JPS63230939A - 内燃機関の空燃比の学習制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比の学習制御装置

Info

Publication number
JPS63230939A
JPS63230939A JP62061246A JP6124687A JPS63230939A JP S63230939 A JPS63230939 A JP S63230939A JP 62061246 A JP62061246 A JP 62061246A JP 6124687 A JP6124687 A JP 6124687A JP S63230939 A JPS63230939 A JP S63230939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction coefficient
learning correction
area
fuel injection
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62061246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689690B2 (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
冨澤 尚己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP62061246A priority Critical patent/JPH0689690B2/ja
Priority to EP88104273A priority patent/EP0283018B1/en
Priority to DE8888104273T priority patent/DE3871569T2/de
Priority to US07/171,022 priority patent/US4911129A/en
Publication of JPS63230939A publication Critical patent/JPS63230939A/ja
Publication of JPH0689690B2 publication Critical patent/JPH0689690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2445Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions characterised by a plurality of learning conditions or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • F02D41/248Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning using a plurality of learned values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、空燃比フィードバック制御機能をもつ電子制
御燃料噴射装置を有する自動車用内燃機関の空燃比の学
習制御装置に関し、特に高度などによる空気密度変化に
良好に対応することのできる空燃比の学習制御装置に関
する。
〈従来の技術〉 従来、空燃比フィードバック制御機能をもつ電子制御燃
料噴射装置を有する内燃機関においては、特開昭60−
90944号公報、特開昭61−190142号公報な
どに示されているような空燃比の学習制御装置が採用さ
れている。
これは、機関に吸入される空気量に関与する機関運転状
態のパラメータ(例えば機関吸入空気流量と機関回転数
)から算出される基本燃料噴射量を機関排気系に設けた
02センサからの信号に基づいて比例・積分制御などに
より設定されるフィードバック補正係数により補正して
燃料噴射量を演算し、空燃比を目標空燃比にフィードバ
ック制御するものにおいて、空燃比フィードバック制御
中のフィードバック補正係数の基準値からの偏差を予め
定めた機関運転状態のエリア毎に学習して学習補正係数
を定め、燃料噴射量の演算にあたって、基本燃料噴射量
をエリア別学習補正係数により補正して、フィードバッ
ク補正係数による補正なしで演算される燃料噴射量によ
り得られるベース空燃比を目標空燃比に一致させるよう
にし、空燃比フィードバック制御中はこれをさらにフィ
ードバック補正係数により補正して燃料噴射量を演算す
るものである。
これによれば、空燃比フィードバック制御中は過渡運転
時におけるフィードバック制御の追従遅れをなくすこと
ができ、空燃比フィードバック制御停止時においては所
望の空燃比を正確に得ることができる。
また、スロットル弁開度αと機関回転数Nとから基本燃
料噴射量Tpを定めるシステム(例えばαとNとからマ
ツプを参照して吸入空気流量Qを求め、Tp−に−Q/
N (Kは定数)なる式よりTpを演算するシステム)
、あるいは、エアフローメータを有して吸入空気流量Q
を検出し、これと機関回転数Nとから基本燃料噴射量T
P−K・Q/Nを演算するシステムで、エアフローメー
タとしてフラップ式(体積流量検出式)のものを用いる
ものなどでは、基本燃料噴射量の算出に空気密度の変化
が反映されないが、上記の学習制御によれば、学習が良
好に進行するという前提に立つ限りにおいては、高度あ
るいは吸気温による空気密度の変化にも対応できる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、急に高地(山)へ登る場合について考えてみる
と、出登り走行時は過渡運転パターンのため、機関運転
状態のエリア別に学習する方式では、学習のためのエリ
アがなかなか定まらず、また学習できたとしてもそのエ
リアが限られ、大多数のエリアでは学習がほとんど進行
しない。これにより、山の頂上付近の平坦地などで普通
走行に入ると、空燃比フィードバック制御の制御遅れに
より、また空燃比フィードバック制御停止時はべ−ス空
燃比が目標空燃比から大きくずれて、運転性不良を生じ
てしまうという問題点があった。
これは、空気密度の変化を空燃比フィードバック制御中
のフィードバック補正係数の基準値からの偏差から学習
して補正する必要があるが、学習した偏差の中には燃料
噴射弁やスロットルボディ等の部品バラツキ等による機
関運転状態に依存するベース空燃比のズレ分も含まれる
ため、空気密度変化分との分離が不可能であり、本来−
律に学習できるはずの空気密度変化分を機関運転状態の
エリア毎に学習しなければならず、急に高地へ登る等し
た場合は、各エリア毎の学習ができず、実質学習が進行
しないことによるものである。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、空気密度変
化分を速やかに学習可能で、山登り走行時などにおいて
良好に空燃比の学習制御を行うことのできる内燃機関の
空燃比の学習制御装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するため、学習補正係数と
して、エリア別学習補正係数の他、主に高度補正用で空
気密度変化分を一律に学習するための一律学習補正係数
を設定し、所定の期間毎にその間に更新されたエリア別
学習補正係数の分布状態から最適エリア別学習補正係数
を設定し、これを全エリア−律の空気密度変化分と見做
して一律学習補正係数に置き換えていく構成としたもの
である。
従って、本発明に係る空燃比の学習制御装置は、第1図
に示すように、下記のA−Mの手段を含んで構成される
(A)機関に吸入される空気量に関与するパラメータを
少くとも含む機関運転状態を検出する機関運転状態検出
手段 (B)機関排気成分を検出しこれにより機関吸入混合気
の空燃比を検出する空燃比検出手段(C)前記機関運転
状態検出手段により検出された前記パラメータに基づい
て基本燃料噴射量を設定する基本燃料噴射量設定手段 (D)機関運転状態の全エリアについて前記基本燃料噴
射量を一律に補正するための一律学習補正係数を記憶し
た書換え可能な一律学習補正係数修正手段 (E)機関運転状態のエリア毎に前記基本燃料噴射量を
補正するためのエリア別学習補正係数を記憶した書換え
可能なエリア別学習補正係数記憶手段(F)実際の機関
運転状態に基づいて前記エリア別学習補正係数記憶手段
から対応する機関運転状態のエリアのエリア別学習補正
係数を検索するエリア別学習補正係数検索手段 (G)前記空燃比検出手段により検出された空燃比と目
標空燃比とを比較し実際の空燃比を目標空燃比に近づけ
るように前記基本燃料噴射量を補正するためのフィード
バック補正係数を所定の量増減して設定するフィードバ
ック補正係数設定手段()l)前記基本燃料噴射量設定
手段で設定した基本燃料噴射量、前記一律学習補正係数
記憶手段に記憶されている一律学習補正係数、前記エリ
ア別学習補正係数検索手段で検索したエリア別学習補正
係数、及び前記フィードバック補正係数設定手段で設定
したフィードバック補正係数に基づいて燃料噴射量を演
算する燃料噴射量演算手段(1)前記燃料噴射量演算手
段で演算した燃料噴射量に相当する駆動パルス信号に応
じオンオフ的に燃料を機関に噴射供給する燃料噴射手段
(J)機関運転状態のエリア毎に前記フィードバック補
正係数の基準値からの偏差を学習し、これを減少させる
方向に前記エリア別学習補正係数記憶手段のエリア別学
習補正係数を修正して書換えるエリア別学習補正係数修
正手段 (K)所定の期間毎にその間に更新されたエリア別学習
補正係数の分布状態を求めこの分布状態に基づいて最適
エリア別学習補正係数を設定する最適エリア別学習補正
係数設定手段 (L)前記一律学習補正係数記憶手段の一律学習補正係
数に前記最適エリア別学習補正係数設定手段による最適
エリア別学習補正係数を加算して前記一律学習補正係数
記憶手段の一律学習補正係数を修正して書換える一律学
習補正係数修正手段(M)前記最適エリア別学習補正係
数設定手段の設定の基礎としたエリア別学習補正係数か
ら前記最適エリア別学習補正係数設定手段による最適エ
リア別学習補正係数を減算して前記エリア別学習補正係
数記憶手段のエリア別学習補正係数を修正して書換える
第2のエリア別学習補正係数修正手段く作用〉 基本燃料噴射量設定手段Cは、目標空燃比に対応する基
本燃料噴射量を機関に吸入される空気量に関与するパラ
メータに基づいて設定し、エリア別学習補正係数検索手
段Fは、エリア別学習補正係数記憶手段Eから、実際の
機関運転状態に対応するエリアのエリア別学習補正係数
を検索し、フィードバック補正係数設定手段Gは、実際
の空燃比と目標空燃比とを比較し実際の空燃比を目標空
燃比に近づけるようにフィードバック補正係数を例えば
比例・積分制御に基づいて所定の量増減して設定する。
そして、燃料噴射量演算手段Hは、基本燃料噴射量を一
律学習補正係数記憶手段りに記憶されている一律学習補
正係数で補正し、またエリア別学習補正係数で補正し、
更にフィードバック補正係数で補正することにより、燃
料噴射量を演算する。そして、この燃料噴射量に相当す
る駆動パルス信号により、燃料噴射手段■が作動する。
一方、エリア別学習補正係数修正手段Jにより、機関運
転状態のエリア毎にフィードバック補正係数の基準値か
らの偏差を学習し、これを減少させる方向に機関運転状
態のエリアに対応するエリア別学習補正係数を修正して
エリア別学習補正係数記憶手段Eのデータを書換える。
こうして、部品バラツキなどを空気密度変化分を含めエ
リア別に学習する。
また、所定の期間毎に、最適エリア別学習補正係数設定
手段には、その間に更新されたエリア別学習補正係数の
分布状態から最適エリア別学習補正係数を設定する。こ
の設定がなされると、一律学習補正係数修正手段りは、
一律学習補正係数記憶手段りの一律学習補正係数に最適
エリア別学習補正係数設定手段Kによる最適エリア別学
習補正係数を加算して一律学習補正係数記憶手段りのデ
ータを書換える。このように前記最適エリア別学習補正
係数を全エリア−律の空気密度変化分と見做して、これ
を一律学習補正係数に置き換える。
逆に、第′2のエリア別学習補正係数修正手段Mは、最
適エリア別学習補正係数設定手段にの設定の基礎とした
エリア別学習補正係数から前記最適エリア別学習補正係
数設定手段Kによる最適エリア別学習補正係数をそれぞ
れ減算してエリア別学習補正係数記憶手段Eのデータを
書換える。このようにしてエリア別学習補正係数には空
気密度変化分以外の部品バラツキ分などを残すようにす
る。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
第2図において、機関1には、エアクリーナ2゜スロッ
トルボディ3及び吸気マニホールド4を介して空気が吸
入される。
スロットルボディ3内には図示しないアクセルペダルと
連動するスロットル弁5が設けられていると共に、その
上流に燃料噴射手段としての燃料噴射弁6が設けられて
いる。この燃料噴射弁6はソレノイドに通電されて開弁
じ通電停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁であって、
後述するコントロールユニット14からの駆動パルス信
号により通電されて開弁じ、図示しない燃料ポンプから
圧送されてプレッシャレギュレータにより所定の圧力に
調整された燃料を噴射供給する。尚、この例はシングル
ポイントインジェクションシステムであるが、吸気マニ
ホールドのブランチ部又は機関の吸気ボートに各気筒毎
に燃料噴射弁を設けるマルチポイントインジェクション
システムであってもよい。
機関1の燃焼室には点火栓7が設けられている。
この点火栓7はコントロールユニット14からの点火信
号に基づいて点火コイル8にて発生する高電圧がディス
トリビュータ9を介して印加され、これにより火花点火
して混合気を着火燃焼させる。
機関lからは、排気マニホールド10.排気ダクト11
.三元触媒12及びマフラー13を介して排気が排出さ
れる。
コントロールユニット14は、CPU、ROM。
RAM、A/D変換器及び入出力インクフェイスを含ん
で構成されるマイクロコンピュータを備え、各種のセン
サからの入力信号を受け、後述の如く演算処理して、燃
料噴射弁6及び点火コイル8の作動を制御する。
前記各種のセンサとしては、スロットル弁5にポテンシ
ョメータ式のスロットルセンサ15が設けられていて、
スロットル弁5の開度αに応じた電圧信号を出力する。
スロットルセンサ15内にはまたスロットル弁5の全閉
位置でONとなるアイドルスイッチ16が設けられてい
る。
また、ディストリビュータ9に内蔵されてクランク角セ
ンサ17が設けられていて、クランク角2゜毎のポジシ
ョン信号と、クランク角180°毎(4気筒の場合)の
リファレンス信号とを出力する。
ここで、単位時間当りのポジション信号のパルス数ある
いはリファレンス信号の周期を測定することにより機関
回転数Nを算出可能である。
また、機関冷却水温Twを検出する水温センサ18、車
速vspを検出する車速センサ19等が設けられている
これらスロットルセンサ15.クランク角センサI7な
どが機関運転状態検出手段である。
また、排気マニホールド10に0□センサ2oが設けら
れている。この0□センサ20は混合気を目標空燃比で
ある理論空燃比付近で燃焼させたときを境として起電力
が急変する公知のセンサである。
従ってOxセンサ20は空燃比(リッチ・リーン)検出
手段である。
更に、コントロールユニット14にはその動作電源とし
てまた電源電圧の検出のためバッテリ21がエンジンキ
ースイッチ22を介して接続されている。
また、コントロールユニット14内のRAMの動作電源
としては、エンジンキースイッチ22OFF後も記憶内
容を保持させるため、バッテリ21をエンジンキースイ
ッチ22を介することなく適当な安定化電源を介して接
続しである。
ここにおいて、コントロールユニット14に内蔵された
マイクロコンピュータのCPUは、第3図〜第7図にフ
ローチャートとして示すROM上のプログラム(燃料噴
射量演算ルーチン、フィードバック制御ゾーン判定ルー
チン、比例・積分制御ルーチン、第1の学習ルーチン、
第2の学習ルーチン)に従って演算処理を行い、燃料噴
射を制御する。
尚、基本燃料噴射量設定手段、エリア別学習補正係数検
索手段、フィードバック補正係数設定手段、燃料噴射量
演算手段、エリア別学習補正係数修正手段、最適エリア
別学習補正係数設定手段。
一律学習補正係数修正手段及び第2のエリア別学習補正
係数修正手段としての機能は、前記プログラムにより達
成される。また、一律学習補正係数記憶手段、エリア別
学習補正係数記憶手段としては、RAMを用いる。
次に第3図〜第7図のフローチャートを参照しつつコン
トロールユニット14内のマイクロコンピュータの演算
処理の様子を説明する。
第3図の燃料噴射量演算ルーチンにおいて、ステップ1
(図にはSlと記しである。以下同様)ではスロットル
センサ15からの信号に基づいて検出サレるスロットル
弁開度αとクランク角センサ17からの信号に基づいて
算出される機関回転数Nとを読込む。
ステップ2ではスロットル弁開度αと機関回転数Nとに
応じた吸入空気流NQを予め実験等により求めて記憶し
であるROM上のマツプを参照し実際のα、Nに対応す
るQを検索して読込む。
ステップ3では吸入空気流量Qと機関回転数Nとから単
位回転当りの吸入空気量に対応する基本燃料噴射i1’
l’ p =に−Q/N (Kは定数)を演算する。こ
こで、ステップ1〜3の部分が基本燃料噴射量設定手段
に相当する。
ステップ4ではスロットルセンサ15からの信号に基づ
いて検出されるスロットル弁開度αの変化率あるいはア
イドルスイッチ16のONからOFFへの切換わりによ
る加速補正骨、水温センサ18からの信号に基づいて検
出される機関冷却水温Twに応じた水温補正分などを含
む各種補正係数C0EFを設定する。
ステップ5では一律学習補正係数記憶手段としてのRA
Mの所定アドレスに記憶されている一律学習補正係数K
 ALTを読込む。尚、一律学習補正係数KAL、は学
習が開始されていない時点では初期値Oとして記憶され
ており、これが読込まれる。
ステップ6では機関運転状態を表わす機関回転数Nと基
本燃料噴射量(負荷)Tpとに対応してエリア別学習補
正係数KMAPを記憶しであるエリア別学習補正係数記
憶手段としてのRAM上のマツプを参照し、実際のN、
Tpに対応するに、A。
を検索して読込む。この部分がエリア別学習補正係数検
索手段に相当する。尚、エリア別学習補正係数KMAP
のマツプは、機関回転数Nを横軸、基本燃料噴射量Tp
を縦軸として、8×8程度の格子により機関運転状態の
エリアを分け、各エリア毎にエリア別学習補正係数K1
4arを記憶させてあり、学習が開始されていない時点
では、全て初期値Oを記憶させである。
ステップ7では後述する第5図の比例・積分制御ルーチ
ンによって設定されているフィードバック補正係数LA
MBDAを読込む。尚、このフィードバック補正係数L
AMBDAの基準値は1である。
ステップ8ではバッテリ21の電圧値に基づいて電圧補
正分子sを設定する。これはバッテリ電圧の変動による
燃料噴射弁6の噴射流量変化を補正するためのものであ
る。
ステップ9では燃料噴射量Tiを次式に従って演算する
。この部分が燃料噴射量演算手段に相当する。
Ti= Tp−COEF ・(LAMBDA+ KA1
4+ KNAP) + Tsステップ10では演算され
たTiを出力用レジスタにセットする。これにより、予
め定められた機関回転同期(例えば%回転毎)の燃料噴
射タイ′ミングになると、Tiのパルス巾をもつ駆動パ
ルス信号が燃料噴射弁6に与えられて、燃料噴射が行わ
れる。
第4図はフィードバック制御ゾーン判定ルーチンで、原
則として低回転かつ低負荷の場合に空燃比フィードバッ
ク制御を行い、高回転又は高負荷の場合に空燃比フィー
ドバック制御を停止するためのものである。
ステップ21では機関回転数Nから比較Tpを検索し、
ステップ22では実際の基本燃料噴射量Tp(実Tp)
と比較Tpとを比較する。
実Tp≦比較Tpの場合、すなわち低回転かつ低負荷の
場合は、ステップ23へ進んでディレータイマ(クロッ
ク信号によりカウントアツプされるもの)をリセットし
た後、ステップ26へ進んでλcon tフラグを1に
セットする。これは低回転かつ低負荷の場合に空燃比フ
ィードバック制御を行わせるためである。
実Tp〉比較Tpの場合、すなわち高回転又は高負荷の
場合は、原則として、ステップ27へ進んでλcont
フラグをOにする。これは空燃比フィードバック制御を
停止し、別途リッチな出力空燃比を得て、排気温度の上
昇を抑制し、機部1の焼付きや触媒12の焼損などを防
止するためである。
ここで、高回転又は高負荷の場合であっても、ステップ
24でディレータイマの値を所定値と比較することによ
り、高回転又は高負荷に移行した後、所定時間経過する
までは、ステップ26へ進んでλcon tフラグを1
にセットし続け、空燃比のフィードバック制御を続ける
ようにする。これは、山登り走行は高回転・高負荷領域
で行われるため、空気密度変化分についての学習の機会
を増すためである。但し、ステップ25での判定で機関
回転数Nが所定値(例えば3800rpm )を越えた
場合は、安全のため空燃比フィードバック制御を停止す
る。
第5図は比例・積分制御ルーチンで、所定時間(例えば
10m5 )毎に実行され、これによりフィードバック
補正係数LAMBDAが設定される。従ってこのルーチ
ンがフィードバック補正係数設定手段に相当する。
ステップ31ではλcontフラグの値を判定し、0の
場合はこのルーチンを終了する。この場合は、フィード
バック補正係数LAMBDAは前回値(又は基準値1)
にクランプされ、空燃比フィードバック制御が停止され
る。
λcon tフラグが1の場合は、ステップ32へ進ん
でOtセンサ20の出力電圧■。2を読込み、次のステ
ップ33で理論空燃比相当のスライスレベル電圧■、、
、fと比較することにより空燃比のリッチ・リーンを判
定する。
空燃比がリーン(Vow<Vr−r )のときは、ステ
ップ33からステップ34へ進んでリッチからり一ンへ
の反転時(反転直後)であるか否かを判定し、反転時に
はステップ35へ進んでフィードバック補正係数LAM
BDAを前回値に対し所定の比例定数P分増大させる。
反転時以外はステップ36へ進んでフィードバック補正
係数LAN0DAを前回値に対し所定の積分定数1分増
大させ、こうしてフィードバック補正係数LAMBDA
を一定の傾きで増大させる。尚、P>>1である。
空燃比がリッチCVot>V−t )のときは、ステッ
プ33からステップ37へ進んでリーンからリッチへの
反転時(反転直後)であるか否かを判定し、反転時には
ステップ38へ進んでフィードバック補正係数LAMB
DAを前回値に対し所定の比例定数2分減少させる。反
転時以外はステップ39へ進んでフィードバック補正係
数LAMBDAを前回値に対し所定の積分定数1分減少
させ、こうしてフィードバック補正係数LAMBD^を
一定の傾きで減少させる。
第6図は第1の学習ルーチンである。この第1の学習ル
ーチンがエリア別学習補正係数修正手段に相当する。
ステップ80ではλcon tフラグの値を判定し、0
の場合は、ステップ82へ進んでカウント値CMAPを
クリアした後、このルーチンを終了する。これは空燃比
フィードバック制御が停止されているときは学習を行う
ことができないからである。
λcon tフラグが1の場合、すなわち空燃比フィー
ドバック制御中は、ステップ81へ進む。
ステップ81では機運運転状態を表わす機関回転数Nと
基本燃料噴射量Tpとが前回と同一エリアにあるか否か
を判定し、エリアが変わった場合は、ステップ82に進
んでカウント値C,APをクリアした後、このルーチン
を終了する。
前回と同一エリアの場合は、ステップ83で0□センサ
20の出力が反転すなわちフィードバック補正係数LA
MBDAの増減方向が反転したか否かを判定し、このル
ーチンを繰返して反転する毎に、ステップ84で反転回
数を表わすカウント値C1IAPを1アツプし、例えば
CMAP=3となった段階で、ステップ85からステッ
プ86へ進んで現在のフィードバック補正係数LAMB
D^の基準値1からの偏差(LAMBD^−1)をΔL
AMBDA、として一時記憶し、学習を開始する。
そして、CMAP−4以上となると、ステップ85から
ステップ87へ進んで、そのときのフィードバック補正
係数LAMBDAの基準値1からの偏i (LAMBI
)A−1)をΔLAMBDAtとして一時記憶する。こ
のとき記憶されているΔLAMBDA 、とΔLAFI
BDA 2とは第8図に示すように前回(例えば3回目
)の反転から今回(例えば4回目)の反転までのフィー
ドバック補正係数LANBDAの基準値1からの偏差の
上下のピーク値である。
このようにしてフィードバック補正係数LAMBDAの
基準値1からの偏差の上下のピーク値ΔLAMBDA 
、 。
ΔLA?1BDA!が求まると、ステップ88に進んで
それらの平均値でΔLAMBDAを求める。
次にステップ89に進んでRAM上のマツプに現在のエ
リアに対応して記憶しであるエリア別学習補正係数KM
AP  (初期値0)を検索して読出す。
次にステップ90に進んで次式に従って現在のエリア別
学習補正係数に、APにフィードバック補正係数の基準
値からの偏差の平均値ΔLAMBDAを所定割合加算す
ることによって新たなエリア別学習補正係数KHAPを
演算し、RAM上のマツプの同一エリアのエリア別学習
補正係数のデータを修正して、書換える。
KMAP  ←  KMAP  + MMAP   ・
 ΔLAMBDA(MMAPは加算割合定数で、O< 
MMAP < 1 )この後は、ステップ91で次の学
習のためΔLAMB口AアをΔLAMBDA+に代入す
る。
第7図は第2の学習ルーチンである。この第2の学習ル
ーチンは、最適エリア別学習補正係数設定手段、一律学
習補正係数修正手段及び第2のエリア別学習補正係数修
正手段として機能する。
ステップ101ではエリア別学習補正係数に、APにつ
いての学習(以下に□、学習という)のなされたエリア
数nが所定値となったか否かを判定し、所定値未満の場
合はステップ102へ進む。ステップ102ではに、4
AP学習(すなわち第6図のステップ90)が実行され
たか否かを判定し、実行された場合のみ、ステップ10
3へ進んですでに記憶しであるエリアについてか否かを
判定し、新たなエリアのときは、ステップ104でK 
NAP学習エリア数nを1アツプし、ステップ105で
そのエリアとに□、値とを記憶する。すでに記憶しであ
るエリアのときは、ステップ106で記憶しであるK 
MAP値を更新する。
K□、学習エリア数nが所定値に達した場合は、ステッ
プ101からステップ107へ進み、後述する分布マツ
プの作成が終了したか否かを判別するためのエリア数カ
ウンタ値CmraaとK MAP学習エリア数nとを比
較する。
ここで、C,r、、≦nであるときには、ステップ10
8へ進んで学習されたエリア別学習補正係数に□、の分
布状態を知るためのマツプを作成する。
具体的には、フローチャート中の図に示すように、横軸
をエリア別学習補正係数KMAP、縦軸をエリア数とし
て、同じエリア別学習補正係数K MAPが記憶されて
いるエリア数を示すようにしてあり、学習されたエリア
のアドレス順にプロットする。
ステップ109では、エリア数カウンタ値Cmraaを
1アツプして、学習されたエリア別学習補正係数K M
APの分布マツプに対するプロットがひとつ終了したこ
と表すようにして、再びステップ107でCgramと
nとを比較し、学習されたエリア別学習補正係数K14
A、の全てを分布マツプ上にプロットする。
ステップ107でCar@s>nであると判定されて分
布マツプの作成が終了したときには、ステップ110へ
進む。ステップ110では、分布マツプ上にプロットさ
れたエリア別学習補正係数K MAPの巾をXとし、ま
た、最大エリア数をyとして、y/Xを演算する。
ステップ111では、y/xと所定値とを比較し、y/
xが所定値以上であると判定されたときにはステップ1
12へ進んで分布マツプ上で最大エリア数となったエリ
ア別学習補正係数KMAP Vを最適エリア別学習補正
係数S KNAFとして設定する。
すなわち、y/xの値が大きいときには、それだけ学習
結果のエリア別学習補正係数に、A、がひとつの値に集
中していることを示すため、y/xが所定値以上である
ときには最大エリア数となったエリア別学習補正係数K
MAPが最も信顛度のおける値(空気密度変化分を的確
に表した値)であるとするものである。このステップ1
07〜112が最適エリア別学習補正係数設定手段に相
当し、ここで求められた最適エリア別学習補正係数SK
MAPを全エリア−律の空気密度変化分と見做す。
尚、采実施例においては、学習されたエリア別学習補正
係数K 、APの中で最も集中している値を最適エリア
別学習補正係数SKMAFとしたが、学習されたK 、
A、の分布状態から経験則に基づき5KoFが設定され
るようにすれば良く、例えば同等の集中度合いのに、A
、が複数存在するときなどにおいてはその他の集中度合
いの小さなK MAPの分布状態から判断して最適エリ
ア別学習補正係数SK□2を設定できるようにする。
次にステップ113に進んでRAMの所定アドレスに記
憶されている現在の一律学習補正係数K ALT(初期
値0)を読出す。
次にステップ114に進んで次式に従って現在の一律学
習補正係数K ALTに最適エリア別学習補正係数SK
MAFを加算することによって新たな一律学習補正係数
K ALTを演算し、RAMの所定アドレスの一律学習
補正係数K attのデータを修正して書換える。この
ステップ114の部分が一律学習補正係数修正手段に相
当する。
K AL?←KAL? + S KNAF次にステップ
115に進んで次式に従って最適エリア別学習補正係数
SKMAFの設定の基礎となったエリアのエリア別学習
補正係数KMAPからそれぞれ最適エリア別学習補正係
数SKMAPを減算することによって新たなエリア別学
習補正係数KMAPを演算し、RAM上のマツプの同一
エリアのエリア別学習補正係数KMAFのデータを修正
して書換える。このステップ115の部分が第2のエリ
ア別学習補正係数修正手段に相当する。
に□、←KMAP   SKM、 次にステップ112に進んでK NAP学習エリア数n
及びエリア数カウンタ値Careaをクリアし、またそ
の他の記憶値をクリアする。
このように、エリア別学習補正係数にやAPの学習(K
MAP値の更新)がなされたエリアが所定数となる毎に
、その間に更新されたエリア別学習補正係数に□、の分
布状態を求め、この分布状態に基づいて最適エリア別学
習補正係数SKMAPを設定し、これを全エリア−律に
変化する空気密度変化分と見做して一律学習補正係数K
AL4に置き換えていくのである。
尚、この実施例のようにK MAP学習エリア数が所定
値になる毎に実行する他、所定時間毎に実行しても良い
。また、最適エリア別学習補正係数SKMAFの加算及
び減算に際し、KMAP及びKAL丁の基準値が0以外
の場合には、基準値からの偏差分を加算及び減算するこ
とは言うまでもない。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、空気密度変化分を
速やかに学習可能となり、急な山登りなどでも良好な空
燃比の学習制御が可能となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示すシステム図、第3図〜第7図は
同上実施例における演算処理内容を示すフローチャート
、第8図はフィードバック補正係数の変化の様子を示す
タイムチャートである。 1・・・機関  5・・・スロットル弁  6・・・燃
料噴射弁14・・・コントロールユニット  15・・
・スロットルセンサ  17・・・クランク角センサ2
0・・・0□センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関に吸入される空気量に関与するパラメータを少くと
    も含む機関運転状態を検出する機関運転状態検出手段と
    、 機関排気成分を検出しこれにより機関吸入混合気の空燃
    比を検出する空燃比検出手段と、 前記機関運転状態検出手段により検出された前記パラメ
    ータに基づいて基本燃料噴射量を設定する基本燃料噴射
    量設定手段と、 機関運転状態の全エリアについて前記基本燃料噴射量を
    一律に補正するための一律学習補正係数を記憶した書換
    え可能な一律学習補正係数記憶手段と、 機関運転状態のエリア毎に前記基本燃料噴射量を補正す
    るためのエリア別学習補正係数を記憶した書換え可能な
    エリア別学習補正係数記憶手段と、実際の機関運転状態
    に基づいて前記エリア別学習補正係数記憶手段から対応
    する機関運転状態のエリアのエリア別学習補正係数を検
    索するエリア別学習補正係数検索手段と、 前記空燃比検出手段により検出された空燃比と目標空燃
    比とを比較し実際の空燃比を目標空燃比に近づけるよう
    に前記基本燃料噴射量を補正するためのフィードバック
    補正係数を所定の量増減して設定するフィードバック補
    正係数設定手段と、前記基本燃料噴射量設定手段で設定
    した基本燃料噴射量、前記一律学習補正係数記憶手段に
    記憶されている一律学習補正係数、前記エリア別学習補
    正係数検索手段で検索したエリア別学習補正係数、及び
    前記フィードバック補正係数設定手段で設定したフィー
    ドバック補正係数に基づいて燃料噴射量を演算する燃料
    噴射量演算手段と、 前記燃料噴射量演算手段で演算した燃料噴射量に相当す
    る駆動パルス信号に応じオンオフ的に燃料を機関に噴射
    供給する燃料噴射手段と、 機関運転状態のエリア毎に前記フィードバック補正係数
    の基準値からの偏差を学習し、これを減少させる方向に
    前記エリア別学習補正係数記憶手段のエリア別学習補正
    係数を修正して書換えるエリア別学習補正係数修正手段
    と、 所定の期間毎にその間に更新されたエリア別学習補正係
    数の分布状態を求めこの分布状態に基づいて最適エリア
    別学習補正係数を設定する最適エリア別学習補正係数設
    定手段と、 前記一律学習補正係数記憶手段の一律学習補正係数に前
    記最適エリア別学習補正係数設定手段による最適エリア
    別学習補正係数を加算して前記一律学習補正係数記憶手
    段の一律学習補正係数を修正して書換える一律学習補正
    係数修正手段と、前記最適エリア別学習補正係数設定手
    段の設定の基礎としたエリア別学習補正係数から前記最
    適エリア別学習補正係数による最適エリア別学習補正係
    数を減算して前記エリア別学習補正係数記憶手段のエリ
    ア別学習補正係数を修正して書換える第2のエリア別学
    習補正係数修正手段と、 を含んで構成されることを特徴とする内燃機関の空燃比
    の学習制御装置。
JP62061246A 1987-03-18 1987-03-18 内燃機関の空燃比の学習制御装置 Expired - Fee Related JPH0689690B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061246A JPH0689690B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 内燃機関の空燃比の学習制御装置
EP88104273A EP0283018B1 (en) 1987-03-18 1988-03-17 Air/fuel mixture ratio control system in internal combustion engine with engine operation range dependent optimum correction coefficient learning feature
DE8888104273T DE3871569T2 (de) 1987-03-18 1988-03-17 Steueranordnung des luft/kraftstoff-verhaeltnisses bei verbrennungsmotoren mit optimaler, vom betriebsbereich abhaengiger korrekturkoeffizienten-lerncharakteristik.
US07/171,022 US4911129A (en) 1987-03-18 1988-03-18 Air/fuel mixture ratio control system in internal combustion engine with _engine operation range dependent _optimum correction coefficient learning feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061246A JPH0689690B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 内燃機関の空燃比の学習制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230939A true JPS63230939A (ja) 1988-09-27
JPH0689690B2 JPH0689690B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=13165682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061246A Expired - Fee Related JPH0689690B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 内燃機関の空燃比の学習制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4911129A (ja)
EP (1) EP0283018B1 (ja)
JP (1) JPH0689690B2 (ja)
DE (1) DE3871569T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816520A1 (de) * 1988-05-14 1989-11-23 Bosch Gmbh Robert Regelverfahren und -vorrichtung, insbesondere lambdaregelung
JPH0326844A (ja) * 1989-06-21 1991-02-05 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置における空燃比フィードバック補正装置
JPH04128528A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Mazda Motor Corp アルコールエンジンの空燃比制御装置
US5080064A (en) * 1991-04-29 1992-01-14 General Motors Corporation Adaptive learning control for engine intake air flow
JPH10288074A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
DE10050819A1 (de) * 2000-10-13 2002-05-02 Micronas Gmbh Sensorsystem mit veränderbarer Sensorsignalverarbeitung
JP4267667B2 (ja) * 2007-02-23 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 監視装置
CN107023413B (zh) * 2017-04-13 2023-02-28 东风商用车有限公司 一种天然气发动机气质自学习装置及其使用方法
FR3074528B1 (fr) * 2017-12-04 2021-09-24 Psa Automobiles Sa Methode de mesure de parametres moteur
US11291876B2 (en) 2019-04-19 2022-04-05 Kidde Technologies, Inc. Fire suppression agent composition
US11326998B2 (en) * 2019-04-19 2022-05-10 Kidde Technologies, Inc. System and method for monitoring a fire suppression blend
CN113464289B (zh) * 2021-06-21 2022-05-24 中国科学院数学与系统科学研究院 一种电喷发动机空燃比控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134731A (en) * 1979-04-05 1980-10-20 Nippon Denso Co Ltd Controlling method of air-fuel ratio
JPS569633A (en) * 1979-07-02 1981-01-31 Hitachi Ltd Control of air-fuel ratio for engine
JPS5654936A (en) * 1979-10-10 1981-05-15 Nippon Denso Co Ltd Control method for air-fuel ratio
US4306529A (en) * 1980-04-21 1981-12-22 General Motors Corporation Adaptive air/fuel ratio controller for internal combustion engine
JPS5770934A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Nippon Denso Co Ltd Air fuel ratio control method
JPS5877153A (ja) * 1981-11-02 1983-05-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58192945A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置
JPS5925055A (ja) * 1982-08-03 1984-02-08 Nippon Denso Co Ltd 空燃比制御装置
JPS5963328A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Toyota Motor Corp 電子制御式燃料噴射装置を備えたエンジンの空燃比制御方法
JPS59136535A (ja) * 1983-01-24 1984-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6069242A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Nippon Carbureter Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0283018A3 (en) 1989-10-11
EP0283018A2 (en) 1988-09-21
EP0283018B1 (en) 1992-06-03
DE3871569T2 (de) 1993-01-28
JPH0689690B2 (ja) 1994-11-09
US4911129A (en) 1990-03-27
DE3871569D1 (de) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800857A (en) Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine
JPS63230939A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH03179147A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP2582571B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0450449Y2 (ja)
JPH0515552Y2 (ja)
JPH0450448Y2 (ja)
JPS63297752A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP2582558B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0523809Y2 (ja)
JPH066213Y2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0455236Y2 (ja)
JPS63179154A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH0545781B2 (ja)
JPS63105258A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS63105260A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS63314342A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS63111255A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP2609126B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPS63208641A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0553937B2 (ja)
JPH01106945A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS63295834A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH01106940A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH01106939A (ja) 内燃機関の学習制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees