JP4667572B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4667572B2
JP4667572B2 JP2000281238A JP2000281238A JP4667572B2 JP 4667572 B2 JP4667572 B2 JP 4667572B2 JP 2000281238 A JP2000281238 A JP 2000281238A JP 2000281238 A JP2000281238 A JP 2000281238A JP 4667572 B2 JP4667572 B2 JP 4667572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
field plate
oxide film
semiconductor device
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000281238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002094045A (ja
Inventor
知秀 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000281238A priority Critical patent/JP4667572B2/ja
Priority to US09/799,577 priority patent/US6515349B2/en
Priority to DE10111708A priority patent/DE10111708B4/de
Priority to TW090112353A priority patent/TW508631B/zh
Priority to KR10-2001-0028637A priority patent/KR100414318B1/ko
Publication of JP2002094045A publication Critical patent/JP2002094045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667572B2 publication Critical patent/JP4667572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一般に半導体装置に関するものであり、より特定的にはディスクリート素子およびICに内蔵される二重拡散(DMOS(double defused MOS))トランジスタに関する。この発明は、また、そのような半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は、従来のDMOSトランジスタの断面図である。
【0003】
図8を参照して、n+基板1の上にn-エピタキシャル層2が形成されている。n-エピタキシャル層2の表面には、p拡散領域3が設けられている。p拡散領域3の内部と素子外周部にn+拡散領域4が形成されている。n-エピタキシャル層2の上にはゲート酸化膜5が形成されており、ゲート酸化膜5上にポリシリコンゲート電極6が形成されている。n-エピタキシャル層2の表面には、フィールド酸化膜7が形成されている。ゲート電極は、フィールド酸化膜7の上にも形成されており、これはフィールドプレートとして動作する。以下、これをフィールドプレート6fと呼ぶ。p拡散領域3とn+拡散領域4に接するように、ソース電極8が形成されている。外周部n+拡散領域4に接するように、チャネルストッパ電極9が形成されている。n+基板1の裏面に接するように、ドレイン電極10が形成されている。参照番号11で示すものは、バイアスが加わった場合の空乏層端を示している。
【0004】
フィールドプレート6fは、p拡散領域3の端部の電界集中を緩和している。ポリシリコン端部をフィールド酸化膜7の上部で終端させることによって、ゲート端部の電界集中を、フィールド酸化膜7の内部に形成させることによって、耐圧を上昇させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来のDMOSトランジスタの構造では、図9を参照して、フィールド酸化膜7の端部での電界集中があり、この部分でのアバランシェによって、全体の耐圧が制限されるという問題があった。この動作を、図10を用いて、さらに詳細に説明する。
【0006】
バイアス印加時の電気力線は、SiO2,Siの誘電率の関係によって、界面で、式(1)に示すような屈折を生じ、そしてフィールドプレート6fへは直角に終端する。
【0007】
tanθ1/ε1=tanθ2/ε2・・・(1)
ε1:Siの比誘電率
ε2:SiO2の比誘電率
ここで、ε1はε2の約3倍であり、θ1もそれに応じて大きくなる。
【0008】
これらの関係により、Si側の電気力線は左方向に曲がり、フィールド酸化膜7の端部で電界集中が発生する。
【0009】
それゆえに、この発明は、そのような電界集中が発生しないフィールドプレート構造を有する半導体装置を提供することを目的とする。
【0010】
この発明の他の目的は、そのような半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明の第1の局面に従う半導体装置は、基板を備える。上記基板の上にフィールドプレートが設けられている。上記フィールドプレートは、上記基板の表面から下側へ向かって屈曲している段差部分を有している。
【0012】
この発明によれば、上記フィールドプレートは、上記基板の表面から下側へ向かって屈曲している段差部分を有しているので、段差部での電界集中がなくなる。
【0013】
この発明の第2の局面に従う半導体装置によれば、上記基板の表面には、その側壁が斜面である掘り下げられた部分が設けられている。上記基板の掘り下げられた部分には、その端部の一部が下に向かう斜面である酸化膜が設けられている。上記フィールドプレートの上記段差部分は、上記酸化膜の上記斜面を被覆するように設けられている。上記フィールドプレートは、上記段差部分において、以下の不等式を満たす屈曲角度φで下側へ向かって屈曲している。
【0014】
tanφ≧x(1−α)/(1+αx2
上式において、x=tanθ1であり、
α=前記酸化膜の比誘電率/前記基板の比誘電率であり、
θ1は前記掘り下げられた部分の前記斜面と前記基板表面とのなす角度である。
【0015】
この発明の第3の局面に従う半導体装置においては、上記基板はSi基板であり、上記酸化膜はSiO2である。
【0016】
この発明の第4の局面に従う半導体装置は、その表面の一部が掘り下げられている基板を備える。上記基板の表面の上記掘り下げられた部分に酸化膜が設けられている。上記基板の上に第1フィールドプレートが設けられている。上記酸化膜の上に、水平方向に延びる部分を有する第2フィールドプレートが設けられている。上記第1フィールドプレートと上記第2フィールドプレートの上記水平方向に延びる部分との間の水平方向の距離を1とし、上記酸化膜の底面の上記基板表面からの深さをxとし、上記第2のフィールドプレートの底面の上記基板表面からの深さをyとしたとき、以下の不等式が成立する。
【0017】
y≧x(1−α)/(1+αx2
上式において、α=前記酸化膜の比誘電率/前記基板の比誘電率である。
【0018】
この発明の第5の局面に従う半導体装置においては、上記基板はSiで形成されており、上記酸化膜はSiO2で形成されている。
【0019】
この発明の第6の局面に従う半導体装置によれば、上記第2フィールドプレートの他の部分は、上記第1フィールドプレートの上に層間絶縁膜を介在させて重なっている。
【0020】
この発明の第7の局面に従う半導体装置においては、上記第1フィールドプレートと上記第2フィールドプレートは一体化している。
【0021】
この発明の第8の局面に従う半導体装置の製造方法においては、基板の表面にLOCOS法によりフィールド酸化膜を形成する(第1工程)。上記フィールド酸化膜の端部の一部を上記基板の表面の一部が露出するように削り取る(第2工程)。上記第2工程において露出した上記基板の表面の一部を再酸化する(第3工程)。上記フィールド酸化膜の再酸化した部分を被覆するように上記基板の上にフィールドプレートを形成する(第4工程)。
【0022】
この発明の第9の局面に従う半導体装置の製造方法においては、当該方法は、二重拡散MOSトランジスタの製造方法に適用される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図について説明する。
【0024】
実施の形態1
図1は、実施の形態に係るDMOSトランジスタのフィールドプレートを示す。図示した部分以外の構造は、図8に示す従来例と同様である。すなわち、図1と図8を参照して、n+基板1の上にn-エピタキシャル層2が形成されている。n-エピタキシャル層2の表面には、p拡散領域3が設けられている。p拡散領域3の内部と素子外周部にn+拡散領域4が形成されている。n-エピタキシャル層2の上にはゲート酸化膜5が形成されており、ゲート酸化膜5上にポリシリコンゲート電極6が形成されている。n-エピタキシャル層2の表面には、フィールド酸化膜7が形成されている。フィールド酸化膜7の上にフィールドプレート6fが形成されている。p拡散領域3とn+拡散領域4に接するように、ソース電極8が形成されている。外周部n+拡散領域4に接するように、チャネルストッパ電極9が形成されている。n+基板1の裏面に接するように、ドレイン電極10が形成されている。
【0025】
本実施の形態では、電気力線が表面へ向かってほぼ真っ直ぐに形成されるように、フィールドプレート6fの形状を設定している。このような効果が得られる第1の要因は、フィールド酸化膜7の表面が水平面より下がる方向に傾斜していること(φ≧0°)である。これは、誘電率の関係とフィールドプレート(6f)面に垂直に電界が終端する条件から得られる。さらに詳細に検討すると、電気力線が垂直に形成される場合、以下の関係がある。
【0026】
φ=θ1−θ2
tanφ=tan(θ1−θ2)より、tanφ=(tanθ1−tanθ2)/(1+tanθ1tanθ2
x=tanθ1,α=ε2/ε1として
tanφ=x(1−α)/(1+αx2
d(tanφ)/dx=(1−α)(1−αx2)/(1+αx2)(1+αx2
したがって、x=1/√αで最大値をとり、
tanφ=(1−α)/2/√α
SiとSiO2の誘電率の比から、α=1/3とすると、
θ1=60°でtanφが最大値をとり、φ=30°になる。
【0027】
与えられたθ1に対して、式で得られるφよりφの値を大きくすると、当然LOCOS端部での電界緩和効果は大きくなる。
【0028】
LOCOS端部以外での電界緩和はフィールド酸化膜の厚みでカバーできるとすると、耐圧改善効果を得るためには式で与えられる値以上とすればよいので、条件は、
tanφ≧x(1−α)/(1+αx2
となる。もちろん、本式はSi、SiO2以外の物質でも適用可能であり、その物質に応じたαを使えばよい。
【0029】
また、2段以上のフィールドプレートに対しても、各段差部において、この関係が利用できる。
【0030】
同様にα=1/3を適用すると、
tanφ≧2x/(3+x2
である。
【0031】
実施の形態2
図2に、実施の形態2に係るDMOSトランジスタのフィールドプレートを示す。
【0032】
上記実施の形態1では、フィールドプレートの角度について詳細な条件を示した。実施の形態2では、マクロに見て、同様の効果が得られるフィールドプレートの構造を提案する。
【0033】
図2を参照して、Ltanφは、SiO27の、上面の基板表面からの距離Lyになる。Ltanθ1は、SiO27の底面の、基板表面からの距離Lxになる。
【0034】
したがって、フィールド酸化膜7の端部の角度が、多少、実施の形態1で示した数式関係を満たしていない場合でも、フィールドプレート表面のその他の部分が上記関係を満たすような位置に、水平方向に延びる、フィールドプレート6fの一部が形成されていれば、実施の形態1と同様の効果を期待することができる。
【0035】
Lを1として規格化すると、Si表面の深さxは、x=tanθ1となり、フィールドプレートまでの深さyは、y=tanφとなる。
【0036】
y=tanφ=x(1−α)/(1+αx2
であり、電界緩和効果を得ることは、yをこの値以上にすることに相当する。
したがって、その条件は、
Lを1としたときのフィールドプレート形状比1:x:yにおいて
y≧x(1−α)/(1+αx2
を満たすことに相当する。
【0037】
例として、θ1=60°,α=1/3として計算すると、x=√3,y=1/√3となる。
【0038】
図3に、ポリシリコンとアルミを利用した、本実施の形態の典型的な構成を示す。
【0039】
図3を参照して、基板1の表面の一部が掘り下げられている。基板1の表面の掘り下げられた部分に、酸化膜7が設けられている。基板1の表面に、第1フィールドプレート20が設けられている。酸化膜7の上に、水平方向に延びる部分21aを有する第2フィールドプレート21が設けられている。第2フィールドプレート21の、水平方向21aを除く、他の部分は、第1フィールドプレート20の上に、層間絶縁膜23を介在させて重なっている。層間絶縁膜23の厚みを調節することによって、実施の形態2における上記不等式関係を満たす構造が実現できる。
【0040】
実施の形態3
実施の形態3は、本発明に係るDMOSトランジスタのフィールドプレートの形成する方法にかかる。
【0041】
図4を参照して、シリコン基板1の表面に、SiNカバー30を用いて、LOCOS酸化を行ない、フィールド酸化膜7を形成する。
【0042】
図5を参照して、フィールド酸化膜7のエッジ部分のみエッチングし、フィールド酸化膜7の端部の一部を、基板1の表面の一部が露出するように削り取る。これは、所定の部分に開口部を有するマスクを用いて、フィールド酸化膜7の端部の一部を選択的にHF水溶液でウエットエッチングすることにより行われる。
【0043】
図6を参照して、露出した基板1の表面の一部を再酸化する。これは、O2を流しながら、露出面をドライ酸化すること、あるいは、H2Oを入れて露出面をウエット酸化することにより実現できる。
【0044】
次に、SiNカバー30を除去する。フィールド酸化膜7の再酸化した部分を被覆するように基板1の上にフィールドプレート6fを形成する。この方法によって、フィールド酸化膜のエッジ部分の上に形成されたフィールドプレートを、本発明に従った形にすることができる。
【0045】
なお、図7では、ゲートの端部6eがフィールド酸化膜上まで乗り上げている例を示しているが、フィールドプレート6fを小さくしたい場合は、ゲートの端部6eをフィールド酸化膜7のエッチングされた部分で止めてもよい。
【0046】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したとおり、この発明に係る半導体装置によれば、段差部での電界集中をなくし、より高耐圧が得られるフィールドプレートを実現することができる。
【0048】
この発明の他の局面に従う半導体装置の製造方法においては、段差部での電界集中をなくし、より高耐圧が得られるフィールドプレートを有する半導体装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る半導体装置のフィールドプレート部分の断面図である。
【図2】 実施の形態2に係る半導体装置のフィールドプレート部分の概念図である。
【図3】 実施の形態2に係る半導体装置の具体的な例を示す図である。
【図4】 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の順序の第1の工程における半導体装置の断面図である。
【図5】 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の順序の第2の工程における半導体装置の断面図である。
【図6】 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の順序の第3の工程における半導体装置の断面図である。
【図7】 実施の形態3に係る半導体装置の製造方法の順序の第4の工程における半導体装置の断面図である。
【図8】 従来の半導体装置の断面図である。
【図9】 従来の半導体装置の問題点を示す図である。
【図10】 従来の半導体装置の問題点をさらに詳細に説明する図である。
【符号の説明】
1 基板、6f フィールドプレート、7 フィールド酸化膜。

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板の上に設けられたフィールドプレートと、を備え、
    前記フィールドプレートは、前記基板の表面から下側へ向かって屈曲している段差部分を有しており、
    前記基板の表面には、その側壁が斜面である掘り下げられた部分が設けられており、
    前記基板の掘り下げられた部分には、その端部の一部が下に向かう斜面である酸化膜が設けられており、
    前記フィールドプレートの前記段差部分は、前記酸化膜の前記斜面を被覆するように設けられており、
    前記フィールドプレートは、前記段差部分において、以下の不等式を満たす屈曲角度φで下側へ向かって屈曲している、半導体装置。
    tanφ≧x(1−α)/(1+αx2
    上式において、x=tanθ1であり、
    α=前記酸化膜の比誘電率/前記基板の比誘電率であり、
    θ1は前記掘り下げられた部分の前記斜面と前記基板表面とのなす角度である。
  2. 前記基板はSi基板であり、前記酸化膜はSiO2である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. その表面の一部が掘り下げられている基板と、
    前記基板の表面の前記掘り下げられた部分に設けられた酸化膜と、
    前記基板の上に設けられた第1フィールドプレートと、
    前記酸化膜の上に設けられ、水平方向に延びる部分を有する第2フィールドプレートと、
    前記第1フィールドプレートと前記第2フィールドプレートの前記水平方向に延びる部分との間の水平方向の距離を1とし、
    前記酸化膜の底面の前記基板表面からの深さをxとし、
    前記第2のフィールドプレートの底面の前記基板表面からの深さをyとしたとき、以下の不等式が成立する半導体装置。
    y≧x(1−α)(1+αx2
    (上式において、α=前記酸化膜の比誘電率/前記基板の比誘電率である。)
  4. 前記基板はSiで形成されており、前記酸化膜はSiO2で形成されている、請求項に記載の半導体装置。
  5. 前記第2フィールドプレートの他の部分は、前記第1フィールドプレートの上に層間絶縁膜を介在させて重なっている、請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1フィールドプレートと前記第2フィールドプレートは一体化している、請求項に記載の半導体装置。
  7. 基板の表面にLOCOS法によりフィールド酸化膜を形成する第1工程と、
    前記フィールド酸化膜の端部の一部を前記基板の表面の一部が露出するように削り取る第2工程と、
    前記第2工程において露出した前記基板の表面の一部を再酸化する第3工程と、
    前記フィールド酸化膜の再酸化した部分を被覆するように前記基板の上にフィールドプレートを形成する第4工程と、を備えた半導体装置の製造方法。
  8. 前記方法は、二重拡散MOSトランジスタの製造方法に適用される、請求項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2000281238A 2000-09-18 2000-09-18 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4667572B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281238A JP4667572B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 半導体装置およびその製造方法
US09/799,577 US6515349B2 (en) 2000-09-18 2001-03-07 Semiconductor device and process for the same
DE10111708A DE10111708B4 (de) 2000-09-18 2001-03-12 Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren für dieselbe
TW090112353A TW508631B (en) 2000-09-18 2001-05-23 Semiconductor device and process for the same
KR10-2001-0028637A KR100414318B1 (ko) 2000-09-18 2001-05-24 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281238A JP4667572B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002094045A JP2002094045A (ja) 2002-03-29
JP4667572B2 true JP4667572B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=18765927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281238A Expired - Lifetime JP4667572B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6515349B2 (ja)
JP (1) JP4667572B2 (ja)
KR (1) KR100414318B1 (ja)
DE (1) DE10111708B4 (ja)
TW (1) TW508631B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8296792B2 (en) 2000-04-24 2012-10-23 Tvworks, Llc Method and system to provide interactivity using an interactive channel bug
US8936101B2 (en) 2008-07-17 2015-01-20 Halliburton Energy Services, Inc. Interventionless set packer and setting method for same
US7702995B2 (en) 2000-04-24 2010-04-20 TVWorks, LLC. Method and system for transforming content for execution on multiple platforms
US9788058B2 (en) * 2000-04-24 2017-10-10 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for automatic insertion of interactive TV triggers into a broadcast data stream
US8935719B2 (en) 2011-08-25 2015-01-13 Comcast Cable Communications, Llc Application triggering
US9414114B2 (en) 2013-03-13 2016-08-09 Comcast Cable Holdings, Llc Selective interactivity
US11076205B2 (en) 2014-03-07 2021-07-27 Comcast Cable Communications, Llc Retrieving supplemental content
US11380776B2 (en) * 2020-09-29 2022-07-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Field-effect transistor device with gate spacer structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125468A (ja) * 1988-06-16 1990-05-14 Hyundai Electron Ind Co Ltd 高電圧用半導体素子およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58905356D1 (de) * 1988-05-11 1993-09-30 Siemens Ag MOS-Halbleiterbauelement für hohe Sperrspannung.
US6064086A (en) * 1995-08-24 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having lateral IGBT
US5648671A (en) * 1995-12-13 1997-07-15 U S Philips Corporation Lateral thin-film SOI devices with linearly-graded field oxide and linear doping profile
US6054752A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Denso Corporation Semiconductor device
US6221737B1 (en) * 1999-09-30 2001-04-24 Philips Electronics North America Corporation Method of making semiconductor devices with graded top oxide and graded drift region

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125468A (ja) * 1988-06-16 1990-05-14 Hyundai Electron Ind Co Ltd 高電圧用半導体素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002094045A (ja) 2002-03-29
KR100414318B1 (ko) 2004-01-07
DE10111708B4 (de) 2006-02-23
KR20020021977A (ko) 2002-03-23
US6515349B2 (en) 2003-02-04
US20020053719A1 (en) 2002-05-09
DE10111708A1 (de) 2002-08-01
TW508631B (en) 2002-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437386B1 (en) Method for creating thick oxide on the bottom surface of a trench structure in silicon
US6875657B2 (en) Method of fabricating trench MIS device with graduated gate oxide layer
US7009247B2 (en) Trench MIS device with thick oxide layer in bottom of gate contact trench
JP4184270B2 (ja) トレンチゲートmosfetにおける端部終端
JP2751612B2 (ja) 縦型パワートランジスタ及びその製造方法
US8242557B2 (en) Trench gate type transistor
TWI669817B (zh) 積體晶片及其形成方法
JP4667572B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5895246A (en) Method of making semiconductor device with air gap between the gate electrode and substrate during processing
JP4299665B2 (ja) 活性トレンチコーナおよび厚底の酸化物を備えたトレンチmisデバイス、ならびにこれを製造する方法
JP2022180663A (ja) 半導体装置
TWI708282B (zh) 完全矽化閘控裝置及其形成方法
US20070210377A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP3893040B2 (ja) トレンチ型mosfetの製造方法
JPH04348038A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US20240136413A1 (en) Laterally diffused metal oxide semiconductor device and preparation method therefor
WO2024012430A1 (zh) 沟槽型双扩散金属氧化物半导体器件及其制造方法
JPH05275691A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN113224165B (zh) Ldmos器件及其制作方法
KR100298194B1 (ko) 트렌치 게이트 구조를 갖는 전력소자
KR100234692B1 (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법
TW437089B (en) Semiconductor device with isolated gate
TWI802320B (zh) 半導體結構以及閘極結構的製造方法
TWI676289B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20060145259A1 (en) Fin field-effect transistor and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term