JPS63231732A - 焦点・誤差検出方法 - Google Patents

焦点・誤差検出方法

Info

Publication number
JPS63231732A
JPS63231732A JP6617887A JP6617887A JPS63231732A JP S63231732 A JPS63231732 A JP S63231732A JP 6617887 A JP6617887 A JP 6617887A JP 6617887 A JP6617887 A JP 6617887A JP S63231732 A JPS63231732 A JP S63231732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
region
prism
focusing
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6617887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kimura
靖夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6617887A priority Critical patent/JPS63231732A/ja
Priority to DE87119251T priority patent/DE3786541T2/de
Priority to EP87119251A priority patent/EP0273422B1/en
Priority to US07/138,484 priority patent/US4841508A/en
Publication of JPS63231732A publication Critical patent/JPS63231732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、いわゆる光ディスク、ディジタルオーディ
オディスク、ビデオディスクなどの記録再生に用いられ
る光ヘッドの焦点誤差検出方法に関する。
(従来の技術) ビデオディスク、ディジタルオーディオディスク、光デ
ィスク、光磁気ディスク(以下では光ディスクと総称す
る)への情報の記録、再生に用いられる光ヘッドには、
光源である半導体レーザから出射した光を、光デイスク
記録面上に正しく収束させるために焦点誤差検出の機能
を備えている。焦点誤差を検出する代表的な方法として
、フーコー法、臨界角法が挙げられる。
第2図はフーコー法による焦点誤差検出を説明するため
の図である。光ディスク1がら反射して戻ってきた収束
光路中にビームを2つに分割する屋根形のフーコープリ
ズム2を配置し、フーコープリズムの頂角での屈折効果
を利用している。第2図(b)のように光ディスクに光
ビームがオンフォーカスの場合、2組の2分割光検出器
3,4の分割線」二に反射光が収束する。正のデフォー
カスが生じた場合(第2図(a)図)、各々の2分割光
検出器の光軸に対して外側の光検出器にのみ光が入射す
る。逆に角のデフォーカスが生じた場合(第2図(c)
図)、各々の2分割光検出器の光軸に対して内側の光検
出器にのみ光が入射する。したがって、2組の光検出器
の外側の光検出器の出力和信号と、内側の光検出器の出
力和信号の差信号から焦点誤差を知ることができる。
第3図は臨界角法の原理を説明するための図である。光
ディスク1からの反射光は、収束レンズ5を経て臨界角
プリズム6に入射する。臨界角プリズムは、光軸に対し
て入射角が臨界角になるよう設定されており、焦点ずれ
が起こると、臨界角プリズムへの入射角がずれる。臨界
角法は、この入射角ずれによって起こるプリズム而での
反射光量の変化を2つの光検出器15および16で検出
する方法である。
以上述べた従来技術では焦点誤差を検出するために、反
射光を反射光軸を含む任意の直線に沿って2分割し、分
割された各領域に入射する反射光の総光量の差の極性と
大きさがち誤差信号を得ている。
(発明が解決しようとする問題点) 先ディスクがらの反射光には、焦点誤差信号、情報信号
の他にトラック誤差信号が含まれている。従来の焦点誤
差検出方法は先ディスクがらの反射光の全てを用いて焦
点誤差信号を得ている。
したがって焦点誤差信号にその他の信号、特にトラック
誤差信号がまわり込み、焦点制御が不安定になるという
問題点があった。
本発明の目的は、上記問題点を解決して、安定な焦点制
御が可能な焦点誤差検出方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明が提供する手段は、
収束レンズの口径をF、焦点距離をf、光記録媒体のト
ラックピッチをp、光源の波長をλとし、光軸と直交し
前記光記録媒体のトラックの並びに平行な軸をy軸とし
、y軸および光軸と直交する軸をX軸とし前記光源を出
射し、前記収束レンズにより前記光記録媒体に集光され
、反射され、前記収束レンズを経た光ビームの直径をd
としたとき、前記光ビームのうち かつ かつ なる条件を満足する領域内の光のみを用いて焦点誤差を
検出することを特徴とする。
(作用) 本発明の作用は以下の通りである。本発明は、トラック
誤差信号の焦点誤差信号へのまわり込みを抑制するため
に、反射光の断面円強度分布のうち、トラック誤差が発
生しても光強度のほとんど変わらない部分の光のみを用
いて、焦点誤差信号を得るものである。
簡単のために、光ディスクからの反射光は対物レンズに
よりコリメート光に変換されて、結像光学系先軸外に取
り出されるものとする。第4図は、オントラックの場合
の反射コリメート光7の1#fr面内の光強度分布をプ
リグループのある媒体の場合についてx=y=0を光軸
として、模式的に示したものである。X軸はトラック方
向に平行である。光強度は第1領域8、第2領域9、第
3領域10に分かれて分布し、光源から対物レンズに入
射する光波の対物レンズ口径内の光強度分布が一様であ
れば、各領域内の光強度はほぼ一様となり、さらに、第
1領域8と第3領域10は等強度となる。
第2領域9はプリグループからの0次以外の回折光を含
まないのに対して、第1領域8および第3領域10は媒
体からの反射光とプルグループからの回折光の重なりが
生じている。したがってオフトラックが生じた場合に最
も強い強度変化を示すのは第1および第3領域である。
つまり、第1および第3の領域の光を用いずに、つまり
、第2領域の光のみから焦点誤差信号を得るようにすれ
ば、トラック誤差信号の焦点誤差信号への回り込みはほ
とんど生しない。第2領域の位置は、プルグループから
の回折により決まり、反射光がコリメート光に変換さこ
こで、Fは対物レンズの焦点距離、λは光源の波長、p
はプリグループのピッチである。また、反射光がコリメ
ート光でなく、発散光または収束光の場合は、所望の位
置での反射光の直径をdとしたとき、コリメート光の場
合の反射光の面内分布が。
d/F倍だけ拡大あるいは縮小されたと考えられるので
、 を満足する領域の光を利用すれば同様の効果が得られる
(実施例) 以下本発明の実施例について説明する。以下の説明では
、反射光断面内で(2)の条件を満足する領域を焦点領
域、(2)を満足しない領域をトラック領域と呼ぶこと
にする。
第1図は本発明の第1の実施例を説明するための図であ
る。
光ディスク1からの反射光は収束レンズ5に入射し、発
散光11が収束光12に変換される。収束光12は屈折
型空間フィルタ13に入射する。屈折型空間フィルタ1
3は、焦点領域の光のみを屈折型空間フィルタ13の後
方に置かれたフーコープリズム2に入射するよう透過さ
せ、トラック領域の光はフーコープリズム2の開口外に
導かれるよう屈折する作用を持つ。屈折型空間フィルタ
13を透過した透過光14はフーコープリズム2に入射
する。フーコープリズム2と、その後方に配置された2
組の2分割光検出器3,4は従来技術のフーコー法によ
る焦点誤差検出系を構成しており、光検出器の出力から
焦点誤差信号を得ることができる。第5図は、屈折型空
間フィルタ13の平面図である。屈折型空間フィルタ1
3は透明基板17とその上に設置されたプリズム18゜
19から成る。プリズム18.19は反射光のトラック
領域の光が入射する位置に設けられ、入射光を7−コー
プリズムの開口外に屈折する作用を有する。
反射光の焦点領域20の光が入射する部分にはプリズム
は設けてないので焦点領域20の光はそのまま透過し後
方のフーコープリズムに入射する。
第6図は本発明の第2の実施例を説明するための図であ
る。本実施例では反射光の焦点領域の光のみを従来技術
の誤差検出系に導くために回折型空間フィルタ21を用
いる。回折型空間フィルタ21は屈折型空間フィルタ1
3のプリズム18.19が回折格子に置き換ノっったも
のである。また本実施例では臨界角プリズム6を用いて
信号検出を行う。回折型空間フィルタ21は、反射光の
焦点領域のみを後方の臨界角プリズムに導き、トラック
領域の光を臨界角プリズムの開口外に回折する作用を有
する。誤差信号は臨界角プリズム6の後方に配置された
2分割光検出器の差動出力から得られる。
第7図は本発明の第3の実施例を説明するための図であ
る。本実施例では反射型空間フィルタ22を用゛いてい
る。反射型空間フィルタ22は反射光の焦点領域の光の
みをトラック領域の光とは異なる方向に反射させること
により、焦点領域の光のみがら焦点誤差を検出できるよ
うにしている。さらに本フィルタは焦点領域の光を、光
軸を含む直線に沿ってわずかに異なる方向に2分割して
反射させており、フーコープリズムと同等の作用をも持
つ。
したがって焦点誤差検出のための光学素子は反射型空間
フィルタと光検出器だけでよい。第8図は反射型空間フ
ィルタの正面図である。反射平面基板23上の焦点領域
の光が入射する部分に各7反射角がわずかに異なる2つ
の反射板24.25が設けられた構成となっている。
(発明の効果) 本発明によれば、焦点誤差信号にトラック誤差信号がほ
とんどまわり込まない焦点誤差信号を得ることのできる
焦点誤差検出方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を説明するための図、
第2図、第3図は従来技術を説明するための図、第4図
は本発明の詳細な説明するための図、第5図は本発明の
第1の実施例に用いる素子を説明するための図、第6図
は本発明の第2の実施例を説明するための図、第7図は
本発明の第3の実施例を説明するための図、第8図は第
3の実施例に用いる素子を説明するための図である。 図において、 1・・・光ディスク     2・・・フーコープリズ
ム3.4・・・2分割光検出器  5・・・収束レンズ
6・・・臨界角プリズム   7・・・反射コリメート
光8・・・第1領域      9・・・第2領域10
・・・第3領域      11・・・発散光12・・
・収束光      13・・・屈折型空間フィルタ1
4・・・透過光      15.16・・・光検出器
17・・・透明基板     18.19・・・プリズ
ム20・・・焦点領域     21・・・回折型空間
フィルタ第1図 14、透過光 第2図 1、元ディスク   2.フーコーブリズム第3図 16.光検出器 第4図 9、第2領域 第5図 19、プリズム 第6図 1b、尤瑛出器 第7図 4,2分割光検出器  3,2分割光検出器第8図 25、反射板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 収束レンズの口径をF、焦点距離をf、光記録媒体のト
    ラックピッチをp、光源の波長をλとし、光軸と直交し
    前記光記録媒体のトラックの並びに平行な軸をy軸とし
    、y軸および光軸と直交する軸をx軸とし前記光源を出
    射し、前記収束レンズにより前記光記録媒体に集光され
    、反射され、前記収束レンズを経た光ビームの直径をd
    としたとき、前記光ビームのうち x^2+y^2≦(d/2)^2 かつ 〔x−(fλ)/p・d/F〕^2+y^2≧(d/2
    )^2かつ 〔x+(fλ)/p・d/F〕^2+y^2≧(d/2
    )^2なる条件を満足する領域内の光のみを用いて焦点
    誤差を検出することを特徴とする焦点・誤差検出方法。
JP6617887A 1986-12-25 1987-03-20 焦点・誤差検出方法 Pending JPS63231732A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617887A JPS63231732A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 焦点・誤差検出方法
DE87119251T DE3786541T2 (de) 1986-12-25 1987-12-28 Verfahren und Gerät zur Erfassung von Ausrichtungs- und Fokusfehlern in einem optischen Kopf.
EP87119251A EP0273422B1 (en) 1986-12-25 1987-12-28 A method and apparatus for detecting track and focus errors in an optical head
US07/138,484 US4841508A (en) 1986-12-25 1987-12-28 Method and apparatus for detecting a track and focus errors in an optical head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617887A JPS63231732A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 焦点・誤差検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231732A true JPS63231732A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13308330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6617887A Pending JPS63231732A (ja) 1986-12-25 1987-03-20 焦点・誤差検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029022A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Nikon Corp 光学式装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029022A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Nikon Corp 光学式装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002109778A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPS61151844A (ja) 光学式再生装置
JPS6336045B2 (ja)
JPS63231732A (ja) 焦点・誤差検出方法
JPS62277640A (ja) 光ヘツド装置
JP2644110B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0721866B2 (ja) 光ヘツド装置
JPH033122A (ja) 焦点検出装置
JPS63129529A (ja) 光学式ピツクアツプヘツド
JPS6038742A (ja) 光学ヘッド
JP2699986B2 (ja) 光ヘッドの焦点誤差を検出するための装置
JPS63251942A (ja) 焦点誤差検出装置
JPS61258339A (ja) 光学的記録再生装置
JPS61237246A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH06130213A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0138561Y2 (ja)
JPS62289932A (ja) 光ヘツド装置
JPS60239936A (ja) 光情報検出装置
JPS6111951A (ja) 光ヘツド装置
JPS6161240A (ja) 光学式信号再生装置
JPS62137737A (ja) 光ヘツド装置
JPH06236564A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02276027A (ja) 光ヘッド及びこれを用いた焦点誤差検出装置
JPS62289933A (ja) 光ヘツド装置