JPS63209595A - β−1,4−マンノビオ−スの製造法 - Google Patents

β−1,4−マンノビオ−スの製造法

Info

Publication number
JPS63209595A
JPS63209595A JP62042844A JP4284487A JPS63209595A JP S63209595 A JPS63209595 A JP S63209595A JP 62042844 A JP62042844 A JP 62042844A JP 4284487 A JP4284487 A JP 4284487A JP S63209595 A JPS63209595 A JP S63209595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannobiose
mannanase
mannan
activity
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62042844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591948B2 (ja
Inventor
Kazuo Murakami
和雄 村上
Isao Kusakabe
日下部 功
Kikon Boku
朴 貴根
Yukari Hario
針生 ゆかり
Norio Shimada
島田 規男
Motohiro Takemura
元宏 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62042844A priority Critical patent/JP2591948B2/ja
Publication of JPS63209595A publication Critical patent/JPS63209595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591948B2 publication Critical patent/JP2591948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はβ−1,4−マンノビオースの製造法、更に詳
細には、糖鎖の合成原料あるいは医薬として有用なβ−
1,4−マンノビオース(以下、単にマンノビオースと
いうことがある)の製造法に関する。
(従来の技術及びその問題点) マンノビオースは、D−マンノースがβ−1,4−グリ
コシド結合で2個結合した2tJ!類で、例えばマンナ
ンを酵素又は酸で部分的に加水分解し、加水分解液から
精製・単離することにより得られる。
従来、このβ−1,4−グリコシド結合を切断する酵素
としては、例えばアスペルギルス属、バチルス属、トリ
コデルマ属、ストレプトミセス属、ペニシリウム属等に
属する微生物が産生ずるβ−マンナナーゼが知られてい
る。
しかしながら、従来知られているβ−マンナナーゼは活
性が低く、これをマンナン等に作用させた場合、いずれ
も加水分解あるいは部分加水分解の結果、マンノビオー
ス以外にD−マンノース、マンノトリオース、その他の
オリゴ糖が生成し、更に糖化率も悪く特にマンノビオー
スのみ生産する目的には有利なものとは云えなかった。
最近、放線菌であるストレプトミセス・エスピー (S
treptoleyces sp、) flh17が産
生するβ−マンナナーゼは、従来のβ−マンナナーゼに
比ベマンノビオースを多量に生成することが報告された
〔Japanese Journal of Trop
ical Agriculture。
29  +31.167−172 (1985) )が
、このβ−マンナナーゼによりコブラマンナンを加水分
解して、D−マンノース12重量%(以下、単に%で示
す)、マンノビオース71%、マンノトリオース9%、
オリゴva8%の糖組成物を得ているにすぎない。
つまりストレプトミセス・エスピー417の産生ずるβ
−マンナナーゼは、■活性が低くマンノビオースの生産
効率が悪い、■マンノビオースと共晶を形成するマンノ
トリオースの生産量が多いため、マンノビオースの単離
が困難である、及び■マンノトリオース同様分離が困難
なガラクトマンノオリゴ糖を生成する等の欠点を有して
いた。
また、酸による部分加水分解による方法は、マンノビオ
ースのみ製造する目的には不適当である点で、従来のβ
−マンナナーゼによる方法と同様の欠点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、かかる実情において、マンノビオースの製
造に更に適した活性を有するβ−マンナナーゼ含有組成
物を産生ずる微生物を自然界から検索した結果、フィリ
ピンの土壌から分離したペニシリウム(Penicil
lium)属に属する微生物が、■マンナンに対し高い
分解活性を有するβ−マンナナーゼ含有組成物を産生ず
ること、■これをマンナン又はマンナン含有天然物に作
用させた場合、驚くべきことにマンノトリオースをほと
んど生成せずマンノビオースを選択的に生成すること、
かつ、■このβ−マンナナーゼ含有組成物はβ−ガラク
トシダーゼ活性を有するため、コブラマンナンのような
ガラクトマンナンをマンノビオースにまで加水分解する
ことができ、ガラクトマンノオリゴ糖を生成しないこと
を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、次の理化学的性質、■作用 β−マンナナーゼ活性及びβ−ガラクトシダーゼ活性を
有し、マンナンに作用して、主としてβ−1,4−マン
ノビオースを生成し、マンノトリオースをほとんど生成
しない。
■基質特異性 マンナン、ガラクトマンナンに特異的に作用するが、キ
シラン、セルロースには作用しない。
■至適pH及び安定pH範囲 至適pHは約5.8、安定pl+範囲は約4〜約8であ
る。
■至適温度 約40〜約60℃ ■pHによる失活の条件(30℃) pos、sで3時間保持した時の活性を100%とする
とき、p112で約65%、p)14で約90%及びp
H8で約95%の活性がある。
■温度による失活の条件(pH5,8)温度50℃で3
時間保持した時の活性を100%とするとき、40℃で
約100%、70℃で約40%の活性がある。
を有する、β−マンナナーゼ含有組成物を、マンナン又
はマンナン含有天然物に作用させる、:とを特徴とする
β−1,4−マンノビオースの製造法を提供するもので
ある。
本発明で使用されるβ−マンナナーゼ含有組成物として
は、例えばペニシリウム属に属するβ−マンナナーゼ生
産菌を培養して得られる培養液、特に好ましくは培養ろ
液等が挙げられる。ペニシリウム属に属するβ−マンナ
ナーゼ生産菌としては、例えばペニシリウム・ パープ
ルゲナム (Penicillium  purpur
ogenum) 、ペニシリウム′クリソゲナム(P、
chrysogenu++)、ペニシリウム゛エクスパ
ンサム(P、expansum) 、ペニシリウム・フ
ニクロサム(P、 funiculosum) %ペニ
シリウム・イサリフォーム(P、isariiform
e)、ペニシリウム・オクロ−クロロン(P、ochr
o−chtoron) 、ペニシリウム・ビスカリウム
(P、pisearium) 、ペニシリウム・パルク
ロサム(P、 verrueu Iosum)、ペニシ
リウム・フォートマンニ(P、wortmanni)等
が挙げられる0例えば、ペニシリウム・パープルゲナム
陽618は本発明者が見出した新閑株であって、次の菌
学的性質を有する。
(1)培地における生育状態 ■麦芽寒天培地 麦芽寒天培地での生育は5℃では全く起こらず、25℃
では7日間でコロニーの直径が3〜40に達する。性状
はビロード状である。14日間でコ17二−の直径は7
〜8omに達し、中心部より順次分生子形成し、それに
従ってくすんだ黄緑色、かんらん緑色、灰緑色等を生ず
る。集落裏面に一部赤色部があり、りんご様の芳香がす
る。37℃の生育では7日間ではコロニーの直径が5〜
6c11に達する。14日間ではコロニーの直径が8〜
9cmに達し、良く分生子形成し、色は黄緑から灰緑色
になる。コロニーの裏面は中心部が赤色である。
■ツアペック寒天培地 ツアペック寒天培地での生育は5℃では全く起こらない
。25℃では7日間でコロニーは直径1〜2c+1に達
し、性状はビロード状である。14日間ではコロニーの
直径が3〜4cmに達するが分生子は形成しない、37
℃の生育では7日間でコロニーの直径が1〜2oである
。14日間でコロニーは4〜50に達し中心部が灰緑色
となる。
■ワックスマン氏寒天培地 ワックスマン氏寒天培地での生育は5℃では起こらない
、25℃では7日間でコロニーの直径が4〜5C11に
達し、コロニーの性状は白いビロード状である。14日
間ではコロニーの直径は7〜81に達し、分生子部分の
色は灰緑色で、コロニーの裏面は赤色である。37℃の
生育では7日間でコロニーの直径が4〜51に達し、性
状はビロード状である。14日間でコロニーの直径は7
〜80に達し、コロニーの分生子部分は灰緑色となる。
■ポテト・デキストロース寒天培地 ポテト・デキストロース寒天培地での生育は5℃では起
こらない、25℃では7日間でコロニーの直径は5〜6
oに達し、性状は白いうすいビロード状である。14日
間ではコロニーの直径は8〜91に達する。37℃の生
育では7日間でコロニーの直径が5〜61に達し、性状
は白いビロード状である。14日間でコロニーの直径は
8〜9Gに達する8分生子の形成は少ない。
(2)生理的、生態的性質 ■最適生育条件 pH5〜7 温度32〜37℃ ■生育の範囲 pi(4〜8 温度15〜45℃ ■その他、顕著な特徴 マンナン含有培地での培養によりβ−マンナナーゼを囲
体外に生産する。
(J顕微鏡的所見 ■分生子柄 滑面で直径は100〜150X2.5〜3μである。
■ベニシリ 対称の複輪生体である。
■メトレ 4〜6本の末生を持ち、直径は10〜15×3μである
■フィアライド 4〜6本の輪生を持ち直径は10〜12×2〜2.5μ
である。
■分生子 形状は亜球形で直径は2.5〜3 X 2.5〜3μで
ある。
以上の菌学的性質を「ア・マニュアル・オブ・ザ・ベニ
シリア(A MANLIAL OF The PENI
CILLI^)」(1949) Cケネス ビー、レー
バー及びチャールズトム (KENNETHB、  R
APERand CHARLES TIIOM))  
、[ザ・ジーナス・ペニシリウム・アンド・インク・テ
レオモルフインク・ステーブ・ニーペニシリウム・アン
ド・タラロミセス(The  genusPENTCI
LLIUM   and  it’s  teleom
orfhic  stateseupenieilli
um and talaromyees)J (197
9) (ジョン アイ、ビット(Jl(ON T、 P
ITTン〕及び「菌M図漏(下) J (1978) 
(椿啓介他)に照合し、その菌種を検索したところ、本
菌株は、ペニシリウム・パープルゲナムに属する。
更に、本菌株は、近似するペニシリウム・パープルゲナ
ム・ストール(Penicillium purpur
ogenu+*5tall)と比較すると、ペニシリウ
ム・パープルゲナム・ストールは、37℃での培養では
25℃での培養に比べ生育が悪く、また、麦芽寒天培地
で集落裏面は無色でツアペック培地で裏面が赤くなると
上記文献に記載されているが、本菌株では、逆に37℃
で生育状態が良く、また麦芽寒天培地で集落裏面に赤い
色素を生産する点で相異する。
従って、本発明者は、本菌株をペニシリウム・バーブル
ゲナム陽618と命名し、工業技術院微生物工業技術研
究所に微工研菌寄第9189号(FE[2M P−91
89)として苓託した。
β−マンナナーゼ含有組成物を得るためには、ペニシリ
ウム属に属するβ−マンナナーゼ生産菌、例えばペニシ
リウム・バーブルゲナム磁618を栄養源含有培地に接
種して好気的に培養する。
培養に使用される栄養源としては、例えばコブラミル、
ヤシ殻等由来のマンナン等が好ましい。
コプラミルとは、ココナツヤシより油脂を搾油した残渣
で通常マンナンを約45〜50%含有している。窒素源
としては、例えば尿素、硝酸アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、酵母エキス、ペプトン、コーンステーブリカー
等を使用することができる。培地としては、更にリン酸
二水素カリウム、硫酸マグネシウム等の無機塩類を含む
ものが好適に使用される。
培養は、好ましくは培養温度30〜40℃、特に好まし
くは32〜37℃、初発pH5〜6で振盪培養等により
行なうことができる。かかる条件で培養を行なえば、培
養ろ液のβ−マンナナーゼ活性は、通常培養5日前後で
最高に達する。
かくして得られるβ−マンナナーゼ含有組成物を、マン
ナン又はマンナン含有天然物に作用させれば、マンノビ
オースを主成分とする加水分解液が得られる。
マンナンとしては、例えばココナツヤシ殻、ぞうげヤシ
殻、針葉樹等に由来するものが挙げられる。また、マン
ナン含有天然物としては、例えばココナツヤシ殻、ぞう
げヤシ殻等のマンナンを含有するものであれば何れをも
使用できるが、大量に生産され容易に入手できるものと
してコブラミルが特ムこ好適である。
β−マンナナーゼ含有組成物をマンナン又はマンナン含
有組成物に作用させるには、例えばβ−マンナナーゼ含
有培養液をろ過した後、ろ液に対して好ましくは1〜2
0%(W/V)、特に好ましくは7〜10%(讐/ν)
のコブラミルをこのろ液に加え、好ましくはpH4,5
〜8.0、特に好ましくはpl+5.5〜6,5.40
〜50℃で約2日間攪拌する。
かかる条件では、約2日間で加水分解が終了する。
かくして得られる加水分解液は、液体クロマj・グラフ
ィ分析によれば、原料の収穫期の差、菌の経時変化、培
養条件等によって異なるが、はぼ次のNMi成を有し、
マンノトリオース及びガラク)−マンノオリゴ糖をほと
んど含まない7 D−マンノース    1〜20% マンノビオース  65〜90% マンノトリオース  1〜3% その他の単糖    5〜15% なお、その他の単糖としては、例えばL−アラビノース
、D−ガラクト−ス、D−グルコース等が含まれる。
次いで、加水分解液からマンノビオースを単離する。
加水分解液がD−マンノースを多く含む場合には、この
ままではこの加水分解液からマンノビオースを結晶化す
ることは困難である。また、マンノ1−リオースは水に
対する溶解性が低いため、マンノビオースの結晶化の際
に共晶を生じ、マンノトリオースの含量が多い場合には
分離が困難となる。従って、加水分解液からマンノビオ
ースを単離するにはこれらのことを考慮して行なう必要
がある。尤も、叙上の如くして得られた加水分解液には
、マンノトリオースがほとんど含まれないため、主とし
てD−マンノースの除去を行なえばよく、D−マンノー
スを除去した加水分解液を濃縮、結晶化処理すれば、通
常純度が98%以上のマンノビオースが単離できる。
加水分解液からD−マンノースを除去する方法としては
、例えばD−マンノースを酵母で資化する方法、あるい
はクロマト分離法等が挙げられる。
D−マンノースを酵母で資化する方法は常法に従って実
施するこ吉ができる。この場合、酵母はD−マンノース
を資化するがマンノI・リオースは資化しない。
また、クロマ1−分離法は、加水分解液を例えば金属塩
型イオン交換樹脂、ゼオライト等の無機物担体を充填し
たカラムに通し、マンノビオース画分を採取することに
より行なわれる。
(作用) 本発明に係るβ−マンナナーゼ含有組成物が、これをマ
ンナン等に作用させた場合、後記実施例に示す如く、マ
ンノビオースを極めて選択的に生成する作用機序は次の
ようであると考えられる。
すなわち、本発明に係るβ−マンナナ−・ゼ含有組成物
のβ−マンナナーゼはエンド型β−マンナナーゼと考え
られる。そし2て、このエンド型β−マンナナーゼはマ
ンナンをランダムに切断する。しかし、一旦生成したマ
ンノビオースには全く作用せず、マンノトリオースへの
作用性がやや弱い。
7、マンノース単位に切断されたものは再結合によって
211!以上の糖に合成される。このため、通常は、最
終的にはマンノビオースとマンノトリオースの混合物が
生成する。
しかしながら、本発明に係るβ−マンナナーゼ含有組成
物の活性は極めて高いため、マンノトリオースの生成量
が少なくなっている。このβ−マンナナーゼ含有組成物
の活性は、例えばこれにマンナン等のみ加えることによ
り作用させる場合、8u/培養液ll11以上であるこ
とが好ましく、活性の低下に従いマンノトリオースの生
成量は増加する。
このことは、例えば後記実施例1において、培養液を希
釈し、酵素活性を低下させた以外は実施例1と同様にマ
ンナンに作用させたところ、48時間加水分解後のる液
中の糖含有量が減少したのみならず、マンノトリオース
含有率が増加したことによって裏づけられる。
(実施例) 次に実施例、参考例及び比較例により本発明を説明する
なお、本発明に係るβ−マンナナーゼ含有組成物の活性
は次に示す方法で測定した。
pH5,8のマツクルへインバッファー水溶14mβ、
蒸溜水5Illと粉砕した脱脂コブラミル150■を1
5分間50℃でインキュベートし、被検液l111を加
え50℃で30分間反応させた。反応液に生じた還元糖
をソモギー法により定量する。被検液l Illが1分
間に還元糖1■を遊離する時の値を1単位(u)と定義
する。
参考例1 β−マンナナーゼ生産菌、ペニシリウム・パープルゲナ
ム患618は、次の方法により分離した。
フィリピンの土壌0.5gを滅菌水IQm6で懸濁し、
その0.5mff1を滅菌水10ml1に懸濁し、更に
その0.5+wIlを滅菌水10mffに懸濁し、その
−滴をシャーレ中のマンナン寒天培地に滴下し、表面に
広げる。生えてきたコロニー中周囲に透明帯(マンナン
溶解部分)のあるものを分離、採取し、約500検体を
スラント化した。この各スラントを100III!坂ロ
フラスコで振盪培養を行ないβ−マンナナーゼ活性を測
定し、活性のあるものを50検体選択した。更に100
mj!坂ロフラスコで振盪培養を行ないβ−マンナナー
ゼ活性を測定し、最も活性のある本面を得た。
参考例2 コブラミル4%、KHgPOn 1%、門ESO4・7
B、00.05%、ペプトン0.9%、酵母エキス0.
2%、コーンステーブリカー0.5%からなる液体培地
(pH5,4)  10011nを500mj!坂ロフ
ラスコに採取し、定法により加熱殺菌した。これにペニ
シリウム・パープルゲナム阻618の1白金耳を接種し
、35℃で5日間振盪培養した。この培養液をろ過した
後マンナンの加水分解活性を測定したところ14.80
 /培養液meであった。
実施例1 51のジャファーメンタ−にコプラミル4%、xo、p
o、 1%、MgSO4・711□00゜05%、ペプ
トン0.9%、酵母エキス0.2%、コーンステープリ
カー〇、5%からなる液体培地(p)15.4)  3
 (!を入れ、定法により加熱殺菌した。これに参考例
2と同じ方法で調製した培養液300II11を種菌と
して接種した後、35℃で4日間培養した。この培養液
の酵素活性を測定したところ16.2u/培養液mI!
であった。
この培養液をろ過したところ2.8eのろ過液が得られ
た。このろ過液にコブラミル280gを加えpH5,8
,50℃で48時間加水分解した後ろ過したところ2,
512のろ過液を得た。このろ過液を液体クロマトグラ
フィーで分析したところ下記の糖組成であった。
D−マンノース   1.2% マンノビオース  84,2% マンノトリオース  1.9% その他の単tJ!    12.7% 実施例2 実施例1で得られた加水分解ろ過液11にパン酵母2g
を加え35℃で2日間培養した。この買化液をろ過した
後IJ!組成を分析したところ次の通りであった。
■)−マンノース    0.1% マンノビオース   91.5% マンノトリオース   2.1% その他の単糖     6.3% このろ過液を75%迄濃縮したところ59gの濃縮液が
得られた。この濃縮液に30m1のエタノールを加え1
日間結晶化させたところ23.5 gのマンノビオース
が得られた。このものの純度は98.1%、融点191
〜192℃であった。
実施例3 実施例1で得られた加水分解ろ過液II!を定法により
イオン交換樹脂で脱塩した後50%迄濃縮したところ8
8gの濃縮液が得られた。
次にポリスチレンスルフォン酸型陽イオン交換樹脂SK
−IBS (三菱化成工業特製、50〜100メツシユ
)300sij!をジャケット付きカラム(内径’l、
 4 cs X長さ80e+m)に充填し、これに5%
塩酸水溶液を流し水洗した後、次いで5%水酸化ナトリ
ウム水溶液を流し水洗して樹脂をナトリウム型とした。
このカラムを60℃に保温しながら上記で調製した濃縮
液30gを塔上部より供給し、次いで水で連続的に溶出
してフラクシロンコレクターにより分画した。この際の
溶出液の流速は100震I!、7時で、各分画容重ば1
01Illであった。各フラクションを液体クロマトグ
ラフィで分析した。その結果を第1表及び第1図に示4
″。
このフラクション魚14〜22を集めた液の糖組成は次
の通りであった。
D−マンノース    0.6% マンノビオース   90.5% マンノトリオース   2.5% その他の単糖     6.4% この液を75%迄濃縮したところ12.3 gの濃縮液
が得られたゆこの濃縮液にエタノール61m1を加え1
日間結晶化したところ7.6gのマンノビオースが得ら
れた。純度は98.2%、融点191〜192℃であっ
た。
(以下余白) 第    1    表       華位re / 
m j!比較例1 参考例2において、β−マンナナーゼ生産菌として、ペ
ニシリウム・パープルゲナム磁618の代りにストレプ
トミセス・エスピー阻17を用いた以外は参考例2と同
様に操作して培養液を得た。
次いでこの培養液を種菌として用いて実施例1と同様に
して培養液を得た。この培養液のβ−マンナナーゼ活性
は5.3 u /培養液Iagであった。
従って、本発明に使用されるβ−マンナナーゼ含有組成
物は、ストレプトミセス・エスピー阻17の培養液に比
べ3倍以上のβ−マンナナーゼ活性を有することが明ら
かとなった。
更にこの培養液をろ過し2.71のろ液を得た。
このろ液にコブラミル140gを加え、pH6,8,4
0℃で48時間加水分解した後ろ過したところ、2.5
1のろ液を得た。このろ液の#M組成は下記のようであ
った。
D−マンノース   10.5% マンノビオース   63.5% マンノトリオース   9,8% オリゴ糖      11.2% その他の単F      5.0% 従って、本発明の方法では、マンノトリオース及びオリ
ゴ糖(主にガラクトマンノオリゴ糖)をほとんど含まな
い糖液を製造できることが明らかとなった。
(発明の効果) 本発明のマンノビオースの製造法は、叙上の如く、ペニ
シリウム属に属するβ−マンナナーゼ生産菌の産生ずる
β−マンナナーゼ含有組成物をマンナン等に作用せしめ
るものであるため、マンノトリオース及びガラクトマン
ノオリゴ糖をほとんど含まないマンノビオース含有tu
i成物を得ることができ、これからマンノビオースを分
離するための精製工程が簡略化し容易なものとなった結
果、従来困難であったマンノビオースの大量生産を可能
にした。
マンノビオースは、従来試薬として販売されておらず、
従って用途開発研究が行なわれてなかった。近年、動物
細胞壁に存在する糖鎖の研究が進み、#M鎖が抗原抗体
に関与していることが判明した。この糖鎖中にはマンノ
ビオース骨格が存在しており、マンノビオースが安価に
製造出来るならばこの#N鎖の合成原料として使用でき
る。更に転移酵素を使用することによりマンノースを含
む新規な糖を製造することができ、医薬品として有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例3における糖を含む濃縮液の溶出曲線を
示す図面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の理化学的性質、 (1)作用 β−マンナナーゼ活性及びβ−ガラクトシダーゼ活性を
    有し、マンナンに作用して、主としてβ−1,4−マン
    ノビオースを生成し、マンノトリオースをほとんど生成
    しない。 (2)基質特異性 マンナン、ガラクトマンナンに特異的に作用するが、キ
    シラン、セルロースには作用しない。 (3)至適pH及び安定pH範囲 至適pHは約5.8、安定pH範囲は約4〜約8である
    。 (4)至適温度 約40〜約60℃ (5)pHによる失活の条件(30℃) pH5.8で3時間保持した時の活性を100%とする
    とき、pH2で約65%、pH4で約90%及びpH8
    で約95%の活性がある。 (6)温度による失活の条件(pH5.8)温度50℃
    で3時間保持した時の活性を100%とするとき、40
    ℃で約100%、70℃で約40%の活性がある。 を有する、β−マンナナーゼ含有組成物を、マンナン又
    はマンナン含有天然物に作用させることを特徴とするβ
    −1,4−マンノビオースの製造法。 2 β−マンナナーゼ含有組成物がペニシリウム属に属
    するβ−マンナナーゼ生産菌を培養して得られる培養液
    又は培養ろ液である特許請求の範囲第1項記載のβ−1
    ,4−マンノビオースの製造法。 3 ペニシリウム属に属するβ−マンナナーゼ生産菌が
    ペニシリウム・パープルゲナムNo.618(微工研菌
    寄第9189号)である特許請求の範囲第2項記載のβ
    −1,4−マンノビオースの製造法。
JP62042844A 1987-02-27 1987-02-27 β−1,4−マンノビオースの製造法 Expired - Lifetime JP2591948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042844A JP2591948B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 β−1,4−マンノビオースの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042844A JP2591948B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 β−1,4−マンノビオースの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209595A true JPS63209595A (ja) 1988-08-31
JP2591948B2 JP2591948B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=12647305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62042844A Expired - Lifetime JP2591948B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 β−1,4−マンノビオースの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591948B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064932A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Fuji Oil Co., Ltd. Procede de production d'une farine de copra modifiee
WO2004048587A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-10 Itochu Feed Mills Co., Ltd. β−1,4−マンノビオース含有組成物
WO2008001770A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Fuji Oil Company, Limited Composition et agent antiallergiques, et aliment, boisson et aliment pour animaux contenant lesdits composition ou agent
WO2008001769A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Fuji Oil Company, Limited Substance ou agent activant l'immunité intestinale, aliments, boissons et aliments pour animaux la ou le contenant
JP2008007505A (ja) * 2006-06-26 2008-01-17 Fuji Oil Co Ltd 抗炎症作用組成物及び剤、並びにこれらを含有する飲食物及び飼料
JP5605440B2 (ja) * 2011-01-26 2014-10-15 不二製油株式会社 マンノビオース含有組成物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064932A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Fuji Oil Co., Ltd. Procede de production d'une farine de copra modifiee
WO2004048587A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-10 Itochu Feed Mills Co., Ltd. β−1,4−マンノビオース含有組成物
JPWO2004048587A1 (ja) * 2002-11-26 2006-03-23 不二製油株式会社 β−1,4−マンノビオース含有組成物
JP2010183909A (ja) * 2002-11-26 2010-08-26 Fuji Oil Co Ltd β−1,4−マンノビオース含有組成物
JP4570959B2 (ja) * 2002-11-26 2010-10-27 不二製油株式会社 β−1,4−マンノビオース含有組成物
US8999374B2 (en) 2002-11-26 2015-04-07 Fuji Oil Co., Ltd. Method of inhibiting salmonella in livestock and poultry
WO2008001770A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Fuji Oil Company, Limited Composition et agent antiallergiques, et aliment, boisson et aliment pour animaux contenant lesdits composition ou agent
WO2008001769A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Fuji Oil Company, Limited Substance ou agent activant l'immunité intestinale, aliments, boissons et aliments pour animaux la ou le contenant
JP2008007505A (ja) * 2006-06-26 2008-01-17 Fuji Oil Co Ltd 抗炎症作用組成物及び剤、並びにこれらを含有する飲食物及び飼料
JP5605440B2 (ja) * 2011-01-26 2014-10-15 不二製油株式会社 マンノビオース含有組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591948B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518554B2 (ja)
JPH0365754B2 (ja)
JPH0412707B2 (ja)
US3622463A (en) Production of extracellular glucose isomerase by streptomyces
JPS63209595A (ja) β−1,4−マンノビオ−スの製造法
LU83094A1 (fr) Procede pour la fabrication de l'enzyme alpha-galactoxydase et procede pour l'hydrolyse du raffinose par utilisation de cet enzume
JPS6027384A (ja) セルラ−ゼの製造方法
JP2573488B2 (ja) β−マンナナ−ゼ含有組成物及びその製造法
DE3539702C2 (ja)
CH641837A5 (de) Beta-galactosidase und verfahren zu deren herstellung.
JP2591956B2 (ja) β−1,4−マンノトリオースの製造方法
RU2026348C1 (ru) Штамм бактерий serratia marcescens - продуцент хитиназы
JP3032817B2 (ja) キシログルカンオリゴ9糖の大量製造方法
JP3656762B2 (ja) ラミナリトリオースの製造法
JPH0379991B2 (ja)
KR100312330B1 (ko) 키티나아제 생산성 길항균주 세라티아 프로테아마쿠란스 3095및 이를 이용한 생물학적 방제법
JP3812954B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造方法
JP2000157262A (ja) β−1,3−キシラナーゼ、その産生微生物、製造方法及びその用途
RU2044052C1 (ru) Штамм культивируемых клеток растений eritrichium incanum (turcz.) a.dc.ssp. sichotense (m.pop.) starchenko, используемый для получения препарата, обладающего хитиназной и хитозаназной активностью
DE2928881A1 (de) Neutrale glucoamylase, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0759565A (ja) キシログルカン分解酵素の製造法、及びキシログルカン分解酵素
JPS6024711B2 (ja) 新規セルラ−ゼ及びその製造法
JPS5843076B2 (ja) セルラ−ゼの生産増強法
JPH0763364B2 (ja) 生澱粉分解酵素の製造法
Draganova et al. ISOLATION AND IDENTIFICATION OF NEW CHITINOLYTIC FUNGUS Petromyces alliaceus H5

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term