JPS623149A - エンジンの運転領域判定装置 - Google Patents

エンジンの運転領域判定装置

Info

Publication number
JPS623149A
JPS623149A JP14229985A JP14229985A JPS623149A JP S623149 A JPS623149 A JP S623149A JP 14229985 A JP14229985 A JP 14229985A JP 14229985 A JP14229985 A JP 14229985A JP S623149 A JPS623149 A JP S623149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hysteresis
engine
region
width
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14229985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100142B2 (ja
Inventor
Toru Nakanishi
徹 中西
Nobuhide Seo
宣英 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14229985A priority Critical patent/JPH06100142B2/ja
Publication of JPS623149A publication Critical patent/JPS623149A/ja
Publication of JPH06100142B2 publication Critical patent/JPH06100142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種のエンジン制御を運転領域に応じて行う場
合に用いられるエンジンの運転gA域判定装置に関する
(従  来  技  術) 例えば、エンジンに供給される混合気の空燃比や点火時
期等は、エンジンの運転状態に応じて最適の空燃比又は
点火時期となるように制御されるが、この種の制御は具
体的には次のように行われる。即ち、例えばエンジンの
回転数と負荷とをパラメータとする全運転領域を所定の
領域設定ラインによって複数の領域に区画すると共に、
現在の運転状態がどの領域に属するかを判定し、その領
域に応じて予め設定された空燃比或は点火時期等となる
ように燃料制御装置或は点火装置等を作動させるのであ
る。
ところで、このようなエンジンの運転領域に応じた制御
を行う場合には、所謂ハンチングの問題が生じる。つま
り、エンジンの運転状態が領域を区画する領域設定ライ
ンの近傍に位置した時に、いずれの領域に属するかの判
定が困難になって制御が不安定となり、ま゛た該ライン
を一方の領域から他方の領域に越えて制御状態が切換わ
った時に、これに伴う運転状態の変化によって再び元の
領域に戻り、その結果、制御状態が短い周期で頻繁に切
換って運転性能が著しく悪化するのである。
このようなエンジン制御のハンチングに対しては、例え
ば特公昭59−11736号公報に開示されているよう
に、領域設定ラインに所定幅のヒステリシスゾーンを設
け、例えば上記ラインの一方の領域から他方の領域への
移行時には該ラインを越えると同時に制御状態を切換え
ると共に、その反対方向への領域の移行時には領域設定
ラインを越えた後、更にヒステリシスゾーンを通り過ぎ
た時点で制御状態を切換えるようにするのが通例であり
、これにより制御のハンチングによるエンジン運転性能
の悪化が回避されることになる。その場合に、上記ヒス
テリシスゾーンは大きいほどハンチングが効果的に防止
されるが、このゾーン内では運転領域に応じた本来の制
御とは異なった制御が行われるので、運転状態がこのヒ
ステリシスゾーン内を通過する間においては、例えば空
燃比や点火時期が適切でないことによる燃費の悪化や排
気状態の悪化等が生じることになる。つまり、ヒステリ
シスゾーンを大きく設定した場合には運転領域に応じた
制御が行われない時間ないし頻度が多くなり、また小さ
く設定した場合はハンチングが生じ易くなるのである。
(発  明  の  目  的) 本発明はエンジンの運転領域に応じた制御を行う場合に
おける上記のような問題を解消するもので、少なくとも
エンジン回転数を1つのパラメータして運転領域を設定
する場合に、該エンジン回転数の変化速度や領域設定ラ
インを横切る頻度等に応じて該ラインに設けられるヒス
テリシスの幅を変化させる。これにより、制御のハンチ
ングを効果的に防止しながら、上記ヒステリシスの幅を
徒らに大きく設定することによる燃費や排気性能の悪化
等を防止することを目的とする。
(発  明  の  構  成) 上記目的達成のため、本発明は次のように構成したごと
を特徴とする。
即ち、第1図に示すようにエンジン1の運転領    
 。
域を判定する領域判定装置2と、該判定装置2によって
判定された領域に応じて各種制御を行う制御装置3とが
備えられ、且つ上記領域判定装置2には、少なくてもエ
ンジン回転数をパラメータとして所定の領域設定ライン
によって区画された複数の領域が設定されていると共に
、エンジン1から出力される少なくともエンジン回転数
を示す信号aが入力される構成において、上記領域設定
ラインに対してエンジン回転数についてのヒステリシス
を設定するヒステリシス設定手段4を設ける。
そして、このヒステリシス設定手段4にはエンジン1に
備えられた変速815からの変速段を示す信号すを入力
し、該変速機5の変速段に応じて上記ヒステリシスの幅
を低変速段時には太き(、高変速段時には小さくするよ
うに構成する。
ところで、エンジンに備えられた変速機の変速段が高変
速段にある場合は、スロットル開度等の他のパラメータ
の変化に対するエンジン回転数の変化幅が小さく、従っ
てヒステリシスゾーンの幅を小さくしても該ゾーンを越
えて運転領域が頻繁に移行することはない。また、高変
速段にある時は、エンジン回転数の変化速度が遅いため
ヒステリシスゾーンを通過する時間、即ち適切な制御が
行われない時間が長くなるが、該ゾーンの幅を小さくす
ることによってこの時間を短くすることができる。一方
、変速段が低変速段にある時は、エンジン回転数が比較
的大きな幅で変化するので、ハンチングを効果的に防止
するためにはヒステリシスゾーンの幅を大きくする必要
があるが、この場合はエンジン回転数の変化速度が速い
ので、ヒステリシスゾーンの幅を大きくしても該ゾーン
を通過する時間が短くなる。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明によれば、少な(ともエンジン回転
数をパラメータの1つとして設定される     ビ運
転領域に応じてエンジン制御を行う場合に、運転領域を
区画する領域設定ラインに設けられるヒステリシスの幅
を当該エンジンに備えられる変速機の変速段に応じて変
化させるようにしたから、運転状態が上記領域設定ライ
ンの近傍に位置する場合におけるハンチングが効果的に
防止されると共に、上記ヒステリシスの幅を徒らに大き
くすることによる弊害、即ち運転領域に対応しない不適
切な制御が行われる時間や頻度が多くなることが回避さ
れることになる。これにより、不適切な制御による燃費
や排気性能の悪化等が防止される。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例について説明する。尚、この実施
例はエンジンの運転領域に応じた空燃比制御と点火時期
制御とを行う場合のものである。
第2図に示すように、エンジン10には燃焼室に供給さ
れる混合気の空燃比を制Wする空燃比制御装置11と、
各燃焼室に備えられた点火プラグ(図示せず)の点火時
期を制御する点火時期制御装置12と、エンジン10の
運転領域を判定して上記各制御装置11.12による空
燃比及び点火時期の制御を運転領域に応じて行わせる領
域判定装置13とが備えられている。
上記空燃比制御装置11は、エンジン10の排気通路1
4に設置されて、例えば排気ガス中の酸素濃度がら空燃
比を検出する空燃比センサ15からの空燃比信号Cを入
力し、該信号Cが示す空燃比が所定の空燃比となるよう
に吸気通路16に設置された燃料噴射ノズル17に噴射
量を指示する燃料信号dを出力する。また、上記点火時
期制御装置12は、エンジン10におけるクランク軸(
図示せず)の回転角を検出するクランク角センサ18か
らのクランク角信号eを入力し、所定のクランク角とな
った時に各点火プラグに点火信号fを出力する。
一方、上記領域判定装置13には、第3図に示すように
エンジン回転数Nとスロットル開度αとをパラメータと
する全運転領域を所定の領域設定ラインXで第1.第2
領域1.ffに区画する領域マツプが設定されていると
共に、該H置13には上記点火信号fの出力周期に対応
するエンジン回転数を示すエンジン回転数信号gと、吸
気通路16に備えられたスロットルバルブ19の開度を
検出するスロットル開度センサ20からのスロットル開
度信号りとが入力されるようになっている。
そして、これらの信号Q、hが示す現実のエンジン回転
数Noとスロットル開度α0とを上記領域マツプに徴し
合せ、現在の運転状態が第1.第2領域1.ffのいず
れの領域に属するかを判定すると共に、その領域に応じ
た制御を行わせるように上記空燃比制御装置11と点火
時期制御装置12とに領域信号i、jを送出するように
なっている。
然して、この領域判定装@13に設定された領域設定ラ
インXには、エンジン回転数N及びスロットル開度αに
対するヒステリシスが設けられている。従って、エンジ
ン10の現実の回転数N。
とスロットル開度α0とで示される運転状態が上記ライ
ンXを横切って一方の領域から他方の領域に移行しても
、領域信号i、jによって指示される領域は直ちに切換
わらず、所定のヒステリシスゾーンを越えた時点でこれ
らの信号1.jが指示する領域が切換るようになってい
る。そして、特に該領域判定装置13はエンジン10に
備えられた変速機21から変速段を示す変速段信号kを
入力し、該信号kが示す変速段が低変速段にある時は上
記ヒステリシスゾーンのエンジン回転数方向の幅を大き
くし、また変速段が高変速段にある時は上記幅を小さく
するようになっている。
次に、上記実施例の作用を領域判定装置13の作動を示
すフローチャートに従って説明する。
先ず、該装置13は、第4図のフローチャートにおける
ステップ81.82で運転領域を示すフラグ2を第1頭
域Iに対応する“1″にセットすると共に、燃料噴f)
[iK及び点火時期θを該領域Iに対応した噴IJiK
t 、θ1に設定する。次に、ステップS3でエンジン
回転数信号g1スロットル開度信号り及び変速段信号k
を入力し、現時点におけるエンジン回転数N ONスロ
ットルバルブ19の開度α0及び変速機21の変速段G
を読み込むと共に、ステップS4で変速段Gに応じたエ
ンジン回転数Nに対するヒステリシス幅Nhを第5図に
示すヒステリシスマツプから読み取る。ここで、このヒ
ステリシスマツプは変速段Gが1速から高変速段になる
に従ってヒステリシス幅Nhが小さくなるように設定さ
れている。
次に、領域判定装置13は、ステップS5で上記領域フ
ラグZが°゛1″か“2′′かを判定すると共に、現時
点ではZ=゛1″であるから、ステップ86〜S11に
従って領域判定の制御を行う。つまり、ステップS6で
上記エンジン回転数信号gによって読み取った現実のエ
ンジン回転数NOにヒステリシス幅Nhを加算し、また
上記スロットル開度信号りによって読み取った現実のス
ロットル開度α0からヒステリシス幅αhを減算して、
仮りのエンジン回転数N×と仮りのスロットル開度αX
とを算出する。ここで、上記スロットル開度αに対する
ヒステリシス幅αhは一定値に固定されたものであるが
、エンジン回転数Nに対するヒステリシス幅・Nhは上
記ステップS4でマツプから読み取った変速段Gに応じ
て変化する値である。このステップ$6による演算は、
第6図に示すようにエンジン回転数Nを横軸、スロット
ル開度αを縦軸とする座標面において、現実のエンジン
運転状態を示す点Po(No、α0)に対して、その右
側に第1の仮想点P1 (N*、α0)を、下方に第2
の仮想点P2(No、α*)を設定することを意味する
そして、領域判定装置13は、次にステップS7.88
で所定の関数U、■に上記ステップS6で算出した仮り
のエンジン回転数N*及び仮りのスロットル開度αXを
夫々代入し、その代入値U(N” )と現実のスロット
ル開度α0とを比較し、また代入値■(α木)と現実の
エンジン回転数NOとを比較する。ところで、上記関数
Uは、第6図に示す領域設定ラインX上のスロットル開
度αの値をエンジン回転数Nの関数として示すもの、即
ちα−U(N)であり、また関数■はその逆関数、即ち
N=V (α)である。従って、代入値U(N*)は第
6図に示すラインX上の点Qにおけるスロットル開度α
′を示し、また代入値■(α×)は同じくラインX上の
点Rにおけるエンジン回転数N′を示すことになる。そ
して、点Qにおけるスロットル開度α′と現実のスロッ
トル開度α0とを比較し、また点Rにおけるエンジン回
転数N′と現実のエンジン回転数Noとを比較するので
あるが、その場合に第6図に示すように現実の運転状態
を示す点PoがラインXの第2領域■側にあっても、該
ラインXを越えた量が小さい時は第1.第2仮想点P1
.P2が未だ第1領域■側にあって、点Qにおけるスロ
ットル開度α′=U(N*)が現実のスロットル開度α
0より大きく(αo<U(N*))、また点Rにおける
エンジン回転数N’=V(α*)が現実のエンジン回転
数NOより小さい(No > <α木))。そのため、
領域判定装置13においては、上記ステップS7又はS
8からステップS9.S10を省いてステップS11を
実行することになる。つまり、エンジン10の運転状態
が第2領域■に位置するにも拘らず、未だ領域判定ライ
ンXのヒステリシスゾーン内にあって、燃料噴射量K及
び点火時期θがステップS2で設定した第1領域■に対
応する噴射量に1及び点火時期θ1となるように燃料制
御装置11及び点火時期制御装置12に領域信号i。
jが出力されるのである。一方、第7図に示すようにエ
ンジン10の運転状態が領域設定ラインXを大きく越え
て第2領域■に入ったものとすると、この場合は第1.
第2仮想点P1 (N*、α0)、    P2(No
、αX)が共に第2領域■側にあって、点Qにおけるス
ロットル開度α’ =LI (N”)が現実のスロット
ル開度αOより小さくなり(α0>U(N”))、また
、点Rにおけるエンジン回転数N’=V(α*)が現実
のエンジン回転数NOよりも大きくなる(No <V 
(α′))。そのため、この場合はヒステリシスゾーン
を越えたことになって、上記ステップS7.S8からス
テップS9.S10が実行され、領域フラグZが2”に
セットされると共に、燃料噴射量K及び点火時期0に第
2領域■に対応した噴射IK2及び点火時期θ2が設定
され、この噴射量に2及び点火時     ′期θ2と
なるように領域信号1.jが燃料制御装置11及び点火
時期制御装置12に出力される。
このようにして、現実の運転状態を示す点P。
が領域設定ラインXを第2領域■側に越えた場合には、
更に該点POをヒステリシス幅Nhだけ高エンジン回転
数側に移行した第1仮想点P1及びヒステリシス幅αh
だけ低スロツトル開度側に移行した第2仮想点P2が共
に上記ラインXを越えた時点で制御状態が第1領域■に
対応する状態から第2領域■に対応する状態に切換える
ことになり、上記ラインXに所定幅のヒステリシスが設
けられたことになる。
然して上記ステップS6で現実のエンジン回転数Noに
加算されるヒステリシス幅Nhは変速機21の変速段が
低変速段側にあるほど大きな値に設定される。そのため
、例えばエンジンの運転状態が第8図に示す点Poにあ
って、この点Poを高変速段時のヒステリシス幅Nhだ
け高エンジン回転数側に移行した第1仮想点P1が領域
設定ラインXの第2領域■側に位置し、また第2仮想点
P2もラインXの第2領域■側−にあり、従って高変速
段時には第2領域■に対応する制御が行われる場合であ
っても、同一の点Poを低変速段時のヒステリシス幅N
h’ だけ移行した第1仮想点P1′が上記ラインXを
第2領域■側に越えない場合は、この点P1′に対応す
るラインX上の点Q′におけるスロットル開度α’ =
U (N” )が現実のスロットル開度α0より大きく
なるため、ステップS7から直ちにステップSnが実行
されることになる。即ち、この場合は第1領域工に対応
する制御が行われることになり、これを換言すれば、低
変速段時にはヒステリシスの幅が大きくなるのである。
このようにして変速機21における変速段が低変速段側
にあるほど領域設定ラインXに対するエンジン回転数に
ついてのヒステリシス幅が大きくなり、その結果、エン
ジン回転数の変動幅が大きく、また領域設定ラインXを
横切る頻度が大きい低変速段時にハンチングが効果的に
防止されることになる。また、低変速段時にはエンジン
回転数の変化速度が速いから上記のようにヒステリシス
幅が大きくなってもヒステリシスゾーンを通過する時間
、即ち運転領域に対応しない制御が行われる時間が短く
、従って不適切な空燃比制御や点火時期制御等による燃
費や排気性能の悪化の問題を生じることがない。そして
、これとは逆に、高変速段時においては、ヒステリシス
幅が小ざくなるが、この場合はエンジン回転数の変動幅
が小さいからヒステリシス幅が小さくても効果的にハン
チングを防止することができ、またエンジン回転数の変
化速度が遅くてもヒステリシス幅が小さいのでヒステリ
シスゾーンを通過する時間は短くなる。
結局、いずれの場合にもハンチングが効果的に防止され
、またヒステリシスゾーン内において不適切な制御が行
われる時間が短くなる。
尚、エンジン10の運転状態が第2領域■から第1領域
工に移行する場合も同様であって、この場合は領域フラ
グ2がit 2 nにセットされているので、70−チ
ャートのステップ812〜S16.S11が実行される
。つまり、第9図に示すように現実の運転状態を示す点
Poが領域設定ラインXの第1領域■側に移行した場合
において、この点POをヒステリシス幅Nhだけ低エン
ジン回転数側に移行した第1仮想点P 1 、及びヒス
テリシス幅αhだけ高スロットル間度側に移行した第2
仮想点P2が共に上記ラインXを第1領域1側に越えた
場合に制御状態が第1領域Iに対応する状態に切換ねる
。そして、この場合も、上記エンジン回転数に対するヒ
ステリシス幅Nhが変速段に応じて変化するので、例え
ば第9図に示すように高変速段時(ヒステリシス幅Nh
)には第1仮想点P1がラインXを越えるが、低変速段
時(ヒステリシス幅Nh’)には第1仮想点P1′がラ
インXを越えない場合が生じ、この場合は未だヒステリ
シスゾーン内にあって制御状態の切換えが行われないこ
とになる。
尚、以上の実施例は領域設定ラインXの勾配が正の場合
であるが、この勾配が負の場合はステップS6.S12
における+゛、−の符号を入れ換えればよい。また、こ
の例はエンジンの運転領域を2つの領域1.I[に区画
した場合であるが、本発明は更に多数の領域に区画した
場合にも同様に適用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示す概略構成図、第2〜9
図は本発明の実施例を示すもので、第2図は制御システ
ム図、第3図は運転領域を示すマツブ、第4図は作動を
示すフローチャート図、第5図は変速段に対するヒステ
リシス幅を示すマツプ、第6〜9図は各運転状態に対す
る制御例を説明するための説明図である。 1.10・・・エンジン、2.13・・・領域判定装置
、4・・・ヒステリシス設定手段、X・・・領域判定ラ
イン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)運転領域に応じたエンジン制御を行うために、少
    なくともエンジン回転数を1つのパラメータとして設定
    されたエンジンの運転領域を判定する運転領域判定装置
    であつて、運転領域を区画する領域設定ラインにエンジ
    ン回転数に対するヒステリシスを設けると共に、このヒ
    ステリシスの幅を当該エンジンに備えられた変速機の変
    速段に応じて低変速段時には大きく、高変速段時には小
    さくするヒステリシス設定手段を設けたことを特徴とす
    るエンジンの運転領域判定装置。
JP14229985A 1985-06-27 1985-06-27 エンジンの運転領域判定装置 Expired - Lifetime JPH06100142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229985A JPH06100142B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 エンジンの運転領域判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229985A JPH06100142B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 エンジンの運転領域判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623149A true JPS623149A (ja) 1987-01-09
JPH06100142B2 JPH06100142B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=15312146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14229985A Expired - Lifetime JPH06100142B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 エンジンの運転領域判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100142B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012077758A (ja) * 2012-01-23 2012-04-19 Nippon Yusen Kk 舶用機関の制御方法及びその制御装置
JP2015175361A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの点火制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012077758A (ja) * 2012-01-23 2012-04-19 Nippon Yusen Kk 舶用機関の制御方法及びその制御装置
JP2015175361A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの点火制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100142B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918248A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
EP0210766B1 (en) Adaptive control system for an internal combustion engine
US5964201A (en) Method for operating a multicylinder internal combustion engine and device for carrying out the method
JPS623149A (ja) エンジンの運転領域判定装置
JPH0629580B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0368224B2 (ja)
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPS61190148A (ja) 内燃機関の燃焼室における燃焼制御方法及び装置
JP2521039B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3127325B2 (ja) エンジンの制御方法
JPH06272591A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63105264A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPS60162060A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JP3331418B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH07310568A (ja) エンジンの制御装置
JPS61155639A (ja) 内燃機関のアイドル制御方法
JP3622229B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0454256A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS59136535A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH06173732A (ja) エンジンの制御方法
JPH0555701B2 (ja)
JPH02201045A (ja) 車両用燃料判定装置
JPS63111249A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の割込噴射制御装置
JPH0727003A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6062661A (ja) エンジンの点火時期制御装置