JPS59136535A - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS59136535A
JPS59136535A JP971483A JP971483A JPS59136535A JP S59136535 A JPS59136535 A JP S59136535A JP 971483 A JP971483 A JP 971483A JP 971483 A JP971483 A JP 971483A JP S59136535 A JPS59136535 A JP S59136535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
value
fuel ratio
feedback
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP971483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suematsu
末松 敏男
Yuji Takeda
武田 勇二
Katsushi Anzai
安西 克史
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP971483A priority Critical patent/JPS59136535A/ja
Publication of JPS59136535A publication Critical patent/JPS59136535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野〕 本発明は内燃機関の空燃比制御方法に係り、特に、電子
式燃料噴射装置が搭載された自動車などの車両において
、エンジ/の負荷に応じて混合気の空燃比を制御するの
に好適な内燃機関の空燃比制御方法に関する。
〔従来技術〕
電子式燃料噴射装置が搭載された自動車などの車両にお
いて、エンジン回転速度と吸入空気量から定甘りエンジ
ンの負荷状態を示す工/シン負荷領域を、排気ガス中の
酸素濃度を検出する酸素淡度セ/すの検出出力に基づい
て混合気の空燃比を理論空燃比近傍にフィードバック制
御するフィードバック領域と、酸素濃度センサの検出出
力罠よらず燃料増量による過湿空燃比に混合気をオープ
ンループ制御するオーブンルーズ領域とに分けて定め、
工/ジ/回転速度と吸入空気敏とから工/ジ/の負荷が
いずれの領域に属するかによって混合気の空燃比を制御
することが従来から行なわれていた。
混合気のを燃比を理論空燃比近傍にフィードバック制御
すれば、排気ガス中に含まれる一蹴化炭素、炭化水素、
窒素酸化物の有害ガスを無害カニば化炭系、水蒸気、壁
糸に清浄化することができる、又燃料増量による過濃を
燃比yc混合気をオープンループ制御すれば、高負荷時
に排気温か許容限度を越えるのを抑制できるとともに、
エンジン出力をi+>めることかできる。
又、従来の空燃比制(1111方法を適用したシステム
においでは、二/ジ/の運転状態がフィードバック領域
からオーブンルーズ領域に一移行したとき、フィードバ
ック領域の空燃比に対するフィートノシック補正値を中
′必修として記憶学習された学習値を基に、オーブンル
ーズ領域における空燃比を制御することも従来から行な
われていた。即ち、フィードバック領域における運転が
行なわれた後、登板走行のような高負荷によるオーブン
ルーズ領域の運転に移行したときただ単にオーブンルー
ズ領域における空燃比制御を行なったのでは、オープン
ループ領域におけるベース空燃比が登板するにつれて振
くなりすぎ、失火によってトルりが低下する恐れがβつ
だ。そこで、従来から、フィードバック領域における空
燃比に対するフィートノくツク補正値の中心値として、
記憶学習された学習値を基にオープンループ領域におけ
る箪燃比を制御し、登板走行などの高負荷時の運転が円
滑に行なえるようにされていた。しかも、登板走行にお
いてはフィードバック領域とオープンループ領域におけ
る運転が交互に繰り返されることが多いので、フィード
バック領域における学習値を基にオープンループ領域に
おける空燃比制御を一行なえば、登板走行にる運転を円
滑に行なうことができる。
しかし、従来の方法が適用されたシステムにおいては、
フィードバック領域匡おける学習値がそのま丑オープン
ルーズ領域における空燃比制御に適用されていたので、
フィードバック領域の運転が行なわれているときV?−
醒紫濃朋セ/す(以下02セ/すと称する)の検出出力
が異常となったとき、その学習値を基にオープ/ル−プ
領域における空燃比制御を行なうと、排気温か許容限界
を越えたりあるいは空燃比がオーバリツ′r(過濃)と
なって燃焼が失火しトルクが低下したりするという問題
があった。
例えば、第1図の(a)に示されるように、男−プ/ル
ープ領域における運転によって02セ/すの素子温か不
安定温度、例えば700℃を越えたままフィードバック
領域の運転に移行し、さらVcO2セ/すの素子温か安
定しないうちにオーブンルーズ領域の運転に移行すると
、02センサの検出出力が(b)図に示されるようにオ
ーノソ1ノツチの状態となって変化する。そのため、(
c)図に示されるように、フィートノくツク領域におけ
るフィードバック補正値f  (A/F)がり−/(希
薄)側にずれるとともに、学習値G’(A/F)もリー
ン側にずれた領が記憶学習される。このときのフィード
バック領域における空燃比A / P’は、(d)図匡
示されるようにり−/側にずれたイ直となる。このよう
カ状態からメープ/ル−フ゛領域の運転に移行し、学習
値a (A/F)を基にメーーフ。
/ループ領域における空燃比制御を行なうと、(C)図
の実線で示されるように、オーン°/ル−フ。
領域における空燃比に対する補正値が、正常運転を行な
うときの空燃比に対する標準補正値よりも低くなり、(
d)図の実線で示されるようK、オープンルーズ領域に
おける空燃比A / Fか正常運転を行なうときの標準
空燃比よりも低い状態で制御される。この結果、オープ
/ル−プ領域の運転に移行しても充分な燃料増量が行な
われないので、(e)図の実線で示されるように排気温
か許容限界を越えることがあった。
又、W、2図の(a)に示されるように、アイトリフグ
状態での運転が継続され、02センサの素子温か不活性
温度、例えば360℃以下に座った1ま登板走行などの
高負荷によるオープンループ領域の運転に移行すると、
(b)図に示されるように、02セ/すの検出出力かリ
−/lilにずれた後急激にリッチ側にずれる。そのた
め、(C)図に示されるようにフィードバック補正値f
 (A/F)が4票準値からリッチ側に急激に1′れる
とともに、破線で示される学習値c、(A/F)もフィ
ードバック補正値f  (A/F)とともlこリッチ側
にすれる。このときの空燃比A / Fは、(d)図に
示されるように、理論空燃比近傍の値からリッチ1ll
ll Kずれる。この結果、(c)図に示されるような
学習値G (A/F)を基にオープンループ領域におけ
る空燃比制御を行なうと、(e)図の実線で示されるよ
うに学習値G(A/P”)が変化するのでオープンルー
プ領域における空燃比A/Fが(d)図の実線で示され
るように変化する。このような空燃比制御が継続される
と、空燃比A/Fが燃料の失火及びトルフタ゛つ/の限
界値を越えることになる。
このように従来の制御方法では、フィードバック領域に
おける学習値を基にオープンループ領域における空燃比
制御を行なうと、フィードバック領域における運転が行
々われでいるときに02セ/すの検出出力が異常となっ
たときにはオープンループ領域における運転時に排気温
か許容限界を越えたり、ちるいはFルクが低下したりす
るといつ問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来の課題に鑑みて為されたものであり
、その目的は、工/ジ/の運転状態がフィードバック領
域からオープンループ領域に移行したときフィードバッ
ク領域における学習値を基にオープンループ領域におけ
る空燃比制御を行なうシステムにおいて、フィードバッ
ク領域における運転時に02セ/すの検出出力が異常と
なってもオープンループ領域の運転時にエンジン性能が
低下することなく良好な空燃比制御が行なえる自撚機関
の空燃比制御方法を提供することにある。。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するために、本発明は、工/ジ/の運転
状態がフィードバック領域からオープンループ領域に移
行したとき、フィードバック領域における空燃比に対す
るフィードバック補正値の中心値として記憶学習された
学習flヲ基に、J−ズ/ルーグ領域Yこおける空燃比
を制御するシステムにおいて、エンジンの運転状態がフ
ィードバック領域からオープンループ領域に移行したと
き、前記学習値とフィードバック補正値の標塾補正値と
を比較し、前記学習値と、前記標準補正値とが異なると
き前記学習値を、記憶学習されるときの時定数よりも大
きい時定数で前記標準補正値に漸次近づけ、前記標準補
正値に近似していく学習値を基に、オープンループ領域
における空燃比を制銅1するようにしたことを特徴とす
る。
〔発明の実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第3図には、本発明を適用したシステムの構成が示され
ている。
第3図において、工/ジ/10の吸気系にはエアフロメ
ーク12、スロットル弁14などが設けられており、エ
アフロメータ12を介して吸入された空気がスロットル
弁14を介してインテークマニホールド16に供給きれ
、燃料噴射弁18から噴射される燃料と混合する5、混
合気は吸入弁20を介して燃焼室22に供給され、シリ
ンク゛ヘッド24に設けられた点火プラグ26によって
燃焼され排気弁28を介して排気系に排出される。
排気系には、排気ガス中の酸系濃度を検出する02 七
/−!J−30が設けられておシ、この02セ/ザの検
出出力に基づいて、後述する制御装置によって混合気の
空燃比が理論空燃比近傍にフィードバック制御されると
、排気糸に設けられる三元触媒(図示省略)により排気
ガス中に含寸れる有害ガスか浄化されて排出される。
シリ/り゛ブロック32には、エンジン水温を検出する
水温センサ34が設けられている。
又、イグナイタ36からの点火信号を各気筒に分配する
ディス) IJピユータ38には気筒判別セ/す40、
回転角セ/す42が内蔵されている。
工/ジ/の各柚運転状態を検出する02セ/す30など
の各種セ/すの検出出力は制御装置44に供給される。
。 第4図には、制御装置44にマイクロコンピュータを用
いた場合の構成が示されている。
制(財)装置44は、第4図に示されるようにcPtJ
50、RAM52  ROM54、人出力ボート56.
58、出カポ−)60,62、A/D変換器64、マル
チプレクサ66、駆動回路68.70、波形整形回路7
2、入力回路74がら構成されており、CPU50.R
AM52、ROM54、人出力ボート56.58、出力
ポートロo。
62がそれぞれバスライ/76で接続されている。
エアフロメータ12、水温セ/す34の検出出力はマル
チプレクサ66、A/Di換器64を介して入出力ポー
ト56に供給される。気筒判別セ/す40、回転角セ/
す42の検出出力は波形整形回路72を介して人出力ポ
ート58に供給される。又、02セ/す30の検出出力
は入力回路74を介して入出力ボート58に供給される
イグナイタ36は、出力ポートロ0、駆°動回路68を
介して供給される制御信号によりディストリビュータ3
8に点火信号を供給することができる。燃料噴射弁18
は、出力ポートロ2、駆動回路70を介して供給される
制御信号によシ燃料噴躬時間を制御することができる。
又、ROM54には、フィードバック領域及びオープン
ルーズ領域において空燃比を補正するための設定値の数
値データ、エンジン回転速度と吸入空気量から定まりエ
ンジンの負荷状態を示す工/ジン負荷領域を、オープン
ルーズ領域とフィードバック領域とに分けたマツプデー
タや、フィードバック領域及びオープンルーズ領域にお
ける各種運転状態に応じた空燃比に対応づけられた燃料
噴射時間の数値データが格納されている。
ここで、本発明は、工/ジ/の運転状態がフィードバッ
ク領域からオープンループ領域に移行したとき、フィー
ドバック領域における空燃比に対するフィードバック補
正値の中心値として記憶学習された学習値と標準補正値
とを比較し、前記学習値と前記標準補正値とが異なると
き、前記学習値を記憶学習されるときの時定数よりも大
きい時定数で前記標準補正値に漸次近づけ、前記標準補
正値に近似していく学習値を基に、オープンルーズ領域
における空燃比を制御することを特徴としたところから
、本実施例におけるR OR/l 54には、前記標準
補正値の数値データが格納されており、RAM52には
前記学習値及びフィードバック補正値が格納される。
又、本実施例においては、エンジン回転速度と吸入空気
量とからエンジノ負荷領域を設定したので、制御装置4
4は、吸入空気量を検出するエアフロメータ12、エン
ジン回転速度を検出する回転角セ/す42の検出出力に
より、工/ジン負荷がフィードバック領域りるいはオー
プンルーズ領域に属するか否かの判定を行なうこととし
ている。
そして、制御装置44は、エアフロメータ12、回転角
セ/す42の検出出力により、工/ジン負荷がフィード
バック領域に属すると判定したときに、02セ/す30
の検出出力に基づいて混合気の空燃比を理論空燃比近傍
にフィードバック制御し、排気ガス中に含まれる有害ガ
スを浄化することができる。又、エンジン負荷がオープ
ンループ領域に属すると判定したときには、燃料増量に
よる過隷空燃比に混合気をオーダ/ループ制御し、燃料
増量によって高負荷時に排気温か許容限度を越えるのを
抑制することができるとともに、エンジン出力を高める
ことができる。
本実施例は以上の構成からなり、次にその作用を説明す
る。
第5図のフローチャートには、第3図に示されるシステ
ムに本発明を適用した場合の時間割り、込みルーチ/が
示されている。
第5図において、まずステップ100において、エア7
0メータ12、回転角セ/す42の検出出力を取り込み
、エンジノ負荷領域を示すマップテ−夕を基に、エンジ
ン負荷がフィードバック領域に属するか否かの判定を行
なう。このスーテップで’Y E Sと判定され、エン
ジン負荷がフィードバック領域に属するときにはステッ
プ102に移る。
ステップ102においては混合気の空燃比を理論空燃比
近傍にフィードバック制御するために、02セ/す3o
の検出出力かリ一/(希m)が否かの判定を行なう。こ
のステップでYESと判定された場合にはステップ10
4に移り、前回得られたフィードバック補正値f (A
/F)i−1に設定値0.001を加算し新たなフィー
ドバック補正f+if (A’/F’) iを算出する
。一方、ステップ102でNoと判定された場合にはス
テップ106に移り、前回得られたフィードバック補正
値f (A/F)i−1から設定値o、ooxを減xし
新たなフィードバック補正値f (A/F)4を算出す
る。
工/ジ/の負荷がフィードバック領域に属するとき踵は
、ステップ100,102、ステップ104又はステッ
プ106の処理が継続され、新たなフィードバック補正
値f (A/F)6の数値データがRAM52に格納さ
れる。
ステップ104,106の処理の後はステップ108に
移る。ステップ108においては、前回得られた学習値
G (A/F)“i −1を15倍したものにステップ
104又は10.6で算出されたフィードバック補正値
f  (A/F)iを加算し、これらの数値を16で除
したものを、フィードバック領域における空燃比に対す
るフィードバック補正値の中心値として記憶学習される
学習値G (A/F)iとして算出する。この学習1直
G (A/F)iはRAM52に格納される。
次にステップll0K移り、ステップ110においては
、エアフロメータ12、回転角セ/ザ42の検出出力に
基づいて算出される基本燃料噴射時間τと、ステップ1
04又は106の処理に基づいて検出される補正値f 
(A/F)とを積算したものをフィードバック領域Vこ
おける燃料噴射時間τとして算出しメインルーチ/の処
理に移る。
メイ/ルーチ/においてはステップ110で算出された
燃料噴射時間τに基づいて燃料噴射弁18が制御される
。そして混合気の空燃比が理論空燃比近傍にフィードバ
ック制御され排気ガス中に含まれる有害ガスが浄化され
て排出される。
一方、ステップ100においてNOと判定され、工/ジ
/の運転状態がフィードバック領域からオーダ/ループ
領域に移行したときにはステップ112に移る。ステッ
プ112においては、ステップ108で算出された学習
値G (A/F)が、標準補正値、例えば1より大きい
が否かの判定をなう。このステップでYESと判定され
た場合にはステップ114に移り、前回得られた学習値
G(A/F)i−1から設定値o、ooooiを減算し
、新たな学習値G(A/F)iを算出する。
一方、ステップ112でNOと判定されたときにはステ
ップ116に移り、前回得られた学習値G (A/F)
  i−I K設定値0.00001を加算し、新たな
学習値G(A/F)jを算出する。ステップ114又は
ステップ116で算出された学習値G(A/F)jはR
AM52に格納され一次、にステップ118の処理に移
る。ステップ118においては、エアフロメータ12、
回転角セ/す42の検出出力に基づいて算出される基本
燃料噴射時間τと、ステップ114又はステップ116
で算出された学習値G(A/F”)とが積算されオープ
/ルーグ領域における燃料噴射時間τを算出する。この
後メインルーチ/の処理に移り、ステップ118で算出
された燃料噴射時間τに基づいて燃料噴射弁18が制御
される。このときの空燃比は、ステップ108で算出さ
れた学習値G (A/F)が標準補正値1に漸次近づく
値で制御される。即ち、ステップ100でNOと判定さ
れフィードバック領域からオーダ/ループ領域に移行し
、ステップ108で算出された学習値a (A/F)が
標準補正値1よりも大きい場合にはステップ100.1
12.114.118の処理が継続され、学習値a (
A/F)が漸次1に近つくように制御される。そのため
、第2図に示されるように、フィードバック領域の運転
が行なわれているときに02セ/す30の検出出力が異
常となり、この異常による学習値を基にオーブンループ
領域の運転に移行しても(C)図の破線で示されるよう
に、学習値G (A/F)が漸次標準補正値に近似され
る。この結果、(d)の破線で示されるように、02セ
/すの検出出力が異常になった後登板走行などの隅負荷
によるオーブンループ領域における運転が継続されても
、空燃比A/Fが、燃料の失火及びトルクダウ/を示す
空燃比の限界値を越えることはない。
又、ステップ112でNoと判定されたときにはステッ
プ100.112.116.118の処理が継和l二さ
れ、ステップ108で算出された学習値G (A/F)
が漸次標準補正11〆1に近つき、この近似していく学
習値を基にオーブンループ領域における空燃比制御が行
なわれる、そのため、第1図に示されるように02セン
サ30の累子温か不安定温度を越えた状態のオープンル
ープ領域からフィードバック領域の運転に移行し、さら
に02セ/ザ30の温度が不安定のままオーブンループ
領域の運転に移行しても、第1図の(c)の破標準補正
値に近づく。そのため(d)の破線で示されるように、
オーブンループ領域における空燃比A/Fも漸次標準空
燃比に近づくので、フィードバック領域における運転時
に02セ/すの検出出力が異常となり、この異常による
フィードバック補正値を記憶学習した学習11を基にオ
ーブンループ領域における空燃比制御を行かつても、(
e)図の破線で示されるように、排気温が許容限界を越
えることはない。
このように本実施例においては、工/ジ/の運転状態が
フィードバック領域からオーブンループ領域に移行した
とき、フィードバック領域における学習値を標準補正値
に漸次近け、この標準補正値に近似していく学習値を基
に、オーブンループ領域における距燃比制御を行なうよ
うにしたので、フィードバック領域の運転が行なわれて
いるときに02センナの検出出力が異常となり、異常値
が学習値として記憶されても、オーブンループ領域の運
転時に、排気温が許容限界を越えたp、あるいは燃料失
火によってトルクが低下したりするのを防止することが
できる。
又本実施例においては、ステップ104.106.10
8において学習値が算出されるときの時定数よりも、ス
テップ114.116で学習値が標準補正値に近似され
るときの時定数の方が大きいので、′+M準補正補正値
似した学習1直を基にオーブンループ領域における空燃
比制御jを行なう場合、免燃比制御を円滑に行なうこと
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、工/ジ/の運転状態がフィードバ
ック領域からオーブンループ領域に移行したとき、フィ
ードバック領域における免燃比に対するフィードバック
補正値の中心値として記憶学習された学習値と、標準補
正値とを比較し、前記学習値と前記標準補正値とが異な
るとき、前記学習t f: 、記憶学t1されるときの
時定数よりも大きい時定数で前記標準補正値に漸次近づ
け、前記標準補正値に近似した学習値を基に、オーブン
ループ領域における空燃比音制御するようにしだので、
フィードバック領域における運転が行なわれているとき
KO2センザの検出出力が異常となり、異常となった学
習値を基にオーブンループ領域における空燃比制御を行
なっても、オーブンル−プ領域における運転時に排気温
か許容限界値を越えたり、あるいは燃料の失火によって
トルクが低下したりするのを防止することができるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図の(a)〜(e)は02セ/すの温度が不安定温
度を越えたときの空燃比制御を説明するための工/ジ/
特性図、第2図の(a)〜(d)には02センサの温度
が不活性温度以下に低下したときの空燃比制御′I1.
11を説明するためのエンジノ特性図、第3図は本発明
を適用した内燃機関のシステム構成図、第4図は第、3
図に示す’111)脚装置の構成を説明するだめの構成
図、第5図は第3図に示されるシステムに本発明を適用
したときの作用を説明するためのフローチャートである
。 10・・・工/ジ/ 12・・・エアフロメータ 18・・・燃料噴射弁 30・・02セ/す 34 水温セ/す 40・・気油判別セ/す 42・・回転角セ/ザ 44・制御装置 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか2名) 第1図 時M □ 第2図 時間□ 第3図 第4図 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン回転速度と吸入空気量とから定まり工/
    ジ/の負荷状態を示すエンジン負荷領域を、排気ガス中
    の酸素酸度を検出する、酸素龜度センサの検出出力に基
    づいて混合気の空燃比を理Ha2燃比近傍にフィードバ
    ック制御するフィードバック領域と、酸素濃度セ/すの
    検出出力によらず燃料増量による過凛空燃比に混合気を
    オーダ/ループ制御するオープンループ領域とに分けて
    定め、エンジン回転速度と吸入空気量とからエンジンの
    負荷が前記いずれの領域に属するかによって混合気の空
    燃比を制御し、かつ、工/ジ/の運転状態がフィードバ
    ック領域からオープンループ領域に移行したとき、フィ
    ードバック領域における空燃比に対するフィードバック
    補正値の中心値として記1,4学習された学習値を基に
    、オープンループ領域における空燃比を制御する内燃機
    関の空燃比制御方法において、工/ジ/の運転状態かフ
    ィードバック領域からオープンループ領域に移行したと
    き、前記学習値とフィードバック補正値の標準補正値と
    を比較し、前記学習値と前記標準補正値とが異なるとき
    、前記学習値を記憶学習されるときの時定数よりも大き
    い時定数で前記標準補正値に漸次近づけ、前記標準補正
    値に近似していく学習値を基に、オープンループ領域に
    おける壁燃比を制御することを特徴とする内燃機関の空
    燃比制御方法。
JP971483A 1983-01-24 1983-01-24 内燃機関の空燃比制御方法 Pending JPS59136535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP971483A JPS59136535A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP971483A JPS59136535A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59136535A true JPS59136535A (ja) 1984-08-06

Family

ID=11727927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP971483A Pending JPS59136535A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911129A (en) * 1987-03-18 1990-03-27 Japan Electronics Control Systems Company, Ltd. Air/fuel mixture ratio control system in internal combustion engine with _engine operation range dependent _optimum correction coefficient learning feature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911129A (en) * 1987-03-18 1990-03-27 Japan Electronics Control Systems Company, Ltd. Air/fuel mixture ratio control system in internal combustion engine with _engine operation range dependent _optimum correction coefficient learning feature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62162919A (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JPH0531643B2 (ja)
JPH03179147A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
US5983155A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine
JPS59128941A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS59136535A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0354345A (ja) 空燃比制御装置の異常検出方法
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH09158755A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3959832B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59136536A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS59136539A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0517396Y2 (ja)
JPS59136537A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0642384A (ja) イオン電流によるリーン限界制御方法
JPS603445A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS623149A (ja) エンジンの運転領域判定装置
JPS6410661B2 (ja)
JPH0830435B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0323331A (ja) 空燃比制御装置
JPH02211345A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH01151746A (ja) エンジンのアイドル制御装置
JPS6073019A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPS62162742A (ja) 空燃比制御装置
JPH02241945A (ja) 内燃エンジンの燃焼制御方法及び装置並びにこの装置を備えるエンジン制御装置