JPS63217389A - 離型剤塗布装置 - Google Patents

離型剤塗布装置

Info

Publication number
JPS63217389A
JPS63217389A JP5015587A JP5015587A JPS63217389A JP S63217389 A JPS63217389 A JP S63217389A JP 5015587 A JP5015587 A JP 5015587A JP 5015587 A JP5015587 A JP 5015587A JP S63217389 A JPS63217389 A JP S63217389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous member
release agent
roller
mold release
releasing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5015587A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Kobayashi
克彰 小林
Masashi Saito
斎藤 昌志
Kenichiro Waki
健一郎 脇
Ikuyo Yoshida
吉田 郁世
Hisaaki Senba
仙波 久明
Matsuomi Nishimura
西村 松臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5015587A priority Critical patent/JPS63217389A/ja
Publication of JPS63217389A publication Critical patent/JPS63217389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1gI型剤を含浸した多孔質部材と接触しなが
ら相対走行する被塗布体に離型剤を塗布するための離型
剤塗布装置の技術分野において利用され、特に過剰離型
剤の被塗布体1−での流下を防1トする装置に関する。
(従来の技術及び問題点) 離型剤を被塗布体に塗布する塗布装置は、例えば、電子
写真法による複写装置、静電記録装置の定着装置等に用
いられる。
これら装置においては、離型剤塗布装置はトナーのオフ
セットを防止するためのものとして使用される。
まず、第3図に、定着器の一般的構成を熱ローラ定着系
につき掲げる。概略を説明すると、これは、同図に示す
ごとく、上ローラlと下ローラ2を備え、例えば、上ロ
ーラl内にはハロゲン・ランプ3が配設されていると共
に、その周面に臨んでサーミスタ4が配置されており、
入口ガイド5を通った被転写材(普通紙等)か、これら
上ローラlと下ローラ2間を通過するようになっている
周知のように、いわゆるカールソン・プロセス等の電子
写真法により被転写材(普通紙等)−Lに作像されたト
ナー像は、その最終工程において、このローラ対間を挟
圧保持されなが通過する。この工程において加熱塑性の
トナーか溶融し、被転写村上に圧着されるため、トナー
像は被転写材−1−に定着され、しかる後に排出される
さて、このような定着装置においては、十分なトナー溶
融を達し得たとしても、トナー像の一部は熱的あるいは
静電的作用を受け、ローラ上に微11kなから転移する
。これは、一般に、オフセット現象と呼ばれるもので、
このオフセットトナーかローラにより匣ばれ、前記サー
ミスタ表面を汚したり、次のコピー画像に不必要画像と
して転移する等の不良か起きる。そこて、一般には、ロ
ーラへのトナーのオフセットを軽減するためのシリコン
・オイル等の離型剤を塗布することか行なわれている。
この塗布方法については、現在まてに数多くの方式か提
案され実施に付されている。例えば、耐熱性不織布によ
る方式、塗布ローラを用いて適驕づつ離型剤を塗布する
方式(ローラ塗布)、耐熱性(フッ素樹脂系)多孔質膜
を通して塗布する方式等である。
しかし、このような方式はいずれも装置が過大であるた
め、近年では、より小型てなおかつ、メンテナンスの簡
便な塗布技術か求められており、そのような技術の一つ
に、耐熱性の多孔質樹脂を用いたものかある。これは、
フッ素樹脂等の耐熱樹脂を延伸して略繊維化し、繊維間
にできた空孔にシリコン・オイル等の離型剤を含浸させ
たものである。これを耐熱性樹脂ホルタ−により保持し
、被塗布体としての定着あるいは加圧ローラに適正な圧
を以って当接せしめたものである。例えば、第2図にあ
っては上述のごとくの多孔質部材6AがLローラlに当
接している。
上述の該多孔質樹脂中に含浸せしめた離型剤は、通常室
温状態では、100OCs以上の高粘度であるため、該
空孔中に保持されているか、定着ローラ等が加熱される
と、該多孔質樹脂を介して離型剤も加熱され、粘度か低
下しく約’/+o近くまで下がる)、毛細管現象により
該ローラ表面へ移行し、ローラに塗布されることになる
そして、上記離型剤の膜厚を均一化するために、上記多
孔質部材6八に対し下流側、すなわち前方側の位置にブ
レード部材7を上記多孔質部材6Aに沿って上記ローラ
lに接触せしめている。かかる構成にあっては、ローラ
の回転により、上記多孔質部材より滲み出たa型剤はブ
レード部材で塞き止められ、均一で薄い膜を形成するわ
けであるか、ブレード部材の先端て塞き止められた過剰
な離型剤か一種の毛細管現象により、ブレード部材の両
端部より衷まわりしたり、また多孔質部材の両端から;
参み出たオイルか、ローラの回転により徐々にローラ端
部に流れ、定着器外部に滲み出したりすることで、被転
写材や定着器またはその周辺の装置を汚してしまうとい
う問題点かあった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、」―述のごとくの問題を解決し、多孔質部材
より滲み出した離型剤か過剰であっても、これを吸収し
て他部に達することを防止する離型剤塗布置を提供する
ことを目的とするものである。
上記目的の達成のために、本発明は、 被塗布体へ離型剤を塗布する装置であって、離型剤を含
浸したnf撓性を有する離型剤塗布用の多孔質部材を、
該多孔質部材に対して相対走行する被塗布体に接触せし
めると共に、−h記相対走行方向での多孔質部材の前方
側に、該多孔質部材に沿って過剰離型剤の膜の均一化の
ためのブレード部材を接触配置せしめることとした装置
において、 多孔質部材からの過剰離型剤の発生位置もしくはその近
傍に、該過剰は型剤の吸収用の耐熱性のフェルト部材を
配置せしめた、 ことによって構成される。
(実施例) 以下、添付図面にもとづいて本発明の実施例を説明する
第1図に示される第一実施例装置において、10は被塗
布体たる定着用のローラて矢印P方向に回転している。
1−記ローラ1(]には、該ローラ10の長手方向に延
びる多孔質部材11か該ローラ10に接面するように配
設されている。該多孔質部材11は、例えば樹脂材料で
作られていて、その小孔の内部に離型剤か含浸されてい
る。
上記ローラ10の回転方向前方での上記多孔質部材I+
の側縁近傍には、該多孔質部材11全長にわたりブレー
ド材12か接触している。
さらに、上記ローラ10の長手方向における両端部位置
には、上記ローラlOの端部及びブレード材12の端部
の範囲にわたり、フェルト部材13が上記ローラlOの
周面に接触して配設されている。該フェルト部材は耐熱
性をもっていることか好ましい。
かかる本実施例によれば、多孔質部材11より滲み出し
ブレード部材12より均一化された後に過剰分となった
離型性かブレード部材12の端側て上記フェルト部材1
3によって吸収されるのでブレード部材12の裏側にま
わることもなくなる。
次に、本発明の第二実施例を第2図にもとづいて説明す
る。
第2図において、フェルト部材23は上記の第1図にお
ける多孔質部材の両端に位置する端部分23^のみなら
ず、多孔質部材21とブレード部材22どの間に位置す
る長手部分23Bをも有している。ここて上記端部分2
3Aはローラ20に接面しているか、長手部分23Bは
ブレード部材22の上面に接している。かくして、ブレ
ード部材22によって均一膜厚とされた後に過剰となっ
て両端側から裏まわりしたりそしてブレード部材22を
乗り上げてくる離型剤は上記肉部分23A及び23Bに
て有効的に吸収される。
さらに、上記多孔質部材及びフェルト部材を取扱い易く
するには、例えば上記両部材を収容する溝を有しかつ取
付の相手力に設けられた案内部材に嵌められるカイトレ
ール部とを有するホルタな用いるならば、上記両部材を
簡単に着脱することかできその交換等の際に便利となる
(発明の効果) 本発明は以」;のごとく、離型剤を含浸した多孔質部材
とローラの回転方向ての上記多孔質部材の前方側てロー
ラに圧接して配置された多孔質部材及びブレード部材の
両端部に当接、あるいは、」−記ブレード部材の上面に
接触するようにして、フェルト部材を配設することとし
たので、多孔質部材両端部より滲み出た離型剤はブレー
ド部材の前面にて塞き11−められて均一膜厚とされ、
しかる後詰両端部に流れ、裏まわりしようとしている過
剰離型剤をフェルト部材によつて吸収できるようになり
、その結果被転写材や定着器及びその周辺装置における
離型剤による汚れか有効的に防止されるという効果か得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一実施例装置を示す部分斜視図、
第2図は本発明の第二実施例装置を示す部分斜視図、第
3図は一般的な定着器の構成を示す概略構造図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被塗布体へ離型剤を塗布する装置であって、 離型剤を含浸した可撓性を有する離型剤塗布用の多孔質
    部材を、該多孔質部材に対して相対走行する被塗布体に
    接触せしめると共に、上記相対走行方向での多孔質部材
    の前方側に、該多孔質部材に沿って過剰離型剤の膜の均
    一化のためのブレード部材を接触配置せしめることとし
    た装置において、 多孔質部材からの過剰離型剤の発生位置もしくはその近
    傍に、該過剰離型剤の吸収用の耐熱性のフェルト部材を
    配置せしめた、 ことを特徴とする離型剤塗布装置。
  2. (2)フェルト部材は、相対走行方向に対して直角方向
    における多孔質部材とブレード部材の両端部に、被塗布
    体と接触して配置されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の離型剤塗布装置。
  3. (3)フェルト部材は、相対走行方向に対して直角方向
    における多孔質部材とブレード部材の両端部に、被塗布
    体に接触すると共にブレード部材の上面に接触して配置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の離型剤塗布装置。
  4. (4)多孔質部材とフェルト部材がホルダによって一体
    的に保持されて着脱自在であることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の離型剤塗布装置。
JP5015587A 1987-03-06 1987-03-06 離型剤塗布装置 Pending JPS63217389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015587A JPS63217389A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 離型剤塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015587A JPS63217389A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 離型剤塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217389A true JPS63217389A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12851293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015587A Pending JPS63217389A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 離型剤塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217389A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586178A2 (en) * 1992-08-31 1994-03-09 Xerox Corporation Metering roll assembly
US5546174A (en) * 1993-11-08 1996-08-13 Mita Industrial Co., Ltd. Cleaning mechanism of a fixing device in an image forming apparatus
EP0905579A2 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device equipped in image forming device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586178A2 (en) * 1992-08-31 1994-03-09 Xerox Corporation Metering roll assembly
US5341198A (en) * 1992-08-31 1994-08-23 Xerox Corporation Apparatus for sealing a metering roll
EP0586178A3 (en) * 1992-08-31 1996-02-07 Xerox Corp Metering roll assembly
US5546174A (en) * 1993-11-08 1996-08-13 Mita Industrial Co., Ltd. Cleaning mechanism of a fixing device in an image forming apparatus
EP0905579A2 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device equipped in image forming device
EP0905579A3 (en) * 1997-09-29 1999-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device equipped in image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02298979A (ja) 定着装置
JPH09101695A (ja) 加熱装置及び加熱定着装置
JPS5837541B2 (ja) 定着装置
JPS63217389A (ja) 離型剤塗布装置
JPH04257885A (ja) 剥離剤取扱装置
JPH0451900Y2 (ja)
JPS5848686Y2 (ja) 定着装置
JPH085483Y2 (ja) 離型剤塗布装置
JPS63229477A (ja) 離型剤塗布及びクリ−ニング装置
JPH0548204Y2 (ja)
JPS63155074A (ja) 離型剤塗布装置
JP3669212B2 (ja) ベルト定着器
JPS63155077A (ja) 離型剤塗布装置
JPS63174080A (ja) 離型剤塗布装置
JPS63155075A (ja) 離型剤塗布装置
JPS58111963A (ja) 定着装置
JPS6133191B2 (ja)
JPS63292179A (ja) 定着装置
JPS61103179A (ja) 離型剤塗布装置
JPH02756Y2 (ja)
JPH0541996B2 (ja)
JPS6067980A (ja) 定着装置
JPS613169A (ja) 定着装置
JPS62187372A (ja) 定着装置
JPS5844473A (ja) 定着装置