JPS63220598A - セラミック多層配線基板の製法 - Google Patents

セラミック多層配線基板の製法

Info

Publication number
JPS63220598A
JPS63220598A JP5289287A JP5289287A JPS63220598A JP S63220598 A JPS63220598 A JP S63220598A JP 5289287 A JP5289287 A JP 5289287A JP 5289287 A JP5289287 A JP 5289287A JP S63220598 A JPS63220598 A JP S63220598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
ceramic substrate
layer
conductor
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5289287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217957B2 (ja
Inventor
篠原 義典
信一郎 乾
雅彦 中村
平井 迪夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP5289287A priority Critical patent/JPS63220598A/ja
Publication of JPS63220598A publication Critical patent/JPS63220598A/ja
Publication of JPH0217957B2 publication Critical patent/JPH0217957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、混成集積回路用の高密度実装可能なセラミッ
ク多層配線基板に関する。更に、詳しくは、スルーホー
ル導体を含む回路パターンを有するセラミック基板を多
層に構成したセラミック多層配線基板に関する。 [従来の技術] 最近、電r機器の小型化に伴い、配線基板の小型化高密
度化が進んでいるために、多くの技法により多層配線基
板が作製されている。 従来、多層配線ノ、(板は、グリーンシート積層法、印
刷積層法、厚膜多層法かある。グリーンシート積層法及
び印刷積層法は、1′!シミ・ノクスの焼成と導体の焼
き付(−)を同時に行なうため、水素気流中、1500
°C〜1600℃で焼成される。、−のため、導体は、
高温に耐λるPリブデン或いはクングスデンなどの北較
的電気抵抗の高い導体を使用しなりれ番」ならない。ま
た、高温焼成のために、 (=シミソクスの焼成収縮の
程度が大きく、基板の・1゛法精がどうしても悪くなる
。 厚膜多層法では、誘電体ペーストにより、絶縁層を作成
す゛るが1層数が増え−るにつれて表面の凹凸が増すた
めに、積層数に限界があり、亦、トシミックノ1(板上
に形成された抵抗体の抵抗値よりも、絶縁層の抵抗値の
力″が安定性に欠け、生産水とlトリも悪い。 更に、l−記の3つの1j法では、セラミ・/り基板各
層に抵抗体を配置4−るJ−とが困難であり、抵抗ト・
リミングが不可能である。 また、焼成前のセラミックグリーンシートに厚膜ペース
トを印刷、積層、熱圧着するグリーンシート積層法では
、焼成時のグリーンシートと金属ペーストの収縮率の差
に起因しで1寸法精度が劣り、亦反りが発生しやすく、
更に、多層パク−ンの高精度な位置合わせが困難である
等の問題点があった。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の[目的は、以−1−の従来の多層基板作成法の
欠点を解消することである。即し1本発明は。 ・j″法精度及び機械的強度にすぐれた9反りの少ない
多層パターンの位置合わけ精度のすぐれた厚膜抵抗体が
搭載jI丁能なセラミック多層配線基板及びその製造方
法を提供Vることを目的とする。また2本発明は、厚膜
法により回路形成したセラミック基板に精度よく抵抗ト
リミングした後、ガラスで接合し、各層間に空気層をな
くした強固な一(・−シミ/り多層配線)A板を提供−
4ることを[1的とする。また2本発明は、各層の(て
ラミノクノ、(板の間に空隙を設ける、−となく、ガラ
ス層をI!ラミンク基板間に形成し、比較的に低温で溶
着できる材料により、セラミック基板を多層化して重ね
接合4ることにより、基板の\1゛法精度のすぐれたI
・シミツク多層配線基板を提供することをII的とする
。ま73−7本発明は、各層の
【!シミツク基板に抵抗
体層を備えており、それらを抵抗トリミングし℃作製し
た精度のよいセラミック多層配線基板を提供することを
II的とする。 [発明の構成] [問題点を解決J−るための手段] 本発明は、焼結したトラミック基板上に厚膜スクリーン
印刷により1作製した抵抗パターン及び導体パターンと
スルーホール導体を含む回路パターンを有4−る焼結−
■・シミツク基板を2層以上有し、それらの各層のセラ
ミンク基板の間を、ガラスを用いて接合するガラス層を
有し、各々、該セラミ・/り層と該ガラス層とが各層と
して形成され−(いることを特徴とり−るセラミック多
層配線基板である。よた、抵抗バクーン、導体パターン
は高精度にトリミングされて作製された厚膜抵抗体。 導体であり、セラミック基板層間に内蔵されている構造
にできる。亦、セラミック基板層は厚さ100μm以下
であることが好適である。また1本発明の要旨とVるも
のは、焼成したセラミック基板トに厚膜スクリーン印刷
法により、抵抗パターン及び導体パターン並びにセラミ
ック基板内にスルーボール導体を形成し、そのように形
成したセラミック基板を、ピアホールを有するガラス層
を介在さけて積み重ね、熱処理し、多層セラミック基板
を溶融接合することを特徴とするセラミック多層配線基
板の製法である。 本発明のセラミンク多層配線基板の構造は、セラミック
基板層、その」二に所定パターンで配置された回路導体
パターン、抵抗体パターンを有し。 その内部に貫通孔を形成し、その中に基板の表裏を導通
ずるために導体を有する。このようなセラミンク基板を
多層にガラス層を介在さけで組−γ(てガラスを溶融せ
しめ接合゛4る。本発明では、焼結後の【・ラミック基
板を用いるために、上記の回路導体パターン、抵抗体パ
ターン、介在ガラス層、導通導体等を形成4−るために
ペースト印刷後に加熱処理するときにも、基板の収縮が
生じない。従って、あらかしめ収縮率を考府にいれてパ
ターン間隔する必要がなく、従来のグリーンシート積層
法に比較してパターン設J1が容易であり。 また、ペースト焼成による)、(板の反りも生しること
が少ない。更に、焼成は通常の酸化雰囲気で行なうため
にルーi゛−ウノ、系の特性の−1ぐれた厚膜抵抗体が
搭載0f能である。 セラミック基板を多層化するために、基板間の導通を取
るための導体をスクリーン印刷法により形成し、基板間
の接合層としてピアホールを持つガラス層を印刷する。 その後このようにした一トラミック基板を積層して焼成
する。ガラス層はビアポールを除いた全面にわたり、空
隙を設けずに印刷されているために、 i=ラミ・/り
基板相互の接着が良好に行なわれ9機械的強度が強い多
層配線基板が得られる。 更に、接合層としてガラスを用いたことにより耐熱性に
すぐれ、基板の気密封止性が良好になり、特性がよく、
使用しやすい多層配線基板が得られた。また、ガラス層
は、すぐれた電気的絶縁性をもつために、ガラス層を挾
んで上下の(てラミック基板に印刷された導体層は、良
好な絶縁性を保持することができる。更に、焼結後の基
板を使用しているために、多層のパターンの位置合わせ
のためのマージンを小さくとることができる(小さくて
もよい)。従って、パターン間隔を小さくした高密度の
回路実装が可能である。゛よだ多層配線基板としては、
その総計厚さを抑え、るために、1つの−(・ラミック
基板の厚き100μm以下が好適である。また、このよ
うな薄い基板を用いると、スルーホールの表裏面の導通
をとるだめの導体印刷が容易になる。複数のセラミック
基板を積層する際に基板が薄く透光性になるために下層
の基板に印刷されたパターンに対して位置合わ七が容易
にでき+ ?:’」精度の位置合わl−が可能Cある。 更に、積層時に個々の基板の反りを容易に補正で訴、平
面性の高い多層配線基板が容易に作製できる。以1−の
理由から100μm以ドの厚さのセラミック基板が好適
であり、製造−1−からセラミック基板厚さの下限が約
20μmとされる。 本発明のセラミック多層配線基板は、多数の一トラミッ
ク基板を、それらの表面をガラス層で接合することによ
り重ね接合した構造である。従って7本発明のセラミッ
ク多層配線基板は9例えば、第1図の如き構造を持つも
のであり、3枚のセラミック基板1.1a、lb・・・
・を図示のごとく重ね、その間に設けたガラス層2,2
aにより、相互に接合せしめたものである。 各セラミック基板1.la、lb上には、所望の抵抗体
パターン層7.9及びそれを結ぶ導体パターンMj′1
6があり、基板内に設けられた導通孔(スルーホール)
4中にスルーボール導体5を有4−る。スルーボール導
体5は基板の両表面の導体層6などを導通している。抵
抗体層7,9は、レーザートリミングされ得、それによ
り、レーザートリミング溝8,10が形成されている。 各セラミック基板の間は、前記のように接合ガラス層2
.2a・・・で接合されており、それらの接合ガラス層
には、上下の基板層に設置−Jられた導体層5などを導
通するためにピアホール12内に導体13が設けられて
いる。 本発明の多層セラミック基板の製造方法を1次に説明す
る。個々のセラミック基板1等は、スルーホール導体5
の詰められるべき、スルーホール4を備えている。その
ようなセラミック基板の両側面に導電性ペーストで導体
パターン6などを形成する。同時に、スルーホール4の
中に導体が入り、スルーホール導体5が作られる。更に
、抵抗体ペーストをそのセラミック基板両表面に形成す
ることにより、抵抗体パターン層7.9を形成Vる。こ
の抵抗体パターン層7,9をレーザー)・リミングする
ことにより、トリミング溝8.】0を形成し、抵抗体の
抵抗値を精確に制御し、精確な抵抗体を得ることができ
る。 つぎに、ビアホール12の箇所を除き、低融点ガラスペ
ーストを1以上のようなセラミック基板上に、スクリー
ン印刷などで載置する。次に、ピアホール12に導体ペ
ーストを入れ、導体部13を形成する。或いは、最初に
、ピアホール位置に導体13を印刷し9次に、基板全体
に低融点ガラスペーストを載置し1個々のセラミック基
板を重ね、接着組立て、炉に入れ低温で焼成する。する
と、ガラス層が溶けて、各層を互いに接合せしめる。 本発明に用いられセラミック基板は、浮遊容量を小さく
できるために、誘電率は低い方がよい。 好適には、誘電率10以下の材料が望ましい。また、セ
ラミック基板の厚さは、絶縁性が保持されれば、小さい
程よい。実用上、多数の層のセラミック基板を重ねて構
成できるために、約100μm以下が望ましい。また、
現在、約20μmの厚さでも、十分電気絶縁性が保てる
セラミック基板が製造されている。 このような電気絶縁性のすぐれたセラミック基板を作る
ためには、金属アルコキシドを出発原料として、ゾル−
ゲル法により製造することが好適である。特に、このよ
うにして作られたアルミナ基板が好適である。 用いるセラミック基板の厚さは、上記のように薄ければ
薄いほど、多数の層を持つセラミック基板が作られ、又
、その出来」=がったセラミック多層配線基板を、薄く
することができる。 また、上記の導体パターン、抵抗パターンなどの回路パ
ターンを作成する方法としては、印刷法により、説明し
たが、その中で、特に、スクリーン印刷を用いた厚膜法
が有用である。その他に。 ホトエツチング技術も利用でき、ホトエツチングによる
薄膜作成法を用いることができる。また。 その両方の技法を用いることもできる。 導体パターン層形成に用いる材料としては。 金、銀、銅、白金、パラジウム、モリブデン、タングス
テンなど導電性金属であり、そのペーストをスクリーン
印刷法などによりセラミック基板表面にに印刷し、導体
パターン或いはスルーホール導体とすることができる。 抵抗パターン層の形成に用いられ得る材料としては、酸
化ルデニウムなどの抵抗形成用のペーストが使用できる
。 ガラス層の作成法は、上記のようにスクリーン印刷によ
る厚膜作成法でよく、有効である。 セラミック基板各層を互いに接合するためのガラス層形
成には、比較的に低温で溶融するガラス、例えば、硼珪
酸ガラス、結晶化ガラスなどを使用できる。比較的低温
の融点を有し、取り扱い易いものがよい。この加熱処理
のときに1回路パターンを含むセラミック基板に障害を
与λ、ないためになるべく低温で接合できる材料を使用
する。 ガラス溶融接合のための処理温度は好適には500℃〜
600℃程度である。 実施例では、アルミナ基板を例として示したが、セラミ
ック基板としては、他に、誘電率の低い基板材料が好適
であり、 13ao Ti1t等の誘電体基板、チクニ
ア(TiOt)系の基板材料等を利用できる。 本発明により得られる多層セラミック基板は。 例えば、電子機器等に使用される混成集積回路用の多層
配線基板などに使用され得る。 次に9本発明のセラミック多層配線基板について実施例
により説明するが9本発明は1次の実施例のものに限定
されるものではない。 [実施例] 100μmの厚さのアルミナ基板の両面に、銀−パラジ
ウム ペーストを用いて、スクリーン印刷法により、導
体回路(導体パターン層)6を作成し、スルーホール4
を通して両面の導体パターン層を導通させるスルーホー
ル導体5を形成する。導体パターン層形成後9閃示のよ
うに、酸化ルテニウム系の抵抗ペーストを印刷すること
により2両面に抵抗パターン層7,9を形成し、抵抗パ
ターン層7,9を9図示の溝8,10を形成するように
レーザートリミングする。次に、更に。 その上に、オーバーコートガラス層14を印刷形成する
。 このように作成された回路パターンを持一つアルミナ基
板に、基板回路パターン間の導通を必要とする個所に前
記導体ペーストを印刷し、ピアホール導体部13を形成
し、更に、低融点ガラスペーストでガラス層2を形成す
る。このようなセラミック基板を図示のように多層に(
図では3層に)接合できるように重ねて、リソロー炉に
入れて加熱処理すると、ガラス層2,2aは溶けて、基
板を互いに接合し、3つのアルミナ基板1.la。 1bは1図示のような構成で互いに強固に結合され7図
示の断面の本発明のセラミック多層配線基板が得られた
。 [発明の効果] 本発明のセラミック多層配線基板は、F記のような構成
をとることにより。 第1に、焼成後の基板を用いることにより、即ち、セラ
ミック材料の焼成収縮などによる基板寸法精度の低下が
なく、低温焼成で作られるために比較的に高い精度の基
板が可能で2寸法精度及び多層パターンの位置合わせ精
度にすぐれた高密度の実装が可能なセラミック多層配線
基板が製造できること。 第2に、薄い焼成セラミック基板を用いることにより、
特に、厚さ100μm以下のセラミック基板を使用する
ことにより1層数の多い薄いセラミック基板が、製造可
能になったこと。 第3に、セラミック多層配線基板の表面のみならず層内
にもトリミングされた高精度な厚膜抵抗体が搭載可能に
なること、即ち、基板表面に抵抗体パターンを形成し、
それをレーザトリミングすることが可能で所望の回路特
性を正確に得ることできるセラミック多層配線基板が可
能になったこと。 第4に、接合層としてガラスを用いたことにより耐熱性
1機械的強度、気密封止性及び居間の絶縁性にすぐれた
セラミック多層配線基板が製造可能になったこと。 などの技術的効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明のセラミック多層配線基板の構成を示
す断面図である。 [主要部分の符号の説明] 1、la、lb、、、、セラミック基板2.2a、、、
、ガラス層 4、、、、スルーホール 5、、、、スルーホール導体 6、、、、導体層 7.9.、、、抵抗層パターン 8.10.、、レーザートリミング溝 11、、、、接合ガラス層 12、、、、ピアホール 13、、、、ピアホール導体層 14、、、、オーバーコート層 特許出願人  三菱鉱業セメント株式会社代理人  弁
理士  倉 持  裕 手続補正書く自発) 昭和62年6り]3日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和62年特y(願第052892号
2、発明の名称 セラミック多層配線基板及びその製法 3、補正をする者  事件との関係  出願人住所 東
京都千代田区丸の内−下目5番1号三菱鉱業セメント株
式会社 代表者藤村正哉 4、代理人 住所〒101東京都千代I′+1区神IJ、l須田町1
丁目2番地5、補11憾こより増加4゛る発明の数  
    06゛補正0対象          中船(
1)月細 の[図1fiiの簡?iなJ法)    C
2処 覧 7、補iEの円台 (1)明細書の第17頁の下から第6行目の[11゜1
.、接合ガラス層]を削除する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼結したセラミック基板上に厚膜スクリーン印刷
    により、作製した抵抗パターン及び導体パターンとスル
    ーホール導体を含む回路パターンを有する焼結セラミッ
    ク基板を2層以上有し、それらの各層のセラミック基板
    の間を、ガラスを用いて接合するガラス層を有し、各々
    、該セラミック層と該ガラス層とが各層として形成され
    ていることを特徴とするセラミック多層配線基板。
  2. (2)前記抵抗パターン、導体パターンは高精度にトリ
    ミングされて作製された厚膜抵抗体、導体であり、セラ
    ミック基板層間に内蔵されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のセラミック多層配線基板。
  3. (3)前記セラミック基板層は厚さ100μm以下であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセラミ
    ック多層配線基板。
  4. (4)焼成したセラミック基板上に厚膜スクリーン印刷
    法により、抵抗パターン及び導体パターン並びにセラミ
    ック基板内にスルーホール導体を形成し、そのように形
    成したセラミック基板を、ビアホールを有するガラス層
    を介在させて積み重ね、熱処理し、多層セラミック基板
    を溶融接合することを特徴とするセラミック多層配線基
    板の製法。
JP5289287A 1987-03-10 1987-03-10 セラミック多層配線基板の製法 Granted JPS63220598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289287A JPS63220598A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 セラミック多層配線基板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289287A JPS63220598A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 セラミック多層配線基板の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63220598A true JPS63220598A (ja) 1988-09-13
JPH0217957B2 JPH0217957B2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=12927514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289287A Granted JPS63220598A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 セラミック多層配線基板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220598A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428889A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of composite circuit board
JPH02210894A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Mitsubishi Metal Corp 内部に導体、抵抗体を配線したAlN多層基板の製造方法
JPH10284836A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Hitachi Ltd セラミック一括積層配線基板及びその製造方法
JP2010062522A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd セラミック多層回路基板及びその製造方法
KR20200119472A (ko) * 2019-04-10 2020-10-20 주식회사 디아이티 층간 도전성 향상을 위한 다층 세라믹 기판 및 그의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505374A (ja) * 1973-05-28 1975-01-21
JPS5419050A (en) * 1977-07-13 1979-02-13 Daihatsu Motor Co Ltd Mechanism of preventing miss shift of speed change operational device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505374A (ja) * 1973-05-28 1975-01-21
JPS5419050A (en) * 1977-07-13 1979-02-13 Daihatsu Motor Co Ltd Mechanism of preventing miss shift of speed change operational device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428889A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of composite circuit board
JPH02210894A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Mitsubishi Metal Corp 内部に導体、抵抗体を配線したAlN多層基板の製造方法
JPH10284836A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Hitachi Ltd セラミック一括積層配線基板及びその製造方法
JP2010062522A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd セラミック多層回路基板及びその製造方法
US8106306B2 (en) 2008-09-05 2012-01-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Ceramic multi-layer circuit substrate and manufacturing method thereof
KR20200119472A (ko) * 2019-04-10 2020-10-20 주식회사 디아이티 층간 도전성 향상을 위한 다층 세라믹 기판 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217957B2 (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01282890A (ja) 多層回路の製造方法
JPS63220598A (ja) セラミック多層配線基板の製法
JPH10135073A (ja) 複合セラミック電子部品およびその製造方法
JP2555638B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPS62196811A (ja) コンデンサ内蔵型セラミツク基板
JPS5917227A (ja) 複合積層セラミツク部品の製造方法
JP2766146B2 (ja) コンデンサ内蔵多層回路基板
JPS60117796A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPS635594A (ja) 多層セラミツク基板
JPS63239999A (ja) セラミツク多層積層体の製造方法
JP2000294674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2555639B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPS63249319A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JPH0677665A (ja) 多層回路基板及びその製法
JP2734404B2 (ja) セラミック配線基板およびその製造方法
JPH05267815A (ja) セラミックス配線基板及びその製造方法
JPH022318B2 (ja)
JP2842707B2 (ja) 回路基板
JPH01321695A (ja) セラミック複合回路基板
JPH0213837B2 (ja)
JPH06232528A (ja) 混成集積回路基板及びその製法
JPH10173341A (ja) セラミック多層基板
JPH05144975A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JPS6226200B2 (ja)
JPH0541579A (ja) 低温焼結多層基板