JPS63223626A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS63223626A
JPS63223626A JP62057353A JP5735387A JPS63223626A JP S63223626 A JPS63223626 A JP S63223626A JP 62057353 A JP62057353 A JP 62057353A JP 5735387 A JP5735387 A JP 5735387A JP S63223626 A JPS63223626 A JP S63223626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
exposure
aperture
blade
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62057353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662395B2 (ja
Inventor
Akimasa Nishimura
西村 明政
Shigeo Ogura
栄夫 小倉
Ryosuke Miyamoto
了介 宮本
Nobuo Tezuka
手塚 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62057353A priority Critical patent/JP2662395B2/ja
Publication of JPS63223626A publication Critical patent/JPS63223626A/ja
Priority to US07/523,262 priority patent/US5012271A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2662395B2 publication Critical patent/JP2662395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はCOD等の撮影素子を用いた電子スチルカメラ
の露光制御装置に関する。
(発明の背景) 従来から、COD等の撮像素子を用いて磁気ディスク等
の記録媒体に1フイールドあるいは1フレーム毎の静止
画像信号を記録する電子スチルカメラは知られている。
ところで、上述の様な撮像素子を用いた電子スチルカメ
ラでは、露出情報を得るための測光素子と被写体像を撮
像するための撮像素子との間の感度特性の相違、あるい
は撮像素子自体のダイナミック特性の狭さ等の原因によ
り ′撮像素子に対して適切な露光量を与えることが困
難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の様な問題点を解決する方法として例えば特開59
−104867あるいは特開60−32484等に述べ
られている如(測光素子にて得られた露光条件にて一度
撮像素子で撮影し、該撮像素子からの画像信号に基づい
て本露光用の条件を算出する方法が提案されている。
ところで、この様な方法で撮影を行う場合、適切な露光
量を得る事はできるがシャッターの作動が複雑化する。
即ち、本露光に先立つ測光用の露光のために少なくとも
シャッターの一部を開けておき、次に本露光動作を行わ
なければならない。
この事は、カメラのレリーズ開始から実際に画像が写る
迄に時間がかなりかかることを意味し連続撮影時の撮映
鉤速度も低下することにつながる。又、常時測光用の露
光も行わせると前述した様にシャッターの附勢にも余分
なエネルギーが必要となり電源が限られた小型カメラで
はかなり不利なこととなる。
(発明の目的) 本発明は前述の如き欠点を解消せんとするものでとくに
連続撮影時には最初の餉については測光用の露光を行い
それに続く鉤については本露光のみを行ってい(露光制
御装置を提供することにある。
(発明の概要) 上記目的を達成するために本発明では測光用の露光を含
む全露光工程を附勢可能にするチャージ−系と、少なく
とも本露光に必要とされる部分を附勢するチャージ系と
を有し、又一連の撮影動作が終了した場合必ず測光用の
露光を可能と為す手段を設けていることを要点としてい
る。
(実施例) 第1図は本発明による露光制御装置の主要部を示す図で
あり、測光用露光を含む全露光工程が可能な状態に附勢
されたところを示している。同図に於いて、1はCCD
等の撮像素子を示しており、2はシャッター先羽根を示
している。
該先羽根lは軸2aを中心にバネ3により時計方向に附
勢力が与えられている。4は先羽根緊定であり不図示の
バネにより軸4aを中心に矢印(イ)の方向に附勢力が
与えられており第1図の状態では、その先端フック部4
bと前述の先羽根2のフック部2bとが係合している。
5は先羽根制御用の電磁石であり不図示の駆動回路にて
駆動パルスが加えられるとアマチュア6が吸引され該ア
マチュア6の一端にて先羽根緊定4の凸部4Cを押圧し
先部のフック部4bと2bとの係合を解除する。
7は後羽根を示しており軸7aを中心にバネ8により、
先羽根2と同様に時計方向に附勢力が与えられている。
さらに9は後羽根緊定を又は10は後羽根制御用の電磁
石を11は該電磁石のアマチュアを示しており、これら
7〜lOの作動については前述の2〜5と同じであるの
で割愛する。
さらに第1図の状態では後羽根7は撮像素子1の光路か
らは完全に退避した位置であり、後羽根2は撮像素子l
の下方部(斜線部)laを遮光した位置となっている。
尚、この様な露光方式についてはすでに特願61−26
5893.61−265894にて述べられているので
省略する。
12及び13はそれぞれ絞り羽根を示しており紬12a
を中心にそれぞれ回動可能となっている。
又絞り羽根13には不図示のバネにより矢印(ロ)の方
向に附勢力が与えられている。各絞り羽根12及び13
にはある決められた絞り値に対応する開口12b、13
b及び13cが設けられているが第1図の状態では絞り
開口12bは撮影光路中に位置しているが絞り羽根13
により撮像素子1は遮光されている。
絞り羽根13には切欠歯車13aが一体的に設けられて
おり、該切欠歯車13aは後述する切欠歯車24と噛合
可能となっている。さらに絞り羽根13にはフック部1
3d−13jが設けられておりビン13にも植設されて
いる。
絞り羽根12に植設されているビン12cは通常は絞り
羽根12を第1図の状態に保持するための板バネ14に
当接している。
15は不図示のバネにて矢印(ハ)の方向に附勢されて
いる絞り設定レバーであり、その一端フツク・部15b
は前述の絞り羽根13のフック部13d〜13gと、又
他端フック部15cはフック部13h−13jと係合可
能となっているが第1図の状態ではフック部15bと1
3dとが係合している。16は絞り制御用の電磁石であ
り、17は該電磁石のアマチュアを示している。
ここで、電磁石16に駆動パルスを加えると上記アマチ
ュアにより前述の絞り設定レバー15に植設されたピン
15dを介して絞り設定レバー15が反時計方向に回動
し、フック部15bと絞り羽根13のフック部13dと
の係合が解除される。この瞬間絞り羽根13は不図示の
バネ力により矢印(ロ)の方向に若干回動するが、今度
は絞り羽根13のフック部13hと絞り設定レバー15
のフック部15cとが係合する。
次に前述の電磁石16の駆動パルスを切った瞬間に絞り
設定レバー15はバネ力にて矢印(ハ)の方向に回動し
フック部15cと13hとの係合が解除され今後はフッ
ク部15bと13eとが係合する。
この位相では絞り開口13cが撮影光路中に位置する。
(尚、本実施例では絞り開口径を12b>13b>13
cとする)即ち、絞り値が開口13cによる値に設定さ
れたことになる。同様にして電磁石16に順次駆動パル
スを加えていけば15bと13fとが係合し絞り値は開
口13bによる値に又、15bと13gが係合すれば絞
り羽根13が光路外へ退避し絞りは開口12bによる値
に設定される。さらに駆動パルスを加えると絞り羽根1
3に植設されたピン13にと絞り羽根12の凹部端12
dとが当接し両絞り羽根が矢印(ロ)の方向へ回動し、
いずれも光路外に退避し絞り値は開放径となる。18は
正転・逆転可能なチャージモーターであり歯車21に回
転力が伝達される。
歯車21と22とは腕部材30を介して所謂遊星クラッ
チを形成しており歯車21が矢印(ニ)の方向に回転す
れば歯車22と23とが、又歯車21が矢印(ニ)と逆
の方向に回転すれば歯車22と27とが噛み合う。
ここで第1図に示す様に歯車(21)が矢印(ニ)の方
向に回転した場合について説明する。この場合モーター
18の回転力は歯車21→22→23 + 24→踵と
伝達していく。歯車部は歯車部と噛合う歯車部と前述の
絞り羽根13に設けられた切欠歯車13aと噛合う切欠
き歯車部及びスイッチ駆動用カム部から形成されている
。19は該カムにより歯車24が一回転した信号を発生
するためのスイッチである。歯車24が一回転すると前
述のシャッター羽根2及び7、並びに絞り羽根12及び
13が第1図の状態にチャージされる。
踵は歯車24と噛み合う歯車部及びシャッター附勢用切
欠歯車26と噛合う切欠歯車部とから成り歯車24が一
回転すると、やはり同歯車も一回転する。この場合切欠
歯車26は矢印(ホ)の方向へ回動する。
次に歯車21が矢印(ニ)とは逆方向に回転した場合に
ついて説明する。この場合モーター18の回転力は歯車
21→22→鉦と伝達していく。歯車部は前述の歯車H
と同様の構成となっており、歯車22と噛合う歯車部、
歯車部が一回転した信号を発生するためのスイッチ20
を駆動するカム部及び前述の切欠歯車26と同軸に設け
られたシャッター附勢用切欠歯車28と噛合う切欠噛合
とから成っている。この場合歯車間には回転力が伝達さ
れないために絞り附勢されない。尚、シャッター附勢用
の切欠歯車26と28との回転角は〔26の回転角) 
> [28の回転角〕となる関係にしておく。
ここで第2図を用いてシャッター附勢部の切欠歯車と羽
根との関係を述べておく。
第2図はシャッター附勢用切欠歯車部の分解斜視図を示
しいる。同図に於ける添番号は第1図と同じである。同
図に於いて切欠歯車26.28及び先、後羽根2,7は
それぞれ同軸中心上に配されている。
29は切欠歯車26に時計方向の復帰力を附与している
バネである。
前述の歯車部により駆動される切欠歯車26にはシャッ
ター附勢ピン26aが形成されており、該ピン26aは
切欠歯車28に設けられた開口部28bを貫通して先羽
根2の付近迄伸びている。前述の先羽根2には上述のシ
ャッター附勢ピン26aと7dとが設けられており該7
Cと前述の先羽根凸部2fとが係接可能となっている。
一方、前述の切欠歯車部により駆動される切欠歯車28
にもシャッター附勢ピン28aが形成されており該ピン
28aは先羽根2の腕部2d及び後羽根7の凸部7dと
係接可能となっている。
尚、第2図に於ける各部材の位相は第1図にて示した状
態で描いである。
かかる構成で以下作動の説明をする。
撮影動作が開始されると不図示の測光・演算手段により
絞り値とシャッター秒時とが算出される。
ここでは例えば絞り値として13bの開口と算出された
ものとすると絞り制御用電磁石16に2発の駆動パルス
Paが加えられ前述した様に絞り設定レバー15のフッ
ク部15bと絞り羽根13のフック部13fとが係合し
絞り開口13bが撮影光路中に位置する。この状態を示
したのが第3図である。
第3図の状態で撮像素子l自体により、前述したシャッ
ター秒時あるいはある決めら、れた秒時にて実際の露光
及び読み出しが行われる。この間の今度は先羽根制御用
の電磁石5に駆動パルスPb−1が加えられ、前述した
様に先羽根のフック部2bと先羽根緊定4のフック部4
bとが解除され先羽根が撮像素子1を全面的に遮光する
状態となる。この様子を示したのが第4図である。この
場合先羽根のフック部2Cと先羽根緊定のフック部4b
とが係合している。
次に撮像素子1の出力情報により再度シャッター秒時が
算出される。この算出された情報に基づいて先羽根制御
用電磁石5及び後羽根制御用電磁石10に順次駆動パル
スPb−2及びPcが加えられ撮像素子は今度は先羽根
2並びに後羽根7により通常の露光が行われる。この露
光された画像情報が不図示の記録媒体に記録される。第
5図は両羽根の走行が完了した状態を示している。
ここでカメラが非連続撮影状態であると判断されるとモ
ーター18は正転し、第1図に示した様に歯車21を矢
印(ニ)の方向へ回転させ歯車22゛と23とを噛合わ
せる。モして切欠歯車長及び13aにより絞り羽根13
が附勢される。もし絞り羽根12も撮映光路から退避し
た状態であれば絞り羽根13に植設されたピン13k及
び絞り羽根12の凹部の一端12eを介して絞り羽根1
2も第1図の状態に復帰する。一方、切欠歯車長にて駆
動される切欠歯車26も第1図中矢印(ホ)の方向へ回
転される。
第2図で説明した様に、切欠き歯車26が回転駆動され
るとシャッター附勢ピン26aが先羽根2の凸部2eを
介して先羽根を回動附勢し、この附勢に伴ってやはり先
羽根2の凸部2f及び後羽根7の凸部7cを介して後羽
根も回動附勢され再び第1図の状態となる。尚、この時
の附勢量の関係を第6図(a)に示してお(。又、切欠
歯車28の開口部28b(第2図)の開口角度は切欠歯
車26の回動量よりも少なくなっているため切欠歯車2
6の附勢時には最終段階で28も回動されるが26の復
帰時に開口端部28cと附勢ピン26aとが当接した状
態で26及び28いずれもバネ29により初期位置に復
帰する。
一方、第5図に示した露光完了時にカメラが連続4〜影
状態であると判断されるとモーター18は逆転し歯車2
1を矢印(ニ)とは逆に回転させ歯車22と証とを噛合
わせる。この場合切欠歯車28が歯車部の切欠き歯車部
で回動させられるが絞りは附勢されない状態となる。切
欠歯車28が回動されるとシャッター附勢ピン28aが
先羽根2の腕部2d並びに後羽根7の凸部7dをそれぞ
れ介して両羽根を回動附勢する(第2図)。この際に切
欠歯車28の開口端部28cにより26aを介して切欠
歯車26も同時に回動されるがすでに先羽根も附勢回動
を始めているためシャッターの附勢に不都合は生じない
。又、切欠歯車28と26とが一体的に回動するために
バネ29により切欠歯車28も復帰する。
尚、この時の附勢量の関係を第6図(b)に示してお(
。以上の附勢が終了すると第4図の状態となり再び撮像
素子への露光が可能となる。
カメラの連続撮影状態が終了したと判断された場合はモ
ーター18を正転させ、歯車22と銭とを噛合わせ、一
連のチャージを行えば第1図の状態に復帰し、次の測光
用露光を含む撮影に対処可能となる。
次に以上述べた附勢シーケンスのコントロール関連につ
いて、第7図のブロック図を参照しながら、第8〜11
図のフローチャートに従って説明する。
第8図、全体のフローチャートの81において109の
SWlの状態を101のインターフェース回路を介して
100の制御回路が読み込んでONの場合はS2へ進む
。S2では図示しない測光回路の出力を100が演算を
行ってシャッタースピード(以下TV)及び絞り値(以
下Av)を決定する。
そして、S3へ進んで110のレリーズ第2ストローク
(SW2)の状態のONが確認されたら、S4の測光用
露光ルーチンへ進む。一方、SW2がOFFの場合はS
lへ戻る。ここで、第9図の測光用露光ルーチンの説明
を行う。
第9図、Sllより測光用露光がスタートする。
S12において、測光演算により決定されたAvの値を
セットする。今回の実施例では、Avは3種類となるた
め適切なAvだけ100から101を介して102のメ
カ駆動回路に駆動パルスを送って16の電磁石に通電し
て、絞り口径を12b、13c、13bのいずれかにセ
ットする。
S13において、不図示の撮像素子をクリアして測光用
露光の準備を行う。
クリア終了後ただちに露光スタートとなるため、仮に決
定したTVの時間だけウェイトをとる。(S14)S1
5においてウェイトタイム終了後、100→101→1
02と駆動パルスを送って5の電磁石に通電して、先幕
を走行させる。この状態においてシャッターは半開から
全閉となる。そしてS16において不必要なラインの読
み捨て及び必要な部分の読み出しを行う。
この時、読み出された映像信号の積分を104の信号処
理回路内で行って100で読み込まれる。(S17)1
00において、積分値のレベルによってTvを補正を行
うか否かの判断がなされ、補正を行う場合にはシャッタ
ースピードをTv’  として以下のシーケンスへ進む
。これによって測光用露光ルーチンを終えて、第8図メ
インルーチンへと戻る。
S4の測光用露光を終了してS5の本露光へと進む。
第10図において本露光ルーチンの説明を行う。
S19において、ioo→101−102と駆動パルス
が送られて、5の電磁石に通電され、2の先幕が走行す
る。そして、S4で補正された場合にはTv’、補正さ
れない場合はTvという値をシャッタースピードとして
ウェイトをとる。(S20) ウェイトタイム終了後、S21において100→101
→102へと駆動パルスが送られて、lOの電磁石に通
電され、7の後幕が走行する。
S22において、104内で撮像素子の読み出しが行わ
れて、105の磁気記録用ヘッドを介して106のディ
スクに記録が行われる(S23)。
以上で本露光ルーチンが終了となり、全体ルーチンへ戻
る。第8図において、S5を終了して、S6の撮影モー
ド確認を行う。この時、iooの制御回路は101を介
して、108の撮影モードスイッチの状態を読み込む。
撮影モードがシングルの場合には、SIOの正転チャー
ジルーチンへと飛ぶ。ここで、第11図−Aによって、
正転チャージの説明を行う。S24において、ioo→
101→102を介して18のモーターを正転方向へ駆
動する。この時、S25で19のチャージ1スイツチの
状態を100が101を介して見ており、19がONの
状態が確認された場合は、100は101,102を介
して18への通電を停止する(S26)。
これによりSIOの正転チャージルーチンを終了してS
lへ戻る。
S6において撮影モードがコンティニュアスと判断され
た場合には、S7へ進んで110のSW2の状態をみる
110がOFFの場合には、連続撮影は停止と判断され
て、SIOの正転チャージを行う。110がONの場合
には、連続撮影は継続中と判断されてS8の逆転チャー
ジルーチンへと進む。尚、S7の110のSW2チェッ
クはチャタリングなどが考えられるため、回路的に防止
したり、S7を複数回行うことが必要である。ここで、
第11図−Bによって逆転チャージルーチンの説明をす
る。S27において100→101→102を介して、
18のモーターを逆転方向へ駆動する。この時に、82
8で100は20のチャージ2スイツチの状態を101
を介してチェックして、20がONの状態が確認された
場合には、100は101,102を介して18への通
電を停止する(S29)。これにより、S8の逆転チャ
ージルーチンを終了してS9へ進む。S9ではS7と同
様にして、20の状態のチェックを行う。ここで、2o
がONならば次の撮影をスタートするために、s5の本
露光ルー≠ンへと進む。一方、ここで20がOFFなら
ば撮影者は連続撮影の意志がな(なったと判断されて、
SlOの正転チャージルーチンへと進んでチャージを行
う。このS9のSW2のチェックも複数回行うことが誤
作動を防ぐ上でも重要である。
以上、第8図を用いて説明したものが連続及び非連続撮
影のシーケンスである。
(効果) 以上述べた様に本発明では、非連続撮影時あるいは連続
撮影時の最初の餉については測光用の露光を行い次いで
本露光を行うために撮像素子に対して正確で適切な露光
を為すことが可能となるとともに連続撮影時には本露光
用必要な最少限の作動及び附勢を行う為に、高速度の連
写をも可能とするものである。
又、連続撮影時の消費エネルギーも少なくて済み限られ
た電源をもったカメラにとっても有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づ(実施例図で、シャッター及び絞
り並びにそれらの附勢部材を示しており測光用露光を行
える様にチャージ完了した状態を示す。第2図は第1図
に於けるシャッター附勢部を示す分解斜視図を示し、第
3図は第1図に於ける露光装置に於いて絞りが設定され
、測光用の露光が為されている状態を示す図である。第
4図は測光用の露光が終了し本露光の開始される前の状
態、あるいは切欠歯車28によるチャージが完了した状
態を示している図である。第5図は本露光が終了した状
態を示す図、第6図(a)は第1図〜5図に於けるシャ
ッターが切欠歯車26により附勢される場合の各羽根の
移動量を示した図で第6図(b)は同シャッターに於い
て切欠歯車28にて附勢される場合の各羽根の移動量を
示した図である。 第7図にメカ駆動系を含む電気的ブロック図を示す。 第8図に全体のフローチャートを示す。 第9図に測光用露光ルーチンのフローチャートを示す。 第1O図に本露光ルーチンのフローチャートを示す。 第11図−八に正転チャージルーチンのフローチャート
を示す。 第11図4に逆転チャージルーチンのフローチャートを
示す。 l・・・撮像素子、 2・・・シャッター先羽根、 4・・・先羽根緊定、 5・・・先羽根制御電磁石、 7・・・シャッター後羽根、 9・・・後羽根緊定、 lO・・・後羽根制御電磁石、 12.13・・・絞り羽根、 15・・・絞り設定レバー、 16・・・絞り設定用電磁石、 18・・・モーター、 21.22.録、24,25.27・・・歯車。 26.28・・・シャッター附勢用切欠歯車、100・
・・制御回路、 101・・・インターフェース回路、 102・・・メカ駆動回路、 103・・・ディスクドライブ回路、 104・・・信号処理回路、 105・・・記録用ヘッド、 106・・・ディスク、 107・・・ディスクドライブ用モーター、108・・
・撮影モードスイッチ、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続撮影時と非連続撮影時とでは露光制御手段の
    附勢方法を異ならせたことを特徴とする露光制御装置。
  2. (2)連続撮影終了時には前記露光制御手段を非連続撮
    影時の附勢状態に為すことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の露光制御装置。
  3. (3)少なくともシャッターを含む露光制御手段を有す
    る露光制御装置に於いて連続撮影時に於ける前記シャッ
    ターの移動量を非連続撮影時に於ける同シャッターの移
    動量よりも少なくしたことを特徴とする露光制御装置。
  4. (4)上記(3)に於いて、連続撮影終了時には前記シ
    ャッター移動量を非連続撮影時の移動量とする露光制御
    装置。
JP62057353A 1987-03-12 1987-03-12 撮像装置 Expired - Lifetime JP2662395B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057353A JP2662395B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 撮像装置
US07/523,262 US5012271A (en) 1987-03-12 1990-05-14 Exposure control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057353A JP2662395B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223626A true JPS63223626A (ja) 1988-09-19
JP2662395B2 JP2662395B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13053212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057353A Expired - Lifetime JP2662395B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662395B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205644A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラの露出制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205644A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラの露出制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662395B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01116626A (ja) カメラの電磁駆動シャッタ
US5012271A (en) Exposure control device
JPS63223626A (ja) 撮像装置
JP4196437B2 (ja) 電子カメラ
JP2551816B2 (ja) カメラ
JP2526821B2 (ja) 閃光撮影可能なレンズシャッタカメラ
US5710950A (en) Automatic exposure cameras with improved aperture stop signal
JP3376645B2 (ja) スチルカメラ
JPS63236479A (ja) 露出制限装置
JPS63236020A (ja) 固定絞り装置
JP3600917B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPH03184028A (ja) スチルビデオカメラ
JPS63269136A (ja) 撮像装置
JPS63236021A (ja) 露光制御装置
JPH1115039A (ja) カメラの測光装置および焦点検出装置
JP2624645B2 (ja) カメラ
JP2675800B2 (ja) モータ駆動カメラ
JPS6260686B2 (ja)
JPS63120568A (ja) 撮像装置
JP2561264B2 (ja) 撮像装置
JPS58214133A (ja) シヤツタ−機能を有するサ−ボ自動絞り装置
JPS5822172Y2 (ja) イチガンレフカメラ ニオケル ソツコウカイロキオクスイツチ
JPS5843433A (ja) パルスモ−タ−を用いたレンズの絞り駆動装置
JPS63127677A (ja) カメラ
JPS5929844B2 (ja) モ−タドライブ用自動露出制御カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term