JPS6356819A - 光ヘツド装置 - Google Patents

光ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6356819A
JPS6356819A JP20224586A JP20224586A JPS6356819A JP S6356819 A JPS6356819 A JP S6356819A JP 20224586 A JP20224586 A JP 20224586A JP 20224586 A JP20224586 A JP 20224586A JP S6356819 A JPS6356819 A JP S6356819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
photodetector
light
grating lens
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20224586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529969B2 (ja
Inventor
Yasuo Kimura
靖夫 木村
Yuzo Ono
小野 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20224586A priority Critical patent/JPS6356819A/ja
Priority to EP86117152A priority patent/EP0228620B1/en
Priority to DE8686117152T priority patent/DE3679648D1/de
Priority to US06/940,007 priority patent/US4945529A/en
Publication of JPS6356819A publication Critical patent/JPS6356819A/ja
Publication of JPH0529969B2 publication Critical patent/JPH0529969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、いわゆる光ディスク、ディジタルオーディ
オディスク、ビデオディスクなどの記録、再生に用いる
光ヘッド装置に関する。
(従来の技術) ビデオディスク、ディジタルオーディオディスク、光デ
ィスク(以下では光ディスクと総称する)の従来の、光
ヘッド装置は、第2図に示すように、゛光源である半導
体レーザ1と半導体レーザ1の放射光2をコリメート光
3にするコリーメーティングレンズ4と収束レンズ5と
、収束レンズを駆動するアクチュエータ6と、ビームス
プリッタプリズム7の他に、焦点誤差検出手段とトラッ
キング誤差検出手段を備えて構成されている。
焦点誤差検出手段には種々の方式があるが、本発明の方
式と最も関連の深い方式として、ウニッジブリズム方式
をあげることができる。ウェッジプリズム方式の焦点誤
差検出手段は、第2図に示すようにウェッジプリズム8
及び9と、光検出器10及び11から成る2分割光検出
器と、光検出器12及び13から成る2分割光検出器と
から構成されている。
ディスク面14に対し、収束ビーム15が丁度焦点を結
んでいる時は、ウェッジプリズムからの光ビーム16及
び17は各々光検出器10及び11の間と、光検出器1
2及び13の間に収束しているが、収束ビーム15がデ
ィスク面14に対してデフォーカスした時は光ビーム1
6及び17は互いに離れる方向に、又は互いに接近する
方向にデフォーカスするので、光検出器10及び11の
差動出力、又は光検出器12及び13の差動出力をとる
ことで焦点誤差信号が得られる。
この焦点誤差信号にもとづきアクチュエータ6を光軸と
平行な方向に駆動し、収束光ビーム15がディスク面1
4上に焦点を結ぶようサーボをかけている。
トラッキング誤差検出手段にも種々の方式があるが、本
発明と最も関連の深い方式としてプッシュプル方式をあ
げることができる。プッシュプル方式は2分割光検出器
を使ってディスク面からの反射光を検出する方式で、第
2図に示す光検出器10及び11の出力の和と、光検出
器12及び13の出力の和との差をとることでトラッキ
ング誤差信号が得られる。
このトラッキング誤差信号にもとづき光軸と垂直な方向
にアクチュエータ6を駆動することによりトラッキング
制御を行うことができる。
なお、第2図に示した従来技術の光ヘッド装置はフィリ
ップステクニカルレビュー(PhilipsTechn
ical Review)第40巻(1982年発行)
第6号第151頁から156頁に詳しく述べられている
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の光ヘッド装置は、実用化されているもの
でも大きさが、40 X 40 X 30mm”程度あ
り、従って重量も重く、光デイスク装置全体の小型化、
軽量化、あるいはスタック型大容量光ディスク実現の障
害となっている。この原因の1つは、光テ゛イスクから
の反射光をハーフプリズム、あるいは偏光ビームスプリ
ッタプリズムにより光軸を90°曲げて、光源から分難
させ、その後方に光検知器を配置するという方1去がと
られているため、光学系の1軸化が難しい点にある。
このような問題に対して、半導体レーザ光源の発光部に
光を戻した際、自己結合効果によって発振出力が増加す
るいわゆる5coop効果を利用した小型光ヘッドが提
案されている。
しかしながら、自己結合効果は、半導体レーザの発振現
像の不安定性であることが指摘され、ここ数年内で実用
化されたディジタルオーディオディスク、ビデオディス
クなどでは、再生信号、位置決め信号にもれ込むノイズ
として、逆にこの自己結合効果を抑制するための技術が
開発されるにいたっている状況である。半導体レーザの
自己結合効果は、半導体レーザ自身の共振器に光ディス
クという反射面が加わり、三つのミラーからなる共振器
という構成で考えなければならないものである。ディス
ク回転中は、ディスクの光軸方向のばたつきのため、焦
点サーボがかかっている時でも半導体レーザと光テ゛イ
スクの間隔が、約1μmの幅でゆれ動いており、極めて
安定度の悪い共振器構成となってしまっている。従って
、このような5coop効果により、光デイスク上の信
号を再生することは困難な課題が多すぎる。
また、トラッキング誤差検出方式にプッシュプル法を採
用すると、トラック誤差信号にもとづき収束レンズ5を
アクチュエータ6で光軸に垂直な方向に動かした場合、
第3図に示すように、収束レンズの光軸と、2分割光検
出器の分割線にずれが生じる。ディスク面14からの反
射光は収束レンズの光軸を中心として2分割光検出器1
8に入射するために、2分0割光検出器の分割線19で
光量は正しく分割されず、第3図ではAの光検出器20
にBの光検出器21よりも多くの光が入射することにな
る。この結果、トラッキング誤差信号に直流オフセット
が発生し、トラッキング誤差制御の制御範囲が鎌くなる
という欠点を有していた。
さらに、上述した従来の光ヘッドは光学研磨が必要な光
学部品を多数使用することから調整が大変で高価になる
という欠点を有していた。
本発明の目的は、上記欠点を解消して、小型かつ低価格
な光ヘッド装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の光ヘッド装置は、光源と、前言己光源へ像を記
録媒体に絞りこむ結像レンズと、互いに直交する第1、
第2の分割線で受光面が4分割された第1の光検出器と
、前記4分割光検出器の近傍に配置された第2、第3の
光検出器と、前記光源と前記結像レンズの間に設けられ
た格子レンズを少なくとも含み、該格子レンズは前記結
像レンズ光軸と交わり、前記第1の分割線と平行な境界
線を境に互いに異なる回折方向を有し、前記結像レンズ
を経て来た前記記録媒体からの反射光を前記境界線を境
に分割して、前記4分割光検出器の第2の分割線の両側
の前記第1の分割線上に各々収束させる部分と、前記結
像レンズ光軸から離れた位置に入射する前記反射光を各
々前記第2、第3の光検出器に導く部分とからなる構成
となっている。
(作用) 本発明の作用・原理は次の通りである。本発明の光ヘッ
ド装置では、光学系の1軸化を達成するために、光デイ
スク面からの反射光を光検知器に導くために、格子レン
ズを用いる。格子レンズには、1次回折光の他に格子レ
ンズを直接透過した0次回折光がある。そこで、この格
子レンズを半導体レーザ光源と結像レンズの間に配置し
、半導体レーザからディスク面に行く光に対しては、0
次回折光を用いると、単に格子レンズの基板の厚さに等
しい透明板がそう人されたのと同じになる。
一方、ディスク面からの反射光に対しては、1次回折光
を用いるとハーフプリズムや、偏光ビームスプリッタプ
リズムを用いることなく情報光を光軸外にとり出すこと
ができる。すなわち、格子レンズはビームスプリッタと
して作用することになる。この結果、小型、計量の光ヘ
ッド装置を構成できる。さらに本発明では、光軸外にと
り出した1次回折光としての情報光から信号のほか、フ
ォーカス誤差信号をとり出すために、格子レンズ格子方
向を結像レンズの光軸と交わる線を境に互いに異ならせ
ることにより、第2図に示す従来の光ヘッド装置におけ
るウェッジプリズムと等価な作用をさせ、ウェッジプリ
ズム方式とほぼ等価な光ビームに変換している。
また、トラッキング誤差信号を取り出すために結像レン
ズの光軸と格子レンズが交わる点を中心としてわずかに
離れた、異なる格子方向を有する2つの領域を格子レン
ズに形成しておくことより、この2つの領域からの回折
光強度を比較することでプッシュプル法の原理によりト
ラッキング誤差信号を得ることができる。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の基本構成を示す斜視図
である。光源(この実施例では半導体レーザを用いた)
1の放射光2は格子レンズ22を0次回折光として透過
し、結像レンズ23によりディスク面14に収束される
。ディスク面14がらの反射光は、結像レンズ23によ
り収束され、格子レンズ22により回折され、回折光2
4,25.26″&び27として、半導体レーザ1の脇
にある4分割光検出器(第1の光検出器)28及び4分
割光検出器28の近傍にある第2、第3の光検出器29
.30に各々到達する。4分割光検出器28は光検出器
31,32,33.34から成る。
格子レンズ22は、4つの格子レンズ領域から成り、結
像レンズ23の光軸と交わる線35を境に焦点距離と回
折方向の異なるA領域格子レンズ(第1の領域)36と
B領域格子レンズ(第2の領域)37に分けられ、A領
域格子レンズ36、B領域格子レンズ37内部にそれら
と焦点距離、回折方向の異なるC領域格子レンズ(第3
の領域)38、D領域格子レンズ(第4の領域)39が
それぞれ形成されている。A領域格子レンズ36は半導
体レーザ1がら発散する球面波と4分割光検出器28の
分割線上の点40から発散する球面波との干渉縞に相当
する格子パターンを持っている。B領域格子レンズ37
は半導体レーザ1から発散する球面波と4分割光検出器
28の分割線上の点41がら発散する球面波との干渉縞
に相当する格子パターンを持っている。C領域格子レン
ズは半導体レーザ1から発散する球面波と、C領域格子
レンズ38に入射したディスク面14からの反射光の回
折光27が全て光検出器30に到達するようにした場合
の収束点42から発散する球面波との干渉縞に相当する
パターンを持っている。D領域格子レンズ39は半導体
レー・ザ1から発散する球面波と、D領域格子レンズ3
9に入射したディスク面14からの反射光の回折光26
が全て光検出器29に到達するようにした場合の収束点
43から発散する球面波との干渉縞に相当するパターン
を持っている。
第1図では格子のピッチは配置をわかりやすくするため
に実際より大きく書いである。
第4図は4分割光検出器28上の回折光の状態を説明す
るための図である。第4図(a)はディスク面14上に
光ビーム15が収束している合焦状態を示す図で、A領
域格子レンズ36からの回折光24およびB領域格子レ
ンズ37からの回折光25は4分割光検出器28の第1
分割線44上に、第2分割線45をはさんで各々収束す
る。第4図(b)はディスク面14が変位して結像レン
ズ23に近づいたデフォーカス状態の回折光を示す図で
ある。回折光24.25は4分割光検出器28の左下の
光検出器33および右上の光検出器32にそれぞれ入射
し、左上の光検出器31および右下の光検出器34には
入射しない。
第4図(C)はディスク面14が変位して結像レンズ2
3から遠ざかったデフォーカス状態の回折光を示す図で
ある。回折光24.25は4分割光検出器28の左上の
左検出器31と右下の光検出器34にそれぞれ入射し、
左下の光検出?533と右上の光検出器32には入射し
ない。したがって、4分割光検出器28の各光検出器3
1,32,33.34の出力を81.82.S3,84
とすれば、焦点誤差信号は(S1+84)−(S2+8
3)711・ら得られる。
−一方、トラッキング誤差信号は、ディスク面14上の
絞り込みスポットがトラックの中心がずれるともどり光
の強度分布がアンバランスになることを利用する。格子
レンズ22のC領域格子レンズ38の中心とD領域格子
レンズ39の中心を結ぶ線が結像レンズの光軸と格子レ
ンズが交わる点を含み、かつ、ディスクのトラッキング
誤差方向と平行になるようにしておく。トラック誤差が
発生するとC領域格子レンズ38に入射する光量とD領
域格子レンズ39に入射する光量に差が生じる。この光
量差は、2つの光検出器29.30の出力差として検出
することができ、この信号の正負により、トラッキング
誤差方向も検知することができる。
テ゛イスクからの再生信号は、4分割光検出器28およ
び2個の光検出器29.30の信号出力の総和から得る
ことができる。
回折素子である格子レンズを用いたフォーカス誤差検出
、トラッキング誤差検出では、半導体レーザの波長が変
動すると回折角が変化し、光検出器上の回折光の位置ず
れが生じるため、光源である半導体レーザの発振波長変
動に対する対策が必要であるが、本発明ではこの点に関
して次のような解決策が講じられている。4分割光検出
器28上では、第1分割線44に平行な方向、及び直交
する方向の2方向に分けて考察する。第1分割線44に
平行な方向の位置変動については第2分割線45を越え
るか、又は光検出器からはずれない限り問題はない。第
1分割線に直交する方向の位置変動については4分割光
検出器28の各光検出器31,32,33.34の出力
が変化するので注意が必要であるが、本発明の格子レン
ズA、B領域は、この方向の空間周波数をほとんど持た
ないので、この方向の回折光の位置変動は無視できる。
また、トラッキング誤差を検出する光検出器29゜30
に関しては、回折光が各光検出器の中心に入射するよう
にできるので、半導体レーザの波長が変動しても問題は
無い。
トラッキング誤差検出方式としてプッシュプル方式を採
用し、誤差修正のために収束レンズ、又は結像レンズの
みを動かす方法では、誤差検出側の光学系の光軸とレン
ズ側の光軸にずれが生じ、トランク誤差検出用光検出器
への入射光量差が発生するため誤差信号にオフセントが
生じる。この問題点を解決するために、本発明では次の
ような対策を講じている。第5図は格子レンズのトラッ
ク誤差検出動作を説明するための図である。(a)は結
f象しンズの光軸と誤差検出系光軸が一致している場合
で、C領域、D領域の格子レンズ38.39は、反射光
ビーム中心線47について対称で等しい面積に入射する
光を検出するので、トラック誤差オフセットは生じない
。(b)、(c)は誤差検出系光軸に対して結像レンズ
光軸がそれぞれ左、右にずれた場合を示している。どち
らの場合も反射光ビーム中心線47の左右にあるC領域
、D領域の格子レンズ38.39に入射する光量差から
トラック誤差信号を得るために、トラック誤差オフセッ
トの発生は抑制される。
第6図は本発明の第2の実施例を示す斜視図である。 
    ゛ 第1の実施例では4分割光検出器28の第1分割線44
はディスクトラック誤差方向と垂直であるが、本実施例
では、4分割光検出器28の第1分割線44はディスク
のトラック誤差方向と平行に配置され、そのためにC@
域、D領域格子レンズ38.39と格子レンズ48の分
割線35とが交わるように配置されている。また第1の
実施例では、トラック誤差検出用の光検出器29.30
は4分割光検出器28の第2分割線45の延長線上に配
置されているが、本実施例では、第1分割線44の延長
線上に配置されている。この他の構成は第1の実施例と
同じである。
4分割光検出器28の配置は、結像レンズ23の光軸を
中心にして、第1の実施例、あるいは第2の実施例で示
した配置から、格子レンズ22の分割線35と共に任意
の角度だけ回転させた配置ももちろん可能である。さら
に、トラック誤差検出用の光検出器29.30の配置は
、C領域格子レンズ38からの回折光24とD領域格子
レンズ39からの回折光25を分離して独立に検出でき
れば任意にすることができる。
第7図は本発明の第3の実施例の基本構成を示す斜視図
である。本実施例では、第1の実施例の格子レンズが反
射型の格子レンズ49に変わったもので、他の構成は第
1の実施例と同一である。このような反射型格子レンズ
を導入することで光学素子数を増やすことなく光ヘッド
を薄型にできる。
(発明の効果) 本発明の光ヘッド装置は光学部品が結像レンズと格子レ
ンズだけでよく、これまで多数の部品を使っていた光ヘ
ッド装置の部品を大幅に削減することが可能であり、こ
れまで光デイスク装置全体の小型化、あるいはスタック
型光ディスク装置のネックとなっていた光ヘッドのサイ
ズを縮小することが可能となる。また、本発明に用いる
格子レンズは表面凹凸型の素子であるので、金型を作製
すれば熱プレス法、あるいはフォトポリマー法等により
レプリカが容易に得られるので、安価に量産することが
できる。さらに、本発明は半導体レーザと全ての光検出
器を同一パッケージ内にハイブリッドに作成することに
より、量産性、信頼性に富む光ヘッドを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を示す斜視図、第2図
は、従来の光ヘッド装置の一例を示す断面図、第3図は
、トラック誤差検出器上の光量分布を説明するための図
、第4図は4分割光検出器上の回折光の状態を説明する
ための図、第5図は格子レンズ上の反射光の分布を説明
するための図、第6図は本発明の第2の実施例の基本構
成を説明するための斜視図、第7図は本発明の第3の実
施例の基本構成を説明するための斜視図である。 1・・・半導体レーザ    2・0.放射ビーム3・
・・コリメートビーム 4・・・コリメーティングレンズ 5・・・収束レンズ     6・・・アクチュエータ
7・・・ビームスプリッタ  8,9・・・ウェッジプ
リズム10.11,12,13,20,21,29,3
0,31,32,33,34・・・光検出器14・・・
ディスク面    15・・・収束ビーム16.17・
・・屈折光 18・・−2分割光検出器 19.・・分
割線22.36,37,38,39.48・・・格子レ
ンズ 23・・・結像レンズ24.25,26.27・
・・回折光  28・・・4分割光検出器35・・・格
子レンズ2分割線 40.41.42.43・・・収束点  44・・・第
1分割線45・・・第2分割線    47・・・反射
光ビーム中心線第1図 28.4分割光瑛山益 第2図 第 3 図 19、分割線 (a)        (b)        (c)
第5図 <a> (b) (C) 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、前記光源からの光を記録媒体上に絞り込む結像
    レンズと、互いに直交する第1、第2の分割線で受光面
    が4分割された第1の光検出器と、前記第1の光検出器
    の近傍に配置された第2、第3の光検出器と、前記光源
    と前記結像レンズとの間に設けられた格子レンズとから
    少なくとも成り、前記格子レンズは、前記結像レンズを
    経てきた前記記録媒体からの反射光を前記第1の光検出
    器の第2の分割線の両側の前記第1の分割線上に各々収
    束させる第1、第2の領域と、前記反射光をそれぞれ前
    記第2、第3の光検出器に導く第3、第4の領域とから
    成り、前記第1、第2の領域は前記第1の分割線と平行
    な境界線を境に互いに接して形成され、前記第3、第4
    の領域は前記境界線から離れて第1、第2領域内にそれ
    ぞれ形成、あるいは互いに距離をおいて前記境界線を横
    切り前記第1、第2の領域にまたがって各々形成されて
    いることを特徴とする光ヘッド装置。
JP20224586A 1985-12-10 1986-08-27 光ヘツド装置 Granted JPS6356819A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20224586A JPS6356819A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 光ヘツド装置
EP86117152A EP0228620B1 (en) 1985-12-10 1986-12-09 Optical head comprising a diffraction grating for directing two or more diffracted beams to optical detectors
DE8686117152T DE3679648D1 (de) 1985-12-10 1986-12-09 Optischer kopf mit einem beugungsgitter zum richten von zwei oder mehreren gebeugten lichtstrahlen auf optische detektoren.
US06/940,007 US4945529A (en) 1985-12-10 1986-12-10 Optical head comprising a diffraction grating for directing two or more diffracted beams to optical detectors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20224586A JPS6356819A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 光ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356819A true JPS6356819A (ja) 1988-03-11
JPH0529969B2 JPH0529969B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=16454355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20224586A Granted JPS6356819A (ja) 1985-12-10 1986-08-27 光ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356819A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260637A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Sharp Corp 光ピックアップのトラッキング誤差検出装置
JPH01269239A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JPH02172025A (ja) * 1988-11-03 1990-07-03 Philips Gloeilampenfab:Nv 光学式走査装置
JPH02214033A (ja) * 1988-12-13 1990-08-27 Philips Gloeilampenfab:Nv 光学的走査装置
JPH03132924A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Nec Corp 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置
JPH0432033A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Nippon Columbia Co Ltd フォーカスエラー信号検出方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260637A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Sharp Corp 光ピックアップのトラッキング誤差検出装置
JPH01269239A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JPH02172025A (ja) * 1988-11-03 1990-07-03 Philips Gloeilampenfab:Nv 光学式走査装置
JPH02214033A (ja) * 1988-12-13 1990-08-27 Philips Gloeilampenfab:Nv 光学的走査装置
JPH03132924A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Nec Corp 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置
JPH0432033A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Nippon Columbia Co Ltd フォーカスエラー信号検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529969B2 (ja) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3548259B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JPH03142720A (ja) 光学情報記録再生用光ヘッド
JPS6356819A (ja) 光ヘツド装置
JP2647829B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPS62277635A (ja) 光ヘツド装置
JPS62277640A (ja) 光ヘツド装置
JPH06274904A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62172538A (ja) 光ヘツド装置
JP3694206B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド装置
JPH0519852Y2 (ja)
JPH0589546A (ja) 光磁気記録再生装置における光ピツクアツプ装置
JPS62217425A (ja) 光ヘツド装置
JPS63161543A (ja) 光ヘツド装置
JPS62217426A (ja) 光ヘツド装置
JPS63311631A (ja) 光ヘッド装置
JPS6313134A (ja) 光ヘツド装置
JP2000276744A (ja) 光情報記録再生ヘッド装置
JPS62139146A (ja) 光ヘツド装置
JPS63228429A (ja) 光ヘツド装置
JP2513237B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS62289932A (ja) 光ヘツド装置
JPH02173937A (ja) 光記録再生装置
JPH02276046A (ja) 光ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term