JPS6365747A - 有線放送用電話機 - Google Patents

有線放送用電話機

Info

Publication number
JPS6365747A
JPS6365747A JP61210185A JP21018586A JPS6365747A JP S6365747 A JPS6365747 A JP S6365747A JP 61210185 A JP61210185 A JP 61210185A JP 21018586 A JP21018586 A JP 21018586A JP S6365747 A JPS6365747 A JP S6365747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone set
telephone
line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61210185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Watanabe
正明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61210185A priority Critical patent/JPS6365747A/ja
Publication of JPS6365747A publication Critical patent/JPS6365747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有線放送用電話機に関する。
〔従来の技術〕
従来、有線放送用電話機は、親子接続を行なう場合、親
子間の接続線は4本以上となることが多く、電話機自身
にも呼出および転送それぞれのボタンが必要であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の有線放送用電話機は、親子接続の際の接
続信号線の数が多く、また呼出および転送にそれぞれス
イッチが必要であるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の有線放送用電話機は、2線式有線放送用交換機
に接続され1回線の極性が待機時とそれ以外の通話、着
信の状態とでは異なることを識別して秘話を行なう機能
を有する有線放送用電話機において、親機と子機は回線
が待機時の極性のときのみ通話回路を形成する自己保持
回路と、親子接続端子間に2線を有し、親機と子機は、
同一構成で回線に接続され、親機は、操作時、子機側の
呼出表示を行ない、秘話回路を解除し、子機を通話へ引
き込む呼出しと転送共有のスイッチを有することを特徴
とする。
したがって、子機の回線接続は親機経由の必要が無くな
る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の有線放送用電話機の一実施例のブロッ
ク図である。電話機A (B)は、有線放送用交換機の
回線り、に接続された電話回線用接続端子101(20
1)、回線L2に接続された電話回線用接続端子102
(201)、親子接続用端子103,104(203,
204) 、フックスイッチ105(205)、ダイオ
ード1013.107,108,109(20El、2
07,208,208)、親機側から呼出されたことを
表示する呼出表示回路110(210) 、通話回路1
11(211)、リレー112(212)、  リレー
112(212)の接点113(213)、呼出/転送
スイッチ114(214)で構成されている。なお、待
機状態の回線の極性は回線L1がプラス、回BL2がマ
イナスであり、通話中においてはその逆の回線L1がマ
イナス、回線L2がプラスである。
次に、本実施例の動作を、電話機Aが通話中において、
電話@Bを呼出し転送する場合について説明する。
(1)通話中に電話機Aは、回線L2一端子102−通
話回路111−ダイオード107−リレー 112−接
点113−フックスイッチ105一端子101−回線L
1−のルートで直流回路が保持されている。
ここで、他の電話機が送受器を上げても接点で直流回路
が形成されないため通話に入ることはできず秘話となる
(2)次に、電話機Aから電話機Bへ転送する場合、電
話機Aは呼出/転送ボタン114を押す。
電話機Aがボタン114を押している間、電話機Bは、
回線L2一端子202−通話回路211−ダAの呼出/
転送ボタン114−電話機Aの接点113−電話機Aの
フックスイッチ105−電話機Aの端子101−回線L
1のルートで電話機Bの呼出表示回路210に電流が流
れ、電話@Aから呼出しを受けていることを示す呼出表
示が行なわれる。このとき、電話機Aおよびその相手方
通話者には、電話@Bの呼出表示回路210の呼出電流
の交流分が聞こえ、呼出し中であることが分かる。また
、呼出表示回路210の動作中はリレー212が同時に
動作しその接点213がメーク 禰する。この時、電話
機Bが送受器を上げると、フックスイッチ205により
回線L2一端子202−通話回路211−ダイオード2
07−リレー212−接点213−フックスイッチ20
5一端子201−回線L1のルート電流が流れ、電話機
Bは通話に入ることができる。これにより電話機AとB
および相手方通話者の3者による通話ができる。電話機
Aが送受器をおろせば電話機Bと相手方との通話となる
。ここで、再び電話機Aが送受器を上げても通話に入る
ことはできない。
もし、電話機Aを再び通話に引き入れる時は、今度は、
先と同じように電話IaB側からの呼出転送操作を行な
えばよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、呼出/転送ボタンを共用
とし、かつ呼出中の呼出音を転送側の電話機の呼出表示
回路の交流分を聴取させることにより、親子機間の接続
が2本ですみ、呼出転送操作の容易化を図れる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の有線放送用電話機の一実施例のブロッ
ク図である。 101.102,103,104,201,202,2
03,204・・・・・・・・・・・・接続端子、 105.205・・・・・・・・・・・・フックスイッ
チ、108.107.108,109,208,207
,208,209・・・・・・・・・・・・ダイオード
、110.210・・・・・・・・・・・・呼出表示回
路、111.211・・・・・・・・・・・・通話回路
、112.212 ・・・・・・・・・・・・リレー、
113.213・・・・・・・・・・・・リレー接点、
114.214・・・・・・・・・・・・呼出/転送ス
イッチ、A、B・・・・・・・・・・・・・・・電話機
、L L + L 2・・・・・・・・・回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2線式有線放送用交換機に接続され、回線の極性が待機
    時とそれ以外の通話、着信の状態とでは異なることを識
    別して秘話を行なう機能を有する有線放送用電話機にお
    いて、 親機と子機は回線が待機時の極性のときのみ通話回路を
    形成する自己保持回路と、親子接続端子間に2線を有し
    、 親機と子機は、同一構成で回線に接続され、親機は、操
    作時、子機側の呼出表示を行ない、秘話回路を解除し子
    機を通話へ引き込む呼出しと転送共有のスイッチを有す
    ることを特徴とする有線放送用電話機。
JP61210185A 1986-09-05 1986-09-05 有線放送用電話機 Pending JPS6365747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210185A JPS6365747A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 有線放送用電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210185A JPS6365747A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 有線放送用電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365747A true JPS6365747A (ja) 1988-03-24

Family

ID=16585191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210185A Pending JPS6365747A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 有線放送用電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365747A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937854B2 (en) Apparatus for conducting a conference call between a wireless line and a land line using customer premise equipment
JPS6373749A (ja) コ−ドレス電話機と有線電話機との切替方式
JPS6126357A (ja) 割込機能を有する電話システム
JPS6365747A (ja) 有線放送用電話機
JPS61242446A (ja) 構内電子交換装置
JPS6322119B2 (ja)
JPH0256157A (ja) 電話装置
JPS60117895A (ja) 多機能電話機の着信呼待合せ方式
JP2577816B2 (ja) 電話機システム
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPS6384351A (ja) ホ−ムテレホンシステム
JPS63258191A (ja) 電話装置
JPH05114954A (ja) 呼の転送・会議方式
JPH05244290A (ja) 電話機システム
JPS62225093A (ja) ボタン電話装置
JP2004064236A (ja) 話者通知システムおよび話者通知方法
JPH0479551A (ja) 電話機
JPH01147993A (ja) ボタン電話装置
JPH05292562A (ja) 電話交換機
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPH01198160A (ja) 三者通話機能をもつ交換装置
JPH01255352A (ja) 保留転送機能を有する電話装置
JPH07143247A (ja) ヘルスケアシステム
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式
JPS63185146A (ja) 電話接続方式