JPS63210954A - ユニツト連結機構 - Google Patents

ユニツト連結機構

Info

Publication number
JPS63210954A
JPS63210954A JP62045882A JP4588287A JPS63210954A JP S63210954 A JPS63210954 A JP S63210954A JP 62045882 A JP62045882 A JP 62045882A JP 4588287 A JP4588287 A JP 4588287A JP S63210954 A JPS63210954 A JP S63210954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
unit
turning shaft
leaf spring
rotation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62045882A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kono
智 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62045882A priority Critical patent/JPS63210954A/ja
Publication of JPS63210954A publication Critical patent/JPS63210954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、二つのユニットを回動自在に連結するユニ
ット連結機構に関する。
(bl従来の技術 装置本体を上ユニットと下ユニット、または装置収納部
と蓋、というように、二分割可能な装置には、分割され
る二つのユニットを回動自在に連結しているものがある
。二つのユニットを回動自在に連結するには通常ヒンジ
が用いられる。第5図は従来用いられていたヒンジ部の
構成を示した図であり、第1ユニット51と第2ユニッ
ト52とをヒンジ53で連結するものである。このヒン
ジ部の組み立ては、第1ユニット51の軸孔51aと第
2ユニット52の軸孔52aとを連接させて、精密加工
されたヒンジ53を貫通させ、ビス54.54により第
1ユニット51にヒンジ53をビス止めして行われる。
これによって、第2ユニット52が第1ユニット51に
対して、ヒンジ53を回動軸として回動できるようにし
ていた。
(C)発明が解決しようとする問題点 上述したようなヒンジ部の組み立ては、第1ユニットと
第2ユニットの軸孔51a、52aを連接させてヒンジ
を貫通させ、さらにヒンジをビス止めしなければならず
、生産組立時の作業性が悪(なる欠点を有していた。ま
たメインテナンス時の解体(解体は上記作業と逆の工程
で行われる。
)および組立作業時に、上述したような作業を一人で行
うのは困難でありサービス性に欠ける欠点を有していた
この発明は、回動自在に支持される2つのユニットの組
み立て、および解体を容易に行うことのできるユニット
連結機構を提供することを目的とする。
(d)問題点を解決するための手段 この発明のユニット連結機構は、第1ユニットと第2ユ
ニットとを回動自在に貫通するとともに、軸方向に摺動
可能な回動軸と、 一端が第1ユニットに固定されるとともに、他端が前記
回動軸の任意の位置に係止され、前記回動軸を第2ユニ
ット側に付勢する仮ばねと、を設けたことを特徴とする
(0)作用 この発明のユニット連結機構においては、一端が第1ユ
ニットに固定され他端が回動軸に係止される板ばねは、
第1ユニットに固定される固定端を中心に回動軸に対し
て、第2ユニット方向に円弧型の付勢力を与える。従っ
て、第1ユニットと第2ユニットとを貫通する回動軸を
第1ユニット方向に圧入させると、回動軸は円弧に沿っ
て第2ユニット側に斜め方向に付勢され、その状態でロ
ックされる。この状態で第2ユニットの着脱を行うこと
ができる。第2ユニットを第1ユニットに係止させた後
に回動軸を第2ユニット側に押圧す、ると前記ロック状
態が解除され、第1ユニットと第2ユニットが回動軸に
よって軸支される。
(f)実施例 第4図はこの発明の実施例であるユニット連結機構によ
る連結状態を示した装置側面図である。
第1ユニットAと第2ユニットBとが回動軸3によって
支持され、第2ユニットBが第1ユニットAに対して開
閉自在になっている。装置組立時やメインテナンス時に
は、回動軸3を後述するような方法で操作して、第2ユ
ニットBを第1ユニットAから取り外し、または取り付
けする。
第3図は連結機構部の平面断面図であり、第1ユニット
A、第2ユニットBのそれぞれのフレーム1,2が装置
の両側面部で回動軸3によって連結され、フレーム1と
フレーム2とが開閉可能な時の状態を示したものである
。第1図(A)、(B)、(C)は連結機構部の側面断
面図であり、第3図中左側部分のものである。同図(A
)はフレーム1からフレーム2を取り外した状態、同図
(B)は回動軸3をフレーム1内へ圧入してロックした
状態、同図(C)は第3図に示した状態の側面図であり
回動軸3によってフレーム1とフレーム2とが連結され
た状態、をそれぞれ示している。
第3図および第1図(C)において、フレーム1の外側
に、はぼコ字型の補強板4がビス5,6を用いて固定さ
れている。なお補強板4の固定は溶接等によりおこなっ
てもよい、補強板4の外側にはフレーム2が位置してい
る。フレーム1.補強板4.フレーム2にはそれぞれ、
同径の軸孔1a、4a、  2aが設けられ、回動軸3
が貫通するようになっている。補強板4に設けられた位
置決突起7にフレーム2が係止することにより、軸孔2
aの中心は軸孔1a、4aの中心と一致する。
補強板4の軸孔4aは打ち抜き形成されており、内側に
折曲片4bが設けられている。
回動軸3は外側径が内側径よりも0.1mm程度小さく
なった絞り軸であり、はぼ中央部に溝部3aが形成され
ている。回動軸3の表面精度は高く、フレーム2が回動
軸3に沿って容易に回動する補強板4に板ばね8がビス
9によってビス止めされている。第2図は板ばね8の平
面図であり、板ばね8にはビス止孔8a’b位置決孔8
bおよび回動軸3に係止する凹部8Cが形成されている
補強板4には、前記ビス止孔8aに連接されるビス孔l
Oと、前記位置決孔8bに嵌合する突起11とが形成さ
れている。位置決孔8bが突起11に嵌合され、ビス止
孔8aとビス孔10とをビスタで固定されて、板ばね8
は補強板4に固定されている。また、板ばね8他端の凹
部8Cは回動軸3の溝部3aに係止されている。
以上のように構成されるユニット連結機構の動作を説明
する。
第1図(A)はフレーム1(第1ユニット)からフレー
ム2(第2ユニット)を取り外した状態であり、生産時
の組立前、あるいはメインテナンス時である。この状態
では回動軸3や板ばね8には外力が加えられていない。
フレーム1にフレーム2を連結させる時には同図(B)
に示したように、回動軸3を内側(矢印C方向)に押圧
してフレーム1の内側まで押し込む。すると回動軸3の
溝部に係止されている板ばね8が撓められて、その復帰
力により回動軸3は図中矢印aで示したように、外斜め
上方に付勢される。これによって、回動軸3がフレーム
1や補強板4に圧接されて軸方向に摺動されにくくなる
。さらに本実施例では回動軸3が前述したように絞り軸
になっているため、矢印a方向への付勢により軸心がb
−b’のようにずれ、回動軸3の軸方向への摺動かされ
にくくなる。すなわち、回転軸3がロック状態となる。
このようにして回動軸3をフレーム1の内側でロックさ
せた後、フレーム2を位置決突起7に係止させる。
フレーム2を位置決突起7に係止させたら、回動軸3を
外下方(矢印り方向)に押圧する。すると回動軸3の軸
心がb’−bに移行するとともに、板ばね8が復帰する
ための反動力となって、回動軸3は外側へ摺動する。そ
の状態が同図(C)に示したものである。板ばね8が補
強板4の折曲部4bに係止して回動軸3の摺動は停止し
、フレーム1.補強板4.フレーム2は回動軸3に貫通
される。この状態でフレーム2を回動させ、フレーム1
に対してフレーム2を開閉させることができるようにな
る。
また、フレーム2を取り外す時には、回動軸3をフレー
ム1の内側へ圧入させ、フレーム2を取り除(だけで行
うことができる。
なお、本実施例では回動軸を絞り軸とすることによって
、回動軸3の圧入時に回動軸がロックされ易いようにし
ているが、絞り軸としなくても板ばね8によって斜め上
方に付勢されいるため回動軸3はロックされる。また、
補強板4の下方で板ばね8を固定しているが、板ばね8
の固定位置は上、横、何れであってもよい、さらに、本
実施例では装置本体内の部品から回動軸3等を保護する
ために補強板4を設けているが、補強板4を設けず、フ
レーム1に直接板ばね8を取り付けるようにしてもよい
(酌発明の効果 この発明のユニット連結機構によれば、回動軸を押圧し
て第1ユニットの内側に圧入させて回動軸をロックさせ
、第2ユニットの軸孔をその回動軸の部分に連接させて
前記ロック状態を解除するだけの簡単な操作で、第1ユ
ニットと第2ユニットとを回動軸で回動自在に連結させ
ることができ、また、解体時にも回動軸を第1ユニット
の内側に圧入させてロックさせ、第2ユニットを取り外
すだけの簡単な装置で第1ユニットと第2ユニットとを
解体することができる。このため、位置合わせしながら
ビス止めする等の動作がなくなり一人でも作業を行うこ
とができ、製造組立時やメインテナンス時の操作が簡単
になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)はこの発明の実施例であるユニッ
ト連結機構を示す側面図であり、同図(A)は第1ユニ
ットと第2ユニットとを解体した状態、同図(B)は回
動軸を第1ユニット内側に圧入した状態、同図(C)は
第1ユニットと第2ユニットとが連結された状態を示し
ている。第2図は同連結機構の板ばねの平面図、第3図
は同連結機構の平面図、第4図は同連結機構伊の装置へ
の適用例を示す側面図であり、第5図は従来の連結機構
を示す側面図である。 A−第1ユニット、 B−第2ユニット、 1−(第1ユニットの)フレーム、 2−(第2ユニットの)フレーム、 3−回動軸、 4−(第1ユニットの)補強板、 8−板ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1ユニットと第2ユニットとを回動自在に貫通
    するとともに、軸方向に摺動可能な回動軸と、 一端が第1ユニットに固定されるとともに、他端が前記
    回動軸の任意の位置に係止され、前記回動軸を第2ユニ
    ット側に付勢する板ばねと、を設けたことを特徴とする
    ユニット連結機構。
JP62045882A 1987-02-27 1987-02-27 ユニツト連結機構 Pending JPS63210954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045882A JPS63210954A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 ユニツト連結機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045882A JPS63210954A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 ユニツト連結機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210954A true JPS63210954A (ja) 1988-09-01

Family

ID=12731603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045882A Pending JPS63210954A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 ユニツト連結機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664552U (ja) * 1991-08-30 1994-09-13 株式会社タチエス センターアームレストの取付構造
JPH0814248A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Hotsukou:Kk チルト機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664552U (ja) * 1991-08-30 1994-09-13 株式会社タチエス センターアームレストの取付構造
JPH0814248A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Hotsukou:Kk チルト機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07238996A (ja) 歯車装置
JPS63210954A (ja) ユニツト連結機構
JP4505940B2 (ja) レンズ調芯機構及び撮像装置
JP2001173307A (ja) ドアチェッカ兼用ドアヒンジ装置
US6062539A (en) Valve gear and coupling mechanism for coupling the valve stem of the valve and the driving shaft of actuator
TWI488708B (zh) 夾緊機構
US6853545B2 (en) Structure for guiding flexible printed wiring board through a hinge portion between a body and a swingable member
JP2003148446A (ja) ヒンジ機構及びそれを用いた画像形成装置
JP2003176855A (ja) 自己整列型のモータマウント
JPH03200458A (ja) 変速機のパーキング機構
JP4442918B2 (ja) 分離型丁番
CN100417858C (zh) 双轴旋转式铰链机构
JPH0326332Y2 (ja)
US6648764B2 (en) Leaf spring type coupling and motor device using the coupling
JPH0430587Y2 (ja)
JPH07333703A (ja) マウント装置
JP2838199B2 (ja) ソケット解除機構及び埋設式ガス栓
JP3225003B2 (ja) カバー付きケース
JPH02101276A (ja) 建物用ドア
JPS5918038Y2 (ja) クレセント錠
JPS6014982Y2 (ja) 枢着機構
JP3751363B2 (ja) 光ファイバ用コネクタにおける光ファイバの固定装置
US20050134060A1 (en) Lock
JPS62124350A (ja) リンク装置
JPH06137279A (ja) ギヤポンプ