JPS63211280A - 2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾ−ルの製造法 - Google Patents

2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS63211280A
JPS63211280A JP4280987A JP4280987A JPS63211280A JP S63211280 A JPS63211280 A JP S63211280A JP 4280987 A JP4280987 A JP 4280987A JP 4280987 A JP4280987 A JP 4280987A JP S63211280 A JPS63211280 A JP S63211280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
organic solvent
benzimidazole
thiazolyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4280987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811754B2 (ja
Inventor
Ryoichi Hasegawa
良一 長谷川
Takahiko Kamimura
上村 多嘉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP62042809A priority Critical patent/JPH0811754B2/ja
Publication of JPS63211280A publication Critical patent/JPS63211280A/ja
Publication of JPH0811754B2 publication Critical patent/JPH0811754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は化合物の製造法に関する。更に詳しくは2−(
4−チアゾリル)ベンツイミダゾールの製造法に関する
従来の技術 2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾールは防カビ剤
、動物用駆虫剤として有用な化合物である。
2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾールは、従来下
記の様な方法で製造されてきた。
J、Org−Chem−30,259(1965)J、
Med、Chem、7.399(1964)J、Am、
 Chem、 Soc、83.1764(1961)発
明が解決しようとする問題点 従来の方法は、出発原料として、高価なアミド誘導体や
シアン誘導体を用いたり、前記(1) 、 (2)の場
合の様に、反応工程が長く、効率の悪い方法であったり
、前記(1) 、 (3)の場合の様に、高価でかつ処
理のやっかいな塩化アルミニウムやポリリン酸を用いる
点などで、工業的に必ずしも有利な方法とはいえないも
のである。本発明は、これらの問題点を解決する事を目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明者らは前記したような従来法の問題点を解決すべ
く、出発原料である4−チアゾールカルボン酸と0−フ
ェニレンジアミンとから一段の反応でしかも高価な試薬
を用いる事な(2−(4−チアゾリル)−ベンツイミダ
ゾールを有利に製造する方法を見出すべく鋭意研究を重
ねた結果、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は、有機溶媒中、4−チアゾールカルボン
酸とo−フェニレンジアミンを加熱することを特徴とす
る2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾールの製造法
を提供する。
本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる有機溶媒の例としてはトルエン、キ
シレン、メシチレン等ノ芳香族炭化水素類、ニトロベン
ゼン、ニトロトルエン等の芳香族ニトロ化合物、クロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロナフタレン等の芳
香族ハロゲン化炭素類、・ジグライム、エチレングリコ
ールジエチルエーテル、エチレングリコールブチルエチ
ルエーテル、アニゾール、フエネトールナフチルメチル
エーテル、ジフェニルエーテル等のエーテル類があげら
れる。
これらは混合溶媒として用いることもできる。
用いるべき有機溶媒の量は原料の4−チアゾールカルボ
ン酸に対して3〜30倍量、好ましくは5〜15倍量(
重量比)である。これらの有機溶媒の中で芳香族・・ロ
ダン化炭素類、芳香族ニトロ化合物、エーテル類が特に
好ましい有機溶媒である。例えば水と共に共沸しやすい
トルエン、キシレン、クロロベンゼン等を共沸脱水剤と
して併用するとよい結果が得られる。
本発明の製法における反応は脱水環化反応であり90℃
以上の反応温度で行うのが好ましく特に、120〜20
0℃にて実施するのがよい。90℃以下では反応は極め
て遅い。4−チアゾールカルボン酸の0.01〜0.1
倍モルの酸を触媒として添加するのもよいが、特に使用
しなくてもよい。触媒の例をあげるとホウ酸、リン酸、
塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、ヘンゼンスル
ホン酸、トルエンスルホン酸等を例示することができる
。0−フェニレンジアミンは4−チアゾールカルボン酸
に対して0.9〜2倍より好ましくは1.0〜1,5倍
(モル比)の割合で使用するのが好ましい結果を与える
。反応は所定湯度で沸とうする溶媒を用い、水を共沸脱
水しつつ行うのがよい。反応時間は反応温度と関係する
が、3時間から30時間の範囲が工業的には好ましい。
所定量の水が留出したら反応を終了とする。
反応終了後は冷却し、室温で析出する結晶を戸別する。
この結晶は、良好な純度を有しているが、更に、酸性の
水に済解し活性炭処理をした後、アルカリで中和し、析
出する結晶を戸別する方法、或はアルコール、アセトン
、水等で洗浄又は再結晶する方法等により更に精製して
精製品を得る事ができる。
実施例 実施例をあげて本発明の製法を更に具体的に説明する。
実施例1゜ 200m1フラスコに、4−チアゾールカルボン酸12
.9g、o−フェニレンジアミン・14g、ホウ酸0.
3g、溶媒としてO−ジククロベンゼン5Q を仕込んだ。
昇温して145℃とし、生成する水をクロロベンゼンと
共沸させスターク・ディーントラップを用いて除去した
。12時間反応させた後、室温まで冷却した。
生成した結晶を戸別し、メタノール50m1、水501
11Jの混合物で結晶を洗浄した。乾燥後17、2gの
2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾールを白灰色の
結晶として得た。収率は、85.6%であった。液体ク
ロマトグラフ及びガスクロマトグラフにて分析したとこ
ろ99%以上の純度を有していた。
精製品を得るため5 0 0 mlのビーカーに、2 
0 0 mlの水、10gの濃塩酸を仕込み、ここに先
に得た2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾールを徐
々に加え、90℃に昇温し完全に溶解させた。ここに活
性炭1gを加え熱濾過し、ろ液に力性ソーダ水溶液を加
えpHを4〜5とした。室温まで冷却し析出した結晶を
炉別し、水洗、乾燥゛した。16.7gの白色の精製結
晶を得た。液体クロマトグラフ、ガスクロマトグラフに
よる純度は、はぼ100%でありだ。D.S.C (示
差熱量分析計)により100℃より3°C / min
で昇温し融点を測定したところ298℃を示した。
実施例2。
2 0 0 rro フラ/Cコに、4−チアゾールカ
ルボン酸12.9g%0−フェニレンジアミン12、2
g,ホウ酸0.19g,クロロベンゼン150ffll
を仕込んだ。
昇温して135℃で、生成する水をスターク・ディーン
トラップで除去しつつ16時間反応させた。反応終了後
、室温まで冷却し、析出した結晶を炉別した。メタノー
ル50m1、水50m1の混合溶媒で結晶を洗浄し、乾
燥した。白灰色の2−(4−チアゾリル)ベンツイミダ
ゾール15.4gを得た。収率は76、6%であった。
実施例3。
実施例1と同様に反応させたが、ホウ酸を用いなかった
。反応時間は、14時間であった。実施例1と同様に処
理して1 7. 1 gの2−(4−チアゾリル)ベン
ツイミダゾールを得た。収率は85.1%であった。液
体クロマトグラフによる純度は99.1%であった。
実施例4。
実施例2と同様に反応させたが、溶媒として80m1の
フェニルエチルエーテル及ヒ50t4.3g(収率71
.1%)の2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾール
を得た。
実施例5。
実施例2と同様に反応させた。但し溶媒として80m厘
のO−ニトロトルエン及び80m+のトルエンを用いた
。155℃で20時間反応後、実施例2と同様の処理を
して、14.4g(収率71.6%)の2−(4−チア
ゾリル)ベンツイミダゾールを得た。
実施例6。
実施例2と同様に反応させた。但しジグラ実施例2と同
様の処理をして15、Ig(収率751%)の2−(4
−チアゾリル)ベンツイミダゾールを得た。
発明の効果 簡便な方法により高収率で高純度の2−(4−チアゾリ
ル)ベンツイミダゾールを製造する方法が確立された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、有機溶媒中、4−チアゾールカルボン酸とo−フェ
    ニレンジアミンを加熱することを特徴とする2−(4−
    チアゾリル)ベンツイミダゾールの製造法
JP62042809A 1987-02-27 1987-02-27 2―(4―チアゾリル)ベンツイミダゾールの製造法 Expired - Lifetime JPH0811754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042809A JPH0811754B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 2―(4―チアゾリル)ベンツイミダゾールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042809A JPH0811754B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 2―(4―チアゾリル)ベンツイミダゾールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211280A true JPS63211280A (ja) 1988-09-02
JPH0811754B2 JPH0811754B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=12646285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62042809A Expired - Lifetime JPH0811754B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 2―(4―チアゾリル)ベンツイミダゾールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811754B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025458A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of high purity thiabendazole
CN102363616A (zh) * 2011-10-18 2012-02-29 山东美罗福农化有限公司 一种低毒性杀菌剂噻菌灵及其制备方法
CN113289691A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 广东金柏化学有限公司 一种用于取代苯并咪唑衍生物合成的催化剂及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025458A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of high purity thiabendazole
CN102363616A (zh) * 2011-10-18 2012-02-29 山东美罗福农化有限公司 一种低毒性杀菌剂噻菌灵及其制备方法
CN113289691A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 广东金柏化学有限公司 一种用于取代苯并咪唑衍生物合成的催化剂及其应用
CN113289691B (zh) * 2021-05-25 2023-12-05 广东省科学院化工研究所 一种用于取代苯并咪唑衍生物合成的催化剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811754B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526728A (ja) ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを用いた還元による、プラミペキソール及びその光学異性体混合物の新規製造方法
JP7365349B2 (ja) 一酸化窒素を供与するプロスタグランジン類似体の製造方法
JP6014912B2 (ja) ベンダムスチンアルキルエステル、ベンダムスチン、およびそれらの誘導体の製造のためのプロセス
JPS63211280A (ja) 2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾ−ルの製造法
JPS5824569A (ja) イミダゾ−ル誘導体の精製方法
CN114436991A (zh) 一种2-氨基噻唑类化合物的合成方法
JPH11228540A (ja) 2−(4−ピリジル)エタンチオールの製造方法
US20080194822A1 (en) Imiquimod production process
RU2130449C1 (ru) Способ получения 3,4-дигидрокси-5-нитробензальдегида
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
JP3594662B2 (ja) ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造方法
JPH0512342B2 (ja)
JPH02223552A (ja) N―フェニルマレイミド化合物の製造方法
JPS60100554A (ja) Ν−フエニルマレイミド化合物の製造方法
JPS59163370A (ja) O−(アミノメチル)フエニル酢酸ラクタムの製造方法
CN107365299B (zh) 一种达比加群酯的制备方法及其中间体
WO2022029585A1 (en) Improved process for the preparation of a compound useful as anti-viral compound
CN113045491A (zh) 一种仑伐替尼及中间体的制备方法
JPS6125713B2 (ja)
JPS6067452A (ja) 2−(アミノメチル)フェニル酢酸の製造方法
JPH0273044A (ja) ジフルオロアントラニル酸およびその製造方法
JPH01299245A (ja) スクアリン酸の製造方法
EA007505B1 (ru) Способ получения залеплона
JPH0226627B2 (ja)
JPH03161471A (ja) インドール‐3‐カルボニトリル類の製造方法