JPS63207453A - 金属薄帯の連続鋳造装置 - Google Patents

金属薄帯の連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS63207453A
JPS63207453A JP3879387A JP3879387A JPS63207453A JP S63207453 A JPS63207453 A JP S63207453A JP 3879387 A JP3879387 A JP 3879387A JP 3879387 A JP3879387 A JP 3879387A JP S63207453 A JPS63207453 A JP S63207453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling drum
molten metal
drum
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3879387A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kasama
昭夫 笠間
Hitoshi Tanno
丹野 仁
Kunimasa Sasaki
佐々木 邦政
Hikotaro Itani
猪谷 彦太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3879387A priority Critical patent/JPS63207453A/ja
Publication of JPS63207453A publication Critical patent/JPS63207453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0665Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating
    • B22D11/0674Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating for machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サイド堰に接した冷却ドラムの表面に形成さ
れた鋳バリを除去しながら、金属薄帯を製造する連続鋳
造装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、最終形状に近い数mm程度の厚みをもつ金属薄帯
を溶鋼等の溶融金属から直接的に連続鋳造する方法が注
目されている。この方法によるときには、熱延工程を必
要とすることなく、また最終形状にする圧延も軽度のも
ので良いため、工程及び設備の簡略化が図られる。
このような連続鋳造法の一つとして、ツインドラム方式
が知られている(特開昭60−137562号公報参照
)。この方式においては、互いに逆方向に回転する一対
の冷却ドラムを水平に配置し、その一対の冷却ドラム及
び場合によってはサイド堰により区画された空間に湯溜
り部を形成する。この湯溜り部に収容されている溶融金
属は、冷却ドラムと接している部分が冷却・凝固して凝
固シェルとなる。この凝固シェルは、冷却ドラムの回転
に伴って移動し、一対の冷却ドラムが最も接近して向か
い合ったロールギャップ部に送られる。ここで、それぞ
れの冷却ドラムの表面に形成された凝固シェルが互いに
圧接・一体化されて金属薄帯となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように冷却ドラムを使用して金属薄帯を製造すると
き、冷却ドラム表面上に湯溜り部を形成するために配置
されたサイド堰と冷却ドラム表面との間に湯差しが生じ
易い。この湯差しは、サイド堰〜冷却ドラム表面間の隙
間に鋳バリを発生する。このようにしてできた鋳バリは
、冷却ドラム表面に付着し、ドラムの回転に伴ってサイ
ド堰〜冷却ドラム間に巻き込まれ、冷却ドラムの円滑な
回転を阻害し、またサイド堰を側方に押しやることにも
なる。そのた約、鋳バリの巻込みが一旦生じるとサイド
堰〜冷却ドラム表面間の隙間が一層広げられ、ついには
その隙間から湯漏れが生じ、操業を停止しなければなら
ない状態となる。また、この鋳バリの付着1巻込みは、
鋳造された金属薄帯の端部形状を不揃いとし、製品歩留
りを低下させる原因ともなる。
なお、この問題は、前述したツインドラム方式に限らず
、サイド堰を使用した単ロール法においても同様に生じ
るものである。
そこで、サイド堰〜冷却ドラム表面間の隙間に鋳バリが
発生しないようにすることは勿論、一旦発生した場合に
は、それが冷却ドラム面に付着してサイド堰〜冷却ドラ
ム間に巻き込まれないように除去することが必要である
。しかし、その鋳バリを除去するための具体的な手段は
、これまでのところ提案されていない。
本発明は、このサイド堰〜冷却ドラム表面間の隙間に発
生し、ドラム面に付着してサイド堰〜冷却ドラム間に巻
き込む妨バリを常時取り除くことにより、前述した隙間
の拡大に起因した問題を解消し、歩留り良く金属薄帯を
製造することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の連続鋳造装置は、その目的を達成するために、
並列に配置した一対の冷却ドラムの間にある空間の前記
冷却ドラムをサイド堰で仕切り溶融金属貯留用空間とし
、前記サイド堰が当接する冷却ドラムの周面及び/又は
側面に鋳バリ除去具を配置したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図は、本実施例で使用した連続鋳造装置の要部を示
す斜視図÷ある。
この連続鋳造装置においては、一対の冷却ドラムla、
 lbが所定のロールギャップを以て並列されている。
そして、冷却ドラムla、 lbの側方にサイド堰2a
、 2bが、その面を冷却ドラムla、 lbの側面に
当接させて配置されている。これによって、冷却ドラム
la、  lbの周面及びサイド堰2a、 2bの内側
面により溶融金属貯留用空間3を区画し、これを湯溜り
部とする。
鋳造される溶融金属は、タンディツシュ等の適宜の容器
(図示せず)から溶融金属貯留用空間3に注湯され、溶
湯プール4を形成する。この溶湯プール4にある溶融金
属は、冷却ドラムla、 lbの表面と接する部分で冷
却・凝固し、それぞれの冷却ドラムla、 lb裏表面
沿った形状の凝固シェルを形成する。これら凝固シェル
は、冷却ドラムla、  lbの回転に伴って移動し、
冷却ドラム1a及び1bの間隙が最も小さいロールギャ
ップ部で圧接・一体化されて、金属薄帯5となって送り
出される。
このとき、サイド堰2a、2bと冷却ドラムla、  
lbの側面との間に隙間があると、そこに侵入した溶融
金属は、凝固して鋳バリとなる。これが、冷却ドラム面
に付着して、回転している冷却ドラムla。
1bの側面と固定式のサイド堰2a、 2bの内面との
間の巻込み接触状態を悪くし、その隙間を一層押し広げ
ることになる。また、このようして冷却ドラムla、 
lbの表面に付着した鋳バリは、冷却ドラムla、 l
bの円滑な回転を阻害し、操業条件を不安定にする。
そこで、本実施例においては、この鋳バリが発生する冷
却ドラムla、 lbの側面に、鋳バリ除去具としての
回転ブラシ6a、 6bを当接させている。サイド堰2
a、 2bと冷却ドラムla、 lb側面との間で生成
した鋳バリは、冷却ドラムla、 lbの回転によって
その隙間から持ち出され、回転ブラシ5a、 5bが設
けられている位置にいたる。ここで、冷却ドラムla、
 lb側面を摺接している回転ブラシ5a、 5bによ
り、冷却ドラムla、 lbの側面から鋳バリがこそぎ
落とされる。このようにして、鋳バリが除去された健全
な表面をもつ冷却ドラムla、 lbは、再び溶湯プー
ル4方向に回転移動される。
なお、この回転ブラシ6a、 5bに注水することによ
り、鋳バリの除去が容易となる。すなわち、この注水に
よって鋳バリが冷却され、そのときの収縮力で冷却ドラ
ムla、 lb側面からの剥離が促進される。第1図に
おける符番7a、 7bは、この注水を行うための噴射
ノズルを示す。また、注水に代えて、圧縮空気の吹付け
を採用しても良い。
収縮力と同様な意味で、鋳バリに膨張力を与え剥離を促
進するものとして、冷却ドラムla、 lbの側面に指
向する加熱バーナを付設しても良い。また、この加熱バ
ーナからのフレームのエネルギーを調節するとき、回転
ブラシ5a、 5bを省略し、そのフレームのエネルギ
ーだけで鋳バリを除去することも可能である。
また、鋳バリ除去具としては、第1図の例における回転
ブラシ5a、 5bに代えて、その他種々のもpを使用
することができる。第2図は、この−例として、ドクタ
ーナイフ3a、 3bを使用して鋳バリ除去を行ってい
る状態を示す。本例においては、製造する金属薄帯の板
幅を自由に調節することができるように、冷却ドラムl
a、 lbの一方又は双方をその軸方同位ばか変えられ
るように配置している。そして、溶湯プール4を形成す
る溶融金属貯留用空間は、一方の冷却ドラムla、 l
bの側面から他方の冷却ドラムlb、 laの周面にか
けて設けられたサイド堰2a、2bによって、その冷却
ドラムla。
1b長手方向端部が仕切られている。
このようにサイド堰2a、 2bを配置するとき、サイ
ド堰2a、 2bが接する冷却ドラムla、 lbの側
面の外に、サイド堰2a、2bの端面が接する冷却ドラ
ムla、 lbの周面にも鋳バリが発生する。そこで、
側面に付着した鋳バリを取り除くドクターナイフ8aと
、周面の鋳バリを除去するドクターナイフ8bとを配置
している。これにより、再度溶湯プール4と接する状態
に至る冷却ドラムla、 lbの表面は、常に健全な状
態に維持される。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、鋳バリ除去
具により冷却ドラム表面に付着した鋳バリを除去しなが
ら、連続鋳造を行っているので、冷却ビラムの表面は常
に健全な状態に保たれる。
そのた緬、サイド堰と冷却ドラム表面との間の隙間が、
鋳バリの生成、付着1巻込みによって拡大されることな
く、安定した条件下での操業が可能となる。また、隙間
の拡大がないことから、操業中止となる湯漏れが防止さ
れることは勿論、生成した大きな鋳バリによって金属薄
帯の端部が引きちぎられるようなこともない。このよう
にして、本発明によるとき、金属薄帯の鋳造条件が安定
化され、しかも歩留り良く端部性状に優れた金属薄帯が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例における連続鋳造装置の概要を説
明する図であり、第2図は第2実施例の装置を示す。 特許出願人 新日本製鐵 株式會社(ばか1名)代  
理  人  小  堀   益  (ほか2名)第1図 b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、並列に配置した一対の冷却ドラムの間にある空間の
    前記冷却ドラムをサイド堰で仕切り溶融金属貯留用空間
    とし、前記サイド堰が当接する冷却ドラムの周面及び/
    又は側面に鋳バリ除去具を配置したことを特徴とする金
    属薄帯の連続鋳造装置。
JP3879387A 1987-02-20 1987-02-20 金属薄帯の連続鋳造装置 Pending JPS63207453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3879387A JPS63207453A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 金属薄帯の連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3879387A JPS63207453A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 金属薄帯の連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207453A true JPS63207453A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12535185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3879387A Pending JPS63207453A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 金属薄帯の連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605699B1 (ko) * 2001-08-09 2006-08-01 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조기의 롤 엣지 크리닝장치
WO2007031135A1 (de) * 2005-07-07 2007-03-22 Main Management Inspiration Ag Vorrichtung zur kontinuierlichen oberflächenreinigung von drehbeweglichen giessrollen einer bandgiessmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117344A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Hitachi Ltd ドラム式連鋳機のドラム冷却方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117344A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Hitachi Ltd ドラム式連鋳機のドラム冷却方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605699B1 (ko) * 2001-08-09 2006-08-01 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조기의 롤 엣지 크리닝장치
WO2007031135A1 (de) * 2005-07-07 2007-03-22 Main Management Inspiration Ag Vorrichtung zur kontinuierlichen oberflächenreinigung von drehbeweglichen giessrollen einer bandgiessmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60184449A (ja) ドラム式連鋳機
JPS63207453A (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JP2994455B2 (ja) 1本のロール上または2本のロール間で連続鋳造する方法と装置
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JP2006231347A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPH0350612B2 (ja)
JP4014593B2 (ja) 双ロール式連続鋳造機及び双ロール式連続鋳造方法
JPH0433537B2 (ja)
JPS59215257A (ja) 双ロール式連鋳方法
JP2005088063A (ja) ストリップキャスター用冷却ロール
JP3085351B2 (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造機の潤滑サイド堰
JPS636308B2 (ja)
JPH05169201A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法
JP2541962B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置用注湯ノズル
JP6569550B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置、冷却ドラム、及び、薄肉鋳片の製造方法
JP4952200B2 (ja) ロール研磨装置
JPS62230458A (ja) 片面凝固式連続鋳造装置
JP4300160B2 (ja) 連続鋳造方法および鋳造材、金属加工品、ならびに連続鋳造装置
JPS60170562A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH0366452A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH0221166Y2 (ja)
JP2944262B2 (ja) 薄板連続鋳造のスタート法。
JP4592764B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造機及びスラブ鋳造方法
JP2004042128A (ja) 双ロール連鋳機の鋳造ロール