JPS63211666A - ポリシリコン抵抗素子 - Google Patents

ポリシリコン抵抗素子

Info

Publication number
JPS63211666A
JPS63211666A JP62046353A JP4635387A JPS63211666A JP S63211666 A JPS63211666 A JP S63211666A JP 62046353 A JP62046353 A JP 62046353A JP 4635387 A JP4635387 A JP 4635387A JP S63211666 A JPS63211666 A JP S63211666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
electrode
resistor
resistance
silicon resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62046353A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Takeda
久雄 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62046353A priority Critical patent/JPS63211666A/ja
Publication of JPS63211666A publication Critical patent/JPS63211666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、絶縁基板上に形成されたポリシリコン被膜材
を幾何学的形状に加工し、両端に電極を設は抵抗体とし
て利用するポリシリコン抵抗素子に関する。
〔従来の技術〕
この種のポリシリコン抵抗素子の従来のものは、第3図
a、bに示すように、絶縁基板1上に帯状のポリシリコ
ン被膜2を形成し、その上を絶縁膜3で被覆し、絶縁膜
3にコンタクトホール4を設けた後、蒸着法等でコンタ
クトホール4上に金属電極5を形成することにより、ポ
リシリコン被膜2で形成される抵抗体の両端に電極を設
けたものであり、集積回路装置の受動部品として利用さ
れている。
このような抵抗素子を作る場合、ポリシリコン膜の面抵
抗と不純物量との間には第4図に示すような関係がある
から、ポリシリコン被膜2の面抵抗が所定の値になるよ
うに導入不純物量を決定し、第3図に示すポリシリコン
被膜2の幅(W)および長さくff1)を選択すること
により、次式の関係で必要な抵抗値Rを得ることができ
る。
R=R,xj!/W ところが、このようなポリシリコン抵抗素子は、第5図
に示すような電圧−電流特性を示し、低電圧右頁域にお
ける抵抗値RLvは高電圧領域における抵抗値Rsvに
比べ大幅に小さくなることが欠点として上げられる0例
えばこのようなポリシリコン抵抗素子を内蔵した高電圧
動作の集積回路装置の機能を広い電圧範囲においてシミ
ュレーシゴンしてみると、消費電流、スイッチングスピ
ード等の機能が低電圧領域と高電圧領域とでは大きく変
化してしまう問題が発生する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述したような抵抗値の電圧依存性が少ない
ポリシリコン抵抗素子を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は本発明によれば、絶縁基板上に形成されたポ
リシリコン抵抗体の一側面に、絶縁膜を介して電極を設
け、その電極とその電極下のポリシリコン抵抗体との間
に電位差を印加できるように配置することによって達成
される。
〔作用〕
本発明においては、電極とその電極下のポリシリコン抵
抗体との間に加えられる電位差により、該電極直下の絶
縁膜−ポリシリコン抵抗体層界面近傍のポリシリコン抵
抗体層に電位極性に応じた電荷を誘起させ、ポリシリコ
ン抵抗体の電気的特性に関係する断面積を見掛は上低減
させることにより、その抵抗体の高電圧領域における抵
抗値が低減しなくなる。
〔実施例〕
次の未発明の実施例を図面について説明する。
第1図a、bは本発明の実施例のそれぞれ平面図、縦断
側面図で、第3図と同等部分には同符号を付しである。
絶縁基板1上に形成されたポリシリコン被膜2は帯状に
加工され、絶縁膜3で全体を被覆される。
ポリシリコン被膜2の両端近傍において絶縁膜3にコン
タクトホール4を加工した後、蒸着法等によりコンタク
トホール4上に抵抗端子電極5を形成すると同時に、ポ
リシリコン被膜2上に抵抗値制御電極6を形成する。
このような構成において、いま抵抗値制御電極6とその
電極直下のポリシリコン被膜2間に電圧を印加すると、
その電圧の極性に応じて、絶縁膜3およびポリシリコン
被膜2界面近傍に電荷誘起層7が生じ、正または負の電
荷が誘起されるようになる0例えば、すでに形成されて
いる一導電型のポリシリコン被膜とは逆の導電型の電荷
が誘起された場合、見掛上そのポリシリコン被膜で形成
される抵抗体の断面積を減少させるような作用が生じる
第2図において実線は本発明による抵抗素子の電圧−電
流特性を示すもので、低電圧領域から高電圧領域にわた
ってほぼ直線状に変化し、破線で示す従来のものの特性
を大幅に改善していることが明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ポリシリコン抵抗体の一側面に絶縁膜
を介して抵抗値制御電極を設け、この電極とポリシリコ
ン抵抗体との間に電位差を作ることにより、高電極領域
で使用する場合、その電極下のポリシリコン層に電荷が
誘起され、抵抗体の断面積が制限されるため、低電圧領
域の抵抗値を高電圧領域でも維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の実施例のそれぞれ平面図、縦断
側面図、第2図は本発明の抵抗素子の電圧−電流特性線
図、第3図a、bは従来の抵抗素子のそれぞれ平面図、
縦断側面図、第4図はポリシリコン膜の面抵抗と不純物
量との関係を示す線図、第5図は従来の抵抗素子の電圧
−電流特性線図である。 l・・・絶縁基板、 2・・・ポリシリコン被膜、 3
・・・絶縁膜、  4・・・コンタクトホール、 5・
・・抵抗端子電極、 6・・・抵抗値制御電極、 7・
・・電荷誘起層。 第2図 電圧(V) 第5図 電圧(V) 謀 国 寸 卸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)絶縁基板上に形成されたポリシリコン抵抗体の一側
    面に、絶縁膜を介して電極を設け、その電極とポリシリ
    コン抵抗体との間に電位差を印加できるように構成した
    ことを特徴とするポリシリコン抵抗素子。
JP62046353A 1987-02-26 1987-02-26 ポリシリコン抵抗素子 Pending JPS63211666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046353A JPS63211666A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ポリシリコン抵抗素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046353A JPS63211666A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ポリシリコン抵抗素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211666A true JPS63211666A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12744781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046353A Pending JPS63211666A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 ポリシリコン抵抗素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145412A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置及びその製造方法
WO2018121673A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 无锡华润上华科技有限公司 半导体器件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145412A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置及びその製造方法
JP2013206940A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置及びその製造方法
WO2018121673A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 无锡华润上华科技有限公司 半导体器件
CN108269788A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 无锡华润上华科技有限公司 半导体器件
CN108269788B (zh) * 2016-12-30 2020-08-18 无锡华润上华科技有限公司 半导体器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0510604A3 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
SE9703295D0 (sv) Electrical devices and a method of manufacturing the same
US5075746A (en) Thin film field effect transistor and a method of manufacturing the same
EP0671629A3 (en) Semiconductor acceleration sensor and manufacturing method thereof
US5905294A (en) High rated voltage semiconductor device with floating diffusion regions
KR920015623A (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2566210B2 (ja) 半導体デバイス
JPS63211666A (ja) ポリシリコン抵抗素子
EP0232117B1 (en) Semiconductor variable capacitance element
JPS6188565A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPS59143358A (ja) 半導体薄膜抵抗素子
US6201464B1 (en) Thermistor device having uninsulated peripheral edge
GB1206850A (en) Adaptive electronic circuit element and method of manufacture
EP0962981A3 (en) Semiconductor device having a metallic capacitor electrode and ohmic contact and method of fabrication
JPS61170057A (ja) 縦型キヤパシタ−
JPH0263106A (ja) コンデンサ素子
JPH0547446Y2 (ja)
JP2562039B2 (ja) 非対称形ZnOバリスタおよびその製造方法
JP4307661B2 (ja) 可変抵抗素子
JPH01205559A (ja) 電気容量体
JPS5691459A (en) Semiconductor device
GB1323443A (en) Voltage variable capacitance device and a method of producing such a device
JPS6148788B2 (ja)
JPH01154569A (ja) 固体撮像装置
JPS639959A (ja) ポリシリコン高抵抗製造法