JPS63210936A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS63210936A
JPS63210936A JP4464387A JP4464387A JPS63210936A JP S63210936 A JPS63210936 A JP S63210936A JP 4464387 A JP4464387 A JP 4464387A JP 4464387 A JP4464387 A JP 4464387A JP S63210936 A JPS63210936 A JP S63210936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
exposure
resin
charge generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4464387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585572B2 (ja
Inventor
Minoru Umeda
実 梅田
Katsuichi Ota
勝一 大田
Kayoko Yokoyama
横山 佳代子
Toshio Fukagai
深貝 俊夫
Kiyoshi Taniguchi
淑 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62044643A priority Critical patent/JP2585572B2/ja
Publication of JPS63210936A publication Critical patent/JPS63210936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585572B2 publication Critical patent/JP2585572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • G03G5/0514Organic non-macromolecular compounds not comprising cyclic groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電荷発生物質を分散した層を有する電子写真
用感光体の改良に関する。
〔従来技術〕
従来より、電荷発生物質と共に各種の樹脂を配合させた
電荷発生層を設けた電子写真用感光体は知られている。
このような例としては、ポリビニルブチラール(特開昭
58−105154号)、脂肪酸セルロースエステル(
特開昭58−166353号)、Tgが70℃以下で酸
価数10−40のアクリル樹脂(特開昭58−1920
40号)、 Tgが70℃以下の樹脂と、Tgが75℃
以上の樹脂を混合したもの(特開昭58−193549
号)、電荷発生物質−樹脂−溶剤の系に相溶性のより低
い樹脂−溶剤系を加えて再分散したもの(特開昭56−
12646号)、ポリビニルピロリドン(特開昭56−
113140号)、ポリビニルホルマール樹脂(特開昭
61−235844号)等の樹脂を用いたものが挙げら
れる。
しかしながら、従来公知の感光体にあっては、電荷発生
物質とバインダー樹脂の混合比によって感度と前露光疲
労に対する帯電性が異なるという問題があった。
即ち、従来の感光体は電荷発生物質に対するバインダー
樹脂の使用量を少くすると感度を増大することができる
が、前露光疲労に対する帯電性の低下が著しくなり、逆
に電荷発生物質に対するバインダー樹脂の使用量を多く
すると前露光疲労に対する帯電性の低下を抑制できるが
、感度が著しく低下するという問題点を包含する。
また、従来の感光体は帯電と露光の繰り返しにおいて帯
電電位の低下が著しいという欠点も有している。
〔目  的〕
本発明は、高感度であるとともに前露光疲労による帯電
性の低下が著しく小さく、しかも帯電と露光の繰り返し
においても帯電電位が低下しない電子写真用感光体を提
供することを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、導電性支持体上に電荷発生物質を分散
した層を少なくとも有する電子写真用感光体において、
電荷発生物質を分散した層が電荷発生物質とポリオキシ
エチレンソルビタンの脂肪酸エステルからなることを特
徴とする電子写真用感光体が提供される。
本発明の電子写真用感光体は、電荷発生物質を分散した
層を電荷発生物質とポリオキシエチレンソルビタンの脂
肪酸エステルから構成したことから、高感度であるとと
もに前露光疲労による帯電性の低下が著しく小さく、し
かも帯電と露光の繰り返しにおいても帯電電位が低下し
ないという顕著な作用効果を奏する。
一般に、高感度の感光体は前露光疲労によって帯電性が
低下する。この前露光疲労は光吸収によって発生した電
荷が、移動可能な状態で感光体に残留している時間が長
いほど、またその電荷数が多いほど、前露光疲労による
帯電性の低下が著しくなる。即ち、光吸収によって発生
した電荷が残留している状態で帯電操作をしても残留す
るキャリヤの移動で表面電荷が中和され、るため、残留
電位が消費されるまで表面電位は上昇しない。したがっ
て、前露光疲労分だけ表面電位の上昇が遅くなり、見か
け上の帯電電位が低くなるわけである。
本発明者らは、この点を改良すべく鋭意検討した結果、
電荷発生物質を分散した層にポリオキシエチレンソルビ
タンの脂肪酸エステルを含有させると上記欠点が解消さ
れることを見い出し、本発明を完成するに到った。
本発明がこのような顕著な作用効果を有する理由は現地
点では必ずしも明らかでないが、電荷発生物質にポリオ
キシエチレンソルビタンの脂肪酸エステルが化学吸着し
、光吸収によって発生した電荷の再結合中心となるため
、前露光疲労で発生した電荷が速やかに再結合し、その
電荷を消失することによって感光体の帯電電位の低下が
抑制されることに帰因するものと思われる。
更に、前記のような前露光疲労に対する効果は、帯電と
露光を繰り返す実際の使用時においても同様に発現する
ため、本発明に係る電子写真用感光体は、従来のものと
比較して、帯電と露光との繰り返しにおいても、帯電電
位の低下が著しく小さいものである。
以下、添付図面に沿って本発明をさらに詳細に説明する
第1図〜第3図は本発明の電子写真用感光体の代表的な
層構成を説明する図面である。
第1図は、導電性支持体3上に、電荷発生層1および電
荷移動層2が順次積層されたものであり、第2図は第1
図の電荷発生層lと電荷移動層2の積層順位を逆にした
ものであり、電荷発生層1の形成は、電荷移動層2を乱
さない様な塗工方法例えばスプレー塗工法等が採用され
る。
第3図は、第1図において、導電性支持体3と電荷発生
層1との間に下引層4を設けたものである。
下引層はレーザープリンター用感光体における光干渉防
止を目的とする場合は、光散乱性下引層又は光吸収性下
引層が用いられ、接着性・可撓性を目的とする場合は接
着性の良好なポリアミド、ポリエステル、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール等の樹脂下
引層が用いられる。
つぎに、本発明で用いられる各構成材料について説明す
る。
導電性支持体とは、帯電電荷と逆極性の電荷を基体側に
供給することを目的とするものであって、電気抵抗が1
08Ωcm以下で、かつ電荷発生層、電荷移動層更には
下引層の成膜条件に耐えられるものを使用することがで
きる。これらの例としては、All 、 Ni、 Cr
、 Zn、ステンレス等の電気伝導性の金属および合金
並びにガラス、セラミックス等の無機絶縁物質およびポ
リエステル、ポリイミド、フェノール樹脂、ナイロン樹
脂、紙等の有機絶縁性物質の表面を、真空蒸着、スパッ
タリング、吹付塗装等の方法によって、AQ 、 Ni
、 Cr、 Zn、ステンレス、炭素、SnO2,In
、O,等の電気導電性物質を被服して導電処理を行なっ
たもの等があげられる。
電荷発生物質を分散した層は、第1図、第2図及び第3
図のように積層型感光層における電荷発生層として構成
され、電荷発生物質とポリオキシエチレンソルビタンの
脂肪酸エステルから形成される。
本発明において、用いられるポリオキシエチレンソルビ
タンの脂肪酸エステルとしては、ソルビタンの6個の水
酸基のうち1−3個がエステル化されているものが好ま
しく用いられる。
この場合、脂肪酸は、天然脂肪酸でも合成脂肪酸でもよ
く、飽和のものでも不飽和のものでもよく、さらに直鎖
状のものでも分枝鎖状のものでもよく、またその炭素数
は偶数でも奇数でもよい。
このような脂肪酸の具体例としては、例えば、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、マルガ
リン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、パルミ
トレン酸、オレイン酸、エルカ酸、2−メチルドデカン
酸、イソステアリン酸等が挙げられる。好ましくは、炭
素数lO〜18の飽和又は不飽和の直鎖状脂肪酸である
このようなポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エス
テルとしては、例えば、アトラスバラタ−社のTwee
nタイプの非イオン系界面活性剤、三洋化成(株)製の
イオネットT−20C,T−60C,T−80C1旭電
化工業(株)製のアゾカニストールT−62、アゾカニ
ストールT−82、第一工業製薬(株)製のソルゲンT
V系、日本油脂(株)製のノニオンLT−221、PT
−221,5T−221,0T−221等が挙げられる
ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステルの使用
量は、後記する電荷発生物質1重量部に対して0.00
1〜2重量部、好ましくは0.111−1重量部である
その使用量が上記範囲外であると、本発明の所期の目的
が充分に発揮されない。
電荷発生物質としては、例えば、シーアイピグメントブ
ルー25〔カラーインデックス(CI)21180)、
シーアイピグメントレッド41(CI 21200)、
シーアイアシッドレッド52(CI 45100)、シ
ーアイベーシックレッド3(CI 45210)、さら
に、ポリフィリン骨格を有するフタロシアニン系顔料、
アズレニウム塩顔料、スクアリック塩顔料、カルバゾー
ル骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−95033号公
報に記載)、スチルスチルベン骨格を有するアゾ顔料(
特開昭53−138229号公報に記載)、トリフェニ
ルアミン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−1325
47号公報に記載)、ジベンゾチオフェン骨格を有する
アゾ顔料(特開昭54−21728号公報に記載)、オ
キサジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−1
2742号公報に記載)、フルオレノン骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭54−22834号公報に記載)、ビス
スチルベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−177
33号公報に記載)、ジスチリルオキサジアゾール骨格
を有するアゾ顔料(特開昭54−2129号公報に記載
)、ジスチリルカルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特
開昭54−17734号公報に記載)、カルバゾール骨
格を有するトリアゾ顔料(特開昭57−195767号
公報、同57−195768号公報に記載)等、さらに
、シーアイピグメントブルー16(CI 74100)
等のフタロシアニン系顔料、シーアイバットブラウン5
(CI 73410)、シーアイバットダイ(CI 7
3030)等のインジゴ系顔料、アルゴスカーレットB
(バイオレット社製)、インダスレンスカーレットR(
バイエル社製)等のペリレン系顔料等の有機顔料を使用
することができ・る。
これら電荷発生物質の中でも特にアゾ顔料が好適であり
、更にアゾ顔料の中でも以下に示すジスアゾ顔料あるい
はトリスアゾ顔料が最も好ましい。
アゾ顔料の具体例を以下に示す。
顔41b        −一二m 顔4「醜        −一」し−一顔4L正   
      −凸一 顔JL肢          −凸一 顔4[勘         −一一へ−−−顔」1知 
         −一−Δ−−−組」L知     
     −f 顔」L正         −n lfiflQ          −一一へ−−−r 顔」[火          −一−Δ−−−顔」トb
          −−−Δ−一一顔4L隅    
    −一」し−mへ02 IluL!!IQ          −8=11tJ
J2−一コしm− 顔41正          −一一人一一一1且長 
       −一」L−一 顔J[正        −一コm 顔」[b        −−コm 顔4[b         −−コし−一顔n    
      −一一人−−−電荷発生層lの膜厚は、0
.05〜2μm程度が適当であり、好ましくは0.1〜
1μmである。
電荷発生層1は、適当な溶剤にポリオキシエチレンソル
ビタンの脂肪酸エステルおよび電荷発生物質を溶解ない
し分散し、これを塗布、乾燥することによって形成でき
る。溶剤として、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化
メチレン、ジクロルエタン、モノクロルベンゼン、ジク
ロルベンゼン。
酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、メチル
セロソルブ、エチルセロソルブなどを単独または混合し
て用いることができる。
電荷移動層2は、電荷移動物質および樹脂バインダーを
適当な溶剤に溶解ないし分散し、これを電荷発生Ml上
に塗布、乾燥することにより形成できる。また、必要に
より可塑剤やレベリング剤等を添加することもできる。
電荷移動物質としては、ポリ−N−ビニルカルバゾール
およびその誘導体、ポリ−チー力ルバゾリルエチルグル
タメートおよびその誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド
縮合物およびその誘導体、ポリビニルピレン、ポリビニ
ルフェナントレン、オキサゾール誘導体、オキサジアゾ
ール誘導体、イミダゾール誘導体、トリフェニルアミン
誘導体、9−(p−ジエチルアミノスチリル)アントラ
セン、1,1−ビス−(4−ジベンジルアミノフェニル
)プロパン、スチリルアントラセン、スチリルピラゾリ
ン、フェニルヒドラゾン類、α−フェニルスチルベン誘
導体等の電子供与性物質が挙げられる。
樹脂バインダーとしては、ポリスチレン、スチレン−7
クリロニトジル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合
体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエステル
、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリレー
ト樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート、酢酸セル
ロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルホルマール、ポリビニルトルエン、ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、アクリル樹脂、シリコン
樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、フ
ェノール樹脂、アルキッド樹脂等の熱可塑性または熱硬
化性樹脂が挙げられる。
このときの溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、トルエン、モノクロルベンゼン、ジクロルエタン
、塩化メチレン等が使用できる。
電荷移動層2の厚さは、5〜100μm程度が適当であ
る。
更に1本発明においては、前記したように導電性支持体
と感光層の間に必要により下引層を設けることができる
光散乱性下引層及び光吸収性下引層は前述の様にプリン
ター用感光体における光干渉防止を目的とする層である
。光散乱性下引層は、例えば酸化スズ、酸化アンチモン
等の導電性粉体と酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化チタン等の
白色顔料とを下記の様な熱硬化性樹脂中に分散して構成
され、また光吸収性下引層は、例えば炭素、各種金属等
の導電性光吸収性顔料及び/又は光吸収性有機顔料を同
様な熱硬化性樹脂中に分散して構成される。ここで使用
される熱硬化性樹脂は例えば、活性水素(−OH基、−
NH,基、 −N)l基等の水素)を複数個含有する化
合物とイソシアネート基を複数個含有する化合物及び/
又はエポキシ基を複数個含有する化合物とを熱重合させ
たものである。活性水素を複数個含有する化合物として
は、例えばポリビニルブチラール、フェノキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレ
ングリコール。
ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコ−ル、
ヒドロキシエチルメタアクリレート基等の活性水素を含
有するアクリル系樹脂等があげられる。イソシアネート
基を複数個含有する化合物としでは、たとえば、トリレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
、ジフェニルメタンジイソシアネート等とこれらのプレ
ポリマー等があげられ、エポキシ基を複数有する化合物
としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂等があげら
れる。
いずれにしても光散乱性又は光吸収性下引層は以上の様
な成分を溶解又は分散した液を基体上に塗布し、50〜
200℃で熱重合させて形成される。なおこの下引層の
厚さは1〜10μ−が、適当である。また導電性粉末と
白色顔料と前記熱硬化性樹脂との重量比は2〜6/l−
5/2〜6が適当であり、また光吸収性顔料と前記熱硬
化性樹脂との重量−比は4〜971〜6が適当である。
〔効  果〕
本発明の電子写真用感光体は、電荷発生物質を分散した
層が電荷発生物質とポリオキシエチレンソルビタンの脂
肪酸エステルから構成されているので、高感度であると
ともに前露光疲労による帯電性の低下が著しく小さく、
しかも帯電と露光の繰り返しにおいても帯電電位が低下
しないと1Xう顕著な作用効果を奏する。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 〔電荷発生層用塗工液〕 表−1に示すアゾ顔料(顔料魔1)5重量部とモノラウ
リン酸ポリオキシエチレンソルビタン〔イオネットT−
20C1三洋化成(株)〕の00.39重量%シクロヘ
キサノン溶液160量部とを72時間ボールミルで混合
して顔料分散液を得、ついでこの顔料分散液100重量
部に、撹拌しながら、メチルエチルケトン90重量部を
追加混合して電荷発生層塗工液とした。
〔電荷移動層用塗工液〕
α−フェニルスチルベン系電荷移動物質(下記の化合物
)100重量部 テトラヒドロフラン       800重量部つぎに
、AQを真空蒸着した75μ−のポリエステルフィルム
基板上に上記の電荷発生層用塗工液をブレード塗工し、
120℃で10分間加熱乾燥して約0.2μ−の電荷発
生層を形成した。ついで、電荷発生層の上に上記組成の
電荷移動層用塗工液をブレード塗工し、120℃で20
分間加熱乾燥して約20μ園の電荷移動層を形成し感光
体を作成した。
実施例2 電荷発生層塗工液のアゾ顔料を顔料&39に代えた以外
は実施例1と同様にして感光体を作成した。
実施例3 AQを真空蒸着した75μmのポリエステルフィルム基
板上に実施例1で用いた電荷移動層用塗工液を実施例1
と同様にしてブレード塗工し、ついで乾燥して約20μ
朧の電荷移動層を形成した。ついで、この電荷移動層の
上、に実施例1で用いた電荷発生層用塗工液をスプレー
塗工し、120℃で30分間加熱乾燥して約0.2μm
の電荷発生層を形成し感光体を作成した。
実施例4 電荷移動層用塗工液のα−フェニルスチルベン化合物を
下記構造の化合物に変更した以外は実施例1と同様にし
て感光体を作成した。
実施例5 酸化アンチモン10重量2を含有する酸化スズの微粉8
重量部と酸化チタン白色顔料粉末5重量部とポリビニル
ブチラール(商品名: BL−1、種水化学社製)の1
2重量%メチルエチルケトン溶液68重量部とを72時
間ボールミルで処理し1次にメチルエチルケトン47重
量部を追加して48時間再びボールミルで処理した。次
にこの顔料分散液80重量部を撹拌しながら8重量部の
トリレンジイソシアネートの20重量%メチルエチルケ
トン溶液を追加混合して光散乱用下引層塗工液とした。
つぎに、AQを真空蒸着した75μ−のポリエステルフ
ィルム基板上に上記光散乱用下引層塗工液をブレード塗
工し、120℃で30分間加熱硬化して約2.5μ園の
光散乱用下引層を形成した。
次に、この光散乱用下引層の上に実施例2と同様にして
電荷発生層及び電荷移動層を形成した感光体を作成した
比較例1〜2 電荷発生層用塗工液のモノラウリン酸ポリオキシエチレ
ンソルビタンをポリビニルブチラール(商品名: XY
HL、ユニオンカーバイドプラスチック社製)にし、ポ
リビニルブチラールの0.78重量%溶液で顔料分散液
を作成した以外は各々実施例1−2と同様にして感光体
を作成した。
比較例3 電荷発生層用塗工液のモノラウリン酸ポリオキシエチレ
ンソルビタンを比較例1〜2と同様にポリビニルブチラ
ール(商品名: XYHL、ユニオンカーバイドプラス
チック社製)にした以外は実施例3と同様にして感光体
を作成した。
比較例4 電荷発生層用塗工液のモノラウリン酸ポリオキシエチレ
ンソルビタンを比較例1〜2と同様にポリビニルブチラ
ール(商品名: XYHL、ユニオンカーバイドプラス
チック社製)にした以外は実施例4と同様にして感光体
を作成した。
比較例5 電荷発生層用塗工液のモノラウリン酸ポリオキシエチレ
ンソルビタンを比較例1〜2と同様にポリエステル(商
品名:バイロン200、東洋紡社製)にした以外は実施
例2と同様にして感光体を作成した。
比較例6 電荷発生層用塗工液作成時のモノラウリン酸ポリオキシ
エチレンソルビタンの0.39重量%シクロヘキサノン
溶液をポリビニルブチラール(商品名:XYHL、ユニ
オンカーバイドプラスチック社製)の5.88重景気シ
クロヘキサノン溶液にした以外は実施例1と同様にして
感光体を作成した。
比較例7 電荷発生層用塗工液作成時のモノラウリン酸ポリオキシ
エチレンソルビタンをリン酸トリステアリルエステルに
した以外は実施例2と同様にして感光体を作成した。
比較例8 電荷発生層用塗工液の作成時に使用したメチルエチルケ
トン90重量部をポリエステル樹脂(商品名:バイロン
200、東洋紡社製)の4重量算メチルエチルケトン溶
液90重量部とした以外は実施例5と同様にして感光体
を作成した。
以上の様にして作成した電子写真用感光体を。
静電複写紙試験装置(川口電機製作所■、SP 428
型)を使用して、次の様に電子写真特性を評価した。ま
ず、各感光体に一6KVのコロナ放電を20秒間行なっ
て、その間にコロナ放電開始2秒後の帯電電位V、 (
volt)を測定し、その後、暗所で放電して表面電位
が一800Vになった時点でタングステン光を照射して
1表面型位が一400vに光減衰するのに必要な露光量
5(lux 5ec)を求めた。その後、色温度285
6@にのタングステン光を100000 lux se
e照射の後、再び前記と同様に光疲労後の帯電電位V、
’ (volt)及び露光量S’ (lux 5ac)
を求めた0以上の結果を表−1に示す。
なお、第2図のタイプ感光体は+7KVのコロナ放電を
20秒間行なって、その間にコロナ放電開始後の帯電4
位v2を測定し、その後、暗所に放置して表面電位が+
800vになった時点でタングステン光を照射して表面
型°位が+80Vに減衰するのに必要な露光量Sを求め
た。その後前記と同様に1ooo。
lux see照射後、光疲労後の帯電4位V、/及び
露光量S′を求めた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る種々の電子写真用感光体
の模式断面図である。 1;電荷発生層 2;電荷移動層 3:導電性支持体 4;下引層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に電荷発生物質を分散した層を少
    なくとも有する電子写真用感光体において、電荷発生物
    質を分散した層が電荷発生物質とポリオキシエチレンソ
    ルビタンの脂肪酸エステルとからなることを特徴とする
    電子写真用感光体。
JP62044643A 1987-02-27 1987-02-27 電子写真用感光体 Expired - Fee Related JP2585572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044643A JP2585572B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044643A JP2585572B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210936A true JPS63210936A (ja) 1988-09-01
JP2585572B2 JP2585572B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=12697116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044643A Expired - Fee Related JP2585572B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585572B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868750A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 Canon Inc 電子写真感光体の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868750A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 Canon Inc 電子写真感光体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585572B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580572A (ja) 電子写真感光体
JPH01118848A (ja) 電子写真用感光体
JP2585573B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS63210936A (ja) 電子写真用感光体
JPH0313960A (ja) 電子写真用感光体
JP2889941B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2575694B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2585571B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2580153B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2610861B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS63220156A (ja) 電子写真用感光体
JP2575690B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2580151B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2604586B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2540036B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2540035B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0192753A (ja) 電子写真用感光体
JP2580150B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2580152B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS63220157A (ja) 電子写真用感光体
JPH01960A (ja) 電子写真用感光体
JPH04356056A (ja) 電子写真用感光体
JPS63271456A (ja) 電子写真用感光体
JPH0312655A (ja) 電子写真感光体
JPH0339968A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees