JP2566210B2 - 半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイス

Info

Publication number
JP2566210B2
JP2566210B2 JP1115922A JP11592289A JP2566210B2 JP 2566210 B2 JP2566210 B2 JP 2566210B2 JP 1115922 A JP1115922 A JP 1115922A JP 11592289 A JP11592289 A JP 11592289A JP 2566210 B2 JP2566210 B2 JP 2566210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
electrode
channel stopper
area
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1115922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217676A (ja
Inventor
ライナー、ベルクマン
ヨーゼフマチアス、ガンチオラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0217676A publication Critical patent/JPH0217676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566210B2 publication Critical patent/JP2566210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、 (a) 半導体基体の表面に少なくとも1つの平坦領域
が埋包され、 (b) 半導体基体の表面に第1絶縁層があり、 (c) 半導体基体の縁辺において第1絶縁層上にチャ
ネル・ストッパ電極があり、 (d) 第1絶縁層上に平坦領域の境界となるpn接合を
被覆する電極があり、 (e) この電極とチャネル・ストッパ電極が第2絶縁
層で覆われ、 (f) 第2絶縁層上にチャネル・ストッパ・フィール
ド板があり、このフィールド板が少なくとも半導体基体
の縁辺に対して反対の側でチャネル・ストッパ電極を覆
い、チャネル・ストッパ電極と電気的に結合され、 (g) 第2絶縁層上に陽極フィールド板があり,この
フィールド板が電極を少なくとも平坦領域に対して反対
側において覆い、平坦電極と電気的に結合され、 (h) 両フィールド板の間に間隔が保たれている の構成を示す半導体デバイスに関する。
〔従来の技術〕
この種の半導体デバイスの一例は既に発表されてお
り、第3図にその概略を示す。この半導体デバイスには
半導体基体1があり、その表面8には半導体基体1に対
して反対導電型の平坦領域2が埋包されている。半導体
基体1は縁辺4が境界面となる。表面8上には第1絶縁
層5が設けられ、その一方の側は縁辺4に達し、他方の
側では表面8に突き当たり、縁辺4に対向する箇所にお
いてpn接合3を覆う。第1絶縁層5上には半導体基体1
の縁辺4の側にチャネル・ストッパ・フィールド電極7
が設けられる。他方の側では絶縁層5がpn接合を覆う箇
所に電極6が設けられる。この電極6は例えばMOSトラ
ンジスタの場合ゲート電極となるもので、ゲート接続端
Gに結ばれる。第1絶縁層5上には第2絶縁層9があ
り、チャネル・ストッパ電極7と電極6に重なり第1絶
縁層5を覆う。第2絶縁層9上には縁辺に隣り合わせて
チャネル・ストッパ・フィールド板11が設けられ、チャ
ネル・ストッパ電極7と電気的に結ばれる。縁辺4に対
して反対の側では第2絶縁層9上に陽極・フィールド板
10があり、電極6に重なる。フィールド板10と11の間に
はある間隔が保たれる。両フィールド板間では第2絶縁
層9の表面が表面安定化層12で覆われる。この表面安定
化層は低導電性の材料、例えば非晶質シリコンから成
る。この非晶質シリコンは特定の抵抗率を示し、フィー
ルド板10と11の間に特定に電位差を作る。これによって
電界線は均等に分布してフィールド板10と11の間の開口
から出るようになる。この構成により両絶縁層5と9が
全体として薄い場合、半導体デバイスの比較的高い逆電
圧が達成される。半導体基体1の他方の側には高濃度ド
ープ陽極領域15が設けられる。
〔発明の解決しようとする課題〕
非晶質シリコンの抵抗率と安定性は簡単には再現不可
能であって、その製造に際して細心な注意が必要であ
る。この発明の目的は冒頭に挙げた種類の半導体デバイ
スを改良して、他種の安定化層特に絶縁性のものを使用
する場合にも高い逆電圧に対して好適なものとすること
である。この場合縁辺区域即ち縁辺4からその隣の平坦
領域2までの間隔はできるだけ小さくしなければならな
い。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は本発明によれば、特許請求の範囲第1項に
記載された構成により達成される。
〔実施例〕
第1図と第2図を参照し2つの実施例についてこの発
明を更に詳細に説明する。
第1図の実施例において第3図の公知例に対応する部
分には第3図と同じ符号がつけられている。第1絶縁層
5上には第2絶縁層16があり、電極6とチャネル・スト
ッパ電極7の間に電極6と7の上にある部分より厚い区
域17をもつ。垂直の破線でかこまれた区域17では絶縁層
5と16の全体の厚さが数μmに達する。逆電圧を例えば
1250Vとするには絶縁層の全体の厚さは8μmとなる。
厚い区域17には陽極フィールド板18が設けられる。この
フィールド板は電極6を覆い、平坦領域2に電気結合さ
れる。この場合フィールド板18が電極6を少なくとも縁
辺4に向かった側に重なっていることが重要である。チ
ャネル・ストッパ電極7の上にはチャネル・ストッパ・
フィールド板19が重なり、このフィールド板も厚い区域
17に達するまで拡がっている、ここでもフィールド板19
がチャネル・ストッパ電極7の少なくとも平坦領域2に
向かった側の上に重なっていることが重要である。区域
17においてはフィールド板18と19が特定の間隔cを保
つ。ここでは第2絶縁層16の区域17が表面安定化層25で
覆われる。この表面安定化層は絶縁層例えば窒化シリコ
ン(Si3N4)層とすることができる。間隔cはフィール
ド板間の電界強度が高く、表面安定化層に加えられた電
荷がフィールド板間の電界分布に認め得る程の影響を及
ぼさないように設定される。上記の実施例では間隔cを
約35μmとするのが有利である。
区域17の側面21と22は斜めに連続して上昇する形にし
ても、あるいは第2図に示すように段階的に上昇する形
にしてもよい。傾斜側面は絶縁層として使用される酸化
物の適当な構造化によって達成される。そのためには半
導体デバイス全体の上の厚さが区域17の厚さに対応する
酸化物層を析出させる。次いで酸化物層の表面に例えば
リンイオンを注入し、酸化物層の表面区域を破壊する。
ここで区域17をマスクで覆い、マスクされない区域にエ
ッチングを行う。酸化物層の表面欠陥によりマスク下へ
の横向き回り込みエッチングと同時に垂直エッチングが
行われ、傾斜側面が得られる。これと同じ方法が第2図
の実施例においても効果的に実施される。
厚い区域17を例えば酸化物の単一の工程段における析
出により例えば8μmの厚さに形成させることは一般に
困難であるから、第2絶縁層は複数の薄い層を順次に析
出させて作るのが有利である。
この装置の特に有利な点は、縁辺4と平坦領域2の間
にある縁端区域を著しく狭くできることである。逆電圧
値1200Vの半導体デバイスの場合この幅は250μmで充分
である。
フィールド板18と19が区域17の上で互いに等しい間隔
を保つとき(a=b)、半導体デバイスの製造には特に
有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明の2つの実施例の断面構成を
示し、第3図はこの発明の対象となる公知半導体デバイ
スの断面構成を示す。 1……半導体基体 5……第1絶縁層 6……電極 7……チャネル・ストッパ電極 16……第2絶縁層 18……陽極フィールド板 19……チャネル・ストッパ・フィールド板

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)半導体基体(1)の表面(8)に少
    なくとも1つの平坦領域(2)が埋包され、該平坦領域
    (2)は半導体基体(1)の隣接部分とpn接合を形成
    し、 (b)半導体基体(1)の表面(8)に第1絶縁層
    (5)があり、 (c)半導体基体(1)の縁辺(4)において第1絶縁
    層(5)上にチャネル・ストッパ電極(7)があり、 (d)第1絶縁層(5)上に平坦領域(2)の境界とな
    るpn接合(3)を被覆する電極(6)があり、 (e)電極(6)とチャネル・ストッパ電極(7)が第
    2絶縁層(16)で覆われ、 (f)第2絶縁層(16)上にチャネル・ストッパ・フィ
    ールド板(19)があり、このフィールド板が少なくとも
    半導体基体(1)の縁辺(4)に対して反対の側でチャ
    ネル・ストッパ電極(7)を覆い又この電極と電気的に
    結合され、 (g)第2絶縁層(16)上に陽極フィールド板(18)が
    あり、このフィールド板が電極(6)を少なくとも平坦
    領域(2)に対して反対側において覆い、平坦領域
    (2)と電気的に結合され、 (h)両フィールド板(18、19)の間に間隔(c)が保
    たれている ものにおいて、 (i)電極(6)とチャネル・ストッパ電極(7)の間
    において第2絶縁層(16)に上記の電極の上におけるよ
    りも厚い区域(17)があること、 (k)半導体基体(1)の縁辺(4)に向かう側の陽極
    フィールド板(18)の終端と半導体基体(1)の縁辺
    (4)に対して反対側のチャネル・ストッパ・フィール
    ド板(19)の終端が厚い区域(17)の上に置かれてお
    り、厚い区域(17)は両フィールド板(18、19)の間の
    表面安定化層(25)により覆われている ことを特徴とする半導体デバイス。
  2. 【請求項2】厚い区域(17)が斜めに上昇する側面(2
    1、22)を持つことを特徴とする請求項1記載の半導体
    デバイス。
  3. 【請求項3】厚い区域(17)が段階的に上昇する側面
    (23)を持つことを特徴とする請求項1記載の半導体デ
    バイス。
  4. 【請求項4】フィールド板(18、19)の互いに向かい合
    う縁辺が半導体基体(1)の表面(8)から等しい間隔
    を保つことを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載
    の半導体デバイス。
  5. 【請求項5】(a)半導体基体(1)の表面(8)に少
    なくとも1つの平坦領域(2)が埋包され、該平坦領域
    (2)は半導体基体(1)の隣接部分とpn接合を形成
    し、 (b)半導体基体(1)の表面(8)に第1絶縁層
    (5)があり、 (c)半導体基体(1)の縁辺(4)において第1絶縁
    層(5)上にチャネル・ストッパ電極(7)があり、 (d)第1絶縁層(5)上に平坦領域(2)の境界とな
    るpn接合(3)を被覆する電極(6)があり、 (e)電極(6)とチャネル・ストッパ電極(7)が第
    2絶縁層(16)で覆われ、 (f)第2絶縁層(16)上にチャネル・ストッパ・フィ
    ールド板(19)があり、このフィールド板が少なくとも
    半導体基体(1)の縁辺(4)に対して反対の側でチャ
    ネル・ストッパ電極(7)を覆い又この電極と電気的に
    結合され、 (g)第2絶縁層(16)上に陽極フィールド板(18)が
    あり、このフィールド板が電極(6)を少なくとも平坦
    領域(2)に対して反対側において覆い、平坦領域
    (2)と電気的に結合され、 (h)両フィールド板(18、19)の間に間隔(c)が保
    たれている ものにおいて、 (i)電極(6)とチャネル・ストッパ電極(7)の間
    において第2絶縁層(16)に上記の電極の上におけるよ
    りも厚い区域(17)があること、 (k)半導体基体(1)の縁辺(4)に向かう側の陽極
    フィールド板(18)の終端と半導体基体(1)の縁辺
    (4)に対して反対側のチャネル・ストッパ・フィール
    ド板(19)の終端が厚い区域(17)の上に置かれてお
    り、該厚い区域(17)は両フィールド板(18、19)の間
    の表面安定化層(25)により覆われており、両フィール
    ド板(18、19)の間の間隔(c)は電界の強さが表面安
    定化層(25)に集められる電荷がフィールド板間の電界
    分布に影響を及ぼさないような大きさになるように選択
    されている ことを特徴とする半導体デバイス。
JP1115922A 1988-05-11 1989-05-08 半導体デバイス Expired - Lifetime JP2566210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3816257 1988-05-11
DE3816257.1 1988-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217676A JPH0217676A (ja) 1990-01-22
JP2566210B2 true JP2566210B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=6354253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115922A Expired - Lifetime JP2566210B2 (ja) 1988-05-11 1989-05-08 半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4954868A (ja)
EP (1) EP0341453B1 (ja)
JP (1) JP2566210B2 (ja)
DE (1) DE58905356D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008512A (en) * 1993-04-28 1999-12-28 Intersil Corporation Semiconductor device with increased maximum terminal voltage
GB9700923D0 (en) * 1997-01-17 1997-03-05 Philips Electronics Nv Semiconductor devices
DE19741167C2 (de) * 1997-09-18 1999-08-12 Siemens Ag Randstruktur für ein Halbleiterbauelement
DE19839971C2 (de) * 1998-09-02 2000-11-30 Siemens Ag Randstruktur für Halbleiterbauelemente
DE10031461B4 (de) * 2000-06-28 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Hochvolt-Diode
JP4667572B2 (ja) * 2000-09-18 2011-04-13 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE10047152B4 (de) 2000-09-22 2006-07-06 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Hochvolt-Diode und Verfahren zu deren Herstellung
DE10358985B3 (de) * 2003-12-16 2005-05-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einem pn-Übergang und einer auf einer Oberfläche aufgebrachten Passivierungsschicht
DE102007030755B3 (de) 2007-07-02 2009-02-19 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit einem einen Graben aufweisenden Randabschluss und Verfahren zur Herstellung eines Randabschlusses
JP5843801B2 (ja) 2013-03-19 2016-01-13 株式会社東芝 情報処理装置およびデバッグ方法
JP6101183B2 (ja) 2013-06-20 2017-03-22 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767981A (en) * 1971-06-04 1973-10-23 Signetics Corp High voltage planar diode structure and method
US3906542A (en) * 1972-06-14 1975-09-16 Bell Telephone Labor Inc Conductively connected charge coupled devices
US3961358A (en) * 1973-02-21 1976-06-01 Rca Corporation Leakage current prevention in semiconductor integrated circuit devices
DE3046749C2 (de) * 1979-12-10 1986-01-16 Sharp K.K., Osaka MOS-Transistor für hohe Betriebsspannungen
DE3012430A1 (de) * 1980-03-31 1981-10-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Planare halbleiteranordnung mit erhoehter durchbruchsspannung
US4706107A (en) * 1981-06-04 1987-11-10 Nippon Electric Co., Ltd. IC memory cells with reduced alpha particle influence
NL8103218A (nl) * 1981-07-06 1983-02-01 Philips Nv Veldeffekttransistor met geisoleerde stuurelektrode.
JPS5825264A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JPS5864059A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 Hitachi Ltd 高耐圧抵抗素子
DE3141203A1 (de) * 1981-10-16 1983-04-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Planares halbleiterbauelement
US4532534A (en) * 1982-09-07 1985-07-30 Rca Corporation MOSFET with perimeter channel
US4499653A (en) * 1983-11-03 1985-02-19 Westinghouse Electric Corp. Small dimension field effect transistor using phosphorous doped silicon glass reflow process
JPS60186066A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置およびその作製方法
DE3516222A1 (de) * 1985-05-06 1986-11-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterbauelement mit erhoehter oberflaechen-durchbruchsspannung

Also Published As

Publication number Publication date
US4954868A (en) 1990-09-04
DE58905356D1 (de) 1993-09-30
JPH0217676A (ja) 1990-01-22
EP0341453B1 (de) 1993-08-25
EP0341453A1 (de) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462376B1 (en) Power MOS element and method for producing the same
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
US4926243A (en) High voltage MOS field effect semiconductor device
EP0549042B1 (en) Improved high voltage thin film transistor having a drift region with a linear doping profile and a field plate
US5003372A (en) High breakdown voltage semiconductor device
US6693011B2 (en) Power MOS element and method for producing the same
JP2566210B2 (ja) 半導体デバイス
US5905294A (en) High rated voltage semiconductor device with floating diffusion regions
US5075746A (en) Thin film field effect transistor and a method of manufacturing the same
US4754311A (en) Semiconductor device with contacts to parallel electrode strips
JPH0574940B2 (ja)
US4097885A (en) Compact, two-phase charge-coupled-device structure utilizing multiple layers of conductive material
JP2000183324A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US4179793A (en) Method of making a charge transfer device
US3967365A (en) Process for the production of a two-phase charge shift assembly
US5844279A (en) Single-electron semiconductor device
JPS59154071A (ja) 半導体装置
US4153984A (en) Method of fabricating an MNOS memory device
JP3402905B2 (ja) 半導体素子
US4133099A (en) Method of manufacturing a charge transfer device
KR920009751B1 (ko) 필드플레이트를 갖춘 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2724889B2 (ja) 電荷転送素子
JP2002009183A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2961805B2 (ja) 超伝導素子およびその製造方法
EP0487922B1 (en) High speed switching electron device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13