JPS63205894A - 記憶回路 - Google Patents

記憶回路

Info

Publication number
JPS63205894A
JPS63205894A JP62037634A JP3763487A JPS63205894A JP S63205894 A JPS63205894 A JP S63205894A JP 62037634 A JP62037634 A JP 62037634A JP 3763487 A JP3763487 A JP 3763487A JP S63205894 A JPS63205894 A JP S63205894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
electrode
signal line
mos transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62037634A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Hokimoto
武宏 保木本
Masaaki Saito
齋藤 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP62037634A priority Critical patent/JPS63205894A/ja
Publication of JPS63205894A publication Critical patent/JPS63205894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路で実現された記憶回路に関す
る。
〔概要〕
本発明は、二つのMO3I−ランジスタと二つのゲート
回路とを組み合わせた記憶回路の複数個に対する初期値
設定手段において、 第三のMO3I−ランジスタを用いることにより、すべ
ての記憶回路に対する初期設定を一斉に行うことができ
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路で実現された記憶回路の回路図を
第2図に示す。第2図に示すように、インバータ5の出
力はインバータ6の人力とNチャンネルMOS)ランジ
スタフのソース電極とに接続され、インバータ回路6の
出力はインバータ回路5の入力とNチャンネルMOS)
ランジスタ4のドレイン電極とに接続され、Nチャンネ
ルMOSトランジスタ4のソース電極は信号線2に接続
され、NチャンネルMOSトランジスタ7のドレイン電
極は信号線3に接続され、NチャンネルMOS)ランジ
スタ4および7のゲート電極は信号線1に接続される。
ここで、正電源VDDの電位を論理値で「1」とし、負
電源VSSの電位を論理値で「0」とすると、信号線1
が「0」のときにNチャンネルMOSトランジスタ4お
よび7はオフ状態であり、信号線2および3はインバー
タ回路5および6と分離され、また、信号線1が「1」
のときにNチャンネルMOS)ランジスタ4および7は
オン状態になり、信号線2および3とインバータ回路5
および6が接続され、論理値の設定あるいは論理値の読
み出しが可能になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の記憶回路では、おのおのの記憶回路に
対して論理の書き込み動作により初期値を設定する必要
があり、すべての記憶回路を任意の値に初期設定するに
は、1ワードずつ設定しなければならないので、処理時
間が長くなる欠点がある。
本発明はこのような欠点を除去するもので、初期設定に
要する処理時間が短い記憶回路を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第一電極が第一信号線に接続され、ゲート電
極が第二信号線に接続された第−MOSトランジスタと
、第二電極が第三信号線に接続され、ゲート電極が上記
第二信号線に接続された第二MOS)ランジスタと、入
力が上記第−MOSトランジスタの第二電極に接続され
、出力が上記第二MO3I−ランジスタの第一電極に接
続された第一ゲート回路と、入力が上記第二MOSトラ
ンジスタの第一電極に接続され、出力が上記第一MOS
トランジスタの第二電極に接続された第二ゲート回路と
を備えた記憶回路において、上記記憶回路の初期設定信
号が入力する端子と、第二電極が上記第一ゲート回路の
出力または上記第二ゲート回路の出力のいずれか一方に
接続され、第−電極が電源に接続され、ゲート電極が上
記端子に接続された第三MOS)ランジスタとを備えた
ことを特徴とする。
〔作用〕
初期設定信号が「0」のとき、第一信号線の信号の論理
値に基づき、記憶データは保持されたりまたはデータの
書き込みあるいは読み出しが行える。初期設定信号を「
1」にすると、第三MOSトランジスタのドレイン電極
を第二ゲート回路の出力に接続したときは、第三MOS
トランジスタはオン状態になり、第一ゲート回路の入力
は「0」、第二ゲート回路の入力は「1」、第一ゲート
回路の出力は「1」、第二ゲート回路の出力は「0」に
なり、記憶データが「1」に確定する。
また、第三MOS)ランジスタのドレイン電極を第一ゲ
ート回路の出力に接続したときは、記憶データは「0」
に確定する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図である。
この実施例では、ゲート回路としてインバータ回路を用
い、またMOSトランジスタとしてNチャンネルMOS
トランジスタを用いている。
インバータ回路5の入力はインバータ回路6の出力およ
びNチャンネルMOSトランジスタ4のドレイン電極に
接続され、インバータ回路5の出力はインバータ回路6
の入力およびNチャンネルMOSトランジスタ7のソー
ス電極に接続され、NチャンネルMOS)ランジスタ4
のソース電極は信号線2に接続され、NチャンネルMO
S)ランジスタフのドレイン電極は信号線3に接続され
、NチャンネルMOSトランジスタ4および7のゲート
電極は信号線1に接続され、NチャンネルMOSトラン
ジスタ9のドレイン電極はインバータ回路6の出力に例
えばアルミ層で接続され、NチャンネルMOSトランジ
スタ9のソース電極は負電源10に接続され、Nチャン
ネルMOSトランジスタ9のゲート電極は初期値設定信
号線8に接続される。
記憶回路に記憶データの書き込みが行われないうちは、
インバータ回路5の出力およびインバータ回路6の出力
は不定である。初期設定信号線8を「1」にすると、N
チャンネルMOSトランジスタ9はオン状態になり、イ
ンバータ回路5の人力は「0」、インバータ回路6の入
力は「1」、インバータ回路5の出力は「1」、インバ
ータ回路6の出力は「0」になり、記憶データが「1」
に確定する。NチャンネルMOSトランジスタ9のドレ
イン電極をアルミ層の変更でインバータ回路5の出力に
接続し、NチャンネルMOSトランジスタ9のソース電
極を負電源9に接続し、NチャンネルMO3I−ランジ
スタ9のゲート電極を初期値設定信号線8に接続すると
きは、初期値設定信号線8を「1」にすると、Nチャン
ネルMOSトランジスタ9はオン状態になり、インバー
タ回路6の入力は「0」、インバータ回路5の入力は「
1」、インバータ回路6の出力は「1」、インバータ回
路5の出力はrOJになり、記憶データがrOJと確定
する。
初期値設定信号線8が「0」かつ信号線1が「0」の場
合には、設定された記憶データを保持し、初期値設定信
号線8が「0」かつ信号5IIA1が「1」の場合は、
NチャンネルMOSトランジスタ4および7と信号線1
および2を介して記憶回路へのデータの書き込みあるい
は記憶データの読み出しが可能になる。
また、NチャンネルMOSトランジスタに代わりPチャ
ンネルMO5)ランジスタを用い、かつ負電源を正電源
にしても、本発明を実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、従来の記憶回路にMO
Sトランジスタと初期値設定信号線とを追加することに
より、すべての記憶回路を同時にかつあらかじめ設定し
ておいた接続に従って任意の初期値に設定できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例回路の構成を示す回路図。 第2図は従来例回路の構成を示す回路図。 1.2.3・・・信号線、4.7.9・・・Nチャンネ
ルMOSトランジスタ、5.6・・・インバータ回路、
8・・・初期値設定信号線、10・・・負電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一電極が第一信号線に接続され、ゲート電極が
    第二信号線に接続された第一MOSトランジスタ(4)
    と、 第二電極が第三信号線に接続され、ゲート電極が上記第
    二信号線に接続された第二MOSトランジスタ(7)と
    、 入力が上記第一MOSトランジスタの第二電極に接続さ
    れ、出力が上記第二MOSトランジスタの第一電極に接
    続された第一ゲート回路(5)と、入力が上記第二MO
    Sトランジスタの第一電極に接続され、出力が上記第一
    MOSトランジスタの第二電極に接続された第二ゲート
    回路(6)とを備えた記憶回路において、 上記記憶回路の初期設定信号が入力する端子(8)と、 第二電極が上記第一ゲート回路の出力または上記第二ゲ
    ート回路の出力のいずれか一方に接続され、第一電極が
    電源に接続され、ゲート電極が上記端子に接続された第
    三MOSトランジスタ(9)と を備えたことを特徴とする記憶回路。
JP62037634A 1987-02-20 1987-02-20 記憶回路 Pending JPS63205894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037634A JPS63205894A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 記憶回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037634A JPS63205894A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 記憶回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205894A true JPS63205894A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12503073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037634A Pending JPS63205894A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 記憶回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305893A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Nec Corp 半導体記憶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172292A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS61230698A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Nec Corp ランダムアクセス半導体メモリセル
JPS61255593A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172292A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS61230698A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Nec Corp ランダムアクセス半導体メモリセル
JPS61255593A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305893A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Nec Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894804A (en) Resetting arrangement for a semiconductor integrated circuit device having semiconductor memory
EP0202910A2 (en) Decoder circuit for a semiconductor memory device
JPH0447397B2 (ja)
JPS6043295A (ja) 半導体記憶装置
JPS63205894A (ja) 記憶回路
JPH0685497B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6113500A (ja) 半導体メモリ装置
JPS63205893A (ja) 記憶回路
JP2529305B2 (ja) 中間レベル設定回路
JPS62135013A (ja) 出力回路
JPS6284487A (ja) 差動増幅器
JP2723714B2 (ja) 半導体メモリ
JP3066645B2 (ja) 半導体装置
JPH01194190A (ja) 記憶回路
KR940002860B1 (ko) 램 리드/라이트 회로
JPH03100996A (ja) 増幅回路
JPH061638B2 (ja) シフトレジスタ
JPH01181321A (ja) 論理回路
JPS6125257B2 (ja)
JPH0329195A (ja) センスアンプ回路
JPH0440800B2 (ja)
JPH02183492A (ja) メモリ回路
JPH07312088A (ja) 半導体装置
JPH06195984A (ja) 半導体記憶装置
JPH04274088A (ja) 半導体記憶装置