JPS6322119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322119B2
JPS6322119B2 JP16994479A JP16994479A JPS6322119B2 JP S6322119 B2 JPS6322119 B2 JP S6322119B2 JP 16994479 A JP16994479 A JP 16994479A JP 16994479 A JP16994479 A JP 16994479A JP S6322119 B2 JPS6322119 B2 JP S6322119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
call
pair
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16994479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691566A (en
Inventor
Koichi Sekiguchi
Hideaki Naganami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwasaki Tsushinki KK
Priority to JP16994479A priority Critical patent/JPS5691566A/ja
Publication of JPS5691566A publication Critical patent/JPS5691566A/ja
Publication of JPS6322119B2 publication Critical patent/JPS6322119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/005Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems with subscriber controlled access to an exchange line

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボタン電話装置のケーブル芯線数を減
ずるための信号伝送方式に関するものである。
従来のボタン電話装置は、多数のケーブル芯線
を使用し構成されていた。しかし最近の電子化の
発展により、そのケーブル芯線の減少が図れるよ
うになり、その主装置とボタン電話機を結ぶ制御
信号のために一対を用い、呼出音信号及び電源供
給等の伝送手段として、2〜3対のケーブルを用
いた重信接続方式が用いられてきた。しかしこの
方式は2対以上のケーブルを必要とするという欠
点をもつていた。
本発明は、これらの欠点を除去するために、1
対のケーブルに音声帯域信号と、高周波帯域の搬
送周波数のFS変調信号による制御信号と電源電
流を重畳して、それぞれの信号を受信側に設けた
フイルターで分離し取り出すことにより1対のケ
ーブルを用いて電源電流及び前記2つの信号の3
者を同時伝送することを可能にしたボタン電話装
置における信号伝送方式を提供するものである。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例であつて、局線1回
線、内線通話路1本を持つ4線ケーブルを用いて
親機1台と子機複数台(図示は1台)に対してマ
ルチ配線方式を行つたボタン電話装置の場合であ
る。この例では、親機は通話機能を有するボタン
電話機として用いられている。
第1図において、1は電源、2は親機、3は子
機、4は局線、5は信号伝送路、10は塞流線
輪、11は電源回路、21,42,43,65は
継電器、21−1,42−1,43−1,65−
1は前記それぞれの継電器の接点、22は停電用
トーンリンガ回路、23,33,54は音源回
路、24,35,36,57,58はアナログス
イツチ、25,29,53はトランス、26は局
線着信検知回路、27,51はハイパスフイルタ
又はローパスフイルタ、28,52はFS信号変
復調回路、30,54は電源平滑回路、31,4
8,55は固定抵抗器、32,56はバンドパス
フイルタ、34,49,59はコンデンサ、3
7,60は制御回路、38,61は可変抵抗器、
39,62は増幅回路、40,63はトランジス
タ、41,64は継電器ドライブ回路、44,6
6は電話用通話回路、45,67はフツクスイツ
チの接点、46,68はスピーカ、47,69は
電鍵である。
第1図において、親機は子機に局線着信(以下
局着と云う)とその音源を追加したもので、それ
以外は子機と同等である。したがつて局線着信は
親機で着信検知され、制御信号により子機に伝送
される。
局線4と各回路との接続は図示を簡単にするた
め一部を単線で示しているが、実際は対線による
接続である。
又、親機と子機の電源は、〔電源回路11→塞
流線輪10→信号伝送路5→トランス29(又は
53)→電源平滑回路30(又は54)〕のルー
トで、それぞれ親機と子機に送られる。ここで、
電源平滑回路は信号伝送路5に発生する制御信号
や音声信号等の交流信号を平滑する働きをする。
次に親機から子機への制御情報として、制御回
路37から出力されたデイジタル信号はFS変復
調回路28でFS信号に変調される。この周波数
は約30KHz(又は100KHz)程度である。FS変復
調回路28の出力信号は〔ハイパスフイルタ(又
はローパスフイルタ)27→トランス29→信号
伝送路5→トランス53→ハイパスフイルタ(又
はローパスフイルタ)51〕のルートを通して、
FS変復調回路52に入力し、そこでデイジタル
信号に復調され、制御回路60に入力される。
又、子機から親機へは同様にして前記の逆のルー
トで制御情報が伝えられる。次に親機と子機間の
内線通話信号(300Hz〜3400Hzの交流信号)の伝
送に際しては、フツクスイツチの接点45,67
が切り換り、継電器の接点42−1,65−1が
切り換る(点線の状態)ことにより、通話回路4
4と66は〔通話回路44→フツクスイツチの接
点45→継電器の接点42−1→バンドパスフイ
ルタ32→トランス29→信号伝送路5→トラン
ス53→バンドパスフイルタ56→継電器の接点
65−1(点線の状態)→フツクフイツチ67→
通話回路66〕のルートで接続され通話を可能に
する。
以上の説明で、信号伝送路5には、直流、周波
数30KHzの交流信号及び周波数300Hz〜3400Hzの
交流信号が同時に印加されるがそれぞれの端末に
おいては、前記のように塞流線輪10、平滑回路
30,54、ハイパスフイルタ(又はローパスフ
イルタ)27,51及びバンドパスフイルタ3
2,56により、それぞれ直流電源、デイジタル
信号、及び音声信号に分けられる。
次に、第1図のボタン電話装置の動作について
説明する。
(1) 局線着信 局線4に着信した局着信号は、着信検知回路
26に入力され、その出力信号はデイジタル信
号に変わり制御回路37に入力する。制御回路
37では上記着信信号の入力により、トランジ
スタ40をオンにする信号を出してそれをオン
にし、増幅回路39に電源の供給を行なわしめ
るとともに、アナログスイツチ36をオンにす
る信号を出しそれをオンにし、音源回路33の
信号は〔音源回路33→アナログスイツチ36
→可変抵抗器38→増幅回路39→スピーカ4
6〕のルートでスピーカ46に印加し、それを
鳴動させる。
一方前記着信信号は、前記制御信号伝送ルー
トで制御回路60に伝えられ、前記親機2の場
合と同様の動作により音源回路54の信号が伝
送され、スピーカ68を鳴動させることができ
る。
(2) 着信応答及び発信 前記着信に対して応答する場合は、電鍵47
に設けられた局線電鍵を押すと、その応答信号
が制御回路37に入力する。制御回路37では
前記応答信号の入力により、継電器42を動作
させる信号を出力し、その信号は継電器ドライ
ブ回路41を通して、継電器42に印加し、そ
れを駆動し、その接点42−1を実線の状態に
する。一方、制御回路37から応答信号が前記
制御信号伝送ルートで、制御回路60に送ら
れ、制御回路60ではその信号を入力し、その
出力で継電器65を動作させ、その接点65−
1を点線の状態にする。
以上の動作により、親機2の通話回路44の
みが局線4に接続される。
この応答により、前記スピーカからの着信音
は制御回路37から、アナログゲート36及び
トランジスタ40をオンにしている信号が断に
なり、停止する。
又、以上は着信応答の動作について説明した
が、発信時についても同様の動作で通話回路4
4は局線4に接続され、通話回路44に設けら
れたダイヤルにより発信動作を行なうことがで
きる。
(3) 保 留 前記で局線と通話中にその局線を保留する動
作について説明する。
電鍵47のうち保留用電鍵を押すと、保留信
号が制御回路37に入力し、制御回路37はそ
の保留信号の入力で継電器43を動作する信号
を出力し、その出力信号は継電器ドライブ回路
41を通して継電器43に印加し、それを動作
させる。その結果、継電器43の接点43−1
は接になり、さらに制御回路37は継電器42
にその接点42−1を点線の状態に変えるよう
に出力し、前記接点43−1で局線のループを
保持するとともに、通話回路44を局線から切
り離す。又さらに、制御回路37からアナログ
ゲート24をオンにする信号を出力し、それを
オンの状態とし、音源回路23の信号を〔音源
回路23→アナログゲート24→トランス25
→コンデンサ49→局線4〕のルートで、局線
4に送出する。
以上の状態で、子機3で局線に応答したい場
合には、電鍵69のうち局線用電鍵を押すと前
記局線応答の動作と同様にして通話回路66は
局線4に接続されるとともに、制御回路60は
応答信号を前記制御信号伝送ルートにより制御
回路37に送り、制御回路37ではその応答信
号の入力により、前記保留状態を解除する。
(4) 内線呼出及び通話 親機2から子機3を内線呼出する場合には、
電鍵47のうちの呼出電鍵を押すと、呼出信号
が制御回路37に入力し、制御回路37から前
記制御信号伝送ルートで前記呼出信号を制御回
路60に送る。制御回路60では前記呼出信号
の入力により、アナログスイツチ57とトラン
ジスタ63をオンにする出力し、それらをオン
の状態とし音源回路54の出力トーンをスピー
カ68に導きスピーカ68を鳴動する。以上に
よりトーンによる呼出を行なうことができる。
次に内線通路としては、親機2及び子機3が
送受器を上げる。ここで電源が投入されてい
て、局線と通話中でない親機あるいは子機は予
め継電器42,65のそれぞれの接点は点線の
状態になるように設定しておく。この状態でフ
ツクスイツチの接点45と67が接になると、
通話回路44は、〔通話回路44→フツクスイ
ツチの接点45→継電器42の接点42−1の
点線側→バンドパスフイルタ32→トランス2
9→信号伝送路5→トランス53→バンドパス
フイルタ56→継電器65の接点65−1の点
線側→フツクスイツチ67→通話回路66〕の
ルートで、通話回路66と接続される。このと
き通話回路44及び66の直流電流供給は、そ
れぞれ〔平滑回路30→固定抵抗器31→バン
ドパスフイルタ32→接点42−1の点線側→
フツクスイツチ45→通話回路44〕及び〔平
滑回路54→固定抵抗器55→バンドパスフイ
ルタ56→接点65−1の点線側→フツクスイ
ツチ67→通話回路66〕のルートで供給され
る。
以上はトーン呼出及び内線呼出の説明であつた
が音声呼出を行なう場合には、前記トーン呼出の
動作で呼出時にアナログスイツチ57がオンにな
つたが、それに代つてアナログスイツチ58のよ
うに予め制御回路60を設定しておくか又は、電
鍵47に前記呼出電鍵とは別に音声呼出電鍵を設
け、それを押すことでアナログスイツチ58をオ
ンさせることにより、通話回路44からの音声信
号を〔通話回路44→フツクスイツチ45→接点
42−1の点線側→バンドパスフイルタ32→ト
ランス29→信号伝送路5→トランス53→バン
ドフイルタ56→接点65−1の点線側→フツク
スイツチ67(この場合フツクスイツチはおりて
いる)→コンデンサ59→アナログスイツチ58
→可変抵抗器61→増幅回路62→スピーカ6
8〕のルートでスピーカ68に導き、音声による
呼出を可能にする。
なお、以上で音声帯域をバンドパス、制御信号
をハイパス又はローパスとして説明したが、これ
は一方をハイパス、一方をローパスとしてもよ
い。
また、以上で局線通話表示など、表示関係は省
略したが、これは前記制御回路にそれぞれの状態
に応じて出力する端子とそれに接続する表示器を
設けることで容易に実現できる。
さらに、前記制御回路37,60の構成は通常
の論理回路により容易に実現可能であるが、プロ
セツサによる蓄積プログラム制御を採用すると更
に有効である。
又、第1図は局線が1本で子機1台の場合であ
るが、第2図のように複数の局線、複数の子機の
場合も可能である。第2図は第1図の接点42−
1,着信検知回路26、停電用トーンリンガ回路
22を複数個設けたものであり、他の部分は第1
図と同様であり、図示を省略してある。第2図
で、2aは親機、3a,3bは子機、71,7
2,73と81,82,83は継電器で、第1図
42−1と65−1に相当するものがそれぞれ複
数個設けられている。5a,5b,5cはそれぞ
れ1対の局線、a,b,cは局着検知及び局線保
留を行なうための回路でそれぞれ同一の回路が複
数個設けてある。以上の構成により、第1図と同
様の動作で複数の局線及び複数の子機間での通話
が可能である。
次に第1図で、停電用トーン回路22は停電時
の着信に対してトーンリンガ信号を発生し、それ
をスピーカ46に印加せしめ、着信音を発するも
のであるが、これは停電監視リレー21が停電時
復旧し、その接点21−1が実線側になり局線着
信があると動作する。
以上説明したように本発明によれば、従来3対
あるいは2対のケーブルで行なつていた電源供
給、制御信号、内線通話信号を1対のケーブルに
て伝送できるため、前記実施例のごとく、並列接
続方式のボタン電話で局線数が少ない場合に特に
有効であり、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図は第1図の実施例の局線及び子機数を拡大した
場合の実施例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の内線通話路間に直流電源を接続すると
    ともに、該一対の内線通話路に接続される各ボタ
    ン電話機内に、該一対の内線通話路との間で音声
    帯域信号を送受する音声帯域の帯域通過フイルタ
    と、該一対の内線通話路との間で音声帯域外の
    FS信号を送受する音声帯域外フイルタとを備え
    て、該一対の内線通話路により通話電流と制御信
    号及び電源電力の同時伝送を行うように構成され
    たことを特徴とするボタン電話装置における信号
    伝送方式。
JP16994479A 1979-12-26 1979-12-26 Signal transmission system of key telephone set Granted JPS5691566A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16994479A JPS5691566A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Signal transmission system of key telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16994479A JPS5691566A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Signal transmission system of key telephone set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691566A JPS5691566A (en) 1981-07-24
JPS6322119B2 true JPS6322119B2 (ja) 1988-05-10

Family

ID=15895779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16994479A Granted JPS5691566A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Signal transmission system of key telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5691566A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596693A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Meisei Electric Co Ltd 簡易電話交換装置の制御信号伝送方式
JPS59131288A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Iwatsu Electric Co Ltd ボタン電話装置の受信安定化回路
JPS60210092A (ja) * 1984-03-30 1985-10-22 Fujitsu Ltd ボタン電話装置におけるデ−タ伝送方式
US4776006A (en) * 1987-04-23 1988-10-04 At&T Bell Laboratories Multiplexed data channel controlled telephone system
IT1236823B (it) * 1989-11-23 1993-04-02 Alcatel Dial Face Spa Dispositivo per la trasmissione su un'unica coppia di conduttori del segnale fonico, della segnalazione e dell'alimentazione in apparecchiature intercomunicanti.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438975Y1 (ja) * 1964-06-16 1968-04-19
JPS4875104A (ja) * 1972-01-10 1973-10-09
JPS5250104A (en) * 1975-10-21 1977-04-21 Nec Corp Ordering communication system by amplified call
JPS52130517A (en) * 1976-04-26 1977-11-01 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Complex communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438975Y1 (ja) * 1964-06-16 1968-04-19
JPS4875104A (ja) * 1972-01-10 1973-10-09
JPS5250104A (en) * 1975-10-21 1977-04-21 Nec Corp Ordering communication system by amplified call
JPS52130517A (en) * 1976-04-26 1977-11-01 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Complex communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691566A (en) 1981-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322119B2 (ja)
JPH04233891A (ja) ボタン電話用インタフェース装置
JP2839152B2 (ja) 2線式tvインターホンシステム
JP2738481B2 (ja) ナースコール装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JPS6051297B2 (ja) ブランチ接続電話機の呼出方式
JP3032632B2 (ja) 電話共用式遠方監視制御システムの交換網接続方法
JPH0227880B2 (ja) Botandenwasochi
JPS622497B2 (ja)
JPH02214362A (ja) 電話交換システム
JPH0325080B2 (ja)
JPS6276347A (ja) デイジタル電話機ブランチ回路
JP2000307684A (ja) 電話機アダプタ装置
JPH09172477A (ja) ドアホン付きコードレス電話機システム
JPS6322513B2 (ja)
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH02214363A (ja) 電話交換システム
JPH01288145A (ja) 拡声通話終話時のハウリング防止方式
JPH05284242A (ja) 遠方監視制御装置における電話装置
JPH02312428A (ja) ハンズフリー電話機
JPS6365747A (ja) 有線放送用電話機
JPH07121028B2 (ja) ハンズフリー子機を備えた電話装置
JPS6273849A (ja) 会議電話装置
JPH03101590A (ja) 電話交換装置
JPH01254051A (ja) 電力供給機能を有する電話装置