JPS63230741A - 二軸配向ポリエステルフイルム - Google Patents

二軸配向ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS63230741A
JPS63230741A JP6545587A JP6545587A JPS63230741A JP S63230741 A JPS63230741 A JP S63230741A JP 6545587 A JP6545587 A JP 6545587A JP 6545587 A JP6545587 A JP 6545587A JP S63230741 A JPS63230741 A JP S63230741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
particles
polyester
temperature
biaxially oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6545587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796626B2 (ja
Inventor
Satoshi Nishino
聡 西野
Yumiko Hiramoto
平本 由美子
Koichi Abe
晃一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62065455A priority Critical patent/JPH0796626B2/ja
Publication of JPS63230741A publication Critical patent/JPS63230741A/ja
Publication of JPH0796626B2 publication Critical patent/JPH0796626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、二軸配向ポリエステルフィルム、更に詳しく
は、耐摩耗性に優れた包装用、コンデンサ用、および磁
気テープ用ベースフィルムとして好適な二軸配向ポリエ
ステルフィルムに関するものである。
[従来の技術] 従来、二軸配向ポリエステルフィルムとしては、加工時
や、製品としたときに滑り性、走行性を持だせるために
炭酸カルシウム粒子やカオリン粒子などを含有したポリ
エステルフィルム(例えば、特公昭59−29610号
公報や、特公昭58−19934号公報など)が知られ
ている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、ポリエステルフィルムに要求される耐摩
耗性は益々厳しくなっているため、上述の如きポリエス
テルフィルムでは品質的に十分とは言えなかった。
本発明の目的は、かかる問題点を解消せしめ、耐摩耗性
に優れた二軸配向ポリエステルフィルムを提供せんとす
るものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、平均粒径0.05〜2.0μm1モ一ス硬度
7以上の粒子を含有した二軸配向ポリエステルフィルム
であり、2次イオン質」分析装置で測定した該フィルム
の表皮厚さが100〜3000Å、表面突起尖頭度が0
.02〜0.50であることを特徴とする二軸配向ポリ
エステルフィルムに関するものである。
本発明のポリエステルは、特に限定されないが、通常ポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレンα、β−ビス
(2−クロルフェノキシ〉エタン−4,4°−ジカルボ
キシレート、ポリエチレン2,6ナフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート等が用いられる。中でもポリエチ
レンテレフタレートが好ましい。
本発明フィルムに含有される粒子は平均粒径が0.05
〜2.0μm1好ましくは0.10〜1゜2μmである
必要がある。粒子の平均粒径が上記範囲より小さいと走
行性が悪く、また上記範囲より大きいと耐摩耗性が悪く
なるので好ましくない。
本発明フィルムに含有される粒子は、モース硬度が7以
上、好ましくは8以上である。モース硬度が上記範囲よ
り小さいとフィルムの耐摩耗性が悪くなるので好ましく
ない。またモース硬度の上限は製造上の制約から10程
度が限界である。
尚、本発明フィルムは、本発明の目的を阻害しない範囲
であれば他の粒子が含有されていても良いし、内部析出
粒子と併用してもよい。
本発明フィルムの2次イオン質量分析装置で測定した表
皮厚さは100〜3000Å、好ましくは200〜25
00人である。表皮厚さが上記範囲より小さいと、耐摩
耗性が悪いばかりではなく、フィルム加工時や製品とし
たときのフィルム走行時に、金属ロールやプラスチック
ロールに傷が付き、ロールが摩耗してしまうので好まし
くない。
また表皮厚さが上記範囲より大きいと走行性が悪く好ま
しくない。
本発明フィルムの表面突起尖頭度は0.02〜0.50
.好ましくは0.03〜0.25の範囲である。表面突
起尖頭度が上記範囲より小さいと走行性が不良となるの
で好ましくない。また表面突起尖頭度が上記範囲より大
きいと耐摩耗性が不良となるので好ましくない。
更に、本発明フィルムの平均表面粗さは特に限定されな
いが、少なくとも片面の平均表面粗さが0.0030−
0.060μmの範囲にある場合が走行性及び耐摩耗性
を共により一層良好となるので望ましい。
また本発明フィルムの静摩擦係数は、特に限定されない
が、少なくとも片面の静摩擦係数が0゜2〜3.0の範
囲にある場合が走行性、耐摩耗性ともにより一層良好と
なるので望ましい。
次に本発明フィルムの製造方法をポリエチレンテレフタ
レートを例にとって説明する。
まず所定の粒子は前処理を行なうことが好ましい。モー
ス硬度の高い粒子は凝集しやすい性質があるので、大量
のエチレングリコール中に分散させ、沸騰加熱処理を行
なうことが特に好ましい。
処理時間が12〜48時間の範囲である場合が、表皮厚
さ及び表面突起尖頭度を本発明の範囲内とするのに非常
に有効である。
次にこのスラリーを微細なガラスピーズのメディアを用
いて、十分に分散、−過処理を行なう。
このとき、トリエチルアンモニウムリン酸塩などの分散
剤を粒子に対して1〜15重量%添加することが、表皮
厚さ及び表面突起尖頭度を本発明の範囲内とするのに有
効である。
次にポリエステルの重合を行なう。
ジメチルテレフタレートとエチレングリコールに触媒と
して酢酸マンガン等を加え、常法によりメタノールを留
去させつつ、エステル交換反応を行なう。
その後、粒子を含有したエチレングリコールスラリー及
び重合触媒等を加え、真空下で加熱しつつ重縮合を行な
い、ペレット状ポリマを得る。
ポリマーの固有粘度は特に限定されないが、0゜60〜
0.93の範囲にあるときが表皮厚さを本発明の範囲と
するのに特に好ましい。
また、粒子の含有口を調節する方法としては、高濃度の
マスターベレットを製膜時に希釈する方法が好ましく、
希釈するポリマーよりマスターポリマーの固有粘度を高
くしておくことは、表皮厚さと表面突起尖頭度を本発明
の範囲内とするのに有効である。
また結晶化促進度をO〜10の範囲とすることは、表皮
厚さと表面突起尖頭度を本発明の範囲内とするのに特に
有効である。結晶化促進度は添加する粒子の表面処理や
分散剤の種類、添加量などによって変えることができる
次にこのペレット状ポリマを十分乾燥したのち、これを
押出殿に供給して口金から溶融押出し、冷却ドラムに巻
きつけ冷却固化させ未延伸フィルムを作る。
このとき、押出機のスクリューやシリンダーは粒子によ
り摩耗しないよう、表面を硬度化処理したものを使用す
るのが望ましい。
次にこの未延伸フィルムを二軸延伸し配向せしめる。延
伸方法としては、逐次二軸延伸法または同時二軸延伸法
を用いることができるが、特に好ましいのは逐次二軸延
伸法である。この場合の延伸条件としては、長手方向に
3.0〜4.0倍、好ましくは3.0〜3.6倍延伸し
たのち、幅方向に3.2〜4.5倍、好ましくは3.3
〜4゜0倍延伸する方法が好適である。延伸速度は10
3〜107%/分の範囲が好適である。延伸温度は長手
方向がポリマのガラス転移温度以上冷結晶化温度未満、
好ましくは(ガラス転移温度+5℃)以上、(冷結晶化
温度−10℃)未満、また幅方向は、(ガラス転移点+
10℃)以上、(冷結晶化温度+10℃)未満で延伸す
ることが、表皮厚さ及び表面突起尖頭度を本発明の範囲
内とするのに有効である。
また、この延伸フィルムを少なくとも一方向にさらに延
伸しても良い。
次にこの延伸フィルムを熱処理する。この場合の熱処理
条件としては、定長下で180〜250℃、好ましくは
190〜230℃の範囲で0.5〜60秒熱処理するの
が好ましい。
[作用] 本発明は、ポリエステルと無機粒子とからなる二輪延伸
フィルムにおいて、sa粉粒子平均粒径とモース硬度を
特定の範囲とし、かつ、表皮厚さと表面突起尖頭度を特
定の範囲としたので、フィルム表面突起の粘弾性挙動を
コントロールでき、突起の衝撃吸収力が飛躍的に向上し
たため、本発明の効果が得られたものと推定される。
[特性の測定法] 本発明の特性値は次の測定法、評1ilj塁準によ金も
のである。
(1)表皮厚さ 2次イオン質量分析装置(ATOHIKA社製八−〇I
[)へ3000 >を用いてフィルムの深さ方向の元素
分析を行ない、粒子に含有される金属元素の強度とポリ
エステルの炭素の強度比を測定する。その結果を横軸に
表面からの深さを、縦軸に上記強度比を対数でプロット
したときに、表面付近で上記強度比が急激に減少し始め
る深さを表皮厚さとした。測定条件は次の通りである。
1次イオン種二02+ 1次イオン加速電圧:12KV ラスター領域:400μm口 〈2)モース硬度 フィルムに添加する粒子と同じ組成、構造をもった試験
片を測定し、または粒子に粉砕する前の鉱物を試験片と
しζモース硬度測定用の標準鉱物と互いに引っかいて、
引っかきが行なわれるかどうかで硬さ数を0.1の単位
まで測定する。
(3)  表面突起尖頭度 2検出器力式の走査型電子顕微鏡[ESM−3200、
エリオニクス(株)製]と断面測定装置[PMS−1、
エリオニクス(株)製]においてフィルム表面の平坦面
の高さをOとして走査した時の突起の高さ測定値を25
6階調のグレー値として画像処理装置[IBAS200
0、カールツアイス(株)製]に送り、このグレー値を
元に■BAS2000上にフィルム表面突起画像を再構
築する。次に、この表面突起画像で10階調以上のもの
を2値化して得られた個々の突起の面積から円相当径を
求めこれをその突起の平均径とする。
また、この2値化された個々の突起部分の中で最も高い
値をその突起の高さとし、突起の平均径に対する高さの
比を表面突起尖頭度として、個々の突起について求める
。この測定を場所をかえて500回繰返し、測定された
全ての突起についての平均値を表面突起尖頭度として用
いた。また1階調の高さは、任意設定値Hを256で割
った値であり、任意設定値Hは、通常測定するフィルム
表面のRa(単位二μm)に30を乗じた値を用いる。
また走査型電子顕微鏡の倍率は、2000〜5ooo倍
の間の値を選択し、フィルム表面のRaに応じて変更す
る。
(4)  走行性 フィルムを1/2インチにスリットし、テープ走行性試
験機TBT−300型((株)横浜システム研究新製)
を使用し、20℃、60%RH雰囲気で走行させ、初期
のμKを下記の式より求めた。
μK =0.733ffOCJ (Tt /To )こ
こでToは入側張力、T1は出側張力である。
ガイド径は6mmχであり、ガイド材質は5US27(
表面粗度0.2S)、巻き付は角は180°、走行速度
は3.3Cm/秒である。
上記μKが0.35以下であるものを走行性良好とした
。μに′Ifi0.35という値はフィルム加工時また
は、製品としたときの走行性が極端に悪くなるかどうか
の臨界の値である。
(5)  ロール摩耗値 フィルムを1/2インチにスリットし、前記テープ走行
性試験を使用し、ガイドピンにプラスチックガイド(ポ
リアセタール製)を用いて繰返し走行を行なう。走行速
度3.3cm/秒で60分間走行させた後、プラスチッ
クガイド表面を光学顕微鏡で観察し、表面にできるスリ
キズを見る。スリキズがない場合はロール摩耗度:良好
、スリキズが多数発生した場合はロール摩耗度:不良と
した。
〈6)耐摩耗性 フィルムを幅1/2インチにテープ状にスリットしたも
のに片刃を垂直に押しあて、ざらに0゜5mm押し込ん
だ状態で20cm走行ざぜる(走行張カニ 500g、
走行速度:6,7cm/秒)。コノ時片刃の先に付着し
たフィルム表面の削れ物の高さを顕微鏡で読みとり、削
れ量としたく単位はμm)。この削れ量が8μm以下の
場合は耐削れ性:良好、8μmを越える場合は耐削れ性
:不良と判定した。この8μmという値は、フィルム加
工時や製品としたときの走行時にフィルム表面が摩耗し
て発生する摩耗粉が製品の品質に影響を及ぼすか否かの
臨界値である。
(7)  結晶化促進度 パーキンエルマー社製のDSC(示差走査熱母計)■型
を用いて測定したポリマの冷結晶化温度TCCとガラス
転移点Tgの差(TCC−lJ>を△TCQと定義し、
1重w%の無機粒子を含有するポリエステルの△TCg
(I)、およびこれと同粘度の不活性無機粒子を含有し
ないポリエステルの△TCg(n)を測定し、△Tcq
 (II)と△TCCI(I)の差[ΔTcc+ (I
I)−△Tcq(1)]をもって、結晶化促進度とした
。なお、DSCの測定条件は次の通りである。すなわち
、試料10m0@DSC装置にセットし、300 ’C
の温度で5分間溶融した俊、液体窒素中に急冷する。
この急冷試料を10’C/分で昇温し、ガラス転移点T
gを検知する。ざらに昇温を続け、ガラス状態からの結
晶化発熱ピーク温度をもって冷結晶化温度TCCとした
(8)  平均粒径 粒子をエチレングリコール中に均一に分散してスラリー
とし、これを測定に便利な濃度に希釈し、延伸沈降式粒
子径測定装置(島津製作所製5A−CP2型)で測定す
る。1qられた粒子径分布を対数確率紙にプロットし、
積算通過百分率が50%となった点のメジアン径を、そ
の粒子の平均粒径とした。
(9)  平均表面粗さ J l5−B−0601に準じて、触針式表面粗さ計を
用いて測定した。なお、カットオフは0138mm、測
定長は4mmとした。
(10)  静摩擦係数 ASTM−D−1894−63に準じ、スリップテスタ
ーを用いて、静摩擦係数を測定した。荷重は200グラ
ムとした。
(11)固有粘度 O−クロロフエノルを用い、25℃にて測定した。
[実施例コ 次に実施例に基づき、本発明の実施態様を説明する。
実施例1 平均粒径0.3μmモース硬度10.0の窒化チタン粒
子をエチレングリコール中に分散し、24時間沸騰加熱
処理をした。このスラリーにトリメチルアンモニウムリ
ン酸塩を粒子重量の10重厘%加え、さらにメディア分
散法で均一に分散させ、ジメチルテレフタレートと重合
した。固有粘度は0.85であった。また、ポリマに対
する粒子の含有量は1重量%であった。
次に粒子をまったく含有しないポリエチレンテレフタレ
ートを重合しく固有粘度0.62>、上記粒子含有ポリ
エチレンテレフタレートと同@量で混ぜ合せ十分に乾燥
させた後、押出機に供給し300℃で溶融押出し、静電
印加キャスト法を用いて表面温[30℃のキャスティン
グドラムに巻きつけて冷却固化し、厚さ約150μmの
未延伸フィルムを作った。この未延伸フィルムを90℃
にて長手方向に3.4倍延伸した。
この延伸は2組のロールの周速差で行なわれ、延伸速度
10000%/分であった。この−軸フィルムをステン
タを用いて延伸速度2000%/分で100’Cで幅方
向に3.6倍延伸し、定長下で210℃にて5秒間熱処
理し、厚さ12μmのフィルムを得た。
このフィルムの平均表面粗さは0.0065μm1静摩
擦係数は1.4であった。
また2次イオン質m分析装置で測定した表皮厚さは82
0人であり、表面突起尖頭度は0.09であった。
このフィルムの耐摩耗性は2.3と良好であり、走行性
も0.29と良好であった。またロールの摩耗も全く見
られなかった(第1表)。
実施例2、比較例1〜5 実施例1と同様にして第1表に示す平均粒径とモース硬
度を持った粒子を含有する二輪延伸ポリエステルフィル
ムを製造した。表皮厚さ及び表面突起尖頭度は第1表に
示した。また、耐摩耗性、走行性及びロールの摩耗度も
第1表に示した。
第1表かられかるように含有する粒子の平均粒径とモー
ス硬度が本発明の範囲内にあり、かつフィルムの表皮厚
さと表面突起尖頭度が本発明の範囲内にある場合には、
耐摩耗性と走行性が両立でき、かつロールの摩耗もない
フィルムとなった。
しかし、粒子の平均粒径、モース硬度及びフィルムの表
皮厚さ、表面突起尖頭度のいずれかが本発明の範囲外で
ある場合には、耐摩耗性と走行性及びロール摩耗度の全
てを良好にするフィルムは得られなかった。
実施例3〜4、比較例6〜8 平均粒径0.5μm、モース硬度9.0のα−アルミナ
粒子を用いて、分散条件、重合条件、製膜条件を種々変
更し、表皮厚さ及び表面突起尖頭度の異なるフィルムを
製造した(第2表)。
第2表かられかるように、フィルムの表皮厚さと表面突
起尖頭度が本発明の範囲内にある場合には、耐摩耗性と
走行性が両立でき、かつロールの摩耗もないフィルムと
なった。しかし、フィルムの表皮厚さ、表面突起尖頭度
のいずれかが本発明の範囲外である場合には、耐摩耗性
と走行性およびロール摩耗度の全てを良好にするフィル
ムは1qられなかった。
[発明の効果] 本発明は、ポリエステルと無機粒子とからなるフィルム
において、粒子の平均粒径とモース硬度を特定の値とし
、かつフィルムの表皮厚さと表面突起尖頭度を特定の値
としたので、耐摩耗性に優れ、かつ走行性も良好であり
、しかもロールの摩耗もないフィルムとなった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均粒径0.05〜2.0μm、モース硬度7以上の粒
    子を含有した二軸配向ポリエステルフィルムであり、2
    次イオン質量分析装置で測定した該フィルムの表皮厚さ
    が100〜3000Å、表面突起尖頭度が0.02〜0
    .50であることを特徴とする二軸配向ポリエステルフ
    ィルム。
JP62065455A 1987-03-19 1987-03-19 二軸配向ポリエステルフイルム Expired - Lifetime JPH0796626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065455A JPH0796626B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 二軸配向ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065455A JPH0796626B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 二軸配向ポリエステルフイルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29871592A Division JPH05222217A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 二軸配向ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230741A true JPS63230741A (ja) 1988-09-27
JPH0796626B2 JPH0796626B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13287628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065455A Expired - Lifetime JPH0796626B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 二軸配向ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796626B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230515A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Diafoil Co Ltd ポリエステルフィルム
JPH02120329A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Diafoil Co Ltd ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JPH02129230A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Diafoil Co Ltd 配向ポリエステルフィルム
JPH02155934A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH031941A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Diafoil Co Ltd 積層ポリエステルフィルム
JPH0324134A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0325724A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Diafoil Co Ltd 磁気ディスク用配向ポリエステルフィルム
JPH03203953A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Toray Ind Inc ポリエステル組成物およびその製造方法
US5284699A (en) * 1989-01-11 1994-02-08 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
US5609949A (en) * 1989-01-11 1997-03-11 Toray Industries Biaxially oriented polyester film
JP2008519903A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 イーストマン ケミカル カンパニー 窒化チタン粒子を含むポリエステルポリマー及びコポリマー組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239930A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Teijin Ltd 磁気記録用ポリエステルフイルム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239930A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Teijin Ltd 磁気記録用ポリエステルフイルム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230515A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Diafoil Co Ltd ポリエステルフィルム
JPH02120329A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Diafoil Co Ltd ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JPH0440375B2 (ja) * 1988-11-08 1992-07-02 Daiafoil
JPH02129230A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Diafoil Co Ltd 配向ポリエステルフィルム
JPH02155934A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルム
US5284699A (en) * 1989-01-11 1994-02-08 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
US5609949A (en) * 1989-01-11 1997-03-11 Toray Industries Biaxially oriented polyester film
US5998004A (en) * 1989-01-11 1999-12-07 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
JPH031941A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Diafoil Co Ltd 積層ポリエステルフィルム
JPH0661918B2 (ja) * 1989-05-30 1994-08-17 ダイアホイルヘキスト株式会社 積層ポリエステルフィルム
JPH0324134A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0325724A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Diafoil Co Ltd 磁気ディスク用配向ポリエステルフィルム
JPH03203953A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Toray Ind Inc ポリエステル組成物およびその製造方法
JP2008519903A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 イーストマン ケミカル カンパニー 窒化チタン粒子を含むポリエステルポリマー及びコポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796626B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609949A (en) Biaxially oriented polyester film
JPS63230741A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2621461B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
US5284699A (en) Biaxially oriented polyester film
JP2615974B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2513826B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2734601B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH06279599A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2824448B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2671333B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH05124100A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2765196B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JPH0751637B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2538641B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0768370B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2525461B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH05222217A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPS63221136A (ja) ポリエステルフイルム
JP2605808B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2515782B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2827880B2 (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム
JPH0198634A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2525441B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2616048B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS63230740A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term