JPH032752Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032752Y2
JPH032752Y2 JP19453486U JP19453486U JPH032752Y2 JP H032752 Y2 JPH032752 Y2 JP H032752Y2 JP 19453486 U JP19453486 U JP 19453486U JP 19453486 U JP19453486 U JP 19453486U JP H032752 Y2 JPH032752 Y2 JP H032752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
elastic body
vibration
torsional damper
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19453486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6399054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19453486U priority Critical patent/JPH032752Y2/ja
Publication of JPS6399054U publication Critical patent/JPS6399054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032752Y2 publication Critical patent/JPH032752Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はエンジンのクランクシヤフト等回転軸
の捩り振動を減衰するトーシヨナルダンパに関す
る。
〔従来の技術〕
従来から、たとえば自動車用エンジンのクラン
クシヤフトには、第3図に示すように、該シヤフ
トの端部に軸着されるハブ51と、該ハブ51の
径方向外側に配置され、回転力を伝達するための
ベルトが巻架されるプーリ溝53が外周に形成さ
れた振動リング52と、このハブ51と振動リン
グ52の間に介在して両者を弾性的に連結してな
るゴム等の弾性体54とからなり、主として捩り
方向の振動を減衰するトーシヨナルダンパが装着
使用されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕 しかし、上記したようなトーシヨナルダンパ
は、振動リング52の慣性質量および弾性体54
のばね定数によつてダンピング特性が決定される
ため、振動減衰能力に限界があつた。
そこで本考案は、このような問題に対処し、振
動に対する高い減衰力が得られる構造を案出する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題を解決するため、本考案に係るトーシ
ヨナルダンパは、ハブと、この外側に配置された
振動リングとの間にあつて、該ハブと振動リング
を互いに弾性的に連結してなるゴム等の弾性体の
内部に、周方向に区画された複数の空気室を形成
し、該空気室の各々を前記弾性体の側壁に穿設し
た小孔によつて外部と連通させてなる補助減衰機
構を有する構成とした。
〔作用〕
すなわち上記構成のトーシヨナルダンパは、振
動リングの慣性質量と弾性体のばね性による振動
減衰力のほか、オリフイス効果を利用した補助的
な振動減衰力を有するもので、この補助減衰機構
は、振動リングとハブの相対運動による空気室の
変形(体積変化)に伴ない、弾性体に穿つた小孔
を通じて空気室と外部との間で空気の出入りが行
なわれるときの流動抵抗によつて減衰力を得るも
のである。前記小孔は、入力振動(振動リングと
ハブの相対運動)が大きいほど、断面形状が細く
変形するため、より大きなオリフイス効果を奏す
るといつた特性を有する。
〔実施例〕
以下、本考案トーシヨナルダンパの一実施例を
第1図および第2図に基いて説明する。
符号1は図示しないエンジンのクランクシヤフ
ト端部に軸着されるハブ、2は該ハブ1の径方向
外側に配置され外周面にプーリ溝3が形成された
振動リング、4は外周が振動リング2の内周面の
一部に接着され、内周が該部と対応するハブ1の
外周面の一部に嵌着されるスリーブ5に接着され
たゴム材製の第1の弾性体で、これらハブ1、振
動リング2、弾性体4およびスリーブ5でトーシ
ヨナルダンパとしての主たる機構を構成してい
る。6は外周が振動リングの内周面の他の部分に
嵌着されるスリーブ7に接着され、内周がハブ1
の外周面の他の部分に嵌着されるスリーブ8に接
着されたゴム材製の第2の弾性体、9はハブ1と
振動リング2間で互いに並設された状態にある両
弾性体4,6の間に介在する環状の樹脂板で、弾
性体6の内側に周方向等配凹設した凹部10と、
該凹部10を密閉するごとく存する前記樹脂板9
によつて、弾性体6の内部に位置する複数の空気
室11,11…が形成されており、また、弾性体
6の側壁には、この各空気室11を外部の空間と
連通せしめる小孔12,12…(φ0.5mm程度)が
穿設されてエアダンピング機構を構成している。
上記構成になる本実施例トーシヨナルダンパ
は、振動リング2の慣性質量と弾性体4,6のば
ね性による振動減衰力を有するほか、前記エアダ
ンピング機構による補助的な減衰力を有する。す
なわち、このエアダンピング機構は、振動入力に
よつてハブ1と振動リング2の相対運動が起こる
と、弾性体6の変形により空気室11,11…の
体積が繰り返し変化し、小孔12,12…を通じ
て空気室11,11…と外部空間との間で空気の
出入りが起こり、このときのオリフイス効果によ
つて減衰作用を発揮するものである。また、各小
孔12の断面形状は、弾性体6の弾性変形量が大
きくなると、円形から楕円形状へと変化して流路
断面積が小さくなるため、大振幅の入力に対して
高い減衰力を奏する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案のトーシヨナルダ
ンパは、振動リングの慣性質量と弾性体のばね性
を利用した主たる減衰機能と、小孔を通過する空
気の流動抵抗を利用した補助減衰機構を併有して
いるため、高い振動減衰効果を発揮し、ことに、
大振幅の入力に対しては小孔の変形により、大き
な減衰力を奏する特徴を有するものである。ま
た、補助減衰機構として、ハブと振動リング間に
弾性体で囲まれた密封室を形成し、該密封室に封
入した高粘度流体の粘度抵抗を利用したものを付
設したトーシヨナルダンパに比較すると、製造が
容易で小型化も可能であるといつた利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案トーシヨナルダンパの一実施例
を示す半裁断面図、第2図は第1図におけるA−
A線で切断した要部断面図、第3図は従来のトー
シヨナルダンパの一例を示す半裁断面図である。 1……ハブ、2……振動リング、3……プーリ
溝、4,6……弾性体、5,7,8……スリー
ブ、9……樹脂板、10……凹部、11……空気
室、12……小孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハブ1と、その外側に配置された振動リング2
    との間にあつて、該ハブ1と振動リング2を互い
    に弾性的に連結してなるゴム等の弾性体6の内部
    に、周方向に区画された複数の空気室11,11
    …を形成し、該空気室11,11…の各々を前記
    弾性体6の側壁に穿設した小孔12,12…によ
    つて外部と連通させてなる補助減衰機構を有する
    ことを特徴とするトーシヨナルダンパ。
JP19453486U 1986-12-19 1986-12-19 Expired JPH032752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19453486U JPH032752Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19453486U JPH032752Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399054U JPS6399054U (ja) 1988-06-27
JPH032752Y2 true JPH032752Y2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=31151595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19453486U Expired JPH032752Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032752Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6399054U (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483521A (en) Rubber and fluid type vibration damper
US5044813A (en) Bush type hydraulically damped engine or transmission mount
JPS6155427A (ja) 防振装置
US5573461A (en) Torsional vibration damper with deflectable spokes
US5140868A (en) Viscous and rubber-type torsional damper
JPH06103056B2 (ja) 防振装置
JPS6223178B2 (ja)
JPH0712752Y2 (ja) ねじり振動ダンパ
JP2002154439A (ja) ステアリングホイール
JP2000193015A (ja) 流体封入式防振装置
JP2002181117A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JPH0543886B2 (ja)
JPH032752Y2 (ja)
JPH03249433A (ja) 流体封入式防振軸継手
JPH0218453B2 (ja)
JPS62118133A (ja) 液入り防振装置
JPS61189341A (ja) 防振装置
JP3972180B2 (ja) ダイナミックダンパー
JPS60113835A (ja) 防振装置
JPS61294235A (ja) 防振装置
JPS61197836A (ja) 防振装置
JPH0721937Y2 (ja) 液体封入式マウント
JPH0329630Y2 (ja)
JPH0240341Y2 (ja)
JPH081232B2 (ja) 液体封入防振装置