JPH03132924A - 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置 - Google Patents

光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置

Info

Publication number
JPH03132924A
JPH03132924A JP27027089A JP27027089A JPH03132924A JP H03132924 A JPH03132924 A JP H03132924A JP 27027089 A JP27027089 A JP 27027089A JP 27027089 A JP27027089 A JP 27027089A JP H03132924 A JPH03132924 A JP H03132924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
light
photodetector
dividing line
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27027089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734685B2 (ja
Inventor
Yasuo Kimura
靖夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1270270A priority Critical patent/JP2734685B2/ja
Publication of JPH03132924A publication Critical patent/JPH03132924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734685B2 publication Critical patent/JP2734685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク装置に用いられる光ヘツド装置の焦
点誤差検出装置のうち、ホログラム光学素子を用いた焦
点誤差検出装置、およびそれに用いられる光検出器の調
整方法に関する。
〔従来の技術] 近年、ホログラム光学素子と4分割光検出器を組み合わ
せた構成からなる焦点誤差検出系を有する光ヘツド装置
が開発されている。この種の光ヘツド装置の焦点誤差検
出方式として、フーコー法が用いられることが多い。以
下に、フーコー法の原理に基づく、ホログラム光学素子
と4分割光検出器からなる誤差検出系について図面を参
照しながら説明する。
第2図は、ホログラム素子1と4分割光検出器2からな
る焦点誤差検出系について説明するための図である。光
源から出射した光は光ディスク上で反射し、反射光とな
ってホログラム素子1に入射する。ホログラム素子lは
光軸3を含む分割線4で2つの領域に分けられている。
4分割光検出器2は、互いに直交する第1分割線5と第
2分割線6を持っており、第2分割線6は光軸を含み、
ホログラム素子の分割線4と光学的に平行になるように
配置される。ホログラム素子の第1領域7には、光ディ
スクがオンフォーカスの場合に、この領域への入射光を
4分割光検出器2の第2分割線6上のA点8に集光させ
る機能を有するホログラムが記録されている。同様に、
ホログラム素子の第2領域9には、光ディスクがオンフ
ォーカスの場合に、この領域への入射光を、4分割光検
出器2の第2分割線6上のA点8からみて第1分割線5
を挟んで反対側の8点10に集光させる機能を有するホ
ログラムが記録されている。
第3図は光ディスク上でのフォーカス状態の変化による
4分割光検出器2上での光スポットの変化を模式的に示
している。ここで、4分にす光検出器2の個別の第1光
検出器11.第2光検出器12第3光検出器13.第4
光検出器14の出力をそれぞれVl、V2.V3.V4
とする。第3図(b)に示したオンフォーカスの場合光
スポットはそれぞれA点15.8点16にある。第3図
(a)に示す近付く方向のデフォーカスが生じた場合に
は、光スポットは第1光検出器11上と第4光検出H1
,Lhにのみ分布する。逆に、第3図(C)に示す遠ざ
かる方向へのデフォーカスが生じると、光スポットは第
2光検出器12上と第3光検出器13上にのみ分布する
。従って、焦点誤差信号Srsは次式により与えられる
Sf、= (V 1 +V4)−(V2+V3)ここで
、オンフォーカスの場合の収束点A15゜B16は、第
1分割線5を挟んでそれぞれ反対側の第2分割線6上に
あれば焦点誤差を検出できる。
つまり、上述の条件を満足する位置にA点15. 8点
16があれば、焦点誤差検出特性に大きな変化はない。
しかし、光ヘツド装置の温度安定性や、衝撃耐久力を向
上させるためには、光スポットがなるべく4分割光検出
器の中央に位置することが望ましく、そのために、光ス
ポットが4分割光検出器上の所定の位置に形成されるよ
う、4分割光検出器の位置調整を行う必要がある。
以上の説明では、説明を分かりやすくするために、光ス
ポットの4分割光検出器上での収束点と、望ましい光ス
ポツト位置とを区別せずに、A点。
B点と記述したが、以下の説明では、所望の光スポツト
位置をA点、B点と記述する。
従来、上述した原理による焦点誤差検出系において、4
分割光検出器の第1の調整方法は、第1分割線に沿う方
向に関しては、焦点誤差信号の拡幅を観測し最大となる
ように、また、第2分割線に沿う方向に関しては、光ビ
ームの集光点が個別光検出器の端に来る位置を光検出器
の出力から検出し、その位置を基準にして光ビームの集
光点が上述のA点およびB点と一致するよう4分割光検
出器を所定量だけ微動させて位置決めを行っていた。
また、4分割光検出器の第2の調整方法として、光検出
器調整用の光ビームを用いる方法がある。
第4図はこの方法を説明するための図である。この方法
は、ホログラム領域として、焦点誤差検出用の第1領域
17.第2領域18に加え、ホログラム光学素子19の
光軸20付近に光軸対称な形吠を有する第3のホログラ
ム領域21を設け、焦点誤差検出用の2つの光ビームが
A点22および8点23と一致している場合に、この第
3領域21への入射光を第1分割線5と第2分割線6の
交点に導くためのものである。調整が完全に行われた状
態では、位置調整用の光ビームによって形成された第3
の光スポット24は、第1分割線5により光量が2分割
されるため、第1分割線の左右の光量は等しくなる。
すなわち、4分割光検出器位置ずれ信号S ad、を5
adJ= (V1+V2)−(V3−)−V4)とすれ
ば、5lldJ−〇となる。ところが、位置ずれがある
場合には、S adjは0にはならない。従って、信号
S、dJの極性と絶対値から誤差量を見積もることがで
き、それをもとにS*dJ−Oになるよう調整すればよ
い。
〔発明が解決しようとする課題] 従来技術による4分割光検出器の第1の調整方法では特
に第2分割線に沿う方向の調整に際して、光検出器の出
力をモニタしながら光検出器を移動させ検出器端を見つ
けだし、その後所定量だけ再び光検出器を移動させる必
要があるため、調整工数が非常に大きくなってしまうと
いう欠点を有していた。さらに調整終了後、光スポット
が光検出器上の所定の位置にあるか否かを検出する方法
がなく、従って光ヘッドが所定の規格を満足しているこ
とが確認できなかった。
また、第2の調整方法では次のような問題点がある。ホ
ログラム光学素子を用いた光ヘッドの場合、光源である
半導体レーザの波長が環境温度などにより変化するため
、ホログラム光学素子からの回折光もそれに応じて位置
を変える。通常、変化の方向は、4分割光検出器の第2
分割線に沿う方向になるように設定されるが、わずかな
がら、それと直交する移動成分を生じる。特に反射型ホ
ログラム光学素子では顕著である。一方、焦点誤差信号
は、第2分割線で分割された領域間の光量の差から得て
いる。位置調整用の光スポットを用いる位置調整法では
、この直交成分の影響のために4分割光検出器上の位置
調整用の光スポットは第2分割線に沿うように移動せず
、結果として、光量が第2分割線により正しく2分割さ
れなくなる。このために、焦点誤差信号にオフセットが
発生し、情報の記録再生に支障をきたす恐れがあった。
本発明の目的は、上述の課題を解決して、調整工数の少
ない正確な位置決めができ、また、検査が可能で、耐環
境性にもすぐれた光検出器の調整方法および焦点誤差検
出装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の光検出器の調整方法は、 光ディスク信号面で反射した戻り光を光軸対称な形状を
有する少なくも第1の領域と第2の領域および第3の領
域と第4の領域の光に分離し、前記第1および第2の領
域の光を略直交する第1および第2の分割線を有する4
分割光検出器の第1の分割線を挟んで第2の分割線上に
それぞれ集光させ、前記第3および第4の領域の光を、
前記第1の領域と前記第2の領域の光が前記4分割光検
出器上で所定の位置に光スポットを形成している状態で
、前記第2の分割線を挟んで前記第1の分割線上に導き
、前記第1の分割線によって分離された両側各々2つの
光検出器の和信号の差が零になるように4分割光検出器
の位置決めを行うことを特徴とする。
また本発明の焦点誤差検出装置は、 格子型光学素子と、受光面が2木の略直交する分割線に
より少なくとも4分割された4分割光検出器を少なくと
も備え、前記格子型光学素子は、前記格子型光学素子内
の基準点を中心とする点対称な形状を有する第1の領域
と第2の領域および前記基準点を中心とする点対称な形
状を有する第3の領域と第4の領域とを少なくとも有し
、光情報記録媒体からの戻り光の光軸と前記基準点が略
一致するように配置され、前記第1の領域と第2の領域
へ入射する前記戻り光を前記4分υ1光検出器の第1の
分割線を挟んで第2の分割線上にそれぞれ集束させ、こ
れら2つの集束点が前記4分割光検出器上の所定の位置
にあるとき、前記第3の領域と第4の領域へ入射する前
記戻り光を前記4分割光検出器の第2の分割線を挟んで
第1の分割線上にそれぞれ集束さゼることを特徴とする
〔作用〕
以下、図面を参照しながら、本発明の詳細な説明する。
第5図は、本発明の詳細な説明するための図である。
光ディスク信号面で反射した戻り光は、ホログラム光学
素子により4つの光ビームに分けられて4分割光検出器
に導かれる。この場合、4分割光検出器上には第2分割
線6上に、ホログラム光学素子の4つの領域のうち、第
1領域、第2領域による第1光スポット25.第2光ス
ポツト26が第1分割線5を挟んで形成され、同時に、
第2分割線6を挟んで、第3M域、第4領域による第3
光スポット27.第4光スポツト28がそれぞれ形成さ
れる。第1および第2光スポッ1−25.26は焦点誤
差検出用、第3及び4光スポッ1−27.28は光検出
器の位置調整用である。第1光スボント25の光量と第
2光スポツト26の光量、および第3光スポツト27の
光量と第4光スポント28の光量はそれぞれ等しくなる
ようにしである。
ホログラム光学素子は、次の2つの条件を満足する位置
に第3および第4光スポツトを形成するよう設計されて
いる。第1の条件は、第1光スポツトおよび第2光スポ
ツトがそれぞれA点29,8点30にあるとき、第3光
スポツトおよび第4光スポツトが第1分割線上に形成さ
れることである。
第2の条件は、光源である半導体レーザの発振波長が変
化した場合でも、第3光スポツト27は個別の第1光検
出器31かまたは第3光検出器33上にあり、また、第
4光スポツト28は第2光検出器32かまたは第4光検
出器34上にあって、それぞれ第2分割線6を横断して
移動することがないことである。
4分割光検出器が正しく調整されている場合は、第1分
割線5により第3光スポツト27および第4光スポツト
28の光量は等しく2分割され、前述の光検出器の調整
ずれ信号はSo、−〇となる。また位置ずれがある場合
には、位置ずれの方向とずれ量によりSad、の信号が
変化するため、この信号をもとに光検出器を正しく調整
することができる。また、調整が正しく行われたか否か
を確認するためには、S a d jの信号の絶対値が
規定値以下であることを石育認すればよい。
また、動作中に温度変化等の要因により半導体レーザの
発振波長が変動した場合でも、第3および第4光スボッ
!−27,28はそれぞれ第1光検出器31と第2光検
出器32、または第3光検出器33と第4光検出器34
上にあり、かつ2つの光スポットの光量は等しいので、
焦点誤差検出動作にはなんら影響を与えない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する
。第1図は、本発明の詳細な説明するための図である。
4分割ホログラム光学素子35はそれぞれ格子パターン
の異なる第1領域から第4領域を持つ。第1領域36と
第2領域37は焦点誤差検出用のホログラムであり、第
3領域38と第4領域39は光検出器の位置ずれ調整用
のホログラムである。第1領域36と第2領域37を分
ける分割線40は光ヘッドの結像光学系の光軸41を含
む直線である。ホログラム光学素子の第1領域36およ
び第2領域37で回折される回折光は、光検出器の調整
が終了した状態ではそれぞれ異なる2点、すなわち4分
割光検出器2上のA点29および8点30にそれぞれ焦
点を結ぶものとする。また、このとき第3領域38およ
び第4領域39からの回折光による第3および第4光ス
ポツ)27.28は第1分割線5上にあるようにしであ
る。
本発明によるホログラム光学素子35は、第1 jiJ
f域、第2領域とは格子パターンの異なる第3領域およ
び第4領域を持つことを特徴とするもので、本実施例の
第3領域および第4領域は光軸41を中心とする円形を
さらに、第1領域と第2領域を分割する分割線40と同
し分割線により分割された半円形の形状を有している。
このような形状とすることで、第1領域と第2領域、お
よび第3領域と第4領域からの回折光強度を等しくして
いる。
第6図は調整ずれがある場合の、4分割光検出器2上で
の光スポツト分布を示している。
戻り光のスボ・ントがA点29および8点30に位置す
る場合は、すなわち、第6図(b)に示す位置ずれ無し
の場合は、第3領域38および第4領域39で回折され
た第3光スポツト27および第4光スポツト28は4分
割光検出器の第1分割線5上に、第2分割線6を挟んで
光スポットを形成する。従って、位置ずれ信号S、、、
=Oである。
しかし調整不良によりホログラムからの回折光の光スポ
ットが第6図(b)の位置から第6図(a)に示すよう
に左側にずれたとすると、第3光スポツト27、第4光
スポツト28は第1光検出器31.第2光検出器32に
より、多くの部分が入射し、S、、、>0となる。逆に
第6図(C)に示すように右方向にずれたとすると、S
oJく0となる。従って、4分割光検出器は位置ずれ信
号Sad、が零となるように調整することで、精度よく
位置決めすることができる。また調整誤差が規定の範囲
内にあることは、位置ずれ信号Sad、の絶対値が所定
の値以下であることを確認することで可能である。
第7図は、光源である半導体レーザの波長が変動して回
折角が変化した場合の4分割光検出器2上の第3光スポ
ツト27および第4光スポツト28の位置変動の軌跡の
例を示す。第3光スポツト27゜第4光スポツト28は
第1および第2光検出器31゜32に入射する。焦点誤
差信号Seaは5r−=(V1+V4)   (V2+
V3)で得られるために、これらの領域からの回折光に
よる信号強度は、これらの光スポットが第2分割線を横
断して移動しないかぎり、焦点誤差信号を算出する演算
において完全にキャンセルされる。
以上述べた実施例において、4分割光検出器の位置調整
用ビームを生成するホログラム領域は光軸を含む半円形
であるが、もちろん光軸対称な形状であれば、光軸を含
む必要もまた半円形である必要もない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明の光検出器調整方法および焦
点誤差検出装置によれば、光検出器の出力の適当な演算
により、零位法で正確に、かつ容易に位置調整を行うこ
とができる。またその調整結果を調整終了時に確認する
ことができるために、光ヘッドの信頼性向上に寄与する
と共に、調整工数の削減が可能であるので、光ヘッドの
低価格化にも寄与する。さらに、光源の波長変動が生じ
た場合でも安定に動作するため、高い安定性を有する光
ヘッドを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第6図、第7図は本発明の詳細な説明するため
の図、 第2図、第3図、4図は従来の技術を説明するための図
、 第5図は本発明の詳細な説明するための図である。 1  19・ ・ ・ 2 ・ ・ ・ ・ ・ 3.20.41・ 4.40・ ・ ・ 5 ・ ・ ・ ・ ・ 6 ・ ・ ・ ・ ・ 7.17・ ・ ・ 8.15,22゜ 9.18・ ・ ・ 10、 16. 23゜ ホログラム光学素子 4分割光検出器 ・・光軸 分割線 第1分割線 第2分割線 第1領域 29・・・A点 第2領域 30・・・8点 11.31・ 1232・ 13、 33・ 14.34・ 21・ ・ ・ 24・ ・ ・ 25・ ・ ・ 26・ ・ ・ 27・ ・ ・ 28・ ・ ・ 35・ ・ ・ 36・ ・ ・ 37・ ・ ・ 38・ ・ ・ 39・ ・ ・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ディスク信号面で反射した戻り光を光軸対称な
    形状を有する少なくも第1の領域と第2の領域および第
    3の領域と第4の領域の光に分離し、前記第1および第
    2の領域の光を略直交する第1および第2の分割線を有
    する4分割光検出器の第1の分割線を挟んで第2の分割
    線上にそれぞれ集光させ、前記第3および第4の領域の
    光を、前記第1の領域と前記第2の領域の光が前記4分
    割光検出器上で所定の位置に光スポットを形成している
    状態で、前記第2の分割線を挟んで前記第1の分割線上
    に導き、前記第1の分割線によって分離された両側各々
    2つの光検出器の和信号の差が零になるように4分割光
    検出器の位置決めを行うことを特徴とする光検出器の調
    整方法。
  2. (2)格子型光学素子と、受光面が2本の略直交する分
    割線により少なくとも4分割された4分割光検出器を少
    なくとも備え、前記格子型光学素子は、前記格子型光学
    素子内の基準点を中心とする点対称な形状を有する第1
    の領域と第2の領域および前記基準点を中心とする点対
    称な形状を有する第3の領域と第4の領域とを少なくと
    も有し、光情報記録媒体からの戻り光の光軸と前記基準
    点が略一致するように配置され、前記第1の領域と第2
    の領域へ入射する前記戻り光を前記4分割光検出器の第
    1の分割線を挟んで第2の分割線上にそれぞれ集束させ
    、これら2つの集束点が前記4分割光検出器上の所定の
    位置にあるとき、前記第3の領域と第4の領域へ入射す
    る前記戻り光を前記4分割光検出器の第2の分割線を挟
    んで第1の分割線上にそれぞれ集束させることを特徴と
    する焦点誤差検出装置。
JP1270270A 1989-10-19 1989-10-19 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置 Expired - Lifetime JP2734685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270270A JP2734685B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270270A JP2734685B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132924A true JPH03132924A (ja) 1991-06-06
JP2734685B2 JP2734685B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17483911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270270A Expired - Lifetime JP2734685B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734685B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673241A (en) * 1991-11-08 1997-09-30 Seiko Epson Corporation Focus detection mechanism and optical head and optical storage device that use it

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356816A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6356819A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Nec Corp 光ヘツド装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356819A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS6356816A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673241A (en) * 1991-11-08 1997-09-30 Seiko Epson Corporation Focus detection mechanism and optical head and optical storage device that use it

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734685B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06195727A (ja) 光学式走査装置
JP4505982B2 (ja) 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法
US6167017A (en) Optical head assembly having means for detecting tracking errors based on astigmatisms generated by returning beams
KR100539353B1 (ko) 광 픽업 장치 및 그것을 이용한 광학 기록 매체 구동 장치
JPH0370859B2 (ja)
JPH03132924A (ja) 光検出器の調整方法および焦点誤差検出装置
JP3378739B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS5984352A (ja) 焦点誤差検出装置
JP2561253B2 (ja) トラツク誤差検出装置
JP3544785B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP3713132B2 (ja) 光ピックアップ装置の製造方法
JP3087586B2 (ja) 光学ヘッド
JP2858202B2 (ja) 光ピックアップ
JP3062787B2 (ja) 光ピックアップ
JP3439124B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPH01253831A (ja) 光検出器の調整方法
JPH02199632A (ja) ホログラム光ヘッド
JPS61227233A (ja) 光学的読取装置
JPH02192040A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04205726A (ja) オフセット除去装置
JPH0817061A (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH06119647A (ja) 光スポットのエラー検出方法
JPH0362327A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10241190A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JP2002074700A (ja) 光学ヘッド装置