JPS63222565A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS63222565A
JPS63222565A JP62057672A JP5767287A JPS63222565A JP S63222565 A JPS63222565 A JP S63222565A JP 62057672 A JP62057672 A JP 62057672A JP 5767287 A JP5767287 A JP 5767287A JP S63222565 A JPS63222565 A JP S63222565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanner
original
telephone
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62057672A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Sakakibara
榊原 建三
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Yoshizo Toda
好造 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62057672A priority Critical patent/JPS63222565A/ja
Publication of JPS63222565A publication Critical patent/JPS63222565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像入力機俺を有する電話機に関する。
[従来の技術] 電話回線を介して、画像を相手側に送る装置としては、
イメージリーグとモデム付電話機とを有するパーソナル
コンピュータ、または、ファクシミリ装置が知られてい
る。ファクシミリ装置の読取部またはパーソナルコンピ
ュータ用の画像読取装置は、最小限原稿読取幅が必要で
あり、また、原稿を走査して画像を読取るときに原稿を
搬送する搬送装置が必要である。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のファクシミリ装置、または画像読取装置’Fe 
47 するパーソナルコンピュータは、相手に画像を伝
送する場合、その装置が大きくしかも高価であるという
問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、着脱自在のハンディイメージスキャナを電話
機に持たせたものである。
[作用] 本発明は1着脱自在のハンディイメージスキャナを電話
機に持たせたので、最小限原稿読取幅が少なくてよく、
画像読取部分が小型であるので、全体的に装置が小さく
しかも安価である。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す電話機の外観図であ
る。
電話機本体lOに、ハンディイメージスキャナ20と送
受話器30とが取り付けられ、機能キー15とダイヤル
キー16と表示器19とが設けられている。
第2図は、電話機本体10を詳細に示すブロック図であ
る。
電話機本体10は、電話機本体10全体を制御する制御
装置(CPU)11と、発呼回路12と、通話回路13
と、NCU/モデム14と、機能キー15と、ダイヤル
キー16と、制御プログラム17と、記憶回路18と、
表示器19と、電話機とファクシミリ部とを切換えるス
イッチ31、S2と、フックスイッチH3Wとスイッチ
SW3とが設けられている。スイッチSW3は。
ハンディイメージスキャナ20を持ち上げたときにオン
するものであり、このときに、CPU1lに対してスキ
ャナ20を使用することを通知するためのものである。
ハンディイメージスキャナ20は画像読取動作を開始さ
せる入力スイッチ21を有している。また、符号40は
電話回線である。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第3図は、上記実施例における画像入力の動作を示すフ
ローチャートである。
まず、ハンディイメージスキャナ(以下「スキャナ」と
いう)20を持上げる(SL)と、スイッチSW3がオ
ンし、CPUIIに対してスキャナ20を使用すること
を通知する。CPUIIは、制御プログラム17に従っ
て、画像入力に備える。
スキャナ20によって画像読取する場合、原稿の上にス
キャナ20を置き(32)、スキャナ20の入力スイッ
チ21をオンしながら主走査方向に走査する(S3)、
入力スイッチ21がオンしている限り1画像読地動作を
実行し、読取ったデータをCPUIIへ送出する(S4
)、制御プログラムに従って、CPUIIが受信データ
を記憶回路18に記憶する。この場合、送信対象ファク
シミリ装置を標準03機を考慮して、主走査方向の1走
査のデータは、A4サイズ以下とする。
したがって、A4サイズ以上のデータが入力されても、
記憶回路18には記憶されない、そして、副走査方向の
データは、記憶回路18の記憶容量に従う。
そして、画像入力が終了すれば(35)、入力スイッチ
21をオフし、スキャナ20を元の位置に戻す(SS)
、画像入力が終了しなければ、ある方向の原稿スキャン
を終ったときに入力スイッチ21をオフしくS7)、次
の原稿にスキャナ20を移し、32〜S4の動作を画像
入力が終了するまで綴り返す。
第4図は、上記実施例におけるCPUIIの画像処理の
動作を示すフローチャートである。
電話機からスキャナ20が取り上げられると、スイッチ
SW3がオンしくS 11) 、 CPUI lは、画
像処理の準備を行なう(S 12) 、次に、スキャナ
20からの画像入力開始信号である入力スイッチ21が
オンしたことを検出すると(S l 3) 、画像デー
タの受信を行なう(S L 4) 、このときに、受信
データA4原稿の主走査方向の長さよりも長い場合、画
像データを捨てる(S l 6) 、受信データがA4
原稿の主走査方向の長さよりも短い場合は、スキャナ2
0の入力スイッチ21がオン状態なら(517)、画像
受信を行ない、上記と同様の動作を繰り返す(S14〜
316)。
入力スイッチ21とスイッチSW3とがともにオフなら
(318)、画像入力が終了であり、画像゛処理ルーチ
ンの先頭に戻る。スイ−7チS3がオンならば、入力ス
イッチ21のオンを検出するルーチンへ戻る。
第5図は、上記実施例における発呼側の画像送信動作を
示すフローチャートである。
ここでは、画像信号が既に入力済みであり、通話の途中
に上記画像送信を行なう場合について説明する。
まず、受話器30をとって、交換機がダイヤル信号を受
入可を艶であることを示すダイヤルトーンを聞いてダイ
ヤルする(S21、S22.523)、相手呼出音であ
るリングバックトーンが聞こえなければ(324)、受
話rA30を置いて電話をかけ直す(S25)。
リングバックトーンが聞こえたら、相手が出るのを待ち
、相手が出たら会話を行ない、会話の途中で画像送信を
行なう場合、相手側に受信キーの押下を依頼する(S2
6)、受信側からのファクシミリ識別信号を聞いてから
、送信キーを押して回線40をNCU/モデム14に切
換え(S27)、記憶回路18に記憶しである画像デー
タの送信を行なう(S28)、送信が終了すれば回線4
0は電話機に切換えられる(S29)。
この場合、受話器30が上っていれば会話が可能であり
(330,531)、下りていれば回線断となる(S3
2)。
第6図は、上記実施例における被呼側の画像受信動作を
示すフローチャートである。
まず、着信を検出すると(541)、電話機のベルが鳴
動し、着信を知らせる(S41)、受話器30を取って
相手と会話を行ない、その会話の途中で相手から画像受
信の依頼を受けた場合、受信キーを押しく342)、回
線50がファクシミリ装置に切換えられ、ファクシミリ
識別信号を送り(S43)、画像受信を行なう(S 4
4)。画像受信が終了すると、回線40を電話機に切換
え(S45)、このときに、オフフックであれば会話が
可悌であり(S46.347)、オンフックであれば回
線断となる(348)。
[発明の効果] 本発明によれば、最小限原稿読取幅が少なくてよく、画
像読取部分が小型であるので、全体的に装置が小さくし
かも安価である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す電話機の外観図であ
る。 第2図は、上記実施例における電話機本体の詳細を示す
ブロック図である。 第3図は、上記実施例における画像入力動作を示すフロ
ーチャートである。 第4図は、上記実施例におけるCPUの画像処理を示す
フローチャートである。 第5図は、上記実施例における発呼側の送信動作動作を
示すフローチャートである。 第6図は、上記実施例における被呼側の受信動作を示す
フローチャートである。 10・・・電話機本体、 20・・・ハンディイメージスキャナ、11・・・CP
U、 30・・・送受話器。 特許出願人  キャノン株式会社 同代理人   用久保  新 − 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着脱自在のハンディイメージスキャナを有するこ
    とを特徴とする電話機。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 G3モードで画像を送信する機能を有することを特徴と
    する電話機。
JP62057672A 1987-03-11 1987-03-11 電話機 Pending JPS63222565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057672A JPS63222565A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057672A JPS63222565A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222565A true JPS63222565A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13062404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057672A Pending JPS63222565A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079412A (en) * 1988-04-21 1992-01-07 Tokyo Electric Co., Ltd. Point of sale data processing apparatus for handy type bar code reader which can be flush mounted

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149257A (ja) * 1984-01-17 1985-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 簡易フアクシミリ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149257A (ja) * 1984-01-17 1985-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 簡易フアクシミリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079412A (en) * 1988-04-21 1992-01-07 Tokyo Electric Co., Ltd. Point of sale data processing apparatus for handy type bar code reader which can be flush mounted

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187736A (en) Telephone data communication switching system
US5680449A (en) Communication apparatus for automatic dialing from a separate terminal
JPS63222565A (ja) 電話機
JP2517602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2541824B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3653605B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2706070B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100229020B1 (ko) 휴대장치로 무선전화 겸용 팩시밀리장치의 동작상태 음성 알림방법
JP3659704B2 (ja) 通信装置
JP2783308B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100477631B1 (ko) 팩시밀리에서의 콜백 메시지 표시방법
KR100233723B1 (ko) 팩시밀리장치에서 휴대장치의 호출에 응답한 동작상태 알림방법
JP3690264B2 (ja) 通信装置
JPH0715239Y2 (ja) メモリ付ファクシミリ装置
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
KR19990015773A (ko) 무선 팩시밀리장치에서 수신모드 자동 절환방법
JP2750197B2 (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JPH0539072U (ja) 電話機付きフアクシミリ装置
JPH0634364U (ja) Fax機能付端末装置
JPH0423563A (ja) ファクシミリ装置
JPH05292212A (ja) ダイヤリング装置及び通信装置
JPS63222568A (ja) 通信システム装置
JPH11234430A (ja) ファクシミリ装置
JPH0534766U (ja) フアクシミリ装置
JPH04317255A (ja) ファクシミリ装置