JPS63208329A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPS63208329A
JPS63208329A JP62040988A JP4098887A JPS63208329A JP S63208329 A JPS63208329 A JP S63208329A JP 62040988 A JP62040988 A JP 62040988A JP 4098887 A JP4098887 A JP 4098887A JP S63208329 A JPS63208329 A JP S63208329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
station
sent
level
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62040988A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kaneda
明 金田
Hideyuki Kusakawa
英之 草川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62040988A priority Critical patent/JPS63208329A/ja
Publication of JPS63208329A publication Critical patent/JPS63208329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、配電線を利用して信号を伝送する配電線搬
送システムにおいて用いられる送受信装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図は、この種の配電線搬送システムを示したもので
ある。同図において、■は親局、2は親局結合器、3は
搬送信号の伝送路となる配電線、4は子局結合器、5は
子局であって、親局1及び子局5は、従来、それぞれ、
第6図及び第7図に示す構成を有している。第6図にお
いて、6は中央処理装置(CPU)であって、信号の授
受と情報処理を行う。7はCPU6が送出する信号(デ
ジタル信号)を変調する変調装置、8は固定ゲインを持
つ増幅器であって両者により送信部9が構成されている
。、10は増幅器、11は信号成分を抽出する狭帯域バ
ンドパスフィルタ、12は受信信号を復調する復調装置
であって、これらにより受信部13が構成されている。
子局5も第7図に示すように、増幅器14、狭帯域バン
ドパスフィルタ15、復調装置f16を備える受信部1
7と、変調装置19、増幅器20を有する送信部21と
、信号の授受と情報処理を行うCPUI 8を備えてい
る。
このシステムにおいて、変調方式が周波数変調例えばF
SK方式であるとした場合、CPU6が送出したデジタ
ル信号は送信部9の変調袋W7で、変調を受けたのち増
幅器8で増幅されて搬送信号(下り搬送信号)として結
合器2を通し配電線3に注入される。配電線3を伝送路
として子局5側へ伝送されてきた上記搬送信号は、結合
器4により商用周波数成分が除去され信号周波数成分の
み抽出されて子局5の受信部17に入力される。
受信部17では、前記デジタル信号を復調装置16で復
調してCPU1Bに入力する。同様に、子局5が送信部
21で変調・増幅して結合器4を介し配電線3に送出し
た搬送信号(上り搬送信号)は、結合器2を介して受信
部13に取り込まれ、ここで復調装置f 12により復
調されてCPU6に入力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、子局5の受信部17で受信する搬送信号の受
信レベルは常に一定ではな(、気象条件によって、また
、配電線負荷の変化等により時間帯、季節別に変化し、
また、配電線のノイズレベルも同様に気象条件等によっ
て変化するが、従来の増幅器8のゲインは固定ゲインで
あるので、上記受信レベル、ノイズレベルの変化によっ
て、SN比が変化し、受信レベルが低下した場合、或い
はノイズレベルが上がった場合にSN比が悪化し、復調
の誤り率が大きくなって信号の良好な伝送が行えなくな
るという問題があった。
この発明は上記問題を解消するためになされたもので、
受信局でのSN比が悪化しても自動的にSN比が制御さ
れて常に良好な信号伝送を行うことができる送受信装置
を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
この発明では上記目的を達成するため、受信局の受信部
においてノイズレベルと受信した信号レベルを計測し、
この計測情報を信号の送信局に伝送させ、上記送信局で
は上記計測情報に基づいて上記送信部における増幅度を
制御する構成としたものである。
〔作用〕
この発明では、受信側におけるSN比が送信側で監視さ
れ、受信レベルが低下もしくはノイズレベルが増大した
場合には上記SN比が良好なレベルとなるように自動的
に送信出力が制御されるので、復調装置での誤り率が従
来に比して少ない良好な信号伝送を行うことが可能とな
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は親局1に設けられる機器構成のブロック図であ
って、増幅器8が可変ゲインの増幅器であり、該増幅器
8のゲインを制御するためのゲイン制御装置22を有し
ている点において、機器構成上前記第6図の構成と相違
する。また、第2図は子局5に設けられる機器構成のブ
ロック図であって、復調装置16に入力される信号のレ
ベル及びノイズレベルを測定する信号レベル測定装置2
3を有する点において、機器構成上前記第7図の構成と
相違する。
次に、この実施例の動作を第3図及び第4図を参照して
説明する。第3図は親局lと子局5間で授受される信号
を時系列で示したものであり、第4図は受信レベルとノ
イズレベルの関係を示したものである。
上記信号レベル測定装置23は、親局1が送信する送信
信号が第3図に示す信号構成を有する場合、狭帯域バン
ドパスフィルタ15を通過した信号のアイドル区間中に
受信レベルSを測定し、該信号が送信されていない期間
にノイズレベルNの測定を行って、再測定結果をCPU
I 8に入力する。CPU1Bでは、上記測定結果をデ
ータ化して、その計測情報を親局1へ送信する応答信号
に附加する。この応答信号は送信部21で変調されて結
合器4を介し配電線3に送出される。この子局5からの
送信信号を第3図に示す。親局1では、この子局5から
の送信信号を結合器2を介して取り込んで受信部13に
導入し、復調装置12で復調する。CPU6では子局5
から送信された上記計測情報からSN比の最低値が基準
値So/NO以上になるように増幅器8のゲインを制御
するためのゲイン制御指令をゲイン制御装置22に送出
する。ゲイン制御装置22は上記ゲイン制御指令を受け
て、増幅器8のゲインを最適レベルに制御する。例えば
、第4図(A)に示すように、受信レベルの最低値がS
O゛である場合には、So’ がSOとなるように増幅
器8のゲインが制御され、受信レベルは点線で示すよう
になる。また、第4図(B)に示すように、ノイズレベ
ルNが変動した場合にも、So/No’ がS o /
 N 。
になるように増幅器8のゲインが制御され、受信レベル
は点線で示すようになる。第3図には、第1同視局送信
前と送信時に信号レベル測定装置23によるレベル測定
が行われ、該測定結果により増幅器8のゲインが制御さ
れてから、最適値に制御されたゲインによって第2回の
親局送信が行われる例を示している。
なお、上記実施例では、子局5に信号レベル測定装置2
3を設けて下り搬送信号を受信側で監視するようにして
いるが、同様に、親局1にも信号レベル測定装置23を
設けて上り搬送信号を監視するようにする場合もある。
また、上記実施例では、復調装置において、増幅器と狭
帯域バンドパスフィルタを別体として設けているが、増
幅器とフィルタを一体化して信号抽出回路としてもよい
また、結合器は大地帰路方式であっても金属帰路方式で
あってもよい。
また、本発明は変調方式はPSK方式等の他の変調方式
の場合にも適用して同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、受信側の復調装置に入力
されるノイズと信号のレベルとを計測し、計測された両
レベルに対して良好なSN比が得られるように送信側の
送信レベルを自動的に制御する構成としたことにより、
SN比の悪化による復調の誤り率を従来に比して低減す
ることができ、常に、良好な信号伝送を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の親局の構成を示すブロック図
、第2図は上記実施例における子局の構成を示すブロッ
ク図、第3図は上記実施例における送信信号の構成図、
第4図は上記実施例の作用を説明するためのタイムチャ
ート、第5図は配電線搬送システムを示すブロック図、
第6図は従来の親局の構成を示すブロック図、第7図は
従来の子局の構成を示すブロック図である。 図において、1・・・親局、3−配電線、5−子局、6
.18−CP U、 7.19−変調装置、8−増幅器
、9.21−送信部、12.16−復調装置、13.1
7・・−受信部、22−・・−ゲイン制御装置、23−
・・信号レベル測定装置。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポーリング方式配電線搬送システムの局に設けら
    れ、信号を変調・増幅して搬送信号として結合器を介し
    配電線に送出する送信部と、該信号に対する受信局から
    の搬送信号を上記結合器を介し取り込んで復調する受信
    部を有する送受信装置において、上記受信局の受信部に
    おいて定期的にノイズレベルと信号レベルが計測されて
    この計測情報が該信号の送信局に伝送され、上記送信局
    では上記計測情報に基づいて上記送信部における増幅度
    を制御することを特徴とする送受信装置。
  2. (2)送信局が親局であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の送受信装置。
  3. (3)送信局が子局であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の送受信装置。
JP62040988A 1987-02-24 1987-02-24 送受信装置 Pending JPS63208329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040988A JPS63208329A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040988A JPS63208329A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208329A true JPS63208329A (ja) 1988-08-29

Family

ID=12595806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040988A Pending JPS63208329A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208329A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282821A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Denso Ltd 電力線搬送通信装置
JP2002111553A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 電力線搬送通信装置
JP2004235703A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Ltd 有線通信制御方法および有線通信装置
JP2006311354A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 通信装置と通信方法および電力線搬送通信システム
JP2006333239A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nec Electronics Corp インタフェース装置と通信制御方法
JP2007019663A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sony Corp 通信装置、通信方法、電力線搬送通信システム
JP2010110150A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 保護継電装置とその送信レベル制御方法
WO2010137669A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 京セラ株式会社 通信機器および電力線通信システム
JP2015162707A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社ダイヘン 通信装置、溶接電源装置、ワイヤ送給装置、溶接システム、および、制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121415A (ja) * 1974-08-15 1976-02-20 Mitsubishi Electric Corp Denryokusenryohansosochino soshinkairo
JPS5648735A (en) * 1979-09-27 1981-05-02 Nec Corp Radio communication system
JPS57111137A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Carrier signal transmission system by distribution line

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121415A (ja) * 1974-08-15 1976-02-20 Mitsubishi Electric Corp Denryokusenryohansosochino soshinkairo
JPS5648735A (en) * 1979-09-27 1981-05-02 Nec Corp Radio communication system
JPS57111137A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Carrier signal transmission system by distribution line

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282821A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Denso Ltd 電力線搬送通信装置
JP2002111553A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 電力線搬送通信装置
JP4531959B2 (ja) * 2000-09-29 2010-08-25 三菱電機株式会社 電力線搬送通信装置
JP2004235703A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Ltd 有線通信制御方法および有線通信装置
JP2006311354A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 通信装置と通信方法および電力線搬送通信システム
JP2006333239A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nec Electronics Corp インタフェース装置と通信制御方法
JP2007019663A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sony Corp 通信装置、通信方法、電力線搬送通信システム
JP4667983B2 (ja) * 2005-07-05 2011-04-13 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、電力線搬送通信システム
JP2010110150A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 保護継電装置とその送信レベル制御方法
WO2010137669A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 京セラ株式会社 通信機器および電力線通信システム
JP2011010272A (ja) * 2009-05-27 2011-01-13 Kyocera Corp 通信機器および電力線通信システム
JP2015162707A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社ダイヘン 通信装置、溶接電源装置、ワイヤ送給装置、溶接システム、および、制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038600A (en) Power control on satellite uplinks
EP0064819B1 (en) An fm signal demodulation system
JPS63208329A (ja) 送受信装置
KR20000042660A (ko) 광중계 시스템의 이득제어방법
WO1999009677A3 (en) Transmission method and radio system
JPS6314535B2 (ja)
JPH0575514A (ja) 無線中継器
JP2965821B2 (ja) 無線中継装置
EP0173526B1 (en) Digital signal repeater including means for controlling a transmitter
JPS63151122A (ja) 配電線搬送信号受信回路
JPH0213020A (ja) 衛星通信受信装置
JPH0728254B2 (ja) 衛星回線監視方式
JPS6228615B2 (ja)
JP2834044B2 (ja) 変復調装置
JPH0478232A (ja) 送信電力制御装置
JPH0522213A (ja) 送信電力制御方式
KR200309908Y1 (ko) 디지털 티브이의 반복기
JPH088540B2 (ja) マルチキャリア制御装置
JPS61118050A (ja) デ−タ受信装置
JPS63173426A (ja) 送信電力制御装置
JPH1131987A (ja) 受信装置
JPS6364094B2 (ja)
JP2000036784A (ja) 送信電力制御装置
JPH04167836A (ja) 無線通信方式
Hao et al. Reed-Solomon error control coding in multichannel FSK coherent lightwave systems