JPS6111951A - 光ヘツド装置 - Google Patents

光ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6111951A
JPS6111951A JP59132294A JP13229484A JPS6111951A JP S6111951 A JPS6111951 A JP S6111951A JP 59132294 A JP59132294 A JP 59132294A JP 13229484 A JP13229484 A JP 13229484A JP S6111951 A JPS6111951 A JP S6111951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction grating
information
diffraction
theta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580736B2 (ja
Inventor
Masaru Osawa
大 大沢
Naosato Taniguchi
尚郷 谷口
Tetsuo Kuwayama
桑山 哲郎
Yasuo Nakamura
保夫 中村
Hiroaki Hoshi
星 宏明
Kiyonobu Endo
遠藤 清伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Electronics Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59132294A priority Critical patent/JPS6111951A/ja
Priority to US06/748,342 priority patent/US4733065A/en
Priority to FR8509716A priority patent/FR2566953A1/fr
Priority to DE19853522849 priority patent/DE3522849A1/de
Priority to NL8501857A priority patent/NL194898C/nl
Publication of JPS6111951A publication Critical patent/JPS6111951A/ja
Publication of JPH0580736B2 publication Critical patent/JPH0580736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報担体の記―面より光学的に、情報を読み
取る光ヘッド装!に関し、特に小型・軽量で量産に適し
た光ヘーク゛ド゛装装置に関するものである。
従来、情報担体としては記録面の屈折率或いは反射率の
変化を利用して情報を、記録したものや、w&磁気的情
報が釦霧されたm萌大砥気記゛峰媒体など種々のものが
知られて、いる、このような情報担体から情報を読み取
る場合には、これらの記録面に光を入射し、記嚢面から
の反射光行なっている。一般に、前記光分割器として杜
対角面が接合さ″れた2つの直角プリズムから成るもの
が用iられている。しかし、このような光分割器は1作
製の際に複雑な加工や位置合せ調整が必要であり、低コ
スト化が困難であるという欠点を有していた。また、形
状かはぼ立方体であることから、光ヘッド装置の落盤化
を妨げる要因となっていた。
一方、前記プリズム屋の光分割器に代えて。
体積型回折格子を用いた例が、特開昭57−15550
8号公報及び米国特許第5622220号公報に記載さ
れている。このような体積型回折格子を用−九九ヘッド
装置の構成を゛第1図に示す、第1図において、レーザ
光源及びコリメータレンズを含んだ光源部1より射出し
た平行光束2は、この光束に対して45°の角度に置か
れた体積型回折格子3に入射する。こζで光束2は紙面
に垂直な方向に・振動面を有するS偏光である。また体
積型回折格子3は、入射光の波長をλとすると。
ピッチが砥ぼJ/1.414に等しく、光束2を90@
の回折角で偏向する。このとき、S偏光に対する回折効
率ははぼ100%で、P偏光に対する回折効率はは埋O
I%である。従って、光束2ははとんど回折され、λ/
4板4を透過して円偏光となり、対物レンズ5によって
光ディスク6の情報記録面7にスポットを形成する。
情報記録面7には反射率等の変化によって情報が記録さ
れてお夛1反射光は前記情報に従って光量変調を受ける
。この反射光は、レンズ、5゜し′4板4を透過してP
偏光となり1回折格子3では回折されずに光検出器8に
入射し、前記情報が〜読み取られる。
しかしながら、第1図に示す構成では、体積型回折格子
の回折角かはぼ90°に設定されている為、光磁気1i
ll!脅媒体からの情報の読み取りには用いる事が出来
ない、その理由を以下に説明する。第1図において、情
報記録面7に磁気的に情報が記録されている場合、J/
4板4は光路中から取ル除かれる。回折格子よp4射す
るS偏光光束は、情報記録面7の磁化方向が上向きか下
向きかに応じて、逆方向に同一量だけ偏光り 微小な角度の為1反射光は大部分日成分てあル。
夫々方向が異なり大きさが等しいわずかなP成分を含む
ものとなる。回折格子3は回折角が9Cである為、前記
反射光の8枚分はほとんど光源力 部1の方向に回折されてしまう、一方、71−回転によ
って生じたP成分のみがそのまま透過して光検出器8に
入射する。前述のように磁化方向に応じた!成分は方向
が全く逆で大きさが同じ為、光検出器8の前にいかなる
方位角で検光子を設けようとも、どれを透過する光量は
磁化方向によらず同一で、情報を読み取ることは出来な
い。このように光磁気記録媒体の情報読取ルには、適切
な偏光特性を有する光分割器が不可欠であるが、従来の
構成では、このような光分割器が実現できなかった。
また、従来の光ヘッド装置においては、入射光と回折光
とが体積型回折格子の内部で相互に90°の角をなして
いる。その為通常の形態では回折格子の表面で入射光が
全反射してしまい。
第1図では示していないが現実には前述の米国特許明細
書に示される様に、直角プリズムの間に体積型回折格子
を置く構成をとらねばならず。
回折格子本来の小型・軽量の特長を充分に生かしきれな
かった。
本発明の目的は1体積型回折格子を用いて。
磁気的に記録された情報を効率良く読み取る。事の出来
る光ヘッド装置を提供する事にある。
本発明の上記目的は、光ヘッド装置の光分割器に1回折
角が22@乃至80@又は100@乃至158@の範囲
ニする体積型回折格子を用りる事によって達成される。
以下1本発明の実施例を図面管用いて説明する。
第2図は1本発明に基づく光ヘッド装置の第1の実施例
を示す概略構成図である。半導体レーザ11から出射し
た光はコリメータレンズ12により平行光束となシ、光
分割器15に入射する。この光分割器13は、2枚の平
行平板14゜16と、その間に形成された体積型回折格
子15とから構成されている。また、半導体レーザ11
からの光は光分割器13に対してP偏光となる様に設定
されている。光分割器13を透過した直線偏光(P偏光
)は、対物レンズ18を通って集束光束とな#)、基板
19を介して磁気的に情報が記録された記録面20に1
μm前後のスポットを形成する。こζで、記録面20で
反射される反射光は、記録された情報に応じて(即ち。
磁化方向の変化によって)偏光面が逆方向に回転した光
となって変調される。この反射光は。
再び対物レンズ1st−通って光分割器15に入射し1
体積型回折格子15によって、22乃至ao’又は10
0°乃至15ダの範囲の所定の角度で同党成分(P偏光
)よシ高い所定の回折効率を有光祉、アナライザ21を
通って偏光面の回転が光量変化に変換され、センサーレ
ンズ22を介して光検出器23で検出される。
尚、光ヘッド装置には記録面上のトラックを常にスポッ
トが工しく走査する様に制御するトラッキング制御や、
対物レンズによる合焦位置を記録面に一致させる7オー
カシング制御が不可欠であるが1本実施例は従来公知の
制御方法との組み合せによってこのような制御を行なう
ことが出来る。例えば、センサーレンズ22をアナモフ
ィック大学系とし、光検出器23に4分割光検出器を用
いると、記録面20上のスポットの合焦状態に応じて光
検出器に入射する光の光量分布が変化し、この変化を分
割された受光面で検知する事によって、フォーカスエラ
ー信号が得られる。この方法は、一般に非点収差法とし
て良く知られて−る。
第3図は、第2図示の実施例に用いる光分割高い層24
と屈折率の低め層25と、から構成されている。記録面
からの入射光26は1回折格子15により回折されて回
折光27となる。ζこで回折格子15が入射光26に対
してブラッグ条件を大略満足して−る場合には1回折光
27は回折角0で示すように所定の方向に大半のエネル
ギーが集中する。また、この回折角θの設定によってP
偏光及びB偏光の回折効率が変化する0本発明は、この
体積型回折格子の偏光特性を利用して、磁気的に記録さ
れた゛情報を高い87M比で読み取ろうとするものであ
る。
いま、P偏光で光磁気記録媒体の記録面に入射し、カー
回転を受けて反射された光が1体積星回折格子で回折さ
れ検出されるとする。このとき、記録面の磁気ノー効果
によって生ずる若−回転成分はS成分である為1体S型
回折格子O8偏光に対する回折効率が高い方が、検出さ
れ転角が変化する。そこで体積型回折格子の8偏光に対
する回折効率1r、+2を100%として、P偏光に対
する回折効率1rp12をいろいろと変化させ、検出さ
れる光磁気信号の≠比((i!号の中心周波数における
S/N比)を求めた。その結果を第4図に示す、ここで
横軸社P偏先に対する回折効率を示し;縦軸は検出信号
のS/N比をピークに対する相対値で(IB (デシベ
ル)表示した。情報の読み取りに適した検出信号を得る
為には、o/M比の低下は最大値から一6aB以内に抑
える必要があシ、許容される+rp+2の範囲性0.0
3から0.86である。
一方1体積型回折格子におけるP偏光とB偏光の回折効
率の比は回折角0を用いて近似的にφa2θで表わされ
る。θ=80°或−はθ=100@とf7; 、!: 
cos2#=0.05テ、6 広e = 22 @或t
nハθ=15キとすると、  coo2θ= 0.86
である。従って第4図の結果から、磁気的情報の読、み
取りに光分割器として用いられる体積型回折格子は。
回折角が22@乃至80°又は100@乃至158@の
範囲になくては力らない、。
また、上記では回折角を光磁気読み取ルの許容範囲から
求めたが、情報信号が良好に検出される為には、第4図
においてψ比の低下は一5aB以内である事が望ましい
、このときのP偏光回折効率は0,30〜0.70であ
ル、前述と同様′にcoB”θ=0,50よシfl :
= 72@、108@、 coo”θ=0.7  より
θ=53°、14rが求められる。従って、磁気的情、
報の読み取りには1回折角が336乃至72’又は10
8°乃至147”の体積型回折格子を用いる事が更に望
ましい。
第5図は1本発明に用いる体積型回折格子の作製法の一
例を示した図である。レーザ光源28から出射し先光束
はミラー29で反射された後。
ビームスプリッタ30で分割される。分割された2光束
は各々ミ9−31.41を介して顕微鏡対物レンズ52
.42とコリイータレンズ5B、45 、!:よ多構成
されるビームエクスパンダ−系によりビーム径が拡大さ
れ、平行光束54.44となる。これらの平行光束54
及び44は、基板36上に塗布された体積型ホログラム
゛感材35に各々異なる角度から入射し、干渉して三次
元的な干渉縞を形成する。このようにして体積型ホログ
ラム感材・35に露光された干渉縞は、現像処理によつ
そ屈折率変化の形で記録され1体積型回折格子を形成す
る。ここに用いられるホログラム感材として鉱1重クロ
ム酸ゼラチン等、いかなるもの、でも使用できる。
第6図は1本発明の光ヘッド装置の第2実施例を示す概
略構成図である。半導体レーザ51から出射したP偏光
はコリメータレンズ52によル平行光束となシ、平行平
板54 、56及び体積型回折格子55とから構成され
る光分割器53に入射する。この光分割器53を透過し
た直線偏光(P偏光)は、対物レンズ58によって基板
59上の記録面60に径1μm前後のスポットに集光さ
れる。磁気的に情報が記録された記録面60において、
情報に応じて偏光面が回転<2一回転)された反射光5
7は光分割器53に再び入射し1体積型回折格子55に
よって。
221乃至80’″又は100@乃至158@の範囲の
所定の回折角で回折される。この回折光22は、第1カ 実施例と同様に見かけ上の1−回転角が増加されておシ
、平行平板54或−は56の表面で全反射を繰フ返しな
がら導波され、光分割器53の端面に設けられ九4分割
光検出器63に入射する。光検出器63の直前には検光
子61が設けられていて、光磁気信号を光量変化に変換
する。
第6図示の光分割器55を半導体レーザ側から見た図を
第7図に示す0本実施例の体積型回折格子55は、格子
が円錐形に形成されてお9゜回折光62を集束せしめる
レンズ作用を有する。
また、4分割党検出器63は4つの受光面が紙面方向に
直列に装置されている。この光検出器63上の光量分布
は、前述の記録面上のスポットの合焦状態に応じて変化
する。例えば、対物レンズ58の焦点位置が記録面60
に一致していやときには1反射光57は平行光となり1
回折光62は第7図の実線のようになって、光検出器6
3に62t)に示す形状で入射する。また。
対物レンズ58が記録面に近すきすぎた或いは遠ざかシ
すぎた場合には1反射光57は゛発散光或いは集束光と
なル1回餠光62紘第7図において夫々一点鎖線或いは
破線のようになって。
光検出器65上で夫々620或いは62aに示す形状と
なる。このような光束形状の変化を利用してフォーカス
エラー信号を検出する原理を以下に詳しく説明する。
第8図(a) # (b) # (0)は4分割光検出
器63鵞光の入射側から見た図で(1))は合焦状態、
 (SL) 、 (e)は焦点外れ状態を示す。ここで
、6Si、65b、65a。
65dLは夫々分割された受光面を示し、入射光束の形
状は上述のように、 62*、、62b、62aと変化
する。受光面6Sh、6Sb、6Sa、65aからの出
力を夫々工@、X10J、Xa、工dとすると、第9図
(−)に示すような電気系で (113十Ia) −(Ia+工d) なる演算を行なう事によって、差動増幅器64の出力端
子65には、第9図(b)に示す様な7オ一カスエラー
信号が得られる。第9図(1))において横・軸は合焦
位置を零とし九ときの対物レンズと記録面との距離(フ
ォーカス誤差)を示し、縦軸は信号出力を示す、得られ
たフォーカスエラー信号に従い、不図示のアクチニエー
タを介して対物レンズ58或いは光ヘッド全体を入射光
の光軸に沿ってディスクに対して動かすことにより、オ
ートフォーカスが可能となる。
次に、第6図示の実施例におけるオートトラッキングの
原理を説明する。第10図(a) 、 (t)) 。
(0)のように情報担体の基板59に溝59aが形成さ
れているとすると、対物レンズ5Bにより。
入射光束はこの溝59aの近傍に集光される。ここで(
1))は、目的の溝の上にスポットが生じている状態、
 (、) 、 (0)は夫々溝に対してスポラtが右ま
たは左に生じている状態を示す。この基板59上の記録
面60で反射される光束は溝59aでの回折或いは散乱
によるトラッキング情報を含む。
第6図示の4分割光検出器63で、前記反射光を受ける
と受光面65a、65b、65a、65eLで受ける光
量は、前述の第10図(a) 、 (kl) 、 (Q
)の状態に応じて、夫々第11図(a) 、 (1>)
 、 (8)の、ように変化する。
従って、第12図(a)に示すような電気系で、(工a
十より)−(Ic+工d) なる演算を行なう事によって、差動増幅器66の出力端
子67には、第12図(1))に示すようなトラッキン
グエラー信号が得られる。第12図(b)において、横
軸はトラッキング娯差、縦軸は信号出力を示す、得られ
たトラッキング′王う−信号に従って、不図示のトラッ
キングアクチュエータを゛駆動し、対物レンズを光軸に
垂直に移動させる等の方法で、オートド2ツΦングが可
能となる。尚、ここで基板59に予め案内トラ、ツクと
・しての溝が形成されている場合を説明したが、このよ
うな溝がない場合でも、記録面60の情報が記録されて
いる部分(記録トラック)と、その他の部分とでは、前
述の磁気光学効果によって検光子61を透過する光量が
異な夕。
記録トラックと“スポットとの位置関係に応じて光検出
器65上の光量分布にアンバランスが生じる。従って、
このような場合でも、第12図(&)のように、4分割
光検出器63の各々の受光面′の出力を演算することに
より同様にトラッキングエラー信号が得られる。
また第7図に示した実施例においては1回折格子55か
らの回折光は集束光となって回折されているが、このよ
うにレンズ作用を生ずる回折格子は例えば第3図のよう
な構成において。
格子を円錐形に作製する事によって実現できる。
回折格子55の作製に光学的手段を用iる場合には、第
13図に示す様な光学系によって、集束作用を持友せる
ことか出来る。第15図において、同一のレーザ光源か
ら発し、不図示の光学系によって分割され′た平行光束
71と72は。
夫々回転軸75を共有する円錐ミy −75,74に回
転軸75に平行に入射する。各々の円錐ミラーで反射さ
れた2つの、光束は1回転軸75上に焦線を有する円錐
波面となシ、基板76上のホログラム感材77に入射す
る。このときに、感材面上の領域78に生ずる干渉縞は
、三次元的に円転軸75を回転中心とした円錐形となる
従って、このように露光された干渉縞を現像処理するこ
とにより、第7図に示したような集束作用を持つ回折格
子が形成される。
以上説明した様に1本発明は磁気的に記録された情報の
読み取ルに用いるものであるが1本発明の光ヘッド装置
をそのtま光磁気記録媒体への情報の書き込みにも用i
ることが出来る。
光磁気記録媒体は、良く知られているように一方向に磁
化された磁性膜から成る記録層を布し。
光の照射によってキューリ一点まで加熱された部分の磁
化の方向が反転する事によって情報が記録される。従っ
て、前述の本発明の構成において光源からの光束を記録
情報に従って変調可能とする事によって、書き込み−読
み取シ共用の光ヘッド装置を実現出来る。また1本発明
は前述の実施例に限らず、光分割器を用いたどのような
構成の光ヘッド装置にも適用が可能である。
以上の説明から明ら゛かなように1本発明社磁気情報を
読み取る光ヘッド装置において、光分割器に所定の回折
角を有する体積型回折格子を用いることによつ、て。
(1)  読み取る情報信号のψ比を向上させる。
(2)光分割器を平板屋にし、光ヘッド装置の車盤、軽
量化を可能にする 等の効果を有する亀のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ヘッド装置の構成を示す概略図、第2
図は本発明に基づく光ヘッド装置の第1実施例を示す概
略構成図、第3図は本発明に用いる光分割器の部分断面
図、第4図は本発明に用いる回折格子のP偏光回折効率
と検出信号の≠比゛との関係を示す図、第5図は第1実
施例に用いる体積型回折格子の作製法の一例を説明する
図、第6図社本発明の第2実施例の構成を示す概略図、
第7図は第6図示の光分割器を半導体レーザ側から見た
1図、第8図(a) 、 (t)) 。 (、)は夫々フォーカス誤差による光検出器上の光量分
布の変化を示す図、第9図(a) 、 (b)は夫々フ
ォーカス誤差検知の電気系及びフォーカスエラ信号を示
す図、第10図(a) 、 (1)) j (0)は夫
々記脅面における光スポットの位置変動を示す図、第1
1図(&) 、 (b) l (c)は夫々光検出器上
の光量変化を示す図、第12図(a) 、 (b)は夫
々トラッキング誤差検知の電気系及びトラッキングエラ
ーへ号を示す図、第13図Fi%第2実施例に用いる体
積型回折格子の作製法の一例を示す図である。 11・・・半導体レーザ 12・・・コリメータレンズ 13・・・光分割器 14.16・・・平行平板 15・・・体積製回折格子 18・・・対物レンズ 19・・・基板 20・・・記録面 21・・・検光子 221・センサーレンズ 23・・・光検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気的に情報が記録された記録面に光を入射する
    とともに、前記入射光の光路中に配設された光分割器に
    より前記記録面からの反射光を光検出器に導き、磁気光
    学効果を利用して前記情報を読み取る光ヘッド装置にお
    いて、前記光分割器は体積型回折格子より成り、該回折
    格子による前記反射光の回折角が22°乃至80°又は
    100°乃至158°の範囲にある事を特徴とする光ヘ
    ッド装置。
JP59132294A 1984-06-27 1984-06-27 光ヘツド装置 Granted JPS6111951A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132294A JPS6111951A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 光ヘツド装置
US06/748,342 US4733065A (en) 1984-06-27 1985-06-24 Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
FR8509716A FR2566953A1 (fr) 1984-06-27 1985-06-26 Dispositif de tete optique
DE19853522849 DE3522849A1 (de) 1984-06-27 1985-06-26 Optischer kopf
NL8501857A NL194898C (nl) 1984-06-27 1985-06-27 Optische lezer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132294A JPS6111951A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 光ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111951A true JPS6111951A (ja) 1986-01-20
JPH0580736B2 JPH0580736B2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=15077921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132294A Granted JPS6111951A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 光ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366739A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Canon Electronics Inc 光ヘツド装置
JPH01269246A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155508A (en) * 1981-02-23 1982-09-25 Xerox Corp Polaroid beam splitter
JPS58196640A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Olympus Optical Co Ltd 磁気光学記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155508A (en) * 1981-02-23 1982-09-25 Xerox Corp Polaroid beam splitter
JPS58196640A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Olympus Optical Co Ltd 磁気光学記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366739A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Canon Electronics Inc 光ヘツド装置
JPH01269246A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580736B2 (ja) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047016B2 (ja)
JPH05159316A (ja) 光ピックアップ装置、及びホログラム素子
US4888752A (en) Focusing and tracking servo system for controlling the projection of an optical beam on an optical disk
US6266313B1 (en) Optical pickup for recording or reproducing system
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
US5717675A (en) Optical head
JPS61206944A (ja) 光磁気ディスク用の信号検出装置
JPH11110811A (ja) 光学的情報記憶装置
JPS6111951A (ja) 光ヘツド装置
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPH01171129A (ja) 光学ヘッド及びトラッキング方法
JPS6356819A (ja) 光ヘツド装置
JP2618957B2 (ja) 偏光光学素子
JPH06267105A (ja) 光ヘッド
JPS61233439A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2702167B2 (ja) 光ピックアップ
JPS6047653B2 (ja) 光学的信号再生装置
JPS61198457A (ja) 光ピツクアツプ
JPS61233441A (ja) 光ヘツド装置
JPH08212584A (ja) 光ヘッド
JPS61237246A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63157341A (ja) 光磁気記録再生ヘツド
JPH0743833B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH02276046A (ja) 光ヘッド装置
JPS63263635A (ja) 光ピツクアツプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term