JPS63217656A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63217656A
JPS63217656A JP62050899A JP5089987A JPS63217656A JP S63217656 A JPS63217656 A JP S63217656A JP 62050899 A JP62050899 A JP 62050899A JP 5089987 A JP5089987 A JP 5089987A JP S63217656 A JPS63217656 A JP S63217656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
opening
semiconductor
memory cell
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hagiwara
良昭 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62050899A priority Critical patent/JPS63217656A/ja
Publication of JPS63217656A publication Critical patent/JPS63217656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はDRAM (グイナミソクRAM)等の半導体
記憶装置の製造方法に関する。
B1発明の概要 本発明は、半導体基板上にキャパシタとして用いられる
溝部を形成し、その側部にトランスファゲートとしての
トランジスタを形成する半導体記憶装置の製造方法にお
いて、溝部に充填された多結晶半導体層およびその側部
に開口された開口部から略メモリセル平面形状の半導体
層を結晶成長させることにより、メモリセルのサイズの
縮小化を実現するものである。
C9従来の技術 DRAM等の半導体記憶装置においては、素子の微細化
が進められており、1Mビット、4Mビット、16Mビ
ット、・・・とその集積度が向上している。
このように高集積化がなされる半導体記憶装置のメモリ
セルの構造として、特に平面上メモリセルのサイズを小
さくできることがら、電荷を蓄積するためのキャパシタ
を溝部(トレンチ)とするものがある。
第4図は、このような溝部をキャパシタとする半導体記
憶装置の一例を示す断面図であり、P型の半導体基板4
1に溝部が形成され、その溝部の内壁にキャパシタ下部
電極となるP十型の不純物領域48と誘電体層42とが
形成されている。その誘電体層42の内側には多結晶シ
リコン層43が充填されており、この多結晶シリコン層
43はキャパシタの電極のうち上部電極として用いられ
る。多結晶シリコンl1i43の側部にはトランスファ
ゲートとしてのMO3I−ランジスタが設けられており
、そのソース・ドレイン領域47はビット線と開口部を
介して接続し、ゲート電極46はワード線として用いら
れ、そして、ソース・ドレイン領域45は上記多結晶シ
リコン層43の上部を延在した延在部44と開口部49
を介して接続する。
このような構造を有した半導体記憶装置は、信号電荷が
上記多結晶シリコン層43に蓄積されてメモリ動作を行
い、読み出す際にはトランジスタがオンとなって、例え
ば上記多結晶シリコン層43、延在部44.ソース・ド
レイン領域45およびソース・ドレイン領域47の経路
で電荷が移動することになる。
D8発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述の構造からなる半導体記憶装置にお
いては、多結晶シリコン層43の延在部44とソース・
ドレイン領域45が接続される構造となっているが、コ
ンタクトのためにゲート酸化膜の一部を開口して延在部
44をソース・ドレイン領域45上に形成する必要が生
じ、その工程は複雑となる。そして、特に半導体記憶装
置の微細化を図った場合に、上記延在部44と上記多結
晶シリコン層43の十分な接続が困難になる等の問題が
生じ、したがって、微細化は容易ならないものとなって
いた。
そこで、本発明は上述の問題点に鑑み、半導体記憶装置
の微細化を容易に実現し得る半導体記憶装置の製造方法
を提供することを目的とする。
E1問題点を解決するための手段 本発明は、半4体基板に溝部を形成し、その溝部の内壁
にキャパシタ下部電極と誘電体膜とを形成する工程と、
上記キャパシタ下部電極と誘電体膜とが形成された上記
溝部に多結晶半導体層を充填する工程と、上記溝部の側
部の上記半導体基板の一部を開口部から露出させる工程
と、選択エピタキシャル成長を行って上記開口部および
上記多結晶半導体層から略メモリセル平面形状の半導体
層を結晶成長させる工程と、上記半導体層を絶縁膜で被
覆する工程と、上記絶縁膜上にゲート電極を形成し、上
記半導体層に不純物を導入する工程とからなることを特
徴とする半導体記憶装置の製造方法により上述の問題点
を解決する。
F2作用 溝部に充填される多結晶半導体層はキャパシタの一方の
電極として機能するが、本実施例においては、更にプロ
セス上選択エピタキシャル成長による結晶成長の種(シ
ード)としても機能する。
すなわち、この多結晶半導体層とトランスファゲートの
不純物領域との接続を、選択エピタキシャル成長により
当該多結晶半導体層および開口部から結晶成長する半導
体層によって行う、ここで、この半導体層の結晶成長は
、上記多結晶半導体層と上記開口部の位置に依存して略
メモリセル平面形状に即したものとなり、このためメモ
リセルの縮小化を図り、半導体記憶装置の微細化を実現
することができる。
G、実施例 本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
本実施例の半導体記憶装置の製造方法は、開口部と多結
晶シリコン層を結晶成長の種として用い、略メモリセル
平面形状の半導体層を成長させて、メモリセルのサイズ
の微細化を実現するものである。以下、本実施例をその
工程に従って第1図a〜第1図Cを参照しながら説明す
る。
(al  まず、第1図aに示すように、P型のシリコ
ン基板等である半導体基板10上に溝部をRIE(反応
性イオンエツチング)法等により形成し、その溝部の内
壁にキャパシタ下部電極となるP+型の不純物領域11
を形成する。このP+型の不純物領域11の後、溝部の
内壁を含む全面を酸化し誘電体膜12を形成する。この
誘電体膜12は窒化膜を含むものであっても良い。そし
て、溝部を含む全面に多結晶半導体層である多結晶シリ
コン層13を被着形成し、溝部以外に形成された多結晶
シリコン層13を除去して上記P+型の不純物領域11
と誘電体膜12とが形成された溝部に多結晶シリコン層
13を充填する。この多結晶シリコン層13はキャパシ
タの上部電極として信号電荷が送られると共に次の結晶
成長の種として機能する。
(bl  次に、第1図すに示すように、多結晶シリコ
ン層13が充填された溝部の側部の上記半導体基板10
の一部に開口部15を形成する。この開口部15は半導
体基板10上の誘電体層12を窓明けして得ることがで
き、この開口部15の位置は、特に略メモリセル平面形
状の半導体層を成長させる目的から、例えば一対の溝部
の中点近傍に形成される。
そして、このような開口部15を形成することで、単結
晶の半導体基板10が露出することになる。その結果、
表面上半導体材料が露出しているのは、その開口部15
の領域と、上記溝部の充填された多結晶シリコン層13
のみとなり、その他の領域は絶縁膜である誘電体層12
等に被覆されることになる。
次に、このような表面に対して選択エピタキシャル成長
を施す0選択エピタキシャル成長は、シリコン等の半導
体層を堆積するガスと半導体層を除去するためのガスを
混合して行われ、単結晶の半導体材料や多結晶の半導体
材料が露出した領域上のみ結晶成長するものである0本
実施例においては、上述のように開口部15と多結晶シ
リコン層13.13をそれぞれ種(シード)として、徐
々に結晶成長する。このため開口部15と多結晶シリコ
ン層13.13の位置に応じたパターンで半導体層を得
ることができ、換言すれば、一対の多結晶シリコン層1
3の中点近傍に開口部15を配置し、これら開口部15
と多結晶シリコン層13.13より結晶成長を行うこと
で矩形状のパターンのメモリセル平面形状に即した半導
体層14を得ることができる。なお、半導体層14は平
坦化のため厚く形成したものを所定の厚みにエッチバン
クしたものであっても良い、また、メモリセル平面形状
も矩形状のパターンに限定されない。
また、半導体層14は選択エピタキシャル成長法により
略メモリセル平面形状とされ、そのパターニングは不要
となり得るが、さらに確実な素子間分離のためにメモリ
セル平面形状のバターニングを行うこともできる。
(C1選択エピタキシャル成長により半導体Jii14
を形成した後、第1図Cに示すように、半導体層14の
表面酸化を行ってゲート酸化11!16を形成する。次
に、ワード線として機能する配線層17゜17が形成さ
れ、この配線71!f17,17とセルファラインで上
記半導体層14に不純物が導入される。この不純物が導
入された領域18は、トランスファゲートのソース・ド
レイン領域として機能し、配線層17.17の下部領域
である領域19゜19はチャンネル形成領域として機能
することになる。なお、この不純物の導入によって、上
記開口部15の半導体基板10にも不純物が多少拡散す
る。また、トランスファゲートのチャンネルは単結晶で
あることが好ましいことから、上記配線層17.17は
上記開口部15の近くに形成される。
続いて、PSG、As5G膜等の眉間絶縁膜を配し、コ
ンタクトホールを形成した後、Af膜等のビット線を形
成することで半導体記憶装置が完成することになる。
本実施例の半導体記憶装置の製造方法では、上述のよう
に、選択エピタキシャル成長によって、トランスファゲ
ートのソース・ドレイン領域が形成される半導体1i1
4を得ることができ、しかも、この半導体層14は多結
晶シリコン層13および開口部15を種として結晶成長
している。このため上記多結晶シリコン層13および開
口部15の位置によりメモリセル平面形状に即した矩形
の半導体層14を得ることができ、メモリセルのパター
ンに無駄がなくなることから、半導体記憶装置の微細化
を図ることができる。
また、上記半導体層14は、キャパシタ上部電極として
の多結晶シリコンN13より結晶成長している。このた
め、その接続は十分なものであり、従来のような延在部
の形成や配線層の形成は不要である。
次に、第2図および第3図を参照して、完成した半導体
記憶装置についても説明する。
第2図は、本発明の半導体記憶装置の製造方法により製
造された半導体記憶装置の一例の断面図である。なお、
第1図a〜第1図Cに図示したものとは溝部の形状が多
少異なっている。
この半導体記憶装置は、第2図に示すように、P型の半
導体基板20に複数の溝部が形成され、それぞれの溝部
にキャパシタ下部電極となるP+型の不純vyJjI域
21と誘電体層22が形成され、さらにその溝部を充填
するようにキャパシタ上部電極である多結晶シリコン層
23が形成されている。この多結晶シリコン1123の
上端部23aには選択エピタキシャル成長により結晶成
長した半導体層25が形成されており、特にこの半導体
層25の結晶成長は、上記多結晶シリコン層23の上端
部23aと一対のキャパシタ間に形成された開口部26
とを種として行われている。したがって、その半導体1
1i25の平面形状は略メモリセル平面形状となり、装
置全体の微細化には好適である。
上記半導体層25には、ゲート酸化膜を介して形成され
たワード線27とセルファラインで不純物が導入されて
おり、この不純物の導入によって当該半導体層25の一
部はソース・ドレイン領域として機能する。上記ワード
線27やゲート酸化膜に被覆された半導体層25の上部
には眉間絶縁層28が被着形成されており、一対のワー
ド線27.27の間の領域であって上記開口部26の上
部にはコンタクトホール29が形成されている。
そして、このコンタクトホール29を介してビット線3
0が接続している。
このような構造の半導体記憶装置は、上記ビット線30
を介してデータの書き込みや読み出しが行われものであ
り、その際、各ワード線27に信号が供給されトランス
ファゲートが開閉して動作することになるが、上述のよ
うな工程から、多結晶シリコン層23と開口部26とか
らの結晶成長によって半導体層25を形成しており、そ
の結晶成長の形状は略メモリセル平面形状であることか
ら、有効に装置全体の微細化を実現することができる。
また、キャパシタ上部電極としての多結晶シリコンIW
23とトランスファゲートのソース・ドレイン領域との
接続が従来の問題となっていたが、本実施例では、その
トランスファゲートのソース・ドレイン領域は上記多結
晶シリコン層23から一体に結晶成長した半導体層25
であり、その接続は容易なものとなる。
また、多結晶シリコン層23は、P型の半導体基板10
に対してキャパシタ下部電極であるP4型の不純物領域
21や誘電体層22を介して形成されており、このため
α線や電荷のリーク等にも十分強い構造となっている。
次に、第3図を参照して、このような半導体記憶装置の
平面レイアウトについて説明する。なお、第3図は、第
2皿に示した半導体記憶装置の平面レイアウトの一例で
あり、図中A−A線が第2図の断面図に該当する。
この第3図において、斜線部は多結晶シリコン層23の
上端部23aであり、クロスラインが施された矩形パタ
ーンは上記開口部26である。そして、一対の上端部2
3aと開口部26を囲むような矩形パターンが、これら
上端部23aと開口部26から選択エピタキシャル成長
により結晶成長させて形成された半導体1’i25であ
る。なお、ワード線27は点線で示され、ビット線につ
いては図示を省略している。
ここで、一対のトランスファゲートと一対のキャパシタ
を有した領域は、共通の半導体層25を用いることにな
り、この半導体層25は、上述のように、一対の多結晶
シリコン層23の各上端部23aと上記開口部26を種
として結晶成長により形成される。このため、その成長
の際には、これら種を中心として徐々に半導体層の領域
が拡大して行くことになるが、多結晶シリコン層23の
上端部23aを種とした多結晶の半導体層と上記開口部
26を種とした単結晶の半導体層とが接するところで選
択エピタキシャル成長を止めることで、その半導体層は
略メモリセル平面形状となり、素子間分離や多結晶シリ
コン層23との接続はそのまま行われるものとなる。こ
のため、微細な加工に伴うマスク合わせのマージン等の
領域を節約することが可能となり、全体として半導体記
憶装置の微細化を図ることができる。
なお、第3図に示した平面レイアウトは一例であって特
に限定されるものではない、また、結晶成長の種の位置
は、メモリセル平面形状に即するような結晶成長を実現
する位置であれば他の位置であっても良い。また、開口
部や多結晶シリコン層の個数もさらに多数のものであっ
ても良い。
H2発明の効果 本発明の半導体記憶装置の製造方法は、上述のように開
口部と多結晶シリコン層とからの結晶成長により半導体
層を形成することができ、しかもその位置から略メモリ
セル平面形状の半導体層を得るものである。このため接
続を容易なものとし、製造される半導体記憶装置全体の
微細化を図ることができる。
また、製造された半導体記憶装置は、高密度で素子が配
されるのみならず、α線や電荷のリーク等にも強い構造
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜第1図Cは本発明の半導体記憶装置の製造方
法をその工程に従って説明するための断面図、第2図は
本発明の半導体記憶装置の製造方法を適用して製造され
る半導体記jt11装置の一例を示す断面図、第3図は
本発明の半導体記憶装置の製造方法を適用して製造され
る半導体記憶装置の一例の平面レイアウトを示す平面図
、第4図は従来の半導体記憶装置の構造を示す断面図で
ある。 10 ・・・−・−・−・−・・・・P型の半導体基板
11−・・−−−−−−−・・・P十型の不純物領域1
2・−・・・−・・−・・−・・誘電体層13 ・−・
・・・−・−・−・多結晶シリコン層14・・−・・・
・−・・−・・−・−半導体層15−・・−・−・・−
・−・・開口部17−・−−−−−−−−・・−・・配
線層特 許 出 願 人  ソニー株式会社代理人  
 弁理士     小泡 晃第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基板に溝部を形成し、その溝部の内壁にキャパ
    シタ下部電極と誘電体膜とを形成する工程と、 上記キャパシタ下部電極と誘電体膜が形成された上記溝
    部に多結晶半導体層を充填する工程と、上記溝部の側部
    の上記半導体基板の一部を開口部から露出させる工程と
    、 選択エピタキシャル成長を行って上記開口部および上記
    多結晶半導体層から略メモリセル平面形状の半導体層を
    結晶成長させる工程と、 上記半導体層を絶縁膜で被覆する工程と、 上記絶縁膜上にゲート電極を形成し、上記半導体層に不
    純物を導入する工程とからなることを特徴とする半導体
    記憶装置の製造方法。
JP62050899A 1987-03-05 1987-03-05 半導体記憶装置の製造方法 Pending JPS63217656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050899A JPS63217656A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050899A JPS63217656A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217656A true JPS63217656A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12871591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050899A Pending JPS63217656A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219779A (en) * 1989-05-11 1993-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Memory cell for dynamic random access memory
US5293563A (en) * 1988-12-29 1994-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-level memory cell with increased read-out margin
JPH06252359A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189964A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS61287258A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JPS6235668A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS6249649A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189964A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS61287258A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JPS6235668A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS6249649A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Nec Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293563A (en) * 1988-12-29 1994-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-level memory cell with increased read-out margin
US5219779A (en) * 1989-05-11 1993-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Memory cell for dynamic random access memory
JPH06252359A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497017A (en) Dynamic random access memory array having a cross-point layout, tungsten digit lines buried in the substrate, and vertical access transistors
US4937641A (en) Semiconductor memory and method of producing the same
US5116776A (en) Method of making a stacked copacitor for dram cell
US5528062A (en) High-density DRAM structure on soi
EP0302204B1 (en) Vertical trench transistor/capacitor memory cell structure and fabrication method therefor
US4145803A (en) Lithographic offset alignment techniques for RAM fabrication
JPH05198772A (ja) トレンチ記憶キャパシタ上に積層したアクセス・トランジスタを有する折返しビット線超高集積度ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリおよびその製造方法
JPS60148165A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
EP0971414A1 (de) Grabenkondensator mit Isolationskragen und vergrabenen Kontakt und entsprechendes Herstellungsverfahren
US5380674A (en) Method of fabricating semiconductor memory device having trench capacitor and electrical contact thereto
US5156993A (en) Fabricating a memory cell with an improved capacitor
JPH04233272A (ja) ダブルトレンチ半導体メモリ及びその製造方法
JPH03190162A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03129769A (ja) ダイナミックram記憶素子及び製造方法
US6333241B1 (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor memory device
JPH03173174A (ja) 半導体記憶装置
US5049520A (en) Method of partially eliminating the bird's beak effect without adding any process steps
US4956692A (en) Semiconductor device having an isolation oxide film
JPH06216336A (ja) 半導体装置の製造方法
US4784969A (en) Method of manufacturing a semiconductor memory device
US5314835A (en) Semiconductor memory device
JPS63217656A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH02143456A (ja) 積層型メモリセルの製造方法
JPH0294564A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226955A (ja) 容量素子の製造方法