JPS63224063A - テ−プロ−デイング装置 - Google Patents

テ−プロ−デイング装置

Info

Publication number
JPS63224063A
JPS63224063A JP62058213A JP5821387A JPS63224063A JP S63224063 A JPS63224063 A JP S63224063A JP 62058213 A JP62058213 A JP 62058213A JP 5821387 A JP5821387 A JP 5821387A JP S63224063 A JPS63224063 A JP S63224063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
loading
speed
reel
loading ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62058213A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Yoshihiro
貢 吉弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62058213A priority Critical patent/JPS63224063A/ja
Priority to US07/160,482 priority patent/US4868923A/en
Priority to CA000559910A priority patent/CA1329259C/en
Priority to EP88302166A priority patent/EP0282340B1/en
Priority to DE8888302166T priority patent/DE3875759T2/de
Priority to AT88302166T priority patent/ATE82427T1/de
Priority to KR1019880002178A priority patent/KR970002839B1/ko
Publication of JPS63224063A publication Critical patent/JPS63224063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/43Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はVTR等の回転ヘッド式の記録ないし再生装
置に用いられるテープローディング装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、ローディングリングに設けられたガイドに
よりカセットよりテープを引き出してドラムに巻き付け
る場合に、ローディングリングのスピードをローディン
グ位置(ローディングリングの回転角度に相当)に応じ
て制御することにより、テープダメージを少なくできる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
例えばカセット式のVTRの場合、テープをカセットか
ら引き出して回転ヘッドドラムに巻き付けるローディン
グは例え、ば第3図のようにしてなされる。
すなわち、テープカセット(1)がVTRに装填される
と、第3図Aに示すようにローディングリング(2)に
設けられているローディング用ガイド(3) (4)(
5)が図のようにテープ引き出し位置に挿入される。
モしてモータ(6)によりウオームギア(ηが駆動され
ることにより、ローディングリング(2)が矢印の方向
に回転してテープ(8)が引き出され、同図Bに示すよ
うにして、ドラム(9)に所定角度分、例えば180°
分巻き付けられてローディングが完了する。
同図Bにおいて、(10)はピンチローラ、(11)は
キャプスタンである。
このローディング時、テープカセット(1)の供給側リ
ール(12)にはブレーキがかけられ、一方、巻取側リ
ール(13)にはテープ引き出し方向に抗する方向に一
定のトルクが与えられている。そして、従来はこの状態
から、ローディングリング(2)を一定の速度で回転す
ることにより、巻取側リール(13)よりテープを引き
出し、3本のガイド(田(4) (51が順次交替して
、第3図Bの位置までテープを引き出すようにしている
〔発明が解決しようとする問題点〕
このテープローディング時、ローディング用のガイド(
31(41(51の動きや、ローディングが完了する瞬
間にテープが急に停まる等の変化により、テープ(8)
の引き出し速度は第4図Bの実線のようになり、テープ
(8)の引き出し量の変化は同図Aのようになる。
そして、従来の場合、ローディングリング(2)の回転
速度は一定であるので、このテープ(8)の引き出し速
度の変化の傾斜は急峻なものとなっている。
ところで、VTRの高性能化により、カセット(1)が
大きくなり、また、ローディングスピードも速くなって
いる。このようにローディングスピードが速くなると、
第4図Bの引き出し速度の変化の傾斜はより急峻になっ
てしまう。
このようになると、カセットの大型化によりリールの慣
性が無視できなくなり、巻取側リール(13)に与える
トルクが一定であるとき次のような問題を生じる。
すなわち、第4図Bの速度変化においてテープ(8)の
引き出し速度が実線で示すように下がるとき、この巻取
側リール(13)の慣性及び付与トルクにより決まる巻
取側リール(13)の回転変化と、引き出し速度変化と
が、同様になればテープテンシランは常に一定で問題な
い。ところが、巻取側リール(13)の慣性はテープ巻
径に応じて巻径が大きいほど太き(なる、一方、巻取側
リール(13)に付与されるトルクは一定であるからリ
ール(13)の回転変化率が変わる。このため、巻径が
大きくリール(13)の慣性が大きいところでは、第4
図Bで点線で示すように、急激なテープ速度変化に対し
ゆっくりとしたリールの回転変化となってしまう、この
ようになると、引き出しテープ(8)にたるみが生じる
。このたるみの量は巻径が大きいほど大きくなり、ロー
ディング用ガイドよりテープがはずれてしまうおそれが
ある。また、このたるんだ状態からテープにその後急激
にテンシランが作用するためテープダメージになるおそ
れがある。
これはローディング完了時、ローディングリング(2)
が停止するときにも同様に生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明においては、上記の欠点は、ローディングリン
グ(2)の回転速度が一定であるために第4図Bのよう
にテープ(8)の引き出し速度が急峻になることにより
生じることに鑑み、ローディングリング(2)の回転速
度をローディング位置(リング(1)の回転角)に応じ
て変えることにより、引き出し速度の変化をゆるやかに
して上記の欠点を改善する。
すなわち、この発明は、ローディングリング(2)に設
けられたガイド(3) (4) (5)によりカセット
(1)からテープ(8)を引き出し、テープ案内ドラム
(9)にテープを巻き付けるようにする装置において、
ローディングリングC)の回転速度に応じた周波数の信
号を発生する周波数発電機(21)を設け、この周波数
発電機(21)の出力に基づいてローディング位置を検
出し、この検出出力に応じてローディングリング(2)
の回転速度を制御する。
〔作用〕
ガイド(3) (41(5)の動きにより、テープ(8
)の引き出し速度が変化する位置は、ローディング位置
、つまりローディングリング(2)の回転角により定ま
っている。したがって、周波数発電機(21)の出力か
ら、このローディング位置が検出され、この検出出力に
よりローディングリング(2)の回転速度が制御されれ
ば、テープ引き出し速度がゆるやかに変化するようにで
きる。そして、引き出し速度がゆるやかになれば、゛巻
取側リール(13)に与えるトルクが一定であっても巻
取側リール(13)の慣性が大きくなった場合に、引き
出し速度変化に追従できテープがたるんだり、あるいは
つっ張った状態になることを軽減できる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示し、この例は、ローデ
ィング時、供給側リール(12)のリール駆動モータに
はブレーキがかけられて、この供給側リール(12)は
回転しないようにするのは従来と同様であるが、ローデ
ィングリング(2)の回転速度を一定でなく、ローディ
ング位置に応じて制御するとともに巻取側リール(13
)側にかけるテープ引き出し方向とは逆向きのトルクは
、巻取側リール(13)の巻径に応じたものとして、よ
り一層のテープダメージに対する改善を行った例である
すなわち、この例においては、ローディングリング(2
)を回転駆動するウオームギア(ηのウオームホイール
(7a)に同軸的に周波数発電機(21)を設ける。ウ
オームホイール(7a)の回転速度はローディングリン
グ(2)の回転速度に比例したものであるから、この周
波数発電機(21)からはローディングリング(2)の
回転速度に応じた周波数信号FGLが得られる。
この周波数信号FGLは波形整形回路(22)を通じて
周波数電圧変換回路(23)に供給され、これより信号
FGLの周波数に応じた電圧が得られ、これが比較回路
(24)に供給される。
そして、この比較回路(24)において後述する基準の
電圧RBFと比較され、その差の電圧がモータ駆動回路
(28)に供給され、これによりモータ(6)の回転速
度が制御されて、ローディングリング(2)の回転速度
が基準電圧REFに応じたものとなるように制御される
この場合、比較回路(24)に供給する基準電圧REF
を、テープ引き出し量、つまりローディング位置に応じ
て変えることによりローディングリング(2)の回転速
度を制御する。
すなわち、波形整形回路(22)を通じた周波数信号F
GLがカウンタ(25)のクロック端子に供給される。
このカウンタ(25)はローディング開始に先立って端
子(29)からのリセット信号によりリセットされてお
り、ローディングリング(2)の回転につれてrOJ 
rlJ r2J−・・と順次カウントアツプする。この
カウンタ(25)のカウント値出力はROM(26)の
アドレスとして供給される。
このカウンタ(25)のカウント値はローディングリン
グ(2)の回転量に応じたものであり、これはローディ
ング位置に相当する。一方、ROM(26)にはローデ
ィングリング(2)の回転速度が、第2図Aに示すよう
にローディング位置に応じて変化するように、各ローデ
ィング位置において必要とする基準電圧REFのデジタ
ル値がストアされている。すなわち、第2図Aにおいて
Nt、N2・・・N・はカウント値を示し、例えばN@
=500とされ、ROM(26)には、例えばローディ
ングリング(2)の回転開始点からカウント値Nzのロ
ーディング位置までは速度v1まで直線的に変わるよう
に、直線的に変わる基準電圧REFのデジタル値が信号
FGLの1波毎の位置に応じて順次ストアされている。
したがって、ローディングリング偉)の回転に従ってカ
ウンタ(25)のカウント値が変化してゆくと、ROM
(26)から順次変わる基準電圧REFのデジタル値が
読み出され、これがD/Aコンバータ(27)により電
圧に変換され、基準電圧REFとして比較回路(24)
に供給される。
したがって、ローディングリング(2)は、第2図への
ように回転速度が変わり、テープ(8)の引き出し速度
は同図Bに示すように、変化がゆるやかな傾きの曲線と
なり、テープダメージについての従来の欠点が改善され
る。
そして、前述したように、この例では巻取側リール(1
3)に与えるトルクを巻径に応じて変えて、より一層の
テープダメージに対する保護を行っている。
すなわち、第1図において、(30)は巻取側す−ル(
13)の駆動用モータであり、(31)はその回転速度
に応じた周波数信号FGWを発生する周波数発電機であ
る。この周波数発電機(31)よりの周波数信号FGW
は波形整形回路(32)を通じてカウンタ(33)のク
ロック端子に供給される。
このカウンタ(33)も、端子(29)よりのリセット
信号によりローディングに先立ってリセットされる。し
たがって、ローディングが開始し、巻取側リール(13
)からテープ(8)が引き出されてこのリール(13)
が回転すると、その回転量に応じて信号FGWが発生し
、カウンタ(33)のカウント値がrOJ  rlJ 
 r2J・・・とカウントアツプする。
したがって、このカウンタ(33)のカウント値は巻取
側リール(13)のローディング開始点からの回転角に
等しい。
このカウンタ(33)のカウント値出力はラッチ回路(
34)に供給される。一方、信号FGLをカウントする
カウンタ(25)のカウント値出力がデコーダ(35)
に供給される。このデコーダ(35)からは、カウント
値出力が所定値Nになったとき、パルスLAが得られ、
これがラッチパルスとしてラッチ回路(34)に供給さ
れ、その時点のカウンタ(33)のカウント値がラッチ
される。
この場合、デコーダ(35)で検出するカウント値は、
ローディング開始点からテープ引き出し量がリニアに変
ねうている間のときの値とされ、図の例では第2図Aの
曲線から明らかなようにN1より小さい値とされる。こ
の範囲内ではカウンタ(25)のカウント値はテープ引
き出し量に比例したものとなっている。したがって、ラ
ッチ回路(34)には、このカウント値Nで示される一
定長さlだけテープ(8)が引き出されたときのリール
(13)の回転角に相当する信号FGWの波数がラッチ
されることになる。このラッチ回路(34)の出力は巻
径演算回路(36)に供給される。この巻径演算回路(
36)では、既知の長さlと回転角つまりラッチ出力か
ら巻径が求められる。求められた!@径出出力トルク付
与回路(37)に供給され、モータ(30)に対し、リ
ール(13)を矢印方向に偏倚させるためのトルクとし
て巻径に応じたものが与えられる。
なお、この巻径演算回路(36)としては、マイクロコ
ンビエータを用いて実際に演算を行なうものであっても
良いが、引き出されたテープ長さlは一定で既知である
から、ラッチ回路(34)にラッチされたカウント値に
応じた巻径をROMに用意しておき、ラッチ回路(34
)の出力をこのROMのアドレスとするように構成して
もよい、この場合、ROMには、カウント値にリニアに
対応した巻径を用意するのではなく、カウント値の所定
範囲毎に1つの近似巻径を用意するようにしてもよい。
なお、この例では、このように巻取側リール(13)に
与えるトルクを!@径に応じて変えるようにしたが、従
来のように一定のトルクを与えておいても、テープダメ
ージは従来に比し、大幅に軽減されるものである。
なお、ローディングリング(2)のローディング完了ま
での速度をどのように変えるかは、実験やシェミレーシ
ッンにより最適値を得、これをROM(26)に記憶し
ておけばよいのはもちろんである。
(発明の効果〕 この発明によれば、ローディングリングの回転速度をロ
ーディング位置に応じて変えるようにしたので、テープ
の引き出し速度があまりに急峻に変化するのを防止する
ことができる。このため、この巻取側リールに一定のト
ルクを与えた状態であっても、カセットが大型化し、巻
取側リールの慣性が大きくなった場合にテープがたるん
でしまったり、つり張った状態になることを防止するこ
とができ、テープを傷めることが少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の一実施例のブロック図、第2図
はこの発明の説明のための図、第3図はローディングの
一例を説明するための図、第4図は従来例の説明のため
の図である。 (1)はカセット、(2)はローディングリング、(3
) (4)(5)はローディング用ガイド、(8)はテ
ープ、(9)はテープ案内ドラム、(13)は巻取側リ
ール、(21)は周波数発電機、(25)はカウンタ、
(26)はROMである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ローディングリングに設けられたガイドによりカセット
    からテープを引き出し、テープ案内ドラムにテープを巻
    き付けるようにする装置において、上記ローディングリ
    ングの回転速度に応じた周波数の信号を発生する周波数
    発電機を設け、この周波数発電機の出力に基づいてロー
    ディング位置を検出し、この検出出力に応じて上記ロー
    ディングリングの回転速度を制御するようにしたテープ
    ローディング装置。
JP62058213A 1987-03-13 1987-03-13 テ−プロ−デイング装置 Pending JPS63224063A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058213A JPS63224063A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 テ−プロ−デイング装置
US07/160,482 US4868923A (en) 1987-03-13 1988-02-25 Tape loading apparatus
CA000559910A CA1329259C (en) 1987-03-13 1988-02-26 Tape loading apparatus
EP88302166A EP0282340B1 (en) 1987-03-13 1988-03-11 Tape loading apparatus
DE8888302166T DE3875759T2 (de) 1987-03-13 1988-03-11 Bandladegeraet.
AT88302166T ATE82427T1 (de) 1987-03-13 1988-03-11 Bandladegeraet.
KR1019880002178A KR970002839B1 (ko) 1987-03-13 1988-03-12 자기 기록 재생 장치의 카셋트 장착 기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058213A JPS63224063A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 テ−プロ−デイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224063A true JPS63224063A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13077773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058213A Pending JPS63224063A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 テ−プロ−デイング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4868923A (ja)
EP (1) EP0282340B1 (ja)
JP (1) JPS63224063A (ja)
KR (1) KR970002839B1 (ja)
AT (1) ATE82427T1 (ja)
CA (1) CA1329259C (ja)
DE (1) DE3875759T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265069A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープ駆動装置
US5220477A (en) * 1990-03-14 1993-06-15 Hitachi, Ltd. Cassette tape-loading apparatus
US5307215A (en) * 1990-04-13 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Method and device for loading tape in magnetic recorder
US5699205A (en) * 1993-06-25 1997-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308462A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Victor Co Of Japan Ltd カセット判別装置
US5463299A (en) * 1989-06-07 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Current controller for controlling a current flowing in a load using a PWM inverter and method used thereby
JPH04139645A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Toshiba Corp 磁気記録再生装置のリール駆動装置
JPH04356755A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置におけるテ−プロ−ディング装置
AT396853B (de) * 1991-08-16 1993-12-27 Philips Nv Gerät, das zumindest zum wiedergeben von signalen von einem magnetband ausgebildet ist
US5836533A (en) * 1996-10-31 1998-11-17 Ampex Corporation Hybrid arm-position/tape-tension servocontrol system
US6157512A (en) * 1997-09-09 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus including tape loading mechanism with speed control of tape loading guides

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401923A (en) * 1980-10-30 1983-08-30 Ampex Corporation Digital open loop tape tension control circuit for tape recorders and the like
US4398227A (en) * 1981-03-16 1983-08-09 Storage Technology Corporation Magnetic tape drive with adaptive servo
JPS5982661A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置
US4686591A (en) * 1983-12-27 1987-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Tape loading device for a recording and/or reproducing apparatus
US4628375A (en) * 1985-06-28 1986-12-09 Transamerica Delaval Inc. Control systems for magnetic recording tapes
JPH0785320B2 (ja) * 1986-04-03 1995-09-13 ソニー株式会社 テ−プ引き出し装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265069A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープ駆動装置
US5220477A (en) * 1990-03-14 1993-06-15 Hitachi, Ltd. Cassette tape-loading apparatus
US5307215A (en) * 1990-04-13 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Method and device for loading tape in magnetic recorder
US5699205A (en) * 1993-06-25 1997-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape loading apparatus
US5784218A (en) * 1993-06-25 1998-07-21 Matsushita Electric Indstrial Co., Ltd. Tape loading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3875759T2 (de) 1993-04-01
DE3875759D1 (de) 1992-12-17
US4868923A (en) 1989-09-19
EP0282340B1 (en) 1992-11-11
EP0282340A2 (en) 1988-09-14
EP0282340A3 (en) 1990-01-17
KR970002839B1 (ko) 1997-03-12
ATE82427T1 (de) 1992-11-15
KR880011767A (ko) 1988-10-31
CA1329259C (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63224063A (ja) テ−プロ−デイング装置
US4478376A (en) Method of winding magnetic recording tape
JPH04356755A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プロ−ディング装置
JPS6211419B2 (ja)
JP2565227B2 (ja) テ−プロ−デイング装置
GB1269266A (en) Winding device for material in thread or tape form
JP2545800B2 (ja) カセツトテ−プロ−デイング装置
US5220477A (en) Cassette tape-loading apparatus
JP3655532B2 (ja) テープ送り停止処理装置
JPH028383B2 (ja)
JP2625792B2 (ja) テープレコーダ
JP2895543B2 (ja) 回転ヘッド方式磁気テープ記録再生装置
JP3013976B2 (ja) 磁気テープの早送りまたは巻戻し方法
JPH0477979B2 (ja)
JP2607690B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング機構
JP2699546B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3094455B2 (ja) 張力制御装置
JPS5833626B2 (ja) テ−プ張力制御装置
JP2658040B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2685634B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング装置
JPH0546027B2 (ja)
JPH0441425B2 (ja)
JPH0664782B2 (ja) テープ走行制御装置
JPS6052487B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2001344849A (ja) テープ巻き締め処理装置