JPS63225744A - 慣性ダンパ− - Google Patents

慣性ダンパ−

Info

Publication number
JPS63225744A
JPS63225744A JP62059857A JP5985787A JPS63225744A JP S63225744 A JPS63225744 A JP S63225744A JP 62059857 A JP62059857 A JP 62059857A JP 5985787 A JP5985787 A JP 5985787A JP S63225744 A JPS63225744 A JP S63225744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gel substance
gel
substance layer
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62059857A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyasu Nakanishi
幹育 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYUUBITSUKU ENG KK
Original Assignee
KIYUUBITSUKU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYUUBITSUKU ENG KK filed Critical KIYUUBITSUKU ENG KK
Priority to JP62059857A priority Critical patent/JPS63225744A/ja
Priority to US07/163,109 priority patent/US4825983A/en
Priority to KR1019880002496A priority patent/KR910004539B1/ko
Priority to DE8888302225T priority patent/DE3881243T2/de
Priority to EP88302225A priority patent/EP0283234B1/en
Publication of JPS63225744A publication Critical patent/JPS63225744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/22Damping units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、0AII器等に多用されるようになったステ
ッピングモータのステップ応答における振動防止のため
の慣性ダンパーに関するものである。
従来技術 最近のOA機器等の普及と発達に伴い、ステッピングモ
ータがあらゆるところで使用されるようになってきた。
ところが、ステッピングモータはその原理上、過渡応答
が撮動的になり易く、共振等不安定現象を起こすので、
これの応用範囲を広げたり、これを使用した機器の高速
化を図るためには、振動を抑制する事が必要である。
このため、従来は、液体の粘性力を利用した粘性結合慣
性ダンパーや、磁気力を利用した磁気結合慣性ダンパー
が広く用いられている。
発明が解決しようとする間圧点 しかしながら、粘性結合慣性ダンパーでは、液体を封入
しておくのにオイルシールが必要であったり、表面加工
精度が要求されたり、往々にしてFJ易中小型構成し難
く、また、磁気結合慣性ダンパーでは、磁性体と、材質
が限定され、また、磁気とはいうものの機械的摩擦力を
利用するため、特性変化が避けられないものであった。
また、それら以上に、ダンピング特性自体が不十分であ
った。
問題を解決するための手段 本発明慣性ダンパーは、シャフトに取り付けられるシャ
フト取付体と慣性体とをゲル状物N層を介して結合する
ことを特徴とし、従来にない優れたダンピング特性を発
揮するものである。
作用 ゲル状物質の非弾性変形は反発力を生じず、エネルギー
を熱に変換して消費してしまう点に特徴があり、シャフ
ト側に発生した振動波は、慣性体との間に介在させたゲ
ル状物質層により急速に分散されて微分化吸収され、も
って、この振動は速やかに抑えられる。
実施例 次ぎに、本発明を図示の実施例について説明する。
第1図、第2図において、本発明慣性ダンパーは、シャ
フト取付体lの外周面と、これより若干大 水径の慣性体2の内周面にそれぞれコ字状溝比21を刻
設し、慣性体2の端面に該溝21に通ずる穴22を穿設
し、これら画体1.2を同心円的にはめ合わせ、穴22
よりゲル状物質原液を注入し、その後加熱して、ゲル状
物質をゲル化させ、1111.21で形成される空間に
ゲル状物質層3を介在させ、ゲル状物質の粘着力等でシ
ャフト取付体1、慣性体2とを結合、一体化したもので
ある。したがって、シャフト取付体1と慣性体2の相互
運動はゲル状物質層3の変形を伴う。
ゲル状物質としては、針入度50〜200程度のものか
ら選ぶのが望ましく、さらに、物質の安定性やその防振
特性からして、シリコーンゲル、例えば、商品名トーレ
シリコーンCF3027 (トーレシリコーン株式会社
製造)やKE−1051(信越化学株式会社製造)等を
用いるのがさらに望ましい、また、シリコーンゲルに微
小中空球体、例えば、フィライト(商標名・・・日本フ
ィライト株式会社製造)やエクスパンセル(商標名・・
・日本フィライト株式会社販売)等を混合してなる複合
されたシリコーンゲルをも用いても良い。
第3図から第7図は、他の実施例、特に、シャフト取付
体と慣性体の形状及びゲル状物質層の介在形態を示す正
面図並びに断面図であり、ゲル状物質層を塊状に介在さ
せたり、ゲル状物質層と慣性体とを多段にしたり、ゲル
状物質層を端面にのみ介在させたりしたものである。こ
のような介在形態や慣性体の[Lゲル状物質自体を選択
することによって、ダンピング特性を種々目的にかなう
よう調整される。また、図示しなかったが、シャフト取
付体と慣性体との間隔を一定に保つために、画体間にベ
アリング等を補助的に介在させたり、ゲル状物質層への
塵、はこりの付着を防ぐために、画体を拘束しないカバ
ー類を設けても良い。
そこで、このような慣性ダンパーをステッピングモータ
のシャフト4に取り付ければ、シャフト4に発生した振
動波は、ゲル状物質層3が慣性体2とシャフト取付体1
との間に介在しているため、画体1.2間の相互運動の
結果として該ゲル状物質層3を変形させるが、ゲル状物
質の変形は非弾性変形であって、反発弾性を生じず、ゲ
ル状物質層全域に急速に分散されて微分化され、もって
、この振動エネルギーは速やかに熱に変換、消費されて
しまうから、シャフト4の振動は速やかに抑えられるこ
ことなる。
なお、本願明細書で言う非弾性変形とはゴムやバネのよ
うな強い弾性変形をしないと言う意味であって、弾性的
変形を全くしないという意味ではない。また、同様に反
発弾性がないとは、ゴムやバネのような強い反発弾性を
示さないと言う意味であって、反発弾性が絶対的にOで
あるという意味ではない。
次ぎに、前述の第1図、第2図実施例のダンピング特性
を第8図に、ステッピングモータ自体ののダンピング基
本波を第9図に、従来からの粘性結合慣性ダンパーでの
一般的なダンピング特性を第1O図にそれぞれ示すが、
これらにより、本発明慣性ダンパーが如何に小さく、急
速に撮動を抑えることができるかが理解される。
また、本発明によれば、ゲル状物質は自己保形性が低い
が、流動性を示すほどではないから、オイルシールのよ
うな厳密なシール機構は不要であり、また、材質も樹脂
等選択することが出来、簡易小型にも構成できる。
発明の効果 以上、本発明によれば、シャフトに発生した振動波を、
シャフト取付体と慣性体との相互運動の結果たるゲル状
物質層の非弾性変形で急速に分散、微分化し、以てゲル
状物MN内の広域で吸収することができるから、シャフ
トの振動は速やかに抑えられる。
したがって、次ぎの動作にすぐ移れるので、これを応用
した機器のさらなる高速化が図れ、また、簡易小型にも
構成し得るので、従来限られていたステッピングモータ
の応用範囲がさらに広がる。
4 図面の説明 第1図は本発明慣性ダンパーの一実施例の正面図であり
、第2図は同断面図、第3図ないし第6図は他の実施例
の正面図、第71!Iは同じく他の実施例の断面図、第
8図は本発明慣性ダンパー−実施例を使用した時のダン
ピング特性を示す図表、第9図はステッピングモータの
ダンピング特性の基本波を示す図表、第10図は従来の
粘性結合慣性ダンパーのダンピング特性を示す図表であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シャフト取付体と慣性体とを、ゲル状物質層を介して結
    合した慣性ダンパー。
JP62059857A 1987-03-14 1987-03-14 慣性ダンパ− Pending JPS63225744A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059857A JPS63225744A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 慣性ダンパ−
US07/163,109 US4825983A (en) 1987-03-14 1988-03-02 Inertia damper
KR1019880002496A KR910004539B1 (ko) 1987-03-14 1988-03-10 관성 댐퍼
DE8888302225T DE3881243T2 (de) 1987-03-14 1988-03-14 Traegheitsdaempfer.
EP88302225A EP0283234B1 (en) 1987-03-14 1988-03-14 Inertia damper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059857A JPS63225744A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 慣性ダンパ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225744A true JPS63225744A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13125269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059857A Pending JPS63225744A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 慣性ダンパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466049A (en) * 1992-01-27 1995-11-14 Harmsen; Arlyn Balancing ring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466049A (en) * 1992-01-27 1995-11-14 Harmsen; Arlyn Balancing ring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764152A (en) Rubber coupling
US5140868A (en) Viscous and rubber-type torsional damper
JPS591831A (ja) 緩衝支持体
JPS63225744A (ja) 慣性ダンパ−
JPS619156A (ja) ステツピングモ−タのダンパ
JP2544605B2 (ja) 粘性ダンパ
KR20190048096A (ko) 베어링 진동 저감 장치 및 이를 포함하는 진동저감 베어링
JP4339428B2 (ja) 減衰可変型粘性流体封入式ダンパー
JP3652379B2 (ja) 粘性流体封入ダンパー
JP3051579B2 (ja) 乾性摩擦ダンパ
JP3503650B2 (ja) ダンパ
JP3972180B2 (ja) ダイナミックダンパー
JP2021107736A (ja) 多方向ダンパー
JPS62288739A (ja) ダンパ−装置及びその製造方法
JP2584097B2 (ja) 記録再生装置とクーロンダンパおよび防振方法
JPH0783261A (ja) ダンパ
JP3987242B2 (ja) バネ定数可変型粘性流体封入式ダンパー
JP2855906B2 (ja) 防振用多軸異方性ダンパおよび記録再生装置
JP2861460B2 (ja) 液封入防振装置
JPH0198730A (ja) 慣性ダンバー
JPH0960684A (ja) 高粘性流体封入式マウント装置
JPH032752Y2 (ja)
JPH06314888A (ja) シャーシ装置
JPH0389841A (ja) ステッピングモータ用ダンパ
JPH01247840A (ja) 吸振装置