JPH04225217A - レジスト処理方法 - Google Patents

レジスト処理方法

Info

Publication number
JPH04225217A
JPH04225217A JP41388890A JP41388890A JPH04225217A JP H04225217 A JPH04225217 A JP H04225217A JP 41388890 A JP41388890 A JP 41388890A JP 41388890 A JP41388890 A JP 41388890A JP H04225217 A JPH04225217 A JP H04225217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
gas
ultraviolet rays
processing
transmitting window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41388890A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Moriwaki
森脇 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP41388890A priority Critical patent/JPH04225217A/ja
Publication of JPH04225217A publication Critical patent/JPH04225217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体ウエハに塗布
されたレジストの処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の紫外線照射によるレジストの処理
には、半導体ウエハ(以下単にウエハと称する)に塗布
されたレジストにマスクパターンを露光する処理や、レ
ジスト表面に付着した有機物汚染を分解洗浄する予備洗
浄処理がある。ところが最近ではベーキング工程にも適
用が注目されている。
【0003】ベーキング工程とは、レジストパターンを
形成する工程と、このレジストパターンを用いてイオン
注入やプラズマエッチング等を行う工程との中間の工程
であり、レジストの半導体基板への接着性や耐熱性の向
上を目的としたものである。そして最近では、現像後の
ベーキング工程の前に、あるいはベーキング工程時に、
レジストに紫外線を当てて、より短時間に耐熱性や耐プ
ラズマエッチング性(以下耐プラズマ性という)を高め
る方法が検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題〕このよう
に最近では、レジストのベーキング工程時にあるいはベ
ーキング工程時に紫外線を照射することが検討されてい
る。ところがレジストに紫外線を照射すると、レジスト
中に含まれる有機溶媒の分解蒸発や、レジスト自体が化
学反応を起こしてガスを発生したり、あるいはウエハに
レジストを塗布する前に施された下地処理からガスを発
生したりする。このようなガスが紫外線発光ランプとレ
ジストの間にある透過窓に付着すると光量を著しく減少
させる。そしてこのようなガスの発生は減圧雰囲気下に
おいて特によく起こる。そして特願昭62─63979
に示されているような方法が提案されている。 【0005】ところが最近では、レジストの種類も多く
なり常圧雰囲気下でもガス発生が起こりつつある。この
ような事情に基づき本発明は、常圧雰囲気下でも好適に
レジスト処理を実行しうる方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明では、常圧雰囲気下において、半導体ウエハに
塗布されたレジストを紫外線を含む放射光で照射処理す
るレジスト処理方法において、該紫外線の透過する透過
窓近傍に空気又は不活性ガス又はこれらの混合ガス雰囲
気をつくり、透過窓の汚れを少なくすることを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明によると、紫外線の照射によりレジスト
から発生するガスを外部へ発散することができる。従っ
てレジスト膜の形状変化や発泡あるいは剥離等が防止す
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
具体的に説明する。第1図は本発明のレジスト処理方法
の説明用の図である。パターン化されたレジスト4がウ
エハ5上に形成されており、ウエハ5はウエハ処理台6
に載置される。ウエハ処理台6はヒータリード線9によ
り通電することにより、ヒータ10で加熱される。そし
て冷却孔11に冷却水を流すことによって冷却が行われ
る。この加熱および冷却により、ウエハ5の温度制御が
行われる。照射部は高圧放電灯1、凹面ミラー2、開閉
可能なシャッター3から構成される。
【0009】次にこのレジスト処理装置を用いた本発明
のレジスト処理方法を説明する。まずパターン化された
ウエハ5を、予めヒータ10により100°Cに温めら
れている処理台6に載置する。レジストとしては東京応
化工業製OFPR−5000を用いて、ウエハ5上に約
2.4μmの厚さでパターン化されている。
【0010】この状態でシャッター3を開けて、高圧水
銀灯1からの光をレジスト4に照射する。そして紫外線
を含む光をレジスト4に照射しながら、ヒータ10によ
りウエハ5及びレジストを所定の温度勾配で昇温する。 そして例えば140°Cになったら定温保持に切り換え
る。レジストの耐圧性や耐プラズマ性が必要程度向上し
た段階でシャッターを閉じ紫外線を含む光を停止させる
と本実施例のレジスト処理が終了する。その後、処理台
6からのウエハ5を取り去り、冷却孔11に冷却液を通
して処理台6を初期温度の100°Cに冷却した後に同
じように次のウエハ5を処理する。
【0011】レジストに紫外線を照射すると、レジスト
よりガスが発生する。特に膜の厚いレジストを用いた場
合は、発生量が多く透過窓に付着して紫外線の透過率が
減少させてしまう。即ち膜の厚いレジストを連続して処
理した場合、レジストに到達するはずの紫外線がガスに
吸収されてしまい、処理物に照射されるべき紫外線の強
度は簡単に低下してしまう。
【0012】図中で14は処理室7の内部に設けられた
多孔板であり、この多孔板14の孔14aの大きさは直
径 0.6mm、孔のピッチは4mm間隔であり、多孔
板14の面内に均等に開けたものである。そしてガス注
入口13から空気や不活性ガスを流す。このガスの流量
は例えば15l/分であり、排気口12からは注入ガス
の相当量で排気する。このようにしてレジストから発生
したガスをこれら空気や不活性ガスによって、透過窓に
付着することを防止することができる。尚多孔板14に
は直径 0.6mmの孔を均一に開けたものを用いたが
、これに限られるものではなくスリット状の長孔を並べ
たものや透過窓8が小さい場合は単にガス注入口13を
1つもしくは複数設けたものでもよい。要はガスの流れ
をよどみなく作れるものであればよい。
【0013】第2図は本発明の効果を示すための常圧雰
囲気下で行った実験結果である。従来のレジスト処理方
法と本発明の空気や不活性ガスまたはこれらの混合ガス
を紫外線透過窓近傍に流す手段を具備したレジスト処理
装置を使って、レジスト100枚を処理した時のレジス
ト面における照度変化を示したものである。実験は各々
25枚処理する毎に照度モニターによって測定した。測
定方法は3回連続して行いその平均値を求めた。この結
果より従来のレジスト処理装置(紫外線透過窓の汚れを
とるための空気又は不活性ガスまたはこれらの混合ガス
を流す手段のないもの)は、ウエハー25枚処理後にお
いては約30%、100枚処理後においては約35%低
下したのに対して、本発明の手段を具備した装置による
ものは25毎処理で約1%、100枚処理で約4%程度
しか照度低下を起きなかった。そして透過窓における汚
れは目視ではほとんど観察できない程度であった。
【0014】前記実施例では高圧放電灯を用いたが、レ
ジストとして用いる有機材料の分光透過率特性によって
は、その他の波長を最適化するために低圧放電灯や金属
蒸気放電灯を用いても良い。分光透過率の良い波長の光
で処理するとレジストの底部までほとんど減衰するとな
く届く。即ち、 254nm付近の波長の分光透過率を
良いレジストに対しては低圧放電灯が好適である。その
他特定の波長の分光透過率を良いレジストに対してはそ
の波長に発光スペクトルを有する金属を封入した金属蒸
気放電灯を用いると好適である。
【0015】
【発明の効果】以上の実施例で説明したように、レジス
トからガスが発生しても透過窓に付着することなく良好
に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるレジスト処理方法の一実施例を
説明するための装置の断面図である。
【図2】この発明の効果を示す実験結果である。
【符号の説明】
1:高圧放電灯 2:凹面ミラー 3:シャッター 4:レジスト 5:半導体ウエハ 6:ウエハ処理台 7:処理室 8:照射窓 9:ヒータリード線 10:ヒータ 11:冷却孔 12:排気口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  常圧雰囲気下において、半導体ウエハ
    に塗布されたレジストを紫外線を含む放射光で照射処理
    するレジスト処理方法において、該紫外線の透過する透
    過窓近傍に、空気又は不活性ガス又はこれらの混合ガス
    による雰囲気を作り、透過窓の汚れを少なくすることを
    特徴とするレジスト処理方法。
JP41388890A 1990-12-26 1990-12-26 レジスト処理方法 Pending JPH04225217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41388890A JPH04225217A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 レジスト処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41388890A JPH04225217A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 レジスト処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04225217A true JPH04225217A (ja) 1992-08-14

Family

ID=18522442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41388890A Pending JPH04225217A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 レジスト処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04225217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001137800A (ja) 基板処理装置及び処理方法
JP3194441B2 (ja) レジストの硬化方法及びレジスト処理装置
JP2632796B2 (ja) レジスト処理方法
JPH04225217A (ja) レジスト処理方法
JPS62211646A (ja) レジスト処理方法
WO2020183920A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JPS63234527A (ja) レジスト処理方法
JP2588508B2 (ja) 処理装置
JPS63232331A (ja) レジスト処理方法
JPH0740546B2 (ja) レジスト処理方法
JPS62295420A (ja) レジスト処理方法
JPH0812841B2 (ja) レジスト処理方法
JP2000323455A (ja) アッシング装置
JP3852627B2 (ja) 紫外線処理装置
JPS6370429A (ja) アツシング装置
JPS62245634A (ja) ポジ型レジスト膜の除去方法とその装置
JPS62187345A (ja) レジスト処理方法
JPH0533004Y2 (ja)
JPH04307734A (ja) アッシング装置
JPH0684843A (ja) 表面処理装置
JPS63232332A (ja) レジスト処理方法
JP4059216B2 (ja) 表面処理方法及びその装置
JPS6370426A (ja) アツシング装置
JPH0410733B2 (ja)
JPH06333814A (ja) アッシング装置