペクトルを有する金属を月大した金属蒸気放電灯
を用いると好適である。
またさらに、厚いレジスト膜を用いる場合は、ガス発生
量が極端に多くなるので、屯に減圧にしただけでは対応
できない場合が発生する。この場合は、紫外線照射にあ
たって、最初は弱く、次に、段階的もしくは徐々に強く
照射することによって、ガスのレジスト内部での発生量
かレジスト外部に放出されるガスの放出量を上まらない
ようにして、レジスト内部にガスが充満しないようにす
ると良い。
レジストに紫外線を照射すると、レジストより若上の揮
発物が発生するが、膜の厚いレジストを用いた場合には
、レジストの揮発物が多く発生し、発生した揮発物が照
射窓に付着して紫外線の透過率が減少する場合がある。
即ち、膜の厚いレジストを連続して処理を行うとレジス
トに到達するはずの紫外線が付着した揮発物に吸収され
るため徐々に減衰し、紫外線強度が低下する場合がある
。この場合には、第2図に示す!IcW1を用いて。
揮発物が付着しないようにすると良い。
第2図は他の実施例であるレジスト処理装置の断面図で
ある。図中、14は処理室7の内部に設けられた多孔板
であり、この多孔板14の孔14aの大きさは直径0.
5mmで、孔のピッチは4Il■間隔に設けられ、多孔
板14の面内に均等に孔を開けたものである。そして、
ガス注入口13がら空気や不活性ガスを流す。レジスト
から発生した揮発物は、多孔板14より流れ出す空気や
不活性ガスにより、多孔板14や照射′IX8に付着す
ることが減少する。このとき流すガスの酸と同等の量の
ガスを排出する様に、不図示の真空ポンプの排出敏を調
節して、処理室7内の圧力を一定にすると良い。尚、多
孔板14には直径0.6■−の孔を均一に開けたものを
用いたが、これに限られるものではなく、スリ・ント状
の長孔を並べて設けたものや、照射窓8が小さい場合は
単にガス注入口13を1つもしくは複数設けたものでも
良く、要はガスの流れをよどみ無く作れるものであれば
良い。
[発明の効果] 以上の実施例の説明からも理解されるよ°うに、この発
明ではレジスト膜に損傷が発生しない良好な処理ができ
、光照射処理時間が長くなることがない。
【図面の簡単な説明】
第1INはこの発明によるレジスト処理方法の一実施例
を説明するためのレジスト処理装置の断面図、第2図は
この発明の他の実施例を説明するためのレジスト処理装
置の断面図である。 図中。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体ウェハに塗布されたレジストを紫外線を含
    む放射光で照射処理するレジスト処理方法において、減
    圧雰囲気中に前記レジストを配置して、前記紫外線を含
    む放射光で照射することを特徴とするレジスト処理方法
  2. (2)20Torr以下に減圧された雰囲気中に前記レ
    ジストを配置して、前記紫外線を含む放射光で照射する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のレジ
    スト処理方法。
  3. (3)紫外線を含む放射光の照射にあたって、最初は弱
    く、段階的にもしくは徐々に強く照射することを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のレジスト処理方法
  4. (4)紫外線を含む放射光の発生源として、高圧水銀灯
    もしくは低圧水銀灯もしくは発光管内に不活性ガスとハ
    ロゲンと金属とをそれぞれ封入した金属蒸気放電灯もし
    くはマイクロ波励起無電極放電灯を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のレジスト処理方法
  5. (5)紫外線を含む放射光の照射に際し、該紫外線の透
    過する透過窓近傍に空気または不活性ガスまたはこれら
    の混合ガス雰囲気をつくり、窓の汚れを少なくすること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のレジスト
    処理方法。
JP6397987A 1987-03-20 1987-03-20 レジスト処理方法 Pending JPS63232331A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6397987A JPS63232331A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 レジスト処理方法
DE8888101168T DE3861522D1 (de) 1987-03-20 1988-01-27 Behandlungsverfahren fuer photolacke.
EP88101168A EP0282703B1 (en) 1987-03-20 1988-01-27 Method of treating photoresists
US07/336,268 US4900938A (en) 1987-03-20 1989-04-12 Method of treating photoresists

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6397987A JPS63232331A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 レジスト処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077159A Division JP2632796B2 (ja) 1995-03-09 1995-03-09 レジスト処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232331A true JPS63232331A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13244910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6397987A Pending JPS63232331A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 レジスト処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016724A1 (en) * 1990-04-23 1991-10-31 Tadahiro Ohmi Resist processing device, resist processing method and resist pattern

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218126A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リフトオフ加工用真空蒸着装置およびその使用方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218126A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リフトオフ加工用真空蒸着装置およびその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016724A1 (en) * 1990-04-23 1991-10-31 Tadahiro Ohmi Resist processing device, resist processing method and resist pattern
US5516626A (en) * 1990-04-23 1996-05-14 Tadahiro Ohmi Resist processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0170558B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS63232331A (ja) レジスト処理方法
US4841342A (en) Apparatus for treating photoresists
JP2632796B2 (ja) レジスト処理方法
JP3194441B2 (ja) レジストの硬化方法及びレジスト処理装置
JPS63234526A (ja) レジスト処理方法
US4888271A (en) Method of treating photoresists
JPH0812840B2 (ja) レジスト処理方法
JPH0812841B2 (ja) レジスト処理方法
US4882263A (en) Method of treating photoresists
EP0239669B1 (en) Method and apparatus of treating photoresists
JPS62187345A (ja) レジスト処理方法
JPH04225217A (ja) レジスト処理方法
JPS63232332A (ja) レジスト処理方法
JPS62101027A (ja) レジスト処理方法
JPH0410733B2 (ja)
JP3511728B2 (ja) 紫外線処理装置
JPH06232041A (ja) パターン形成方法
JPS62162330A (ja) レジスト処理方法
CN117795433A (zh) 用于晶片中的干式显影副产物挥发的干式显影装置和方法
JPH0757995A (ja) レジストパターン形成方法
JPH088227A (ja) 半導体製造方法および装置
JPS63232330A (ja) レジスト処理方法
JPH0533004Y2 (ja)
JPS62111424A (ja) レジスト処理方法