JPS61237246A - 光ピツクアツプ装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS61237246A
JPS61237246A JP60078561A JP7856185A JPS61237246A JP S61237246 A JPS61237246 A JP S61237246A JP 60078561 A JP60078561 A JP 60078561A JP 7856185 A JP7856185 A JP 7856185A JP S61237246 A JPS61237246 A JP S61237246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
splitter
pickup device
optical pickup
light splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60078561A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonobu Endo
遠藤 清伸
Tetsuo Kuwayama
桑山 哲郎
Naosato Taniguchi
尚郷 谷口
Hiroaki Hoshi
星 宏明
Masaru Osawa
大 大沢
Yasuo Nakamura
保夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Electronics Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60078561A priority Critical patent/JPS61237246A/ja
Publication of JPS61237246A publication Critical patent/JPS61237246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • G11B7/124Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate the integrated head arrangements including waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報担体の情報記録面に光を照射し、情報の
検出又は記録を行なう光ピックアップ装置に関し、特に
小型・低コストで高S/IV信号再生が行なえる光ピッ
クアッグ装置に関するものである。
〔従来技術〕
近年、書き換え可能な光デイスク記録媒体およびその媒
体を利用した光デイスク記録再生装置の研究、開発が盛
んに行なわれている。このような光デイスク記録媒体の
一つに光磁気記録媒体がある。光磁気記録媒体(以下単
に記録媒体と称す)からの信号再生は、カー効果、又は
ファラデー効果と呼ばれる磁気−光学効果を利用して行
なわれる。すなわち記録媒体からの反射光又は透過光は
記録媒体入射時の偏光面から僅かであるが回転してj?
b 、その回転成分を偏光板等で強度変調に変換して信
号検出を行なう。
この偏光面の回転角は大略1°前後なので、検出される
信号成分は微小となシ、信号検出の光ピックアップ装置
には幾つかの工夫が表されている。
第8図は従来よ)用いられている光ピックアップ装置の
概略図を示したものである。同図において牛導体レーザ
1(以下単にLDと称す)から発せられた光束はコリメ
ータレンズ2で平行光束に変換される。平行光束はその
後ビームスプリッタ−3を通過し、対物し/ズ4によシ
記録媒体5上に大略φ1μmのス?ットに集光される。
記録媒体5から反射された光束はカー効果及びファラデ
ー効果で偏光面変調を受は再び対物レンズ4を通過し、
ビームスプリッタ−3によシ入射光束と分離される。分
離された光束は、第2のビームスプリッタ−6によシ一
部反射され、レンズ系7を通シ光センサ8に入射する。
レンズ系7は公知の方式、例えば非点収差系、ナイフェ
ツジ系、フーコプリズム系で構成されておシ、記録媒体
5と対物レンズ4との間隔の情報、即ちAF誤差信号が
得られる。
またこれも公知のブラシニブル法等で情報トラックとの
ズレ、即ちAT誤差信号も得られる。これらの誤差信号
を図示していない対物レンズの駆動系(一般にはアクチ
ェエータという)にフィード/々ツクして、正確な焦点
位置で、正確にトラッキングを行い、信号の検出又は記
録を行なう。
第2のビームスプリッタ〒6を通過する残シの光束は、
外波長板9を通シ偏光ビームスグリツタ−10にて2方
向に分割される。に波長板90光学的結晶軸を入射光束
の偏光軸に対し22.5°傾けて配置すると、偏光ビー
ムスグリツタ−10によシ2分割される光量は等しく、
かつ偏光板をそれぞれの光束に45°、−45°の透過
軸を持たせて配置したものと等価に彦る。2分割された
光束はそれぞれセンサー集束レンズ11.12によって
信号検出用センサー13.14に集束され、該信号検出
用センサー13.14からの電気信号を差分する(差動
検出)事によシ、記録媒体5上の情報信号の検出が行な
える。
この差動検出法の利点を以下に説明する。
第9図は外波長板9と偏光ビームスプリッタ−10に分
割されセンサー13.14に到達する信号振幅成分を模
式的に示したものである。同図において縦軸を入射光束
の偏光方向とすると記録媒体5よシ反射された光束は光
磁気・臂ターンの磁区の向き(上向きあるいは下向き)
によ)、その偏光面がθ、あるいは−05回転する。外
波長板9と偏光ビームスプリッタ−10の組み合せは透
過軸を±45°傾けて偏光板を配置した系と等価である
から、仮想の透過軸x、x’(それぞれ±45°傾けた
破線の軸)への投影成分の差SLと81′が信号振幅成
分となる。
回転角度θ と−〇、は光磁気パターンによってに 時間的に変化する為、信号検出用センサー13゜14で
受光された信号の信号強度変化は第10図(、) 、 
(b)に示すように分割された光束でそれぞれ位相が1
80°ずれる。
光磁気信号は以上の如く位相が反転するが、通常ノイズ
成分(記録媒体5からのノイズ、LD1光のゆらぎノイ
ズ等)はこれらの信号に乗シこのノイズ成分は同相とな
っている。
従って、センサー13.14から得られる信号の差動を
とると信号成分は強め合い、ノイズ成分は減小すること
になり、光学系の配置が正確に行なわれていればS12
とS′12は等しく、又ノイズ振幅も等しいので信号は
2倍となυノイズはOとなる。(第10図(0)図示) とのように第8図に示したような差動検出法はS/Nの
良い信号が検出できる利点がある。
しかし々がら上記のような光ピックアップ装置は部品数
が多く、小型化、低コスト化を図る上では不利であった
。そこで本出願人は小型化、低コスト化を実現する手段
として回折構造体を用いる光ピックアップ装置を提案し
た。(特願昭59−132293.59−132294
.59−138369.59−以下にその概略を説明す
る。
第11図は上記の光ピックアップ装置に用いる光分割器
の概略図を示したもので、第11図(、)はホログラフ
ィックに作成された回折構造を有する光分割器である。
同図において透明基板15上に塗布された感光層16上
に、例えばAr+レーザ等で干渉縞を記録する。その後
カバー用の第2の透明板17を貼シ付け、薄型の(大略
2 m11B)光分割器とする。この光分割器に入射す
る光束18は感光層16に記録された干渉縞によシ1部
回折光19として回折され、第1の透明基板15及び第
2の透明基板17と空気との境界面で全反射しながら図
示されていない光センサーへと導かれる。また残シの光
束20はO次回折光束20として直進する。この干渉縞
のピッチ、傾き等の設計によシ、入射光のうちほとんど
を回・15光19にして光束を集めることも可能で、ま
た偏光特性を持たせることも可能である。
第11図(b)に他の製法によシ作製した光分割器を示
す。この光分割器は例えばPMMA (/ !Jメチル
メタアクリレート)等の透明基板21の表面にダイヤモ
ンドカッターで切削された型からコンブレッジ冒ンやイ
ンジェクシ四ン等の方法で鋸歯状の凹凸部24を形成す
ることKよりて作られている。
との鋸歯状部24に所望の反射特性を持つ反射膜22を
蒸着しその後筒2の透明板23を透明基板21および透
明板23とほぼ同一の光学的屈折率を持つ接着剤で貼合
せ、光分割器を作成する。このような光分割器において
も入射する光束は第11図(、)の光分割器における場
合と同様の振舞を示す。
光分割器における格子構造は第12図に示すように曲線
構造をもち、例えば同図においてはその曲率中心が、お
およそ光センサ−25、26,27の位置になるように
3つに分割されている。
第13図は上記のような格子構造を持りた光分割器を用
いた光ピックアップ装置の概略図を示したものである。
第12図に示す領域28は周辺光束を分割し、第13図
に示す如く、対物レンズ31と記録媒体32の間隔変化
を分割光束の矢印A−A方向(第12図示)の移動とし
て情報を変換する。そして、これらの光束移動を2分割
光センサ−25で検知することによF) AF(aut
o focusing)信号を得る。また記録媒体32
の情報トラックの方向を矢印T−T方向としこの方向に
平行に回折構造体の領域を29.30の如く分割すると
、衆知の如く、回折構造体の29.30の領域ではトラ
ックズレに応じて到達光量が異々るのでそれぞれの領域
から回折される光束を検出する光センサ26.27の出
力の差分をとることによシAT(auto track
ing)信号を得ることができる。また光センサ−26
,27の和から、又は光センサ−25,26,27の和
から記録された情報の信号を検出する事ができる。
すなわち、光磁気記録媒体を対象にする場合、第13図
の如く、LD 33、コリメータレンズ34、対物レン
ズ31、光分割器35、該光分割器の右側端面に貼られ
た偏光板36光センサ、25゜26.27で小型で低コ
ストの光ピックアップ装置が構成できる。
しかしながら、この従来構成においては第8図で示した
ようなノイズ除去を目的とした信号の差動検出が行なえ
ず、信号のS/Nの面から考慮すると不利な点があった
〔発明の目的〕
本発明は上記の小型で低コストの光ピックアップ装置を
さらに改良し、信号の差動検出が行なえ、信号SINを
向上させた光ピックアップ装置を提供することを目的と
する。
〔発明の要旨〕
以上の様な目的はそれぞれ回折構造体を有する第1の光
分割器と第2の光分割器を有し、光源から発せられた光
を情報記録面に照射し、前記情報記録面からの反射光を
前記第1光分割器に導く手段を有し、前記反射光を第1
光分割器に入射せしめることにより第1回折光を発生さ
せ、前記第1光分割器を透過した光を前記第2光分割器
に入射せしめることにより第2回折光を発生させること
と、前記第1回折光と前記第2回折光をそれぞれ第1光
検出器、第2光検出器の受光面に導く手段を有し、それ
ぞれ前記第1光分割器と前記第1光検出器の間、前記第
2光分割器と前記第2光検出器の間に設けられた第1偏
光素子と第2偏光素子を有し、前記第1偏光素子と前記
第2偏光素子の偏光透過軸が前記情報記録面に入射する
光束の偏光面に対して大略対称の角度をもつように配置
されたことを特徴とする光ピックアップ装置によシ達成
される。
〔実施例〕
第1図は本発明の光ピックアップ装置の第1実施例の概
略構成図を示した図である。同図においてLD 40か
ら発せられた光束はコリメータレンズ41にて平行光束
となシ、第2の回折構造体を持つ第2の光分割器42を
透過する。その後光束は第1の回折構造体を持つ第1の
光分割器43を透過し、対物レンズ46によシ記録媒体
45上に微小スポットで集光する。
記録媒体45から反射された光束は、再び対物レンズ4
6を通り第1の回折構造体によシ回折光47と透過光に
分割される。回折光47は、第1の光分割器43の上面
、下面で全反射しながら第1の偏光素子49を通シ第1
の光センサ−50に到達する。一方、透過光は第2の回
折構造体に入射し、その回折光48は同様に第2の偏光
素子51を通シ第2の光センサ−52に到達する。(こ
こで記録媒体45からの反射光が最初に入射する光分割
器を第1光分割器とする) 第2の光分割器42と第1の光分割器43は一体化され
ている方が組立て時等に便利であるが、この時回折光が
全反射されるように、2つの晃分割器の間に光分割器の
基体よシ低い屈折率を持つ接着材か又は別個に誘電膜の
蒸着等で低屈折率層44を設ける。又、他の方法として
高反射膜層を設けても同様の効果が得られる。
光分割器43.42にLD 40からの光束が入射する
時にも一部回折されるが、回折される方向は光センサ−
50,52と逆方向でアシ、かつ各回折構造体が曲率を
持りている為、発散光束となシたとえ光センサ−50,
52に迷光として到達しても極めて弱い強度の光であシ
問題はない。
また、光センサー50.52の受光部を第14図のよう
にオンチップとし、1組の差動増幅器を内蔵するとこの
回路間の周波数特性、温度特性も良好にすることができ
、信号検出の安定性が向上本発明においては、それぞれ
第1光分割器43と第2光分割器42の端面(または、
それぞれ第1光センサー50.第2光センサー52の各
受光面の前面)に設けられた第1偏光素子49、第2偏
光素子51の透過軸を、入射偏光面に対し、大略±45
°あるいは、これと同等の機能を達成できる適当な角度
に配置すれば良好な差動検出を行なうことができる。な
お第1光分割器43、第2光分割器42の上下面には、
本出願人の先願にある様に金属反射膜を加工し、光束を
導波させる事も可能である。又、反射による偏光成分の
位相ズレが生じる場合、光磁気信号のS/N低下につな
がるので、この位相ズレを補正する為の偏光位相補正膜
を加工することも可能である。
第2図は第1.第2の光分割器の回折構造体の分割方式
が同一で、第12図で示したような3分割である場合に
ついて差動検出を行なう方法を説明する図である。
光センサー50.52のそれぞれの受光部から得られる
電気信号を図に示す如く、それぞれ、11゜IN  t
 I3  + 工4 111’+ I2’l I3Z 
I4’とする。
AT 、 AP倍信号、通常、情報信号に比べ低い周波
数で充分であるので、(AT、AF倍信号20kHz以
下、情報信号は、数百kHz 〜数ME(Z )第10
図(、) 、 (b)で示した光磁気信号の平均レベル
を考慮すれば良い。従りて AP信号=(I亀+Il’)−(1,+I、/)の低周
波成分AT倍信号(Is +Is’)−(I4 +I4
’)の低周波成分情報信号S = (1,+I4 )−
(Is’+I4/)の信号帯域成分の演算で、必要な各
種信号が得られる。
第3図は、第2図示の分割形状と同一の分割形状を有す
る光分割器を、一方を他方に対して反転して配置した場
合を示したものである0本構成例においては、AF光検
知部が、臆面の前側と後側とに配置されていることから
、光デイスク上の溝の立上シ部あるいは立下シ部におい
て発生する偽のフォーカスエラー信号が相互に逆向きの
方向に生じる。この結果、溝つきディスクのアドレス部
においても、安定したオートフォーカス動作が行なえる
という特長が生じてくる。
また、他の光分割器の組合せを第4図、第5図に示す。
第4図は第2光分割器42を3分割の回折構造体から構
成し、第1光分割器43は単一の回折構造体で構成する
場合を示したものである。
この場合、 AF信号=(It −It )の低周波成分AT傷信号
(Is  I4)の低周波成分情報信号S=(Is +
Ia )−I@の信号帯域成分の演算で各種信号が得ら
れる。
第5図は他の分割例で第2光分割器42はAF倍信号検
出出来るように回折構造体を2分割し、又第1光分割器
43はAT信号が検出出来るように回折構造体を2分割
するものである。この場合、AP信号=(It−It)
の低周波成分AT傷信号(I4−Is )の低周波成分
情報信号5=13−(I4 +Is )の信号帯域成分
の演算で各種信号が得られる。
さらに、本発明における他の光分割器の組合せの例を第
6図に示す。本構成例では、格子によって回折辷れた光
束の進行方向が、トラックに斜交する方向く設定されて
いる。この結果、偏光素子49.51を透過する光量が
多くなるように設定しても、所定の信号検出が不可能と
なることが期待できる。
また、第1図の構成の光ピックアップ装置を実施する場
合、光源から出た光束が2個の光分割器42.43を通
るので記録媒体に到達する光量の低下が問題となる場合
もあ)得る。光磁気記録媒体を対象にする場合記録も行
なうので光量低下の問題は媒体感度と照し合せ考える必
要がある。
第7図は以上の点を考慮した本発明の光ピックアップ装
置の第2実施例を示す概略図である。同図においてLD
 40からの光束はコリメータレンズ41で平行光束と
なシピームスプリッタ53、対物レンズ46を通り、微
小スーットを記録媒体45上に形成する。記録媒体45
からの反射光は再び対物レンズ46を通υ、ビームスプ
リッタ53で分割され、回折構造体を有する光分割器4
3.42に入射し、前記実施例と同様に各種信号を光セ
ンサ−50,52で検出する。
このような光ピックアップ装置ではLD40から記録媒
体45に至る光路中に光分割器43.42がないために
LD 40からの光は1個の光分割器?−ムスプリッタ
53)の透過のみで記録媒体45に入射できる利点があ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、回折構造体を持つ光分割器を2個
重ねる構成によって、小型、低コストでなおかつS/N
が良い差動検出型の光ピックアップ装置が提供できる。
この光ピックアップ装置によれば、上記の効果のほか、
部品点数が少なくできることや、一体化できるため軸合
せが簡単で使用中の軸ズレにも強いメリットがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ピックアップ装置の第1実施例の概
略図であシ、第7図は第2実施例を示す概略図である。 第2図、第3図、第4図、第5図、第6図はそれぞれ格
子構造体の分割例とその分割に応じた差動検知の方法を
示した概略図である。 第8図は従来の回折構造体を使わない差動検出型の光ビ
ックアップ装置の概略図であ)、第9図、第10図はそ
れぞれ差動検出法の説明をするための図である。 第11図は回折構造体を持つ光分割器の例を示す図であ
シ、第12図、第13図はそれぞれ第11図の光分割器
を用いた光ピックアップ装置の概略図である。 また第14図は光センサーの受光部をオンチップとした
図である。 40:#−導体レーザ、41:コリメータレンズ、42
:第2光分割器、43:第1光分割器、45:記録媒体
、46二対物レンズ、49:第1偏光素子、51:第2
偏光素子、50:第1光センサー、52:第2光センサ
ー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ回折構造体を有する第1の光分割器と、
    第2の光分割器を有し、 光源から発せられた光を情報記録面に照射し、前記情報
    記録面からの反射光を前記第1光分割器に導く手段を有
    し、 前記反射光を第1光分割器に入射せしめることにより第
    1回折光を発生させ、前記第1光分割器を透過した光を
    前記第2光分割器に入射せしめることにより第2回折光
    を発生させることと、前記第1回折光と前記第2回折光
    をそれぞれ第1光検出器、第2光検出器の受光面に導く
    手段を有し、それぞれ前記第1光分割器と前記第1光検
    出器の間、前記第2光分割器と前記第2光検出器の間に
    設けられた第1偏光素子と第2偏光素子を有し、前記第
    1偏光素子と前記第2偏光素子の偏光透過軸が前記情報
    記録面に入射する光束の偏光面に対して大略対称の角度
    をもつように配置されたことを特徴とする光ピックアッ
    プ装置。
  2. (2)前記光源より前記情報記録面に至る光路中に前記
    第1光分割器と前記第2光分割器があることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光ピックアップ装置。
  3. (3)前記光検出器の受光部が複数で構成され、前記受
    光部で受けた信号を差動検出で処理する手段を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ピックア
    ップ装置。
  4. (4)前記第1光分割器と前記第2光分割器が一体化し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    ピックアップ装置。
JP60078561A 1985-04-15 1985-04-15 光ピツクアツプ装置 Pending JPS61237246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078561A JPS61237246A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 光ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078561A JPS61237246A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 光ピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237246A true JPS61237246A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13665317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078561A Pending JPS61237246A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 光ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237246A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197045A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sony Corp 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置
JPS63282939A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Seiko Epson Corp 光学ピックアップ
JPS6413243A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Seiko Epson Corp Optical pickup

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197045A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sony Corp 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置
JPS63282939A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Seiko Epson Corp 光学ピックアップ
JPS6413243A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Seiko Epson Corp Optical pickup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733065A (en) Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
JPH04219654A (ja) 光情報記録再生装置
JPH05159316A (ja) 光ピックアップ装置、及びホログラム素子
CN101188128B (zh) 光拾取装置
JPH0743843B2 (ja) 光学的読取装置
JPS62117150A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPS61237246A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH03250437A (ja) 光情報記録再生装置及び二重回折格子
JPS61233439A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
US4954702A (en) Process for detecting a focal point in an optical head
JPS61233441A (ja) 光ヘツド装置
JPS6047653B2 (ja) 光学的信号再生装置
JPS63119024A (ja) 光ヘツド装置
JP2660140B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61237245A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH0580736B2 (ja)
KR100595509B1 (ko) 광디스크 재생장치의 베이스 광학계
JP3740777B2 (ja) 受発光素子、光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2501097B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH08212584A (ja) 光ヘッド
JPH05266529A (ja) 光学ヘッドおよびその製造方法
JPS63263635A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH01241027A (ja) 光ピックアップ