JPS63221045A - 千鳥ヘツド用デ−タ生成回路 - Google Patents

千鳥ヘツド用デ−タ生成回路

Info

Publication number
JPS63221045A
JPS63221045A JP62054517A JP5451787A JPS63221045A JP S63221045 A JPS63221045 A JP S63221045A JP 62054517 A JP62054517 A JP 62054517A JP 5451787 A JP5451787 A JP 5451787A JP S63221045 A JPS63221045 A JP S63221045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
circuit
data
temporary storage
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62054517A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Ono
一志 小野
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62054517A priority Critical patent/JPS63221045A/ja
Publication of JPS63221045A publication Critical patent/JPS63221045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気信号に可視像にして記録する記録装置に用
いることができる千鳥ヘッド用データ生成回路に関する
ものである。
従来の技術 近年、オフィス・オートメーションの普及により電気信
号を可視像に変換する記録装置、いわゆるプリンタの需
要が大きくなり、性能もより高品質の物が要求されてい
る。様々ある記録装置の中で、放電破壊記録装置や電解
記録装置や通電感熱記録装置や通電転写記録装置など電
極針から通電するタイプの記録装置は高速性と記録の保
存性及び経済性について優れている。(例えば「ハード
コピーテクノロジ」 日本技術センター発行昭和56年
6月)。高解像度を実現するためには、電極針を細くす
る必要があるが、電極針を細くすると強度や耐久性が問
題になり限界があるので、太い電極針を千鳥配列するこ
とにより高解像度の電極ヘッドを構成することを可能と
している。しかし、千鳥ヘッドを用いて印字するために
は印字するデータも千鳥ヘッド用に再構成しなければな
らない。
データの再構成をソフトウェアで行っていては処理時間
がかかり高速化ができない。これを解決するために従来
から様々な方法が提案されている。
以下、図面を参照しながら、千鳥ヘッド用データ生成回
路の一例について説明する。
第8図、第9図は従来の千鳥ヘッド用データ生成回路の
ブロック図とタイミング図である。データ変換回路80
1はシリアル−パラレル変換回路802と3段のシフト
レジスタ803とからなり、データ変換回路801の出
力信号は偶数ビット用電極針805に接続された駆動回
路804に入力される。806はシリアル−パラレル変
換回路802に入力されるシリアルに並んだ偶数ビット
入力データ、807は偶数ビット用クロックである。同
様にデータ変換回路808はシリアル−パラレル変換回
路809と3段のシフトレジスタ810とからなり、デ
ータ変換回路808の出力信号は奇数ビット用電極針8
12に接続された駆動回路811に入力される。813
はシリアル−パラレル変換回路809に入力されるシリ
アルに並んだ奇数ビット入力データ、814は奇数ビッ
ト用クロックで偶数ビット用クロックの3倍の周期のパ
ルスである。上記のようにデータ変換回路801とデー
タ変換回路808は全く同じ構成であり、電極針の配列
は偶数ビット用電極針がm行の位置にあるとき、奇数ビ
ット用電極針がm−2行の位置にあり奇数ビットが偶数
ビットに対して2行遅れた配列になっている。 偶数ビ
ット入力データ806から入力された偶数ビットデータ
はシリアル−パラレル変換回路802でパラレルデータ
に変換され偶数ビット用クロック807によってシフト
レジスタ803に入力される。1回のデータ入力に対し
て偶数ビット用クロック807を3回入力することによ
り、偶数ビットデータは駆動回路804へと出力され偶
数ビット用電極針805を通して印字される。一方、同
様にパラレルデータに変換された奇数ビットデータはデ
ータ変換回路801に入力される偶数ビット用クロック
807の3番目の信号と同時に入力される奇数ビット用
クロックによってシフトレジスタ810の1段目に入力
され同時に3段目のデータが出力され、奇数ビット用電
極針812を通して印字される。従って、偶数ビット用
電極針805がm行目を印字するときに、奇数ビット用
電極針812はm−2行目を印字することになる。
発明が解決しようとする問題点 この様な従来の千鳥ヘッド用データ生成回路では、一度
に大量のデータを印字するラインヘッドに対応するため
には非常に大きなシフトレジスタや非常に大きなシリア
ル−パラレル変換回路が必要である。また2種類のクロ
ック信号が必要であることや、パラレル信号をシフトレ
ジスタに入力するためシリアル−パラレル変換回路とシ
フトレジスタとの結線の本数が多(なるという問題があ
った。
本発明は、この様な問題点を解決し、より簡単にライン
ヘッドに対応できる千鳥ヘッド用データ生成回路を提供
することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、アドレス発生回路
とアドレス変換回路と一時記憶回路とアドレス切換回路
とから成り前記アドレス発生回路で発生したアドレスと
前記アドレス変換回路で変換されたアドレスとをアドレ
ス切換回路で切り換えながら前記一時記憶回路からデー
タを読み出すことで千鳥ヘッド用データを生成する回路
である。
作用 本発明は上記した構成により、奇数ビットデータ、或は
偶数ビットデータを一時記憶回路に書き込むときと一時
記憶回路から読み出すときとでアドレスを変えることに
より千鳥ヘッド用データを生成でき、奇数ビットデータ
と偶数ビットデータとのずれはアドレス変換回路で決ま
るのでずれの量の変更が容易な千鳥ヘッド用データ生成
回路を得ることができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を用いて詳細に説
明する。
実施例1 第1図(al、(blは本発明の千鳥ヘッド用データ生
成回路の一実施例を示すブロック図と回路図、第2図は
そのタイミング図である。以下の説明では簡単のために
偶数ビットデータを奇数ビットデータに対して2行遅ら
せ、1行は256ワード、1ワードは16ビツト、入力
データは16ビツトの場合について動作を説明をする。
第1図(blに示すようにアドレス発生回路101はカ
ウンター、アドレス変換回路102はアドレスの10ビ
ツト目にいれたインバータ、アドレス切換回路103は
マルチプレクサ、一時記憶回路104はランダムアクセ
スメモリである。アドレス発生回路101から出力され
たアドレスはアドレス変換回路102に入力されると同
時にアドレス切換回路103の入力端子Aに入力される
一方アドレス変換回路102で2行前の偶数ビットデー
タが記憶されているアドレスを示すように変換されたア
ドレスがアドレス切換回路103の入力端子Bに入力さ
れる。アドレス切換回路103はクロック108がOの
時入力端子Aから入力されたアドレスを、lの時入力端
子Bから入力されたアドレスをそれぞれ出力し、一時記
憶回路104はクロック108がOの時入カデータをア
ドレスで指定された位置に読み込み、lの時アドレスで
指定された位置のデータを出力するので、アドレス発生
回路101で作られたアドレスが0200 (16進)
の場合クロックがOの時には入力データ105のうち奇
数ビットデータは奇数ビット出力データ106にそのま
ま出力されると同時に偶数ビットデータは一時記憶回路
104のアドレス0200 (16進)に記憶され、1
の時にはアドレス変換回路102で変換されたアドレス
0000 (16進)で指定される2行前のデータが偶
数ビット出力データ107に出力される。
本実施例ではクロックが0の時アドレス切換回路103
の出力には入力端子Aのアドレスが出力されると同時に
一時記憶回路104に入°カデータ105が書き込まれ
、1の時にはアドレス切換回路103の出力には入力端
子Bのアドレスが出力されると同時に一時記憶回路10
4から偶数ビットデータが出力されるが、これに限るも
のではなくクロックの1.0は逆でもよく、一時記憶回
路104への書き込みや読み出しの順序は逆でもよい。
また、一時記憶回路104に入力データ105を書き込
むときにアドレス発生回路101のアドレスを用い、読
み出すときにアドレス変換回路102で変換されたアド
レスを用いたが、逆に書き込むときにアドレス変換回路
102で変換されたアドレスを用い読み出すときにアド
レス発生回路101のアドレスを用いてもよい。
実施例2 第3図は本発明の他の実施例のブロック図である。第3
図に於て、アドレス発生回路301、アドレス変換回路
302、アドレス切換回路303、一時記憶回路304
、入力データ306、クロック310は実施例1と同じ
である。本実施例では入力データ306から直接分岐し
た奇数ビットデータ307と一時記憶回路304から出
力された偶数ビットデータ308はそのまま出力されず
データ切換回路305を通してクロック310が0の時
には奇数ビットデータ307が、1の時には偶数ビット
データ308が出力データ309として出力される。デ
ータ切換回路305を設けることにより出力データのビ
ット数を実施例1の半分にすることができる。
本実施例においてもクロックの1.0はアドレス切換回
路303や一時記憶回路304と同期が取れていれば逆
でもよく、一時記憶回路304への書き込みや読み出し
の順序も逆でもよい。
実施例3 第4図は本発明の他の実施例のブロック図、第5図はそ
のタイミング図である。第4図においてアドレス発生回
路401、アドレス変換回路402、アドレス切換回路
403、一時記憶回路404、入力データ406、クロ
ック409、偶数ビット出力データ408の動作は実施
例1と同じである。本実施例では実施例1で奇数ビット
データが出力されていたタイミング、即ちクロック40
9がOの時にラッチ回路405に奇数ビットデータを、
一時記憶回路404に偶数ビットデータをそれぞれ取り
込み、クロック409が1の時一時記憶回路404から
偶数ビット出力データ408に偶数ビットデータが出力
されると同時にラッチ回路405から奇数ビットデータ
が奇数ビット出力データ407に出力される。ラッチ回
路405を設けることにより奇数ビットデータと2行遅
れた偶数ビットデータを同時に出力することができる。
本実施例においてもクロックの1,0はアドレス切換回
路403や一時記憶回路404と同期が取れていれば逆
でもよく、一時記憶回路404への書き込みや読み出し
の順序も逆でもよい。
実施例4 第6図は本発明の他の実施例のブロック図である。第6
図においてアドレス発生回路601、アドレス切換回路
604、一時記憶回路606.607は他の実施例と同
様にカウンター、マルチプレクサ、ランダムアクセスメ
モリであり、アドレス変換回路602.603はリード
オンメモリである。クロック611がOの時には一時記
憶回路606.607のアドレス発生回路601で示さ
れたアドレスにそれぞれ入力データ608の奇数ビット
データ、偶数ビットデータが記憶され、1′の時には一
時記憶回路606.607のアドレス変換回路602.
603で変換されたアドレスの奇数ビットデータ、偶数
ビットデータがそれぞれ奇数ビット出力データ609、
偶数ビット出力データ610に出力される。本実施例の
ように、アドレス変換回路、一時記憶回路をそれぞれ奇
数ビットデータ用、偶数ビットデータ用に設けることに
より、第7図に示すようなデータが入力される順番と出
力される順番が異なる場合や、アドレスの変換が複雑な
場合にも対応できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の上記問題を解
決するため、少なくともアドレス発生回路とアドレス変
換回路と一時記憶回路とアドレス切換回路とから成り前
記アドレス発生回路で発生したアドレスと前記アドレス
変換回路で変換されたアドレスとをアドレス切換回路で
切り換えながら前記一時記憶回路からデータを読み出す
ことにより、データの入力時と出力時と一時記憶回路の
アドレスを変えることで千鳥ヘッド用データを再構成す
ることができる回路構成が簡単で、自由度のある千鳥ヘ
ッド用データ生成回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例のブロック図、第1図
(blは本発明の一実施例の回路図、第2図は本発明の
一実施例のタイミング図、第3図は本発明の他の一実施
例のブロック図、第4図、第5図は本発明の他の一実施
例のブロック図とタイミング図、第6図、第7図は本発
明の他の一実施例のブロック図と印字順を示す説明図、
第8図、第9図は従来の千鳥ヘッド用データ生成回路の
ブロック図とタイミング図である。 101.301.401.601・・・・・・アドレス
発生回路、102.302.402.602.603・
・・・・・アドレス変換回路、103.303.403
.604.605・・・・・・アドレス切換回路、10
4.304.404.606.607・・・・・・一時
記憶回路、105.306.406.608・・・・・
・入力データ、108.310.409.611・・・
・・・クロック、106.407.609・・・・・・
奇数ビット出力データ、107.408.610・・・
・・・偶数ビット出力データ、305・・・・・・デー
タ切換回路、405・・・・・・ラッチ回路、801.
808・・・・・・データ変換回路、803.810・
・・・・・シフトレジスタ、802.809・・・・・
・シリアル−パラレル変換回路、804.811・・・
・・・駆動回路、807・・:・・・偶数ビット用クロ
ック、814・・・・・・奇数ビット用クロック。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名区 恢 4Σ 浮               − 第 2 図 第5図 第7図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともアドレス発生回路とアドレス変換回路
    と一時記憶回路とアドレス切換回路とから成り前記アド
    レス発生回路で発生したアドレスと前記アドレス変換回
    路で変換されたアドレスとをアドレス切換回路で切り換
    えながら前記一時記憶回路からデータを読み出すことを
    特徴とする千鳥ヘッド用データ生成回路。
  2. (2)一時記憶回路が奇数ビットデータ用一時記憶回路
    あるいは偶数ビットデータ用一時記憶回路であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の千鳥ヘッド
    用データ生成回路。
  3. (3)データ切換回路を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の千鳥ヘッド用データ生成回路
  4. (4)一時記憶回路が奇数ビットデータ用一時記憶回路
    と偶数ビットデータ用一時記憶回路とから成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の千鳥ヘッド用
    データ生成回路。
  5. (5)アドレス変換回路がリードオンリーメモリーであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の千
    鳥ヘッド用データ生成回路。
  6. (6)一時記憶回路がランダムアクセスメモリーである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の千鳥
    ヘッド用データ生成回路。
JP62054517A 1987-03-10 1987-03-10 千鳥ヘツド用デ−タ生成回路 Pending JPS63221045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054517A JPS63221045A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 千鳥ヘツド用デ−タ生成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054517A JPS63221045A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 千鳥ヘツド用デ−タ生成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221045A true JPS63221045A (ja) 1988-09-14

Family

ID=12972840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054517A Pending JPS63221045A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 千鳥ヘツド用デ−タ生成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63221045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279359A (ja) * 1989-04-21 1990-11-15 Hitachi Koki Co Ltd ドット印刷装置の制御装置
US6086272A (en) * 1996-03-26 2000-07-11 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and control method therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831592A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 Nec Corp 埋め込み構造半導体レ−ザ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831592A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 Nec Corp 埋め込み構造半導体レ−ザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279359A (ja) * 1989-04-21 1990-11-15 Hitachi Koki Co Ltd ドット印刷装置の制御装置
US6086272A (en) * 1996-03-26 2000-07-11 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052873A (ja) 半導体記憶装置
JPH0773920B2 (ja) n×nビットドットマトリックス90゜回転回路
TW293107B (ja)
JPH0560425B2 (ja)
JP2000123597A (ja) 半導体試験装置
JPS63221045A (ja) 千鳥ヘツド用デ−タ生成回路
JPS60124764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御装置
US20040186869A1 (en) Transposition circuit
JPS6146916B2 (ja)
JPH10144071A (ja) 半導体記憶装置
JPS62204662A (ja) 千鳥ヘツド用デ−タ生成回路
JP2687428B2 (ja) 画像メモリ装置
JP2961733B2 (ja) 画像メモリ装置
JP3062314B2 (ja) 印字素子駆動回路装置及び印字装置
JP2595707B2 (ja) メモリ装置
JPS61121597A (ja) 時分割通話路方式及び装置
SU1327183A1 (ru) Устройство дл преобразовани формата данных в доменной пам ти
JPS59205665A (ja) 画像処理装置
JPH05233433A (ja) マルチポートram
JPS62191945A (ja) 記憶装置
JPH066881A (ja) 時分割データ交換方式
JPH04363626A (ja) 感熱記録計
JPH05204746A (ja) 記憶装置
JPH02214099A (ja) ポインタリセット方式
JPH07144445A (ja) データ転送制御装置