JPS63214883A - 画像記録再生装置 - Google Patents

画像記録再生装置

Info

Publication number
JPS63214883A
JPS63214883A JP62048167A JP4816787A JPS63214883A JP S63214883 A JPS63214883 A JP S63214883A JP 62048167 A JP62048167 A JP 62048167A JP 4816787 A JP4816787 A JP 4816787A JP S63214883 A JPS63214883 A JP S63214883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer memory
image data
page
end code
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62048167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566633B2 (ja
Inventor
Ichiro Ogawa
一朗 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62048167A priority Critical patent/JPS63214883A/ja
Publication of JPS63214883A publication Critical patent/JPS63214883A/ja
Publication of JPH0566633B2 publication Critical patent/JPH0566633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像データを不揮発性メモリに記録し、また
不揮発性メモリに記録さねた画像データを再生する画像
記録再生装置に関する。
従来の技術 この糧のi慣記録再生装置においては、不揮発性メモリ
に記鍮丁べき画像データまたは不揮発性メモリから再生
さねた画像データは1頁単位でバッファメモリに一旦記
憶され、このバッファメモリから遂次読み出されて不揮
発性メモリまたはデータ伸張部へ転送される。
バッファメモリにW#儂データを書き込む際に、バッフ
ァメモリの初期化は行われない。丁なわち、前頁の画像
データが残っている状態のまま、次頁の画像データがバ
ッファメモリに書き込まれる。
また、不揮発性メモリに記録すべき画像データを前記バ
ッファメモリに書き込む際に、画像データの最後に頁終
了コードが付加される。この頁終了コードは、画像デー
タとともに不揮発性メモリに記録される。この頁終了コ
ードは記録画像データと一緒に再生され、バッファメモ
リに書き込まわる。そしてバッファメモリの読み出し動
作中に頁終了コードの検出が行わね、頁終了コードが検
出されると1頁の硬債データの読み串し動作は終了する 発明が解決しようとする問題点 しかし、上述のような構成によれば、ある頁の画像デー
タの頁終了コードがバッファメモリに正しく記憶されな
い場合に、その頁の画像データに前頁のUfP債データ
の一部が付加されて不揮発性メモリまたはデータ伸張部
へ転送されるというエラーが起きても、そのエラーを検
出することかできないという問題があった。
この問題について、第3図により説明する。第3図は、
バッファメモ13 K画像データが正常に書き込まねた
様子を示しており、1はバッファメモリの記憶域であり
、その左側の数字はアドレスである。2は現頁の画像デ
ータであり、3はこの画像データ2に付加された頁終了
コードである。4は現頁より前の頁の画像データであり
、5はこの画像データに付加された頁終了コードである
上述のように、バッファメモリの初期化をしないで画像
データの書き込みが行わねろから、現頁より長い頁の画
像データ4の一部とその頁終了コード5が、バッファメ
モリに残ることになる。
現頁の画像データ2は先頭から順次読み出されて行き、
その頁終了コード3が読み出されろと、その読み出し動
作は終了する。
しかし、何等かの原因により現頁の画像データ2の頁終
了コード3が正常に書き込まねなかった場合、バッファ
メモリの読み出し動作はそのまま続けらね、前の頁の画
像データの頁終了コード5(アドレスm)が読み出され
た時点で読み出し動作は終了する。その結果、前の頁の
画像データ4の一部が現頁の画像データ2の後に付加さ
れて不揮発性メモリまたはデータ伸張部へ転送さねてし
まうエラーが発生するが、このエラーは検出されず見過
ごされてしま5゜ 本発明は、上述の問題点に鑑みてなさねたものであり、
上述のような画像データの終わりを示す終了コードの書
き込み不良によるエラーを確実に検出し、適切なエラー
処理を施すことができろようにした画像記録再生装置を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するため、硬倫データを一
時的に記憶するためのバッファメモリの読み出し動作を
、画像データの最後に付加された終了コードの出力を検
出することKよって終了させることは従来と同様である
が、バッファメモリへの画像データの書き込みに先立ち
、終了コード以外のコードを前記バッファメモリの全記
憶域に書き込む手段と、バッファメモリの読み出し動作
の開始からの経過時間または前記バッファメモリの読み
出しアドレスの超過を敷積することにより、終了コード
の書き込み不良による画像データの読み出しエラーを検
出する手段とを設けるという構成を備えたものである。
作    用 本発明は上述の構成によって、バッファメモリに書き込
まれたiffデータの終了コードが正常に書き込まねな
かった場合、当該画像データが読み出された後も終了コ
ードが検出さ幻ないので読み出し動作が続き、バッファ
メモリの読み出し動作時間または読み出しアドレスが超
過する経果、終了コードの書き込み不良による画像デー
タの読み出しエラーを検出することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例による画像記録再生装置の
概略構成を示すブロック図である。図において、6は書
画原稿などの画像を読み取る画像読取部、7は画像読取
部6から入力される2値画便データにデータ圧動を施す
データ圧縮部である。
このデータ圧縮部7は、1頁の画像データの後にその終
了を示す頁終了コードを付加する機能も有する0 8はデータ圧縮後の画像データを記録するための不揮発
性メモリである。9は不揮発性メモリ8に記録すべき画
像データまたは不揮発性メモリ8から再生された画像デ
ータを一時的に記憶するためのバッファメモリである。
このバッファメモリ9は、少なくとも最長の硬俳データ
(圧縮データ)およびその頁終了コードを1頁分記憶可
能な記憶容量を有するものである。
10はバッファメモリ9の書き込み動作および読み出し
動作を制御するメモリ制御部である。このメモリ制御部
9は、バッファメモリ9の入出力データから頁終了コー
ドを検出するための頁終了コード検出器11と、頁終了
コード以外の特定コードを発生するコード発生器12を
備えている。
13はデータ圧縮さねた画像データのデータ伸張処理を
行うデータ伸張部、14はデータ伸張部13によりデー
タ伸張された画像データなどを表示する画像表示部であ
る。
15は装置全体の制御を行う装置制御部であり、バッフ
ァメモリ9の読み出し動作の時間監視などのためのタイ
マ16を有する。17は装置制御部15に制御情報など
を入力するための操作部である。
以上のように構成された画像記録再生装置について、以
下その動作を説明する。
操作部17から画像データの記録指示が入力された場合
、装置制御部15はまず、バッファメモIJ 9の初期
化をメモリ制御部10に指示する。この指示に応答して
、メモリ制御部10は、コード発生器12を作動させ、
発生したコードを書き込みデータとしてバッファメモリ
9の全アドレスに書き込む。すなわち、この段階におい
ては、メモリ制御部10はその書き込み制御機能を利用
し、頁終了コード以外の特定コードをバッファメモリ9
に書き込み初期化する手段として作用する。
このような初期化が終了すると、メモリ制御部10から
終了報告が装置制御部15に通知される。
装置制御部15は、初期化終了報告を受けると、画像読
取部6に1頁の画像読み取りを指示し、データ圧縮部7
に1頁のデータ圧縮処理を指示し、またメモリ制御部1
0にデータ書き込みを指示する。
画像読取部6により読み取られた画像の2値データがデ
ータ圧縮部7に順次入力され、冗長度削減のためのデー
タ圧縮を施される。データ圧縮さ幻た画像データはデー
タ圧縮部7からメモリ制御部10に順次入力され、メモ
リ制御部10の制御によりバッファメモリ9に先頭アド
レスから順次書き込まれる。
データ圧縮部7は、1頁の画像データのデータ圧縮後に
頁終了コードを発生し、そねを画像データの最後に付加
してメモリ制御部10へ送出する。
メモリ制御部10では、頁終了コードがバッファメモリ
9に書き込まれた時点で頁終了コード検出器11から検
出信号が出るため、書き込み動作を終了し、装置制御部
15に終了を通知する。
この終了通知を受けた装置制御部15は、メモリ制御部
101C画便データを読み出1.て不揮発性メモリ8へ
転送するように指示し、また不揮発性メモリ8に画像デ
ータの記録を指示する。メモリ制御部10の制御により
、バッファメモリ3の記憶データは先頭アドレスより順
次読み出され、メモリ制御部10を介して不揮発性メモ
リ8へ転送され記録される。
メモリ制御部10は、画像データの頁終了コードがバッ
ファメモリ9より出力された時に頁終了コード検出器1
1から検出信号が串るため、バッファメモリ9の読み出
し動作を停止し、終了通知を装置制御部15に送る。
このような硬便データの読みWし動作の開始から、装置
制御部15はタイマ16により時間監視を行っている。
そして、その監視時間(読み出し動作時間)が所定時間
を越える前に、読み出し動作の終了通知を受けた場合は
、画像データの読み出し動作および記録が正常に行わね
たと判断する。
しかし、タイマ16による監初時間が所定時間を超過し
た場合、heデータ読み出し動作および記録動作のエラ
ーが発生したと判断し、メモリ制御部ioの読み出し動
作を停止させ、不揮発性メモリ8に記録された当該画像
データが異常であることを不揮発性メモリ8に記録した
り、エラーメツセージを画情表示部14に表示するなど
のエラー処理を行う。
次に不揮発性メモリ8の記碌画倫データを再生し、画像
表示部14に表示させる動作を説明する。
装置制御部15は、操作部17よりある頁の画像データ
の再生を指示さねた場合、まずバッファメモリ9の初期
化をメモリ制御部10に指示する。
メモリ制御部10は上述のような初期化を行った後、終
了通知を装置制御部15に送る。
装置制御部15は、初期化終了通知を受けると、操作部
17により指定された頁の画像データの再生を不揮発性
メモリ8に指示するとともに、メモリ制御部10にバッ
ファメモリ9への書き込みを指示する。
不揮発性メモリ8は指定された頁の画像データを再生し
、メモリ制御部10へ順次転送する。このheデータは
、メモリ制御部10の制御によりバッファメモリ9に先
頭アドレスから順次書き込まれる。そして、再生画像デ
ータの頁終了コードがバッファメモリ9に書き込まれた
時点で頁終了コード検出器11から検出信号が出るため
、メモリ制御部10は書き込み動作を終了し、終了通知
を装置制御部15へ送る。
この終了通知に応答して、装置制御部15は、データ伸
張部13および画像表示部14を作動させるとともに、
メモリ制御部10に画像データを読み出してデータ伸張
部13へ転送するように指示する。
メモリ制御部10の制御により、バッファメモ+79の
先頭アドレスから画像データが順次読み出され、データ
伸張部13へ転送される。このデータ伸張部13により
データ圧縮処理前の画像データに復元された画像データ
は、画像表示部14へ送られて表示される。
メモリ制御部10は、バッファメモリ9から頁終了コー
ドが出力されて頁終了コード検出器11から検出信号が
出ると、バッファメモリ9の読み出し動作を停止し、終
了通知を装置制御部15へ送る。
装置制御部15は、このバッファメモリ9の読み出し動
作中においても、上述のような時間監視をタイマ16に
より行っている。そして、その監視時間が所定時間を越
える前にメモリ制御部1゜から終了通知を受けた場合は
、画像データの読み出し動作および再生表示動作が正常
に行われたと判断する。しかし、終了通知を受ける前に
監視時間が所定時間を超過した場合、装置制御部15は
画像データの読み出し動作および再生表示動作のエラー
が発生したと判断し、メモリ制御部10の動作を停止さ
せろとともに、エラーメツセージを画像表示部14に表
示させるようなエラー処理を行う。
ここで、何等かの理由で、記録両便データまたは再生画
像データの頁終了コードがバッファメモリ9に正常に書
き込まねない場合について、説明する。
第2図は、バッファメモリ9に画像データおよび頁終了
コードが正常に書き込まれた様子を示している。この図
において、18はバッファメモリ9の記憶域であり、左
側の数字はアドレスを示している。19は1頁分の画像
データであり、2゜はその頁終了コードである。21は
バッファメモ19の初期化時に書き込まれた頁終了コー
ド以外のコードである。
頁終了コード20が正常に書き込ま名た場合においては
、頁終了コード20がバッファメモリ9から出力された
時点で、バッファメモリ9の読みWし動作は終了し、メ
モリ制御部10より終了通知が装置制御部15に送られ
、タイマ16による監視時間(バッファメモリ9の読み
出し時間)は、所定時間を越えない。
何等かの理由により頁終了コード2oか正常に書き込ま
ねなかった場合、アドレスn以降に頁終了コードはない
ため、いつKなっても頁終了コード検出器11から検出
信号が出す、読み出し動作が終了しない。その結果、タ
イマ16による監視時間が所定時間を超過し、頁終了コ
ードの書き込み不良によるエラーが検出される。
このように、頁終了コードの書き込み不良が生じた・場
合、そのエラーを確実に検出できるため、適切なエラー
処理を行うことができる。
なお本実施例では、タイマによりバッファメモリの読み
出し動作時間を監視することによって、頁終了コードの
書き込み不良によるエラーを検出した。しかし、エラー
の検出方法はこtlに限られるものではなく、図示しな
いが、タイマに代えて、バッファメモリの読み出しアド
レスとバックアメモリの最大アドレスとを比較する手段
を設け、読み出しアドレスが最大アドレスを越えた場合
にエラーとして検出するようにしてもよい。
また本実施例では硬倫データを1頁単位でバッファメモ
リに読み書きしたが、その単位は複数頁など適宜変更す
ることができる。この場合、単位となる画像データの最
後に、上述の頁終了コードに対応する終了コードを付加
することにより、同様のエラー検出を行うことができる
さらに本実施例は画像データの圧縮データを記録再生す
る構成であったが、画像データを生データのまま記録再
生する装置にも、本発明を同様に適用できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、バッファメ
モリへの画像データの書き込みに先立ち、終了コード以
外のコードを前記バッファメモリの全記憶域に書き込む
手段と、バッファメモリの読み出し動作の開始からの経
過時間または前記バッファメモリの読み出しアドレスの
超過を監視することKよりバッファメモリからの画像デ
ータの読み串しエラーを検出する手段とを設けることに
より、バッファメモリに画像データの終わりを示す終了
コードが正常に書き込まれなかった場合、エラーとして
確実に検出して適切なエラー処理を施すことができ、従
来のように、ある頁の画像データに前の頁の画像データ
が付加されて記録または再生されるという事態を看過す
ることがなくなり、信頼性に優れた画惨記鍮再生装置を
提供できるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像記録再生装置の概
略ブロック図、第2図は同装置におけるエラー検出動作
を説明するためのバッファメモリの記憶状態図、第3図
は従来技術の問題点を説明するためのバッファメモリの
記憶状態図である。 6・・・画像読取部、7・・・データ圧縮部、訃・・不
揮発性メモリ、9・・・バッファメモリ、10・・・メ
モリ制御部、11・・・頁終了コード検出器、12・・
・コード発生器、13・・・データ伸張部、14・・・
画像表示部、15・・・装置制御部、16・・・タイマ
、17・・・操作部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不揮発性メモリに記録すべき画像データまたは前記不揮
    発性メモリから再生された画像データを一時的に記憶す
    るためのバッファメモリと、画像データの最後に付加さ
    れた終了コードの前記バッファメモリからの出力を検出
    するまで前記バッファメモリの読み出し動作を行う手段
    と、前記バッファメモリへの画像データの書き込みに先
    立ち、前記終了コード以外のコードを前記バッファメモ
    リの全記憶域に書き込む手段と、前記バッファメモリの
    読み出し動作の開始からの経過時間または前記バッファ
    メモリの読み出しアドレスの超過を監視することにより
    前記バッファメモリからの画像データの読み出しエラー
    を検出する手段とを有することを特徴とする画像記録再
    生装置。
JP62048167A 1987-03-03 1987-03-03 画像記録再生装置 Granted JPS63214883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048167A JPS63214883A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 画像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048167A JPS63214883A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 画像記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214883A true JPS63214883A (ja) 1988-09-07
JPH0566633B2 JPH0566633B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=12795834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048167A Granted JPS63214883A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 画像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214883A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566633B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530048A (en) VCR backup system
US6397347B1 (en) Disk array apparatus capable of dealing with an abnormality occurring in one of disk units without delaying operation of the apparatus
JP3430193B2 (ja) ディジタル信号再生装置及びディジタル信号再生方法
JP2005525668A (ja) ハードディスクドライブシステム、このようなシステムを用いる方法及び装置
JP2819624B2 (ja) ディジタル信号再生装置
US5267100A (en) Magnetic recording apparatus with erroneous recording compensation
JPS63214883A (ja) 画像記録再生装置
US6430701B1 (en) Data recording and reproducing method and apparatus using plurality of data recording and reproducing units, and computer-readable recording medium
US7092613B1 (en) Backup device in case of power failure in image recording apparatus
US7490196B2 (en) Data backup using both tape and disk storage
JPH05324950A (ja) 情報処理装置の論理カード
JP2910803B2 (ja) 高信頼性補助記憶装置
JPH1040022A (ja) 磁気ディスク制御装置
JP2005149371A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP2779540B2 (ja) 磁気テープ装置
CN1851816B (zh) 信息处理设备和方法
JP3528766B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JP2910750B1 (ja) ディスクアレイシステム及びそのシステムをコンピュータによって制御するためのプログラムを記録した記録媒体
JPS6314571A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH09154105A (ja) ディスク記録再生装置
JPH07262701A (ja) 光情報記憶装置
JPS63195877A (ja) デ−タ記録再生方式
JPH08314640A (ja) 画像記録再生装置
JPS589201A (ja) 磁気デイスク記憶装置の記録保護方法
JPH04368673A (ja) デジタル情報記録再生装置