JPS63211336A - マルチフイラメント芯ミシン糸とその製造方法 - Google Patents

マルチフイラメント芯ミシン糸とその製造方法

Info

Publication number
JPS63211336A
JPS63211336A JP63035449A JP3544988A JPS63211336A JP S63211336 A JPS63211336 A JP S63211336A JP 63035449 A JP63035449 A JP 63035449A JP 3544988 A JP3544988 A JP 3544988A JP S63211336 A JPS63211336 A JP S63211336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multifilament
core
yarn
sewing thread
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63035449A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン・グヴエル
マルク・フランソワ
グイ・ボンタンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schappe SA
Original Assignee
Schappe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schappe SA filed Critical Schappe SA
Publication of JPS63211336A publication Critical patent/JPS63211336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/46Sewing-cottons or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • D02G3/367Cored or coated yarns or threads using a drawing frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、連続マルチフィラメントミシン糸とその製造
方法に関する。
[従来の技術] 従来、繊維糸を主体とする標準ミシン糸は、S撚りした
数本の繊維糸をZ方向により合せることにより製造され
ている。
技術面からみて高性能であるためには、ミシン糸は、で
きる限り円形に近い断面を持つ必要がある。
この理由から、ミシン糸は、はじめ、添附第3図に示す
ように、5本もの繊維糸の撚り合せにより製造された。
このかなり多い本数は、主として、製造費を低減すると
いう経済的な理由で、第1図及び第2図に示すように2
本又は3本に減らされている。
しかし、この製造の簡単化は、単なる比較簡単化に過ぎ
ない、従来のミシン糸の製造は、以下に列記するように
、かなりの多工程を必要とする。
1) 牽切 2) 延伸/混合 3) 粗紡 4) 精紡 5) ワインディング/糸欠点除去 6) それら繊維糸の寄せ集め 7) 撚り合せ 8) 緊張下での巻取り 9) 固定 10) 毛焼き 11) スフレイピング 12) 検査及びスプライシング ミシン糸の理想的断面が円形であること、単繊維糸の断
面が円形で有ることは公知であるので、すべての寄せ集
め工程を避け、単繊維糸を用いることが可能であるかも
しれない、しかしながら、これは多くの実験の結果、不
可能であることが分った。その理由を要約すると、次の
通りである。
a)II械的強度があまりに弱いこと b)針穴内での繊維の剥離 c)100% 繊維糸に必須の緊張及び固定処理の実施
が出来ないところからく る寸法不安定性 [発明が解決しようとする課題1 本発明の目的は、その可縫性及び強度が繊維糸の撚り合
せにより得られる公知のミシン糸と同等で、しかも、こ
れまでに用いられてきた工程に比し極めて簡単な製造工
程により得られるマルチフィラメント芯ミシン糸を提案
する事により、前記従来技術の欠点を除去する除去する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るミシン糸は、基本的には固定強力マルチフ
ィラメント芯からなり、牽切(又は切断)繊維の被覆で
包まれ、そして表面をマルチフィラメントヤーンにより
包まれている。
フィラメント部分及び牽切(又は切断)繊維は、共に、
任意の繊維材料すなわち、天然繊維・人造繊維又は合成
繊維から製造される。
本発明の他の目的・特徴及び附随的利点は、本発明に係
る一実施例についての以下の詳細な説明を、添附図面を
参照しながら読むならば、当業者には明らかである。
[実施例] 図中、本発明のミシン糸は、符号2で指示され、一つの
芯3と一つの被覆4と一つのラッピングヤーン5とから
構成されている。
精紡は、現在、コアスパンとして知られている、コアヤ
ーン用標準精紡機で行われるが、この精紡機は、第5.
6図に示すように、本発明に従って、ラッピングヤーン
5を供給する供給装置8の付加により改造されている。
次に、精紡工程を第5.6図について説明する。
線条/混合工程及び粗紡工程(図示されていない)の後
、繊維粗糸4は、ボビン7から繰り出され、フィードロ
ーラ9の間及び中間ローラ10の間を通り、ドローイン
グローラ11へと送られる。
ボビン6から繰り出されるコアヤーン3もまた繊維粗糸
4と同様に図面の平面内をドローイングローラ11へと
送られる。このようにして得られた糸2は、図示されて
いないが、背通の、ワインディング、糸欠点除去、スプ
ライシング工程を受ける。
ボビン8から繰り出されるラッピングヤーン5もまたド
ローイングローラ11に供給されるが、第6図に明瞭に
図示されているように、図面の平面に関し、ずらして供
給される。
したがって、第4図に図解的に示したような糸が得られ
る。
これは本発明の一部であるが、繊維の傾斜角が非常な重
要性をもつことは明らかである。この傾斜角βは糸2の
閉じの程度(the degree ofclosin
gof yarn)従ってラッピングフィラメント又は
ラッピングヤーン5による被覆粗糸4の結束性を支配す
る。
この傾斜角βは、糸の撚りの一次関数である。
ここで、 Tを   撚り数/ m 。
Mnを  メートル番手。
αを   撚り係数 とすれば、 T=αC−Ml β=f(α、Mn) となり、2個の独立変数の関数である。
ここで各メートル番手に対するMnの数値は一定である
ので、β=f(α)となり、これは−次関数である。
このαは、本出願人の行った数多くの試験により、10
0ないし150の間にすべきことが判明した。
この大きな撚り係数は糸の物性を著しく低下させず、そ
のマルチフィラメントは実際に繊維糸よりも強い残留強
度を示した。
糸2のtlltlIIl的強度の大部分はコアヤーン3
によってあたえられる。被覆糸4がこの強度を増加して
いることは明らかである。ラッピングヤーン5の主な役
割は、被覆糸4の繊維を固定し、ミシン針の針穴の通過
時におけるそれら繊維の脱落を除くことにある。
[例コ 上記の方法により次の要素からミシン糸を製造した。
芯フィラメント3:  24.6% 74 dtexT
revira T12固定 巻付はフィラメント5:  16.6% 50 dta
xTrevira T712固定 被覆フィラメント4;  58.8%短繊維brill
iant Trevira T1323.1 dtex a = 130   M n = 33.3(100/
3)に等値)撚りT==130r汀、1=75OS撚り
次表は、この糸と標準ミシン系の特性の比較である。
標準100/3    本発明33.3/1撚り   
  850s/750z       750 sSk
m         45           45
.5A%          12         
  11.5平均     1350 cN     
1366 cN収縮180℃ 乾燥空気    3%        3,5%種々の
パラメーターについて注目すべき同一性がみられる。
また、ミシンでの可縫性試験でも、はぼ同様の結果が得
られた。
従って、この糸は、性能的にすべての点で最良のミシン
糸と対比でき、しかも、はるかに経済的な方法により製
造可能であるということができる。
前記の公知のwA準方式においては1ダースもの工程を
必要とするのに対し、この糸の製造においては次の5工
程のみを必要とするだけである。
1)牽切 2)線条/混合 3)狙紡 4)II紡 5)巻き取り/糸欠点除去/スプライ シング 前記実施例の説明により本発明の全体的性質を十分に開
示したので、第三者は、本発明の基本的性質から離れる
ことなしに、公知の知識を適用して、容易に前記実施例
に種々の改造変更を加えることができる。従って、かか
る改造変更は、前記実施例の均等の範囲内にあるものと
解釈すべきである。この明II[I書において使用の表
現又は用語は、説明を目的とし、特許請求の範囲の減縮
を目的としないものと解釈すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本の繊維糸からなる公知のミシン糸の横断面
図、第2図は3本の繊維糸からなる公知のミシン糸の横
断面図、第3図は5本の繊維糸からなる公知のミシン糸
の横断面図、第4図は本発明に係るミシン糸の一部切除
された斜視説明図、第5図は本発明に係るミシン糸の精
紡装置の一部を横断面で示す説明図、第6図は1対のス
ピンドルを示す第5図の左側面図である。 3:強力マルチフィラメント芯 4:被覆 5:ラッピングヤーン 9:フィードローラ 10:中間ローラ 11:ドローイングローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固定された強力マルチフィラメント芯と、該強力マ
    ルチフィラメント芯をさや状に包む短繊維からなる被覆
    と、前記の強力マルチフィラメント芯と前記の被覆を包
    むマルチフィラメントヤーンとを有するマルチフィラメ
    ント芯ミシン糸。 2、その撚り係数が100ないし150の間にあるとこ
    ろの、前記請求項1に記載のマルチフィラメント芯ミシ
    ン糸。 3、マルチフィラメントリボンの牽切、該牽切により得
    られた繊維の線条混合、粗紡、精紡、巻き取り、糸欠点
    除去、スプライシングの各工程を包含するところの、固
    定された強力マルチフィラメント芯と該強力マルチフィ
    ラメント芯を包む被覆と、前記の被覆された芯を包むマ
    ルチフィラメントヤーンとを有するミシン糸の製造方法
    。 4、前記工程が精紡機上で行われ、前記の強力マルチフ
    ィラメント芯及び前記のステープルファイバーからなる
    被覆粗糸が図面の平面内をドローイングローラへと供給
    され、前記ラッピングヤーンが紡績平面(spinni
    ng plane)に関しずらされて供給されるところ
    の、請求項3に記載のミシン糸の製造方法。
JP63035449A 1987-02-20 1988-02-19 マルチフイラメント芯ミシン糸とその製造方法 Pending JPS63211336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8702869A FR2611749B1 (fr) 1987-02-20 1987-02-20 Fil a coudre multifilaments continu et son procede de fabrication
FR8702869 1987-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211336A true JPS63211336A (ja) 1988-09-02

Family

ID=9348550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035449A Pending JPS63211336A (ja) 1987-02-20 1988-02-19 マルチフイラメント芯ミシン糸とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4840021A (ja)
EP (1) EP0279756A1 (ja)
JP (1) JPS63211336A (ja)
FR (1) FR2611749B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048294A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toray Ind Inc コアーヤーン縫糸
JP2010065377A (ja) * 2009-12-28 2010-03-25 Toray Ind Inc コアーヤーン縫糸

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038693A (en) * 1989-09-21 1991-08-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Composite flexible blanket insulation
EP0548474B1 (en) * 1991-12-11 1997-03-26 Nitto Boseki Co., Ltd. Fusible adhesive yarn and process for its manufacture
US5749212A (en) * 1995-06-06 1998-05-12 Dixy Yarns, Inc. Elastomeric core/staple fiber wrap yarn
FR2821091B1 (fr) * 2001-02-16 2003-05-16 Schappe Sa Fil hybride thermostable renforce
CA2576139C (en) * 2003-07-10 2012-05-29 Timothy S. Coombs Yarns, particularly yarns incorporating recycled material, and methods of making them
FR2904009B1 (fr) * 2006-07-21 2008-09-12 Schappe Sa Sa Fil destine a la confection d'une surface textile resistant a la coupure et a l'abrasion
US8276358B2 (en) * 2009-12-22 2012-10-02 Ruentex Industries Limited Process of manufacturing ultra-soft yarn and fabric thereof
CN105671698A (zh) * 2016-01-21 2016-06-15 魏桥纺织股份有限公司 一种用于生产化纤长丝包芯棉纱的环锭细纱机
US11598027B2 (en) * 2019-12-18 2023-03-07 Patrick Yarn Mills, Inc. Methods and systems for forming a composite yarn

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449595A (en) * 1944-08-19 1948-09-21 William D Ellis Reinforced plastic material
US2477652A (en) * 1946-03-01 1949-08-02 Robbins Chandler Mixed yarn and fabric
US2526523A (en) * 1946-03-07 1950-10-17 United Merchants & Mfg Yarn and fabric and method of making same
DE1201221B (de) * 1958-06-16 1965-09-16 Dorothea Rudolph Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kerngarnes
US3013379A (en) * 1960-07-05 1961-12-19 Du Pont Process for making elastic bulky composite yarn
US3410078A (en) * 1964-04-27 1968-11-12 Synthetic Thread Company Inc Thread
GB1255534A (en) * 1968-06-03 1971-12-01 Kanegafuchi Spinning Co Ltd Elastic composite yarn and process for manufacturing the same
DE2428483B2 (de) * 1974-06-12 1977-03-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Garn bestehend aus einem ungedrehten spinnfaserbaendchen und mindestens einem dieses spinnfaserbaendchen umwindenden filamentgarn
JPS5830427B2 (ja) * 1974-06-28 1983-06-29 東洋紡績株式会社 捲纏紡積糸及びその製造方法
DE3148940A1 (de) * 1981-12-10 1983-06-23 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren zum herstellen eines umwindegarnes, das umwindegarn und eine vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens
EP0100192B1 (en) * 1982-07-24 1987-01-28 Wira Composite textile yarns, and method of and apparatus for their production

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048294A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toray Ind Inc コアーヤーン縫糸
JP4501372B2 (ja) * 2003-07-29 2010-07-14 東レ株式会社 コアーヤーン縫糸
JP2010065377A (ja) * 2009-12-28 2010-03-25 Toray Ind Inc コアーヤーン縫糸

Also Published As

Publication number Publication date
FR2611749B1 (fr) 1989-05-26
FR2611749A1 (fr) 1988-09-09
US4840021A (en) 1989-06-20
EP0279756A1 (fr) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63211336A (ja) マルチフイラメント芯ミシン糸とその製造方法
US4584830A (en) Method for producing a fiber-spun yarn
US3273330A (en) Method for forming a thread joint
US2076270A (en) Method of making covered elastic threads
JPH0140131B2 (ja)
US3274764A (en) Thread joint
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
US4287714A (en) False-twisting system
US2057577A (en) Elastic thread
US5094067A (en) Yarn re-structuring method and apparatus
JPS6238447B2 (ja)
JPH055929B2 (ja)
JPH0223609B2 (ja)
JPS61102437A (ja) 複合紡績糸及びその製造方法
JPS6358936B2 (ja)
JPH07216680A (ja) 糸条の合糸方法および合糸装置
JPS5994635A (ja) 複合糸及びその製造法
GB2123446A (en) Untwisted glass yarn
JPS6151464A (ja) 仮撚捲縮糸のチ−ズパツケ−ジ
JPS59163437A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JPS628530B2 (ja)
JPH0874137A (ja) スパンライク毛羽糸およびその製造方法
JPH0323657B2 (ja)
JPS61282268A (ja) スプリング状仮撚加工糸のパツケ−ジ
JPS605688B2 (ja) 交絡巻縮糸の製造方法