JPS63205963A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPS63205963A
JPS63205963A JP62039663A JP3966387A JPS63205963A JP S63205963 A JPS63205963 A JP S63205963A JP 62039663 A JP62039663 A JP 62039663A JP 3966387 A JP3966387 A JP 3966387A JP S63205963 A JPS63205963 A JP S63205963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current
layer
semiconductor layer
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62039663A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Horikawa
剛 堀川
Kazuhiro Kobayashi
和弘 小林
Masahiro Hayama
羽山 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62039663A priority Critical patent/JPS63205963A/ja
Publication of JPS63205963A publication Critical patent/JPS63205963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶表示装置の能動素子である薄膜トラン
ジスタに関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は例えば特開昭61−188970号公報に示さ
れた従来の薄膜トランジスタの構造を示す断面図であり
、図において、1は絶縁基板、2はゲート電極、3はゲ
ート絶縁膜(絶縁層)、4はソース電極、5は半導体層
、6はドレイン電極である。
ソース電極4及びドレイン電極6はいずれも半導体層5
の同一面(上面)上に形成されている。
次に動作について説明する。
ソース電極4とドレイン電極6の間に適当な電圧が印加
されている場合、ゲート電極2に印加される電圧がある
閾値以下であれば、電界効果によって半導体層5中に誘
起される電荷は、電気伝導にほとんど寄与せず、ソース
電極4とドレイン電極6の間にはあまり電流は流れない
。この時、薄膜トランジスタは非動作状態にある。次に
ゲート電極2に印加される電圧がある閾値を越えると、
電界効果によって半導体層5中に誘起される電荷のソー
ス電極4とドレイン電極6間の電気伝導への寄与が太き
(なり、多量の電気が流れる。この時、薄膜トランジス
タは動作状態となる。以下、非動作状態下で、ソース電
極4とドレイン電極6の間を流れる電流をオフ電流、動
作状態下での上記電流をオン電流とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の¥i膜トランジスタは以上のように構成されてい
るので、オン状態において、チャネル部とソース電極及
びドレイン電極の間に寄生抵抗が存在し、オン電流の減
少が生じていた。また、オフ状態において、ソース電極
とドレイン電極の間を、半導体層表面を伝ってリーク電
流が流れやすく、オフ電流の原因の一つとなっていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、寄生抵抗の低減によりオン電流の増加を図る
と共に、オフ電流の低減を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る薄膜トランジスタは、ソース電極又はド
レイン電極のいずれか一方を、その一部が上記ソース電
極及びドレイン電極間の半導体層の下面に接するように
形成したものである。
〔作用〕
辺の発明においては、ソース電極又はドレイン電極のい
ずれか一方を、その一部が上記ソース電極及びドレイン
電極間の半導体層の下面に接するように形成したので、
ソース電極とドレイン電極の間に存在する寄生抵抗の低
減によりオン電流を増加でき、オフ状態時に半導体層表
面を流れるリーク電流の低減によりオフ電流を抑制でき
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例による薄膜トランジスタの
構造を示す断面図である。図において、従来例と同一符
号は同−又は相当部分を示す。本実施例による薄膜トラ
ンジスタの形成は、まず基板1上にゲート電極2を形成
し、該ゲート電極2上に形成した絶縁層3上にソース電
極4を形成し、ゲート電極2の上方にてその一部がソー
ス電極4と接するように、半導体層5を形成し、さらに
該半導体層5上にドレイン電極6を形成することにより
、Wi膜トランジスタを形成している。
次に作用・効果について説明する。
薄膜トランジスタの動作は、従来例と同様である。オン
状態の電流は、ソース電極4から電界効果により低抵抗
化した半導体層5及び該低抵抗の半導体層5とドレイン
電極6間の高抵抗の半導体層5を通じてドレイン電極6
へ流れる。この時、半導体層5下面に形成したソース電
極は電流経路であるチャネル領域と接しているので、ソ
ース電極4と半導体層5との間には寄生抵抗の原因とな
る高抵抗の半導体層がな(、従来例に比べて、オン電流
を増加することができる。また、従来例において、オフ
電流の原因の一つとして、ソース電極4とドレイン電極
6の形成されている半導体層5表面を流れるリーク電流
があるが、本実施例においては、ソース電極4とドレイ
ン電極6はそれぞれ半導体層5の相異なる面(下面及び
上面)で該半導体層5と接しているため、半導体層5表
面を流れるリーク電流のオフ電流への寄与は小さい。
従って、オフ電流の低減ができる。
なお、上記実施例では、半導体層の下面に形成する電極
をソース電極、上面に形成する電極をドレイン電極とし
たが、第2図に示すように、半導体層5の下面にドレイ
ン電極6を、上面にソース電極4を形成してもよい。
また、第3図に示すように、両電極4.6と半導体層5
間にオーミック接合を図るためのコンタクト層7a、7
bを形成した構成にしても、上記実施例と同様の効果を
奏する。
さらに第4図に示すように、ゲート電極2及び絶縁層3
を半導体層5の上部に配置した構造の薄膜トランジスタ
においても、ソース電極4とドレ  ゛イン電極6の配
置を、第2図のように、即ち、半導体層5の下面にドレ
イン電極6を上面にソース電極4を形成することで、上
記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明に係る薄膜トランジスタによれば
、ソース電極又はドレイン塩、極のいずれか一方を、そ
の一部が半導体層の下面に接するように形成したので、
オン電流を増加しオフ電流を低減して、良好な特性を得
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による薄膜トランジスタを
示す断面図、第2図、第3図及び第4図はこの発明の他
の実施例による薄膜トランジスタの断面図、第5図は従
来の薄膜トランジスタの断面図である。 図において、1は絶縁基板、2はゲート電極、3は絶縁
層、4はソース電極、5は半導体層、6はドレイン電極
、7a、7bはコンタクト層である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲート電圧によってソース・ドレイン間の電流を
    制御する薄膜トランジスタにおいて、上記ソース電極又
    はドレイン電極のいずれか一方は、その一部が上記ソー
    ス電極とドレイン電極との間に設けられた半導体層の下
    面に形成されていることを特徴とする薄膜トランジスタ
  2. (2)上記ソース電極及びドレイン電極と上記半導体層
    との接触面にはコンタクト層が形成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタ
JP62039663A 1987-02-23 1987-02-23 薄膜トランジスタ Pending JPS63205963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039663A JPS63205963A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039663A JPS63205963A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205963A true JPS63205963A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12559323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039663A Pending JPS63205963A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205963A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202572A (en) * 1988-09-21 1993-04-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Thin film transistor
JP2013115111A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi Ltd 酸化物半導体装置およびその製造方法
JP2015525369A (ja) * 2012-06-04 2015-09-03 北京京東方光電科技有限公司 Tftアレイ基板及びその製造方法、表示装置
JP2016213513A (ja) * 2009-09-24 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020074410A (ja) * 2009-10-21 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202572A (en) * 1988-09-21 1993-04-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Thin film transistor
JP2016213513A (ja) * 2009-09-24 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020074410A (ja) * 2009-10-21 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021106276A (ja) * 2009-10-21 2021-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
US11107396B2 (en) 2009-10-21 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including thin film transistor including top-gate
JP2013115111A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi Ltd 酸化物半導体装置およびその製造方法
JP2015525369A (ja) * 2012-06-04 2015-09-03 北京京東方光電科技有限公司 Tftアレイ基板及びその製造方法、表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0752776B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造法
KR900013652A (ko) 감소된 온 저항을 가진 soi구조의 고전압 반도체 장치
US5034790A (en) MOS transistor with semi-insulating field plate and surface-adjoining top layer
JP2599493B2 (ja) 半導体装置
JP3403807B2 (ja) 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JP2763048B2 (ja) 高電圧薄膜トランジスタ
JPH06104438A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS63205963A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2722890B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US5596216A (en) Semiconductor device with diode and capable of device protection
JPH1197698A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0783127B2 (ja) 半導体装置
JPH01111378A (ja) 縦型mos fet
KR100295450B1 (ko) 박막트랜지스터
JPH09246545A (ja) 電力用半導体素子
JPS60117673A (ja) 半導体装置
JP2885942B2 (ja) 半導体装置
KR0178315B1 (ko) 수평형 바이폴라 모드 전계 효과 트랜지스터
JP3094682B2 (ja) 横型絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH0673381B2 (ja) 電界効果半導体装置
JPH02206172A (ja) 横型伝導度変調型mosfetおよびその制御方法
JP3824704B2 (ja) 薄膜半導体装置
JPH0936352A (ja) 半導体装置
JPH05235347A (ja) 半導体装置
JPH06275822A (ja) Mos型トランジスタ