JPS63231793A - ダイナミツク・ランダムアクセスメモリ制御装置 - Google Patents

ダイナミツク・ランダムアクセスメモリ制御装置

Info

Publication number
JPS63231793A
JPS63231793A JP62066055A JP6605587A JPS63231793A JP S63231793 A JPS63231793 A JP S63231793A JP 62066055 A JP62066055 A JP 62066055A JP 6605587 A JP6605587 A JP 6605587A JP S63231793 A JPS63231793 A JP S63231793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
dram
bus line
address
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62066055A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Miyagawa
宮川 正晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62066055A priority Critical patent/JPS63231793A/ja
Publication of JPS63231793A publication Critical patent/JPS63231793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は情報処理システムのダイナミック・ランダムア
クセスメモリ(以下DRAMと記ス)制御装置において
、リフレッシュ信号の限界遅延時間をカウントするタイ
マと、アクセスされた命令の構成を解析する手段とを備
え、処理要求元装置からアクセスされた命令を解析する
ことにより、バスラインDRAMのリフレッシュ処理の
ためのバスライン占有のタイミングを制御して、情報処
理システムのスループットの低下の防止を図るものであ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明の情報処理システムにおけるDRAM制御装置に
関し、特にリフレッシュ信号と処理要求元装置からアク
セスされた命令とのバス使用の競合を回避するDRAM
制御装置に関する。
〔従来の技術〕
情報処理システムに広く用いられている半導体メモリは
大容量集積化が著しく、DRAMはビット当りのコスト
低減が図られ、大容量半導体メモリの主流として広く採
用されている。DRAMは一度データを書き込んでも、
リフレッシュを所定時間以内に実行しないとデータは消
失してしまう。
又一般的にはアドレスは時分割で与えるために、分割さ
れたアドレスの切換えを実行する制御装置が必要となる
。第6図に示すブロック図は従来のDRAM制御装置を
示すもので、リフレッシュを行う間隔時間をカウントす
るリフレッシュタイマ6と、CPUからのDRAMのア
クセスタイミング等を制御するタイミングゼネレータ2
と分割されたアドレスを切換えるアドレスマルチプレク
サ5とこのアドレスマルチプレクサ5に入力するリフレ
ッシュアドレスカウンタ7等から構成されている。この
従来のDRAM制御装置はCPUからのDRAMアクセ
スによるリード/ライト動作時とリフレッシュ動作とが
競合した時にはどちらかが待たされていた。例えばリフ
レッシュ動作の回数と時間はDRAMの容量等によりあ
らかじめ設定されており、256にピントのほとんどの
ものは256回/4msである。1回のリフレッシュに
必要な時間は、制御信号の生成に要する時間も含めると
、最速でも250〜300ns必要で、標準的には50
0ns必要とされている。このためCPUからのDRA
Mアクセスと競合してもリフレッシュの限界時間を越え
ないように、リフレッシュタイマの設定時間を決定して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
他方CPUがDRAMをアクセスして命令実行を行なう
時、例えば第3図に示すタイムチャートに示すように、
■命令処理の内容が加算命令でアドレスMIに書き込ま
れている値とアドレスM2に書き込まれている値を加算
して、その結果をアドレスM3に書き込むという、M+
+Mz=M3の処理を実行する場合、与えられた命令を
デコードしたり、演算を行う等CPUが内部処理中で、
バスラインが空いている時のリフレッシュは問題を生じ
ない。しかしCPUがDRAMをアクセスした時即ちM
lをリードしている最中にリフレッシュ要求が発生する
と、M2のリードの前にリフレッシュを実行するためM
2のリードが遅れてしまい、情報処理システムとしての
スループットを低下させる原因の1つとなっていた。
本発明は、上記の問題点に鑑みて創出されたものであり
、DRAM制御装置に命令の構成を解析する手段をもた
せて、CPUのDRAMへのアクセスとリフレッシュの
ハスライン競合の発生を防止して、CPUの処理速度の
低下を最小限にするDRAM制御装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために用いられる具体的手段は、本
発明の原理並びに一実施例を示す第1図にあるように、
情報処理システムを構成する共通バスラインに接続され
ているダイナミック・ランダムアクセスメモリ制御装置
において、前記ダイナミック・ランダムアクセスメモリ
のリフレッシュ信号の限界遅延時間をカウントするタイ
マ(6)と、処理要求元装置からアクセスされた命令の
構成を解析する解析手段(1)を備え前記解析情報によ
り前記リフレッシュ信号の送出タイミングを制御するこ
とを特徴とするダイナミック・ランダムアクセスメモリ
制御装置を用いることである。
〔作用〕
上記具体的手段を用いることにより、処理要求元装置か
らDRAMをアクセスする命令を取り込むと、解析手段
により命令をデコードして解析し、バスラインの空く時
間を識別し、リフレッシュ要求装置からのリフレッシュ
を制御してバスラインの競合の発生を防止して、情報処
理システムのスループットを低下させる原因の1つを取
除く。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。最初に構成から説明する。
本実施例のDRAM制御装置は情報処理システムの共通
バスラインに接続され、アドレスバスライン8にはアド
レスマルチプレクサ5が接続され、DRAMをアクセス
して上下2回に分割して送出されるアドレスを元の1つ
のアドレスとなるように切換えを行っている。又、アド
レスマルチプレクサ5にはリフレッシュアドレスカウン
タ7が接続され、リフレッシュ時のDRAMのアドレス
を管理している。
制御バスライン10は制御信号を送出して、パスアビー
タ3とタイミングゼネレータ2とデコード回路から成る
解析手段1を接続している。パスアビーク3はリフレッ
シュ要求とCPUからのアクセスとの選択を行って、そ
の選択結果をタイミングゼネレータ2へ与える。タイミ
ングゼネレータ2は、DRAMの制御信号を生成して送
出する回路で、DRAMのロウアドレスストローブ(R
AS)信号とカラムアドレスストローブ信号(CAS)
と、DRAM制御装置のり一ド/ライトストローブをD
RAMへ送出し、CPUへはアクセス受付状態を示すレ
ディ信号(RDY)を送出する。
リフレッシュ要求信号(RF RQ)はリフレ・7シユ
間隔時間をカウントするリフレッシュタイマ6に入力さ
れ、このリフレッシュタイマ6からはリフレッシュ限界
遅延時間をカウントするインターバルタイマ4に接続さ
れる。
インターバルタイマ4は減算方式により取り込んだクロ
ック(CL K)を1パルスづつ滅じて、カウントアン
プした時にパスアビータ3をリフレッシュへとセントす
る。
データバス11には解析手段lが接続され、CPUと並
列にデータを取り込んで解析を行う。
上記のように構成された本実施例の動作について説明す
る。第4図はCPUからDRAMをアクセスした時のタ
イムチャートを示したものであり、第4図はリードサイ
クルで、図に示すようにCPUからの制御信号によ/J
DRAMがアクセスされるとアドレスマルチプレクサ5
から上位アドレスであるロウアドレスが指定される。タ
イミングゼネレータ2からはロウアドレスストローブ信
号(RAS)が負論理で送出され、続いてカラムアドレ
スストローブ信号によりカラムアドレスが指定されて、
指定アドレスからリードが行われる。
第5図のタイムチャートはDRAMのリフレッシュを示
したものである。実行の手順としてRASの前にCAS
が送出され、パスアビータ3の選択によって自動的にリ
フレッシュがバスラインを使用して実行される。上記の
ような動作を行うDRAMにCPUから制御バスを通し
てDRAM制御装置にアクセス実行通知が送出される。
DRAM制御装置がレディ状態であるとアクセスを開始
する。cpuの命令が第3図に示す加算命令でアドレス
M+ に書き込まれている値とアドレスM2に書き込ま
れている値を加算して、その結果をアドレスM3に書き
込むというM +  + M 2 = M 3の処理を
実行する場合、プログラムカウンタによって読み出され
た加算命令は、CPUと並列にバスライン11に接続さ
れた本発明であるところの解析手段1にも入力される。
解析手段1は命令をセントする命令レジスタとデコード
回路とマシンサイクルエンコーダを備えているので、入
力した命令をデコードする。このとき命令を構成するオ
ペコードのデコードにより、命令の内容が加算命令であ
り、最初のアドレスM1の数値のリードの次にM2のリ
ードがありその後にCPU内部での演算処理が発生する
ことが解析され、デコードされた結果からバスライン1
1がどこで空くか、すなわちクロック数でいくつ目に空
くのかが判明する。
他方リフレッシュタイマ6はクロックからリフレッシュ
間隔の時間をカウントしてカウントアンプするとパスア
ビータ3と解析手段1とインターバルタイマ4にリフレ
ッシュ要求信号を送出する。
パスアビータ3は上記リフレッシュ要求信号と、解析手
段1から送出されるデコードされた命令内容とを選択し
て、タイミングゼネレータ2へ、CPUからのDRAM
のアクセスを行うか、リフレッシュを行うかを決定する
信号を送出する。タイミングゼネレータ2は」二足バス
アビータ3からの入力信号によって、DRAMへの種々
の制御信号を送出する。上記の制御により、リフレッシ
ュの実行がCPUからのDRAMアクセスの障害になら
ない時間のバスラインを占有して行われる。
一方DRAMに格納した内容をCPUの制御なしに転送
を行うダイレクトメモリアクセス(DMA)等の実行を
処理するときは、バスライン11は長時間連続して占有
されリフレッシュ処理が実行不能となる。このためリフ
レッシュタイマ6に接続されたインターバルタイマ4は
セ・ノドした一定の限界遅延時間がカウントアツプした
時のアクセスが終了した時点でCPUに制御バスライン
を通してWAITをかけてリフレッシュ処理を実行させ
る。
本発明の実施にあたっては上記実施例に限定されるもの
ではなく種々の実施態様をとり得るもので、用いられる
DRAMの構成によって種々に応用されることは当然で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明を用いることにより、DRA
Mのリフレッシュ処理は、CPUのアクセスによるバス
ライン占有を防げることな〈実施することが可能となり
、リフレッシュ処理とCPUのDRAMへのアクセスに
よるバスライン競合は防止される。このため情報処理シ
ステムの処理速度の低下を小さなものにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理と一実施例を示すブロック構成図
であり、第2図は本発明のCPUによるDRAMアクセ
スの動作説明図であり、第3図は従来の動作説明図で、
第4図はCPUのDRAMへのリードサイクルのアクセ
スを示すタイムチャートで、第5図はリフレッシュ処理
のタイムチャートを示し、第6図は従来の技術によるD
RAM制御装置を示すブロック構成図である。 1・・・解析手段 2・・・タイミングゼネレータ 3・・・パスアビータ 4・・・インターバルタイマ 5・・・アドレスマルチプレクサ 6・・・リフレッシュタイマ 8・・・アドレスバスライン 10・・・制御バスライン 11・・・データバスライン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報処理システムを構成する共通バスラインに接続され
    ているダイナミック・ランダムアクセスメモリ制御装置
    において、 前記ダイナミック・ランダムアクセスメモリのリフレッ
    シュ信号の限界遅延時間をカウントするタイマ(6)と
    、 処理要求元装置からアクセスされた命令の構成を解析す
    る解析手段(1)とを備えて、 前記解析情報により前記リフレッシュ信号の送出タイミ
    ングを制御することを特徴とするダイナミック・ランダ
    ムアクセスメモリ制御装置。
JP62066055A 1987-03-20 1987-03-20 ダイナミツク・ランダムアクセスメモリ制御装置 Pending JPS63231793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066055A JPS63231793A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 ダイナミツク・ランダムアクセスメモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066055A JPS63231793A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 ダイナミツク・ランダムアクセスメモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231793A true JPS63231793A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13304804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066055A Pending JPS63231793A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 ダイナミツク・ランダムアクセスメモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231793A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050182908A1 (en) Method and apparatus of interleaving memory bank in multi-layer bus system
JP4108237B2 (ja) メモリ制御装置
JPS63231793A (ja) ダイナミツク・ランダムアクセスメモリ制御装置
JP3767921B2 (ja) メモリ制御装置、その制御方法およびプログラマブルコントローラ
KR20050082055A (ko) 메모리 제어 장치 및 방법
JPS60195661A (ja) デ−タ処理システム
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JP2002269980A (ja) メモリ制御装置およびメモリ制御方法
JP2002207541A (ja) マイクロコンピュータ及びデータ処理装置
WO2020066934A1 (ja) コマンド制御システム、車両、コマンド制御方法及びプログラム
JP2923330B2 (ja) Riscプロセッサのメモリアクセス制御回路
JPH06325570A (ja) ダイナミックメモリリフレッシュ回路
JPS61120396A (ja) マイクロ・プロセッサ
JPH0668671A (ja) メモリ装置
KR950005799B1 (ko) 상태 다이어그램 방식을 이용한 dram콘트롤 시스템 및 그 운용 방법
KR20100011012A (ko) 듀얼 포트 메모리 및 듀얼 포트 메모리의 공유 뱅크 접근제어방법
JPH09297990A (ja) メモリリフレッシュ制御方法およびメモリリフレッシュ制御装置
JPH0142017B2 (ja)
JPH04263191A (ja) 半導体記憶装置
JPS63191398A (ja) 情報処理装置
JPH06324940A (ja) メモリ制御方法および装置
JPH0636558A (ja) Dramのリフレッシュ方法
JPS6199996A (ja) ダイナミツクram制御方式
JPH04168543A (ja) ダイナミックメモリ制御回路
JPH11167519A (ja) メモリリフレッシュ制御回路、メモリ、メモリモジュー ル、デジタル装置