JPH01118848A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH01118848A
JPH01118848A JP27872187A JP27872187A JPH01118848A JP H01118848 A JPH01118848 A JP H01118848A JP 27872187 A JP27872187 A JP 27872187A JP 27872187 A JP27872187 A JP 27872187A JP H01118848 A JPH01118848 A JP H01118848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
potential
charge
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27872187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fukagai
深貝 俊夫
Kiyoshi Taniguchi
淑 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27872187A priority Critical patent/JPH01118848A/ja
Publication of JPH01118848A publication Critical patent/JPH01118848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子写真用感光体の改良に関する。
〔従来技術〕
近年、電子写真複写機に使用される感光体として、低価
格、生産性及び無公害等の利点を有する有機系の感光材
料を用いたものが普及しはじめている。
有機系の電子写真感光体には、ポリビニルカルバゾール
(Pvに)に代表される光導電性樹脂、PVK−TNF
(2,4,7−トリニトロフルオレノン)に代表される
電荷移動錯体型、フタロシアニン−バインダーに代表さ
れる顔料分散型、電荷発生物質と電荷輸送物質とを組合
せて用いる機能分離型の感光体などが知られており、特
に機能分離型の感光体が注目されている。
この様な機能分離型の高感度感光体を、カールソンプロ
セスに適用した場合、帯電性が低く、電荷保持性が悪い
(暗減衰が大きい)上、繰返し使用による、これら特性
の劣化が大きく1画像上に、濃度ムラや画像濃度の低下
が生じ、また反転現像の場合、地汚れを生じるという欠
点を有している。
また一般に、高感度感光体は、前露光疲労によって帯電
性が低下する。この前露光疲労は主に電荷発生材料が吸
収する光によって起こることから、光吸収によって発生
した電荷が移動可能な状態で感光体内に残留している時
間が長い程、またその電荷の数が多い程、前露光疲労に
よる帯電性の低下が著しくなると考えられる。即ち、光
吸収によって発生した電荷が残留している状態で帯電操
作をしても、残留しているキャリアの移動で表面電荷が
中和される為、残留電荷が消費されるまで表面電位は上
昇しない、従って、前露光疲労分だけ表面電位の上昇が
遅れることになり、見かけ上の帯電4位は低くなる。
上述の欠点に対して、例えば、特開昭47−6341.
48−3544および48−12034号には硝酸セル
ロース系樹脂中間層が、特開昭48−47344.52
−25638,58−30757.58−63945.
58−95351,58−98739および60−66
258号にはナイロン系樹脂中間層が、特開昭49−6
9332および52−10138号にはマレイン酸系樹
脂中間層が、そして特開昭58−105155号にはポ
リビニルアルコール樹脂中間層がそれぞれ開示されてい
る。
また、中間層の電気抵抗を制御すべく種々の導電性添加
物を樹脂中に含有させた中間層が提案されている0例え
ば、特開昭51−65942号にはカーボンまたはカル
コゲン系物質を硬化性樹脂に分散した中間層が、特開昭
52−82238号には四級アンモニウム塩を添加して
イソシアネート系硬化剤を用いた熱重合体中間層が、特
開昭55−1180451号には抵抗調節剤を添加した
樹脂中間層が、特開昭58−58556号にはアルミニ
ウムまたはスズの酸化物を分散した樹脂中間層が、特開
昭58−93062号には有機金属化合物を添加した樹
脂中間層が、特開昭58−93063.60−9736
3および60−111255号には導電性粒子を分散し
た樹脂中間層が、特開昭59−17557号にはマグネ
タイトを樹脂中に分散した層が、さらに特開昭59−8
4251.59−93453および60−32054号
にはTiO□とSnO,粉体とを分散した樹脂中間層が
開示されている。
しかしながら、従来公知の電子写真用感光体は繰り返し
使用による帯電性の低下、とりわけ帯電4位の立上りの
遅れに関しては未だに不充分であり、しかも残留電位の
変化が大きく、より一層の改善が望まれていた。
〔目  的〕
本発明は、高感度であるとともに前露光疲労による帯電
性の低下が著しく小さく、しかも帯電と露光の繰り返し
後においても帯電電位の立上りの遅れがなく、かつ残留
電位の変化が小さい電子写真用感光体を提供することを
目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、導電性基体上に下引層、電荷発生層及
び電荷輸送層を順次積層してなる電子写真用感光体にお
いて、該下引層中に窒化アルミニウムを含有させたこと
を特徴とする電子写真用感光体が提供される。
本発明者らは、導電性基体上に下引層、電荷発生層及び
電荷輸送層を順次積層してなる電子写真用感光体の下引
層に着目して、前記欠点を解消すべく鋭意検討した結果
、該下引層中に、窒化アルミニウムを含有させることに
よって、繰り返し使用後の帯電4位の立上りの遅れがな
く、かつ残留電位の変化が小さい電子写真感光体が得ら
れることを見い出し、本発明を完成するに到った。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、前記したように導電性基体と感光層
の間に窒化アルミニウムを主成分とする下引層を設ける
この下引層にはバインダー樹脂を含有させることが望ま
しい、バインダー樹脂としては、ポリアミド、ポリエス
テル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性樹
脂や熱硬化性樹脂は例えば。
活性水素(−〇H基、−NH,基、−NH基等の水素)
を複数個含有する化合物とイソシアネート基を複数個含
有する化合物及びl又はエポキシ基を複数個含有する化
合物とを熱重合させた熱硬化性樹脂等も使用できる。こ
の場合活性水素を複数個含有する化合物としては、例え
ばポリビニルブチラール、フェノキシ樹脂、フェノール
樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコ
ール、ヒドロキシエチルメタアクリレート基等の活性水
素を含有するアクリル系樹脂等があげられる。イソシア
ネート基を複数個含有する化合物としては。
たとえば、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
等とこれらのプレポリマー等があげられ、エポキシ基を
複数有する化合物としては、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂等があげられる。
また、不飽和結合を有するポリウレタン、不飽和ポリエ
ステル等の不飽和結合を有する樹脂と、チオキサントン
系化合物、メチルベンジルフォルメート等の光重合開始
剤との組合せ等の光硬化性樹脂もバインダー樹脂として
使用できる。
前記窒化アルミニウムとバインダー樹脂の使用割合は重
量比で1/3−10/1.好ましくは171〜871で
ある。
前記窒化物とバインダー樹脂の使用割合が173未満で
は効果が小さく、またlO/1を越えると下引層内に気
泡が残留するため電荷発生層と電荷移動層の塗膜に欠陥
を生じるので好ましくない。
また、下引層の膜厚は0.3〜10μm、好ましくは0
.5〜5μmとするのが適当である。下引層の膜厚が0
.3μm未満では効果の発現性が小さく、10μmを越
えると残留電位の蓄積を生じるので望ましくない。
本発明において、前記下引層を形成するには。
導電性基体上に前記の様な成分を容解又は分散した液を
塗布し乾燥すればよい。
導電性基体としては、体積抵抗101@Ωcm以下の導
電性を示すもの、例えば、アルミニウム、ニッケル、ク
ロム、ニクロム、銅、銀、金、白金などの金属、酸化ス
ズ、酸化インジウムなどの金属酸化物を、蒸着又はスパ
ッタリングにより、フィルム状もしくは円筒状のプラス
チック、紙等に被覆したもの、あるいは、アルミニウム
、アルミニウム合金、ニッケル、ステンレス等の板およ
びそれらをり、1..1.1.、押出し、引抜き等の工
法で素管化後、切削、超仕上げ、研摩等で表面処理した
管等を使用することができる。
次に、電荷発生層について説明する。
電荷発生層は、電荷発生物質を主材料とした層で、必要
に応じてバインダー樹脂を用いることもある。
バインダー樹脂としては、ポリアミド、ポリウレタン、
ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボ
ネート、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルホルマール、ポリビニルケトン、
ポリスチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリア
クリルアミドなどが用いられる。
電荷発生物質としては1例えば、シーアイピグメントブ
ルー25〔カラーインデックス(CI)21180)。
シーアイピグメントレッド41(CI 21200)、
シーアイアシッドレッド52(CI 45100)、シ
ーアイベーシックレッド3(CI 45210)、さら
に、ポリフィリン骨格を有するフタロシアニン系顔料、
アズレニウム塩顔料、スクアリック塩顔料、カルバゾー
ル骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−95033号公
報に記載)、スチルスチルベン骨格を有するアゾ顔料(
特開昭53−138229号公報に記載)、トリフェニ
ルアミン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−1325
47号公報に記載)、ジベンゾチオフェン骨格を有する
アゾ顔料(特開昭54−21728号公報に爬載)、オ
キサジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−1
2742号公報に記載)、フルオレノン骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭54−22834号公報に記載)、ビス
スチルベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−177
33号公報に記載)、ジスチリルオキサジアゾール骨格
を有するアゾ顔料(特開昭54−2129号公報に記載
)、ジスチリルカルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特
開昭54−17734号公報に記載)、カルバゾール骨
格を有するトリアゾ顔料(特開昭57−195767号
公報、同57−195768号公報に記載)等、さらに
、シーアイピグメントブルー16(CI 74100)
等のフタロシアニン系顔料、シーアイバットブラウン5
(CI 73410)。
シーアイバットダイ(CI 73030)等のインジゴ
系顔料、アルゴスカーレットB(バイオレット社製)、
インダスレンスカーレットR(バイエル社製)等のペリ
レン系顔料等の有機顔料を使用することができる。
これら電荷発生物質の中でも特にアゾ顔料が好適であり
、更にアゾ顔料の中でも以下に示すジスアゾ顔料あるい
はトリスアゾ顔料が最も好ましい。
アゾ顔料の具体例を以下に示す。
11LJ!tk           −−−Δ−−−
顔JJI          −一一へ一一一顔J[醜
        −−コm 顔J[ぬ        −一」し−一顔4虹ぬ   
     −一」シーー顔J1瞥         −
−一Δ−一一顔」[ぬ         −−−Δ−−
−111+!!Q           −一一へ一一
一顔4L正         −一一へ−−−顔」L隅
         −−コm 顔J虹隅        −一コし一一顔コト正   
      −一コし一一顔JL隘         
−−一Δ−−−顔」1ぬ         −6= 顔」[正     −一−へ−一一 これらの電荷発生物質は単独で、あるいは2種以上併用
して用いられる。
バインダー樹脂は、電荷発生物質100重量部に対して
0〜100重量部用いるのが適当であり、好ましくは0
〜50重量部である。
電荷発生層は、電荷発生物質を必要ならばバインダー樹
脂とともに、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、
ジオキサン、ジクロルエタン等の溶媒を用いてボールミ
ル、アトライター、サンドミルなどにより分散し2分散
液を適度に希釈して塗布することにより形成できる。塗
布は、浸漬塗工法やスプレーコート、ビードコート法な
どを用いて行なうことができる。 − 電荷発生層の膜厚は、0.01〜5μm程度が適当であ
り、好ましくは0.1−2μmである。
電荷輸送層は、電荷輸送物質および必要に応じて用いら
れるバインダー樹脂よりなる。
以上の物質を適当な溶剤に解溶ないし分散してこれを塗
布乾燥することにより電荷輸送層を形成することができ
る。
電荷輸送物質には、正孔輸送物質と電子輸送物質とがあ
る。
正孔輸送物質としては、ポリ−N−ビニルカルバゾール
およびその誘導体、ポリーγ−カルバゾリルエチルグル
タメートおよびその誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド
縮金物およびその誘導体、ポリビニルピレン、ポリビニ
ルフェナントレン、オキサゾール誘導体、オキサジアゾ
ール誘導体、イミダゾール誘導体、トリフェニルアミン
誘導体、9−(p−ジエチルアミノスチリル)アントラ
セン、1,1−ビス−(4−ジベンジルアミノフェニル
)プロパン。
スチリルアントラセン、スチリルピラゾリン、フェニル
ヒドラゾン類、α−フェニルスチルベン誘導体等の電子
供与性物質が挙げられる。
電子輸送物質としては、たとえば、クロルアニル、ブロ
ムアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノン
ジメタン、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン
、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、
2,4,5.7−チトラニトロキサントン、2,4゜8
−トリニドロチオキサントン、 2,6.8− トリニ
トロ−4H−インデノI:l、2−b)チオフェン−4
−オン、1,3.7−ドリニトロジベンゾチオフエノン
ー5,5−ジオキサイドなどの電子受容性物質が挙げら
れる。
これらの電荷輸送物質は、単独又は2種以上混合して用
いられる。
また、本発明において必要に応じて用いられるバインダ
ー樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体、ポリエステル、ポリ塩
化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ボリアリレート樹脂、フ
ェノキシ樹脂、ポリカーボネート、酢酸セルロース樹脂
エチルセルロース樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルホルマール、ポリビニルトルエン、ポリ−N−ビニ
ル、カルバゾール、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エ
ポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、フェノール
樹脂、アルキッド樹脂等の熱可塑性または熱硬化性樹脂
が挙げられる。
溶′剤としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ト
ルエン、モノクロルベンゼン、ジクロルエタン、塩化メ
チレンなどが用いられる。
電荷輸送層の厚さは5〜100μm程度が適当である。
また、本発明において電荷輸送層中に可塑剤やレベリン
グ剤を添加してもよい。可塑剤としては、ジブチルフタ
レート、ジオクチルフタレートなど一般の樹脂の可塑剤
として使用されているものがそのまま使用でき、その使
用量は、バインダー樹脂に対して0〜30重量%程度が
適当である。レベリング剤としては、ジメチルシリコー
ンオイル、メチルフェニルシリコーンオイルなどのシリ
コーンオイル類が使用され、その使用量はバインダー樹
脂に対して、0〜1重量%程度が適当である。
なお、本発明において、感光層の上にさらに絶縁層や保
護層を設けることも可能である。
〔効  果〕
本発明の電子写真用感光体は、前記構成からなり、下引
層中に窒化アルミニウムを含有させたことから、高感度
であるとともに前露光疲労による帯電性の低下が著しく
小さく、シかも帯電と露光の繰り返し後においても帯電
特性が劣化せず、かつ残留電位の上昇が少ないという顕
著な作用効果を有する。
本発明の電子写真用感光体によれば、レーザープリンタ
ー等の可干渉性の光を用いた露光においても、光干渉に
より異常画像の発生を防止することができる。
〔実施例〕
次に、実施例によって1本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 9cmφの硬質ガラスポットに容積の172量の1cm
φアルミナ焼結ボールと(A Q N) (純度99.
8%)の微粉9.5gと固形分濃度3.5重量%のブチ
ラール樹脂(セキスイ化学社製、BL−1)のメチルエ
チルケトン溶液61gとを入れて24時間ミリングし1
次にトリレンジイソシアネートの7重量%メチルエチル
ケトン溶液を9g加えて約5分間振とう撹拌し下引層塗
工液とした。
上記下引層塗工液を厚さ75μIの表面にAQを真空蒸
着したポリエチレンテレフタレートフィルムのAQ蒸着
面にブレード塗工し、120℃で30分間乾燥硬化して
厚さ約1μ■の下引層を形成した。次にこの下引層上に
下記電荷発生層塗工液をブレード塗工し、120℃で1
0分間乾燥して厚さ約0.1μmの電荷発生層を形成し
た。
〔電荷発生層塗工液〕
15cmφのガラスポット中に容積の172量のlea
φのアルミナ焼結ボールと300gのシクロヘキサノン
と8gの前記アゾ顔料No39とを投入して72時間ミ
リングした。さらに500gのシクロヘキサノンを追加
投入してさらに24時間ミリングして電荷発生層塗工液
とした。
次に前記電荷発生層上に下記電荷移動層塗工液をブレー
ド塗工し、120℃で20分間乾燥して厚さ約20μm
の電荷移動層を形成して実施例1の電子写真感光体とし
た。
〔電荷移動層塗工液〕
テトラヒドロフラン        80重量部実施例
2 実施例1において下引層塗工液を下記のものとし、乾燥
を120℃で10分間とした以外は実施例1と同様にし
て実施例2の電子写真感光体を作成した。
〔下引層塗工液〕
9c+sの硬質ガラスポットに容量1/2量の1cIl
φアルミナ焼結ボールとIN(純度99.8%)の微粉
4.3gと固形分濃度9重量%のポリアミド樹脂(東し
■製CM8000)のメタノール溶液35gとn−ブタ
ノール35gとを入れて24時間ミリングし、下引層塗
工液とした。
実施例3 実施例1の下引層塗工液、電荷発生層塗工液及び電荷移
動層塗工液を下記のものとした以外は実施例1と同様に
して実施例3の電子写真感光体を作成した。
〔下引層塗工液〕
9cmφの硬質ガラスポットに容積の1/2量の1cI
lφアルミナ焼結ボールとAΩN(純度99.8%)の
微粉7.2gと固形分濃度4重量%のブチラール樹脂(
セキスイ化学社製、 BL−1)のメチルエチルケトン
溶液61gとを入れて24時間ミリングし、次にトリレ
ンジイソシアネートの8重量%メチルエチルケトン溶液
を9g加えて約5分間振どう撹拌して下引層塗工液とし
た。
〔電荷発生層塗工液〕
15cmφのガラスポット中に容積の1/2量の1cm
φアルミナ焼結ボールとポリエステル樹脂(東洋紡社製
、バイロン200)の2.7重量算シクロヘキサノン溶
液300gと前記アゾ顔料No39とを投入して72時
間ミリングした。さらに500gのメチルエチルケトン
を追加投入してさらに24時間ミリングして電荷発生層
塗工溶液とした。
〔電荷移動層塗工液〕
テトラヒドロフラン        80重量部実施例
4 実施例3において、電荷発生層塗工液に使用したアゾ顔
料No39をNo57としかつ電荷移動層の形成を実施
例1と同様にした以外は実施例と同様にして実施例4の
感光体を作成した。
比較例1 実施例1において、下引層を設けなかった以外は実施例
1と同様にして比較例1の電子写真感光体を作成した。
比較例2 実施例1の下引層塗工液を下記のものとした以外は実施
例1と同様にして比較例2の電子写真感光体を作成した
〔下引層塗工液〕
トリレンジイソシアネート      2重量部メチル
エチルケトン        92重量部比較例3 実施例1の下引層塗工液に用いたAQN(純度99.8
%)の微粉9.5gを・酸化チタン(5原産業社製タイ
ベークR680) 17.7gに代えた以外は実施例1
と同様にして比較例3の電子写真感光体を作成した。
比較例4 実施例2において、下引層塗工液を下記のものとした以
外は実施例2と同様にして比較例4の電子写真感光体を
作成した。
〔下引層塗工液〕
ポリアミド樹脂 (商品名0M8000:東し■)      8重量部
メタノール            46重量部n−ブ
タノール           46重量部比較例5 実施例3において、下引層を設けなかった以外は実施例
3と同様にして比較例5の電子写真感光体を作成した。
比較例6 実施例4においい下引層を設けなかった以外は実施例4
と同様にして比較例6の電子写真用感光体を作成した。
以上のようにして作成した各電子写真感光体を市販の静
電複写紙試験装置(川口電機製作所製5p−428)を
用いて、−6にVのコロナ放電を20秒間行なって帯電
させ、その間に帯電開始2秒後の表面電位(v2)を測
定した0次に2856@にのタングステンランプを20
1ux see照射した後の表面電位VR(残留電位)
を測定した。次に再び一800vの表面電位まで帯電i
せた後、前記タングステンランプで露光して表面電位が
一400Vに減衰するに必要な露光量Sを測定した。
さらに、くり返し疲労特性を知る為に、上記装置で−7
にVでの帯電と301uxでの露光とを交互に3時間く
り返した疲労後のV’z*V’R及びS′を測定した。
その結果を下表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体上に下引層、電荷発生層及び電荷輸送
    層を順次積層してなる電子写真用感光体において、該下
    引層中に窒化アルミニウムを含有させたことを特徴とす
    る電子写真用感光体。
JP27872187A 1987-11-02 1987-11-02 電子写真用感光体 Pending JPH01118848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27872187A JPH01118848A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27872187A JPH01118848A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118848A true JPH01118848A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17601271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27872187A Pending JPH01118848A (ja) 1987-11-02 1987-11-02 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118848A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468584A (en) * 1992-12-01 1995-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member having intermediate layer containing fine powder particles of tin oxide containing phosphorous and apparatus employing same
US5488461A (en) * 1992-11-06 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same
JP2008216546A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2008216775A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成方法、画像形成装置並びに画像形成用プロセスカートリッジ
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US7537872B2 (en) 2005-04-13 2009-05-26 Ricoh Company Limited Image bearing member with charge blocking layer and moire prevention layer, and image forming apparatus and process cartridge using the same
US7560203B2 (en) 2003-12-01 2009-07-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of image formation, image formation apparatus and process cartridge for image formation apparatus
EP2138899A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Ricoh Company, Limited Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor, and method of producing electrophotographic photoreceptor
US7960081B2 (en) 2005-08-18 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor having N-alkoxymethylated nylon intermediate layer, and image forming apparatus having the electrophotographic photoreceptor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488461A (en) * 1992-11-06 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same
US5468584A (en) * 1992-12-01 1995-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member having intermediate layer containing fine powder particles of tin oxide containing phosphorous and apparatus employing same
US7560203B2 (en) 2003-12-01 2009-07-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of image formation, image formation apparatus and process cartridge for image formation apparatus
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US7537872B2 (en) 2005-04-13 2009-05-26 Ricoh Company Limited Image bearing member with charge blocking layer and moire prevention layer, and image forming apparatus and process cartridge using the same
US7960081B2 (en) 2005-08-18 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor having N-alkoxymethylated nylon intermediate layer, and image forming apparatus having the electrophotographic photoreceptor
JP2008216546A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2008216775A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成方法、画像形成装置並びに画像形成用プロセスカートリッジ
EP2138899A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Ricoh Company, Limited Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor, and method of producing electrophotographic photoreceptor
US8178266B2 (en) 2008-06-27 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor, and method of producing electrophotographic photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580572A (ja) 電子写真感光体
JPH0772806B2 (ja) 電子写真感光体
US4906545A (en) Electrophotographic photoconductor with undercoat layer containing metal oxide on support
JPH01118848A (ja) 電子写真用感光体
JPH01233458A (ja) 電子写真用感光体
JPH01118849A (ja) 電子写真用感光体
JPH05204180A (ja) 電子写真感光体
JPH0313960A (ja) 電子写真用感光体
JPH04303846A (ja) 電子写真用感光体
JPH03209262A (ja) 電子写真感光体
JP2883920B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07140693A (ja) 電子写真感光体
JPH03209261A (ja) 電子写真感光体
JPH04356056A (ja) 電子写真用感光体
JP3336420B2 (ja) 電子写真感光体
JP2583420B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0313958A (ja) 電子写真用感光体
JP2580162B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH03245157A (ja) 電子写真用感光体
JPH0383066A (ja) 電子写真用感光体
JPH0313957A (ja) 電子写真用感光体
JP2651160B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01233460A (ja) 電子写真用感光体
JPS63273865A (ja) 電子写真用感光体
JPS63273866A (ja) 電子写真用感光体