JPS63230375A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS63230375A
JPS63230375A JP6354387A JP6354387A JPS63230375A JP S63230375 A JPS63230375 A JP S63230375A JP 6354387 A JP6354387 A JP 6354387A JP 6354387 A JP6354387 A JP 6354387A JP S63230375 A JPS63230375 A JP S63230375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
character
print
controlling part
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6354387A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakatani
誠 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6354387A priority Critical patent/JPS63230375A/ja
Publication of JPS63230375A publication Critical patent/JPS63230375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 プリンタであって、印字情報格納手段に格納した印字デ
ータを基にして一文字印字を検出し、印字指示手段で印
字ヘッドの移動速度の変更を指示することにより、印字
ヘッド用スペーシングモータの発熱を抑えることができ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プリンタに関し、特に、一文字印字を行なう
ときのプリンタに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、プリンタはコード化された文字情報を、与えら
れた様式に従って文字や記号として記録紙に印字する。
プリンタは、印字ヘッドの移動の仕方に着目すると、シ
リアルプリンタのように印字ヘッドが移動しながら印字
を行なうものと、ラインプリンタのように印字ヘッドが
固定されているものに分類される。
シリアルプリンタにおいて印字を行なう場合、最初に、
第1行の左側から右側に印字ヘッドを移動しながら印字
を行なう。第1行の印字が終了すると、記録紙を送って
印字位置を第2行に移す。
次に、第2行の右側から左側に印字ヘッドを移動しなが
ら印字を行なう。このように、全ての行について印字ヘ
ッド移動と紙送りを順次行なって印字している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来方式にあっては、縦罫線等のよ
うな一文字連続印字(連続した複数行の各行に印字文字
が一文字だけあり、しかも印字ヘッドの印字位置が同じ
場合)を行なう場合、印字ヘッドが加速移動した後印字
を行ない、その後印゛字ヘッドが減速する。従って、印
字ヘッドは加速と減速を繰り返すことになる。
印字ヘッドを移動させるためのスペーシングモータは、
定速時は電流の立ち上がりが遅れるために発熱は小さい
が、加減速時は電流の立ち上がりが速くなるために発熱
が大きくなる。そのため、加減速を繰り返す一文字連続
印字を行なうと、スペーシングモータが過熱してしまう
という問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、スペーシングモータの発熱を抑えるようにしたプ
リンタを提供することを目的としている。
c問題点を解決するための手段〕 第1図は、本発明のプリンタの原理ブロック図である。
図において、印字ヘッドを移動してデータの印字を行な
うプリンタにおける印字情報格納手段111は、印字デ
ータを格納する。
印字判別手段121は、印字データを基にして、一文字
印字があるか否かを判別する。
印字指示手段131は、一文字印字があるときに、印字
ヘッドの移動速度の変更を指示する。
従って、全体として、一文字印字を検出して、印字ヘッ
ドの移動速度変更の指示を行なうように構成されている
〔作 用〕
印字判別手段121は、印字情報格納手段111に格納
した印字データを基にして、一文字印字があるか否かを
判別する。
印字指示手段131は、一文字印字があるときに、印字
ヘッドの移動速度変更指示を行なう。
本発明にあっては、印字判別手段121で一文字印字を
検出して、印字ヘッドの移動速度を変更することにより
、印字ヘッド用スペーシングモータの発熱を抑えること
ができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例によるプリンタの構成を示
す。
■、 施列と1図との対応 係 ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
印字情報格納手段111は、ラインバッファ211に相
当する。
印字判別手段121は、制御部221に相当する。
印字指示手段131は、制御部221に相当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
↓−尖施桝勿椿戊 第2図において、プリンタ200は、外部装置(図示せ
ず)から入力される印字情報を格納するメモリ261.
印字のためにデータを一時格納するラインバッファ21
1.可動部の制御を行なう機構制御部2511紙送りを
行なう紙送り部253、印字ヘッドの移動や印字動作を
行なう印字部255.オペレータが指示を与えるための
操作パネル部257.全体を制御する制御部221で構
成されている。メモリ261.ラインバッファ211、
機構制御部251は、制御部221と接続されている。
また、紙送り部253.印字部255、操作パネル部2
57は機構制御部251と接続されている。
尚、外部装置からメモリ261にデータを転送するため
のインターフェース類は省略した。
見−尖施炭■軌作 第3図(a)は、実施例の動作手順を示す。第3図(b
)は、別実施例の動作手順を示す。
いま、メモリ261からラインバッファ211に転送さ
れた印字データの印字を行なう。最初に、一文字連続印
字があるときに印字ヘッドの定速移動を指示する場合を
考える。
以下、第2図、第3図を参照する。
最初に、制御部221は、ラインバッファ211に格納
された複数行分の印字データを読み出す(ステップ31
1)。尚、読み出す印字データの行数は、当該スペーシ
ングモータ(図示せず)が何行の一文字連続印字までを
許容できるかによって決定する。
次に、制御部221は、読み出した複数行に一文字連続
印字があるか否かの判定を行なう(ステップ312)。
一文字連続印字がないときは否定判断して、通常の印字
指示を機構制御部251に送る(ステップ314)。
一文字連続印字があるときは肯定判断して、一定速度の
印字ヘッド移動を行なう指示を機構制御部251に送る
(ステップ313)。通常、一文字印字では、加速した
後に印字を行ない、その後減速に入る。ステップ313
では、加速後一定速度で印字ヘッドを移動した後に印字
を行なったり、印字後一定速度で印字ヘッドを移動した
後に減速に入るように指示を行なう。
ステップ313での定速印字指示あるいはステップ31
4での通常印字指示を行なった後、制御部221は印字
指示の処理を終了する。
次に、一文字連続印字があるときに印字速度を遅くする
場合を考える。
第3図(b)に示すように、第3図(a)の定速印字指
示(ステップ313)の代わりに、印字速度を遅くする
減速指示を機構制御部251に送る(ステップ315)
一文字連続印字を行なうときの加速と減速の速度を遅く
することによって、印字速度が遅くなるが、一文字連続
印字による発熱を小さくすることができる。
上述の印字指示を機構制御部251に送った後に、制御
部221は、ラインバッファ211の印字データを機構
制御部251に送り、機構制御部251の制御によって
、印字部255から記録紙(図示せず)に印字を行なう
■、   1のまとめ このようにして、ラインバッファ211に格納された印
字データを基にして、一文字連続印字があるか否かを判
定し、一文字連続印字があるときは定速印字あるいは減
速印字を行なうことにより、スペーシングモータの発熱
を抑えることができる。
従来は、一文字連続印字によるスペーシングモータの発
熱を考慮して、大きなトルクのモータを使用していたの
で、発熱を抑えた分スペーシングモータを小型化するこ
とが可能である。
■、 ■の・りE なお、上述した本発明の実施例にあっては、ラインバッ
ファ211に格納された印字データに一文字連続印字が
ある場合を考えたが、−行分の印字データから一文字印
字を検出するごとに、定速印字あるいは減速印字を行な
うようにしてもよい。
また、Il、実施例と第1図との対応関係」において、
第1図と本発明との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、各種の変形態様があることは当
業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、印字情報格納手段に
格納した印字データを基にして一文字印字を検出し、印
字指示手段で印字ヘッドの移動速度の変更を指示するこ
とにより、スペーシングモータの発熱を抑えることがで
き、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプリンタの原理ブロック図、第2図は
本発明の一実施例によるプリンタの全体構成図、 第3図は実施例の動作説明図である。 図において、 111は印字情報格納手段、 121は印字判別手段、 131は印字指示手段、 200はプリンタ、 211はラインバッファ、 221は制御部、 251は機構制御部、 253は紙送り部、 255は印字部、 257は操作パネル部、 261はメモリである。 本そpHσ7扉理プロ・ンクロ 第1図 史艶fI A構成図 第2図 (a)             (b)兜克朔の釦作
膨朗図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字ヘッドを移動してデータの印字を行なうプリ
    ンタにおいて、 印字データを格納する印字情報格納手段(111)と、 前記印字データを基にして、一文字印字があるか否かを
    判別する印字判別手段(121)と、一文字印字がある
    ときに、印字ヘッドの移動速度の変更を指示する印字指
    示手段(131)と、を備えるように構成したことを特
    徴とするプリンタ。
  2. (2)印字指示手段(131)は、一文字印字があると
    きに、印字ヘッドが定速移動動作を含む印字指示を行な
    うように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のプリンタ。
  3. (3)印字指示手段(131)は、一文字印字があると
    きに、印字ヘッドの移動速度を遅くする指示を行なうよ
    うに構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のプリンタ。
JP6354387A 1987-03-18 1987-03-18 プリンタ Pending JPS63230375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6354387A JPS63230375A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6354387A JPS63230375A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230375A true JPS63230375A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13232238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6354387A Pending JPS63230375A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230375A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318593B2 (ja)
JPH11321005A (ja) シリアルプリンタ
JPS5831785A (ja) プリンタ制御方式
JPS63230375A (ja) プリンタ
JPS6117668B2 (ja)
JP2001205855A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP2619898B2 (ja) シリアルプリンタ印字制御方式
JPH0356549B2 (ja)
JPS5941276A (ja) ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ
JP3050259B2 (ja) 印字制御装置
JPS6258317B2 (ja)
JP2001138590A (ja) シリアルプリンタ、印刷システム及びシリアルプリンタにおけるキャリッジの駆動方法
JPS60180871A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6124484A (ja) プリンタのスペ−ス制御方式
JPS59156779A (ja) シリアルプリンタ
JP2792688B2 (ja) プリンタ装置
JPH0829614B2 (ja) プリンタ
JPH10109452A (ja) シリアルプリンタ
JPH0798411B2 (ja) シリアルプリンタ印字キヤリツジ制御方式
EP0143995A2 (en) Dot-matrix printer
JPH01195075A (ja) 印字装置
JPS61220865A (ja) プリンタ
JPH0596788A (ja) 複数ピツチ印字用のロジカルシーキングを実行するためのテーブル駆動プリンタ制御方法
JPH06183064A (ja) シリアルプリンタ
JPH02200471A (ja) シリアルプリンタ印字キャリッジの移動速度制御方式