JPS63211379A - セルロ−ス系繊維の吸尽染色法 - Google Patents

セルロ−ス系繊維の吸尽染色法

Info

Publication number
JPS63211379A
JPS63211379A JP62045957A JP4595787A JPS63211379A JP S63211379 A JPS63211379 A JP S63211379A JP 62045957 A JP62045957 A JP 62045957A JP 4595787 A JP4595787 A JP 4595787A JP S63211379 A JPS63211379 A JP S63211379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dyeing
formula
dye
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62045957A
Other languages
English (en)
Inventor
原田 尚樹
今田 邦彦
尾村 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62045957A priority Critical patent/JPS63211379A/ja
Publication of JPS63211379A publication Critical patent/JPS63211379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • C09B62/51Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、反応染料を用いた、セルロース繊維又はセル
ロース繊維を含有する繊維製品の吸尽染色法に関する。
〈従来技術〉 反応染料を用いて工業的に吸尽染色する場合、反応染料
と共に多源の無M塩やアルカリ剤を染浴内へ添加して実
施される。塩の存在は、セルロース系繊維上の染料の吸
収を促進するために必要であり、一方アルカリ剤は反応
染料とセルロース繊維との固着に必要である。一般に、
塩及びアルカリ剤の染浴への添加は均一な染色物を得る
為Iこは重要な要素であることが知られている。従来公
知の染色プロセスにおいては、塩はプロセスの開始時に
適宜分割して添加され、アルカリ剤も塩添加後に適宜分
割して添加される。
或いは、公開特許公報昭60−259687に記載され
ている塩やアルカリ剤を正または負の指数、対数、また
は累乗関数に従って添加される方法等が知られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、従来知られている公知の技術では、染色に多く
の時間がかかり、しかも、染色操作の点においても、塩
やアルカリ剤の分割添加が必要であり又染色終了後の洗
浄作業も煩雑であった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、反応染料を用いてセルロースm紬又はセ
ルロース繊維を含有する繊維製品を吸尽染色する方法に
おいて、染色時間の短縮化、染色操作の簡素化、洗浄作
業の簡素化に対して効果的な方法について鋭意検討した
結果、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は下記一般式(I) [式中、Dはスルホン酸基を有する有機染料の残基、R
1,R2及びRsは互いに独立に水素又は置換基を有し
ていてもよい低級アルキルB1及びB!は互いに独立f
ζ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、クロロ、ブ
ロモ、ニトロ、カルボキシ及びスルホの群から選ばれる
l又は、2個の置換基により置換されて0てもよいフェ
ニレン又はスルホで置換されて0てもよいナフチレン、
zl及びZzは互LNIこ独立にビニル又は−CHgC
HzL ( Lはアルカリの作用で脱離する基)、nは
1〜8を表わす。〕で示された反応染料を用いることを
特徴とするセルロース繊維又はセルロース繊維を含有す
る繊維製品を吸尽染色する方法を提供する。
本発明において、Rr, R露, Rsで表わされる低
級アルキル基としては、l−4個の炭素原子を有するフ
ルキル基が好ましく、置換されていてもよい基としては
、ヒドロキシ基゛、シアノ基、アルコキシ基、ハロゲン
、カルボキシ基、カルバモイル基、アルコキシカルボニ
ル基、アルキルカルボニルオキシ基、スルホン酸基、ス
ルファモイル基が好ましい。
R1,R意,Rsとしては、たとえば、水素原子、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基
、n−ブチル基、iso−ブチル基、SeC−ブチル基
、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基
、8−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシブチル基
、8−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル基、
2。
8−ジヒドロキシプロピル基、8,4−ジヒドロキシブ
チル基、シアノメチル基、2−シアノエチル基、8−シ
アノプロピル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基
、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、8−
メトキシプロピル基、8−エトキシプロピル基、2−ヒ
ドロキシ−8−メトキシプロピル基、クロロメチル基、
ブロモメチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチ
ル基、3−クロロプロピル基、8−ブロモプロピル基、
4−クロロブチル基、4−ブロモブチル基、カルボキシ
メチル基、2−カルボキシエチル基、8−カルボキシプ
ロピル基、4−カルボキシブチル基、1,2−ジカルボ
キシエチル基、カルバモイルメチル基、2−カルバモイ
ルエチル基、8−カルバモイルプロピル基、4−カルバ
モイルブチル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキ
シカルボニルメチル基、2−メトキシカルボニルエチル
基、2−エトキシカルボニルエチル基、3−メトキシカ
ルボニルプロピル基、8−エトキシカルボニルプロビル
基、4−メトキシカルボニルブチル基、4−エトキシカ
ルボニルブチル基、メチルカルボニルオキシメチル基、
エチルカルボニルオキシメチル基、2−メチルカルボニ
ルオキシエチル基、2−エチルカルボニルオキシエチル
基、8−メチルカルボニルオキシプロピル基、8−エチ
ルカルボニルオキシプロビル基、4−メチルカルボニル
オキシブチル基、4−エチルカルボニルオキシブチル基
、スルホメチル基、2−スルホエチル基、8−スルホプ
ロピル基、4−スルホブチル基、スルファモイルメチル
基、2−スルフ1モイルエチル基、8−スルフ1モイル
プロピル基、4−スルファモイルブチル基等をあげるこ
とができ、とりわけ、水紫原子、メチル基、エチル基の
場合が好ましい。
本発明において、Bt、Bg で表わされる基とは、例
えば、 (式中、星印で示した結合は、Sow−ZlまたはSo
w−Zzに通じている結合を意味する。)等をあげるこ
とができる。
本発明において、D″C”表わされるスルホン酸基を有
する有機染料としては、モノ又はポリアゾ系、金属錯塩
系、ホルマザン系、アントラキノン系、フタロシアニン
系、スチルベン系、オキサジン系、ジオキサジン系、ト
リフェニルメタン系、ニトロ系又はアゾメチン系のスル
ホン酸基を持った染料が挙げられる。
この中で、特にモノ又はポリアゾ系、金属錯塩系、ホル
マザン系、フタロシアニン系の染料は化合物形成性中心
原子として、Cu、 Cr、 Go。
Ni又はFeなどを有する形で存在できる。
前記一般式(I)においてして示されるアルカリの作用
によって脱離する基としては、たとえば、硫酸エステル
基、チオ硫酸エステル基、リン酸エステル基、酢酸エス
テル基、ハロゲン原子等がこれに該当する。
本発明の染料はたとえば次のようにして製造することが
できる。
一般式(II) (式中、D、Rs、nは前記の意味を有する。)で示さ
れるスルホン酸基を持っている有機染料と、一般式(2
) (式中、Xはハロゲン原子を表わす。)で示される2、
4.6−ドリハゲノー1,8゜6−トリアジンと、一般
式(ロ) ■ H−N−B1−8O!−Zt      (y)(式中
Rt、 Bt 、 Ztは前記の意味を有する。)と一
般式(7) %式%() (式中、R1,Bg、 Zlは前記の意味を有する。)
で示される2個の同穏或いは異種アミン成分とを任意の
順序で縮合させて式(I)で表わされる二官能型反応染
料を得ることができる。
本発明方法におけるセルロース繊維製品としでは、木綿
、リネン、麻、ジュート、ラミー機紬、ビスコース等の
可成セルロース、或いはそれらと他のm紬との混交品な
どが例示される。
本発明方法に用いられる無機塩としては無水芒硝や食塩
等が例示され、アルカリ剤としては炭酸ナトリウムや第
8燐酸ナトリウム、苛性ソーダ等が例示されるが特にこ
れらに限定されるものではない。また、これらの無機塩
やアルカリ剤は好ましくは一括して、或いは常法に従っ
て数回に分割して東浴内に添加される。また、その他均
染剤、緩染剤、浴中柔軟剤、分散剤等の公知の染色助剤
を公知の方法で併用してもよい。また、液量についても
限定されることなく、通常、好ましくは浴比4倍以上で
行なわれる。
染色は80〜100℃の温度で、更に好ましくは40〜
80℃の温度で行なわれる。
これらの染色温度での処理時間は染色物の色相の再現性
や染色機械の処理能力を考慮して適宜決定することがで
きるが、通常6分以上、好ましくは10分以上である。
また、本発明によれば、従来の方法に比べて著しく短か
い時間での染色プロセスの終了が可能であり、工業的な
観点から1時間以内の処理で行なうことが好ましい。
本発明に用いられる染色機械としては、特に限定するも
のではないが、常圧液流型染色機、高圧液流型染色機、
常圧ウィンス式染色機、チーズ染色機、かせ染め染色機
、オーバマイヤー染色機等、公知の染色機が例示される
本発明方法において被染物である!a維製品がセルロー
ス繊維紀を含有する混紡品の場合は、セルロース繊細以
外の1I4I&について公知の染色方法と組み合わせて
染色することができる。
本発明において、洗浄作業としては公知の方法でよいが
、通常浴比5倍以上で40”C以上の温度、更に好まし
くは70”C以上の温度で1分以上の時間を行なうプロ
セスの少なくとも1回と、浴比5倍9上で少なくとも1
分以上の少なくとも1回の水洗工程を任意に組み合わせ
ることにより行なうことができる。また、この場合、任
意の公知の洗浄剤や分散剤、柔軟剤、フィックス剤等の
助剤を公知の方法で浴内に夫々独立に或いは同時に添加
することができる。
本発明方法は、前記一般式[I]で示される反応染料を
用いることにより、セルロース繊W&又はセルロースa
mを含有するa両製品を吸尽染色する方法において、短
時間染色の可能なこと、又、塩やアルカリ剤を染色プロ
セスの開始時に一括して添加できるオールインワン染色
法が採用でき染色操作の簡素化が可能なこと、染色終了
後の洗浄作業が容易なことにより特徴づけられる。
以下実施例Eこより本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。例中
、特記しない限り部及び%は夫々!處部及び重量%であ
る。
実施例1 セルロース繊維からなる編物100部をウィンス式染色
装置にセットし、浴比1:15、水温80℃にした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(I) なる反応染料8部を含む水溶液、無水芒硝75部及び炭
酸ナトリウム80部を一括して公知の方法で浴中に投入
した後、10分間で染浴を50℃迄昇温した。昇温後こ
の温度で80分間編物を処理し、染色を終了した。得ら
れた染色布は常法で水洗した後、モノゲンパウダー(第
−工i製薬社製) 0.3 w/v%を含む95℃の熱
湯溶液中でソーピングし、水洗したのち乾燥して仕上げ
た。得られた染色物は洗浄性の良好な、均一で濃い帯緑
味の黄色であった。
また、比較の為、遊離酸の形で下式(2)、(8)で示
される染料を夫々単独で上記と同様の操作を行なったと
ころ、所々に斑のある染色であった。
また、この時の水洗工程、ソービング工程における染料
の脱落は第1表に示す通りであるが、式(2)、(8)
の染料いずれも式(I)の染料に比べ脱落は大きかった
尚、表中の脱落率は使用染料に対する重量比である。
第  1  表 実施例2 セルロース繊維紬からなる細物100部を液流型染色装
証とセットし、浴比1:10、水温40℃にした。
予め溶解させた遊gl酸の形で式(4)なる反応染料6
部を含む水溶液、食塩60部及び第8燐酸ナトリウム1
0部を一括して公知の方法で浴中に投入した後、20分
間で60℃迄昇温した。
昇温後この温度で80分間編物を処理し、染色を終了し
た。得られた染色布は実施例1の方法と同じ方法で洗浄
したのち乾燥して仕上げた。得られた染色物は洗浄性の
良好な、均一で濃い赤色であった。
また、比較の為、下式遊離酸の形で(6) 、 (6)
で示される染料を夫々単独で上記と同様の操作を行なっ
たところ、ところどころに斑のある染色であった。
また、この時の水洗工程、ソービング工程における染料
の脱落は第2表に示す通りであるが、式(5) 、 (
6)の染料いずれも式(4)の染料に比べ脱落は大きか
った。
尚、表中の脱落率は使用染料に対する重量比である。
第  2  表 実施例8 セルロース繊維50%及びポリエステル繊N、50%か
らなる混交編物100部を高圧型サーキュラ一式染色装
置にセットし、浴比1:8、水温80℃にし、酢酸を用
いてpHを6とした。
予め十分分散させた式(7) なる分散染料2部を含む分散液を用いて40分で180
”C迄昇温し40分間でポリエステル側を染色した。次
いで染液を排水し、その後、給水し、浴比1:8、水温
を60°Cにした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(8) なる反応染料4部を含む水溶液、無水芒硝82部及び第
811酸ナトリウム8部を一括して公知の方法で浴中に
投入した後、60℃で40分間編物を処理し、染色を終
了した。得られた染色布は実施例1の方法と同じ方法で
洗浄したのち乾燥して仕上げた。得られた染色物は洗浄
性の良好な、均一で濃い青色であった。
また、比較の為、遊離酸の形で下式(9) # (I0
)で示される染料を夫々単独で上記と同様の操作を行な
ったところ、ところどころに斑のある染色であった。
また、この時の水洗工程、ソーピング工程における染料
の脱落は第8表に示す通りであるが、式(9)、(lO
)の染料いずれも式(8)の染料に比べ脱落は大きかっ
た。
尚、表中の脱落率は使用染料に対するNjl比である。
第  8  表 実施例4 セルロース繊維からなるチーズ糸100部をチーズ染色
装置にセットし、浴比1:10、水温40℃にした。
予め溶解させた遊離酸の形で式(I1)%式% なる反応染料2部を含む水溶液、及び予め溶解させた遊
離酸の形で式(I2) なる反応染料1部を含む水溶液、食塩50部及び炭酸ナ
トリウム20部を一括して公知の方法で浴中に投入した
後、10分間で染浴を60℃迄昇温した。昇温後この温
度で80分間糸を処理し、染色を終了した。得られた染
色糸は常法で洗浄した後乾燥して仕上げた。
得られた染色糸は内外1で色の差や濃度の差のない均一
な紫色の染色であった。また、洗浄性も極めて良好であ
った。
実施例5へ23 遊1mflkの形で表4乃至7に示す染料を用いて実施
例1乃至4に記載した方法に準じて染色を行なった。
夫々の染料は染色の作業性が良く、シかも洗浄性の良好
な均一な染色物を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Dはスルホン酸基を有する有機染料の残基、R
    _1、R_2及びR_3は互いに独立に水素又は置換基
    を有していてもよい低級アルキル、B_1及びB_2は
    互いに独立に、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    クロロ、ブロモ、ニトロ、カルボキシ及びスルホの群か
    ら選ばれる1又は2個の置換基により置換されていても
    よいフェニレン又はスルホで置換されていてもよいナフ
    チレン、Z_1及びZ_2は互いに独立にビニル又は−
    CH_2CH_2L(Lはアルカリの作用で脱離する基
    )、nは1〜3を表わす。]で示される反応染料を用い
    ることを特徴とするセルロース繊維又はセルロース繊維
    を含有する繊維製品の吸尽染色法。
JP62045957A 1987-02-27 1987-02-27 セルロ−ス系繊維の吸尽染色法 Pending JPS63211379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045957A JPS63211379A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 セルロ−ス系繊維の吸尽染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045957A JPS63211379A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 セルロ−ス系繊維の吸尽染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211379A true JPS63211379A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12733746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045957A Pending JPS63211379A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 セルロ−ス系繊維の吸尽染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211379A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100533181B1 (ko) 반응성염료혼합물및이를사용하여염색또는날염하는방법
CZ128293A3 (en) Reactive dyestuff composition and method of coloring and printing therewith
JPS6256271B2 (ja)
JP2762640B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JPS63211379A (ja) セルロ−ス系繊維の吸尽染色法
CN103773074A (zh) 一种黄色活性染料化合物
US3632294A (en) Quaternary nitrogen compound assisted reactive dyeing
JPS63210170A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色又は捺染法
US3732218A (en) Quaternary substituted triazines
US3951588A (en) Process for dyeing and printing or optical brightening of cellulose materials
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JPH06313281A (ja) フタロシアニン系染料を用いて濃色染色するための染色法
JP3680754B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色または捺染法
US4118186A (en) Process for the fixation of organic dyestuffs on materials having a fibrous structure
JPS6015461A (ja) 吸尽染色法
KR100422589B1 (ko) 셀룰로오스 섬유 또는 셀룰로오스 혼방섬유의 염색 방법
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JP3915131B2 (ja) 反応染料の液状水性組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JP2789635B2 (ja) セルロース系繊維材料類の均一染色物の製造方法
JPH0619043B2 (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6071782A (ja) セルロ−ズ系繊維のチ−ズ染色法
JPS63243387A (ja) 反応染料によるセルロ−ス繊維の染色方法
JPH0635556B2 (ja) ホルマザン系化合物
JPS63211380A (ja) セルロ−ス系繊維のコ−ルドバツチアツプ染色法
JPS6248710B2 (ja)