JPH03100996A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPH03100996A
JPH03100996A JP1234657A JP23465789A JPH03100996A JP H03100996 A JPH03100996 A JP H03100996A JP 1234657 A JP1234657 A JP 1234657A JP 23465789 A JP23465789 A JP 23465789A JP H03100996 A JPH03100996 A JP H03100996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
potential
inverter
transistor
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234657A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Uchida
内田 正典
Tetsuya Iizuka
飯塚 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1234657A priority Critical patent/JPH03100996A/ja
Priority to EP90309741A priority patent/EP0417973B1/en
Priority to DE69025112T priority patent/DE69025112T2/de
Priority to KR1019900014335A priority patent/KR930011012B1/ko
Publication of JPH03100996A publication Critical patent/JPH03100996A/ja
Priority to US07/981,521 priority patent/US5293515A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は増幅回路に関するもので、特に半導体記憶装置
に使用されるものである。
(従来の技術) 従来、半導体記憶装置における増幅回路、即ちセンスア
ンプとしては、第10図乃至第12図に示すようなもの
が知られている。なお、第10図乃至第12図において
、pH〜P14はPチャネル型MOSトランジスタ、N
t+−N14はNチャネル型MOSトランジスタをそれ
ぞれ示している。
第10図はラッチ型センスアンプである。これは、トラ
ンジスタQを活性化することによって、ビット線BL、
BLに現れた電位差が増幅される。
しかし、ビット線BL、BLに十分な電位差が現れない
と十分な増幅率が得られないため、活性化信号SAEの
タイミングが必要である。このため、このタイミングが
合わないと逆データがラッチされてしまい、正しいデー
タがラッチされるのが遅くなったり、又正しいデータが
ラッチされなくなるという欠点がある。
第11図はカレントミラー型センスアンプである。これ
は、電流制限トランジスタQを活性化することにより、
ビット線BLSBLに現れた電位差に応じて出力0UT
SOUTに電位差を増幅して出力する。しかし、出力O
UTのレベルは固定されており、出力OUTが出力OU
TよりH(高)レベルにあるか、又はL(低)レベルに
あるかにより“H″、“L”を区別するため、実質的に
その区別は出力OUTの電位のみで決まる。
このため、データを検出していない状態を作ることがで
きず、又回路として対称性がよくないため読出しのバラ
ンスもよくないという欠点がある。
第12図は前記第11図のカレントミラー型センスアン
プを2組平行に使用したものである。
これは、カレントミラー型センスアンプを2組平行に使
用することにより、出力OUTを固定していないため、
“H”又はa L ITの区別は出力OUT及びOUT
の電位で決まる。このため、前記第9図のカレントミラ
ー型センスアンプのような欠点はなくなる。しかし、消
費電力が倍になるうえ、パターンも大きくなってしまう
欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の増幅回路は、データを検出していな
い状態を作ることができず、又回路として対称性がよく
ないため読出しのバランスがよくない等の欠点があった
。また、このような欠点を回避するための回路は、消費
電力が倍になったり、パターンが大きくなったりする欠
点があった。
よって、本発明は、レイアウト面積を大きくすることな
しに、動作が高速で読出しバランスのよい低消費電力の
増幅回路を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の増幅回路は、入力
端子及び出力端子並びにこれらと異なる第1及び第2の
電源端子を有する第1のインバータと、入力端子及び出
力端子並びにこれらと異なる第3及び第4の電源端子を
有する第2のインバータと、前記第1及び第3の電源端
子に接続される第1の電位供給源と、ドレインが前記第
2及び第4の電源端子に接続され、ソースが第2の電位
供給源に接続され、ゲートが前記第1のインバ−タの出
力端子に接続される第1の電流制限トランジスタと、ド
レインが前記第2及び第4の電源端子に接続され、ソー
スが前記第2の電位供給源に接続され、ゲートが前記第
2のインバータの出力端子に接続される、前記第1の電
流制限トランジスタとソース及びドレインを共有する第
2の電流制限トランジスタとを有している。
また、前記第1の電位供給源は高電位源、前記第2の電
位供給源は低電位源、前記第1及び第2の電流制限トラ
ンジスタはNチャネル型MOSトランジスタであるとい
うものである。
さらに、前記第1の電位供給源は低電位源、前記第2の
電位供給源は高電位源、前記第1及び第2の電流制限ト
ランジスタはPチャネル型MoSトランジスタであると
いうものである。
また、入力端子及び出力端子並びにこれらと異なる第1
及び第2の電源端子を有する第1のインバータと、入力
端子及び出力端子並びにこれらと異なる第3及び第4の
電源端子を有する第2のインバータと、ドレインが前記
第1及び第3の電源端子に接続され、ソースが高電位源
に接続され、ゲートが前記第1のインバータの出力端子
に接続される第1のPチャネル型MO8トランジスタと
、ドレインが前記第1及び第3の電源端子に接続され、
ソースが前記高電位源に接続され、ゲートが前記第2の
インバータの出力端子に接続される、前記第1のPチャ
ネル型MOSトランジスタとソース及びドレインを共有
する第2のPチャネル型MOSトランジスタと、ドレイ
ンが前記第2及び第4の電源端子に接続され、ソースが
低電位源に接続され、ゲートが前記第1のインバータの
出力端子に接続される第1のNチャネル型MOSトラン
ジスタと、ドレインが前記第2及び第4の電源端子に接
続され、ソースが前記低電位源に接続され、ゲートが前
記第2のインバータの出力端子に接続される、前記第1
のNチャネル型MOSトランジスタとソース及びドレイ
゛ンを共有する第2のNチャネル型MOSトランジスタ
とを有している。
(作用) このような構成によれば、増幅回路が第1及び第2のイ
ンバータを有しており、第1のインバータの出力が第1
の電流制限トランジスタのゲートに入力され、又第2の
インバータの出力が第2の電流制限トランジスタのゲー
トに入力される。
これにより、第1及び第2のインバータの入力端子から
の電位に対応して、第1及び第2のインバータの閾値を
変化させることが可能になる。このため、広いセンス感
度を持ち、かつ、誤動作が極めて少なくなる。
また、第1の電位供給源が高電位源、又第2の電位供給
源が低電位源であるときは、第1及び第2の電流制限ト
ランジスタはNチャネル型MOSトランジスタであるの
が効果的である。
さらに、第1の電位供給源が低電位源、又第2の電位供
給源が高電位源であるときは、第1及び第2の電流制限
トランジスタはPチャネル型MOSトランジスタである
のが効果的である。
また、第1及び第2のPチャネル型MO8トランジスタ
が高電位源側に挿入され、第1及び第2のNチャネル型
MOSトランジスタが低電位源側に挿入されている。そ
して、第1のPチャネル型MOSトランジスタ及び第1
のNチャネル型MOSトランジスタのゲートには第1の
インバータ、及び第2のPチャネル型MO8トランジス
タ及び第2のNチャネル型MOSトランジスタのゲート
には第2のインバータの出力電位が入力される。このた
め、より最適な第1及び第2のインバータの閾値を得る
ことが可能になる。また、広いセンス感度を持ち、しか
も高速の増幅回路になる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳
細に説明する。なお、この説明において、企図にわたり
共通部分には共通の参照符号を用いることで重複説明を
避けることにする。
第1図は本発明の一実施例に係わるセンスアンプの回路
構成を示すものである。
Pチャネル型MO5トランジスタP、とNチャネル型M
OSトランジスタN1とによりインバータ11%又Pチ
ャネル型MO8トランジスタP2とNチャネル型MOS
トランジスタN2とによりインバータI2が構成されて
いる。また、トランジスタP、及びN1のゲートはビッ
ト線BLに接続されている。トランジスタP2及びN2
のゲートはビット線BLに接続されている。トランジス
タP1及びP2のソースは高電位源(第1の電位供給源
)VDD%例えばプラス電源に接続されている。さらに
、トランジスタN1のソースとトランジスタN2のソー
スは接続され共通ノードになっている。この共通ノード
は、ソース及びドレインを共有するNチャネル型MO8
トランジスタ(以下、「電流制限トランジスタ」という
。)N、及びN4のドレインに接続されている。また、
トランジスタPl及びN、のドレインは出力OUTに接
続されると共に、電流制限トランジスタN、のゲートに
接続されている。トランジスタP2及びN2のドレイン
は、出力OUTに接続されると共に、電流制限トランジ
スタN4のゲートに接続されている。さらに、電流制限
トランジスタN、及びN4のソースは、Nチャネル型M
OSトランジスタN5を介して低電位源(第2の電位供
給源)Vss−例えば接地点に接続されている。
なお、トランジスタN5のゲートにはイネーブル信号φ
が入力する。
なお、トランジスタP1及びN1のゲート端子はインバ
ータ11の入力端子になっている。トランジスタP1及
びN、のドレイン端子はインバータ■、の出力端子にな
っている。トランジスタP1のソース端子は第1の電源
端子になっている。
トランジスタN1のソース端子は第2の電源端子になっ
ている。また、トランジスタP2及びN2のゲート端子
はインバータI2の入力端子になっている。トランジス
タP2及びN2のドレイン端子はインバータI2の出力
端子になっている。トランジスタP2のソース端子は第
3の電源端子になっている。トランジスタN2のソース
端子は第4の電源端子になっている。
このような構成によれば、電流制限トランジスタN、の
ゲートにインバータI、の出力電位を入力し、又電流制
限トランジスタN4のゲートにインバータI2の出力電
位を入力できる。これにより、ビット線BL、BLから
の入力電位に対応して、インバータ11及び12の閾値
を変化させることが可能になる。即ち、広いセンス感度
を持ち、誤動作が極めて少ないセンスアンプを提供する
ことができる。
次に、前記センスアンプの動作について同図を参照しな
がら詳細に説明する。
まず、ビット線BLに“H”、及びビット線BLに“L
oの電位が入力されているとする。この場合、出力OU
Tには′L1、及び出力OUTには“Hlの電位が出力
されることになる。しかしながら、このような動作は、
2つのインバータ1、及びI2の閾値が、共にビット線
BLの電位“H”と、ビット線BLの電位“Loとの中
間にある時にのみ行われる。即ち、インバータ11及び
12の閾値が、ビット線BLの電位とビット線BLの電
位との中間にない時には、インバータl、と12は正し
い値を出力しないことがある。
そこで、低電位源VSSとNチャネル型MOSトランジ
スタN、及びN2との間にドレイン及びソースを共有す
る電流制限トランジスタN3及びN4を挿入し、ビット
線BL、BLに入力する電位に応じてインバータ■1及
びI2の閾値を合わせるように調整している。具体的に
は、電流制限トランジスタN3のゲートにインバータ1
1の出力を入力させ、電流制限トランジスタN4のゲー
トにインバータI2の出力を入力させている。これによ
り、2つのインバータI、及びI2の閾値は、共にビッ
ト線BLの電位とビット線BLの電位との中間値に設定
されるように変化することになる。
ところで、本発明は前記実施例に限られるものではなく
、種々の変形が可能である。
第2図は、トランジスタP1及びP2のソースを共通ノ
ードとし、その共通ノードと高電位源VDD間に電流制
限トランジスタを挿入したものを示している。
トランジスタP!のソースとトランジスタP2のソース
は共に接続され共通ノードになっている。この共通ノー
ドは、ソース及びドレインを共有するPチャネル型MO
Sトランジスタ(以下、「電流制限トランジスタ」とい
う。)P3及びP4のドレインに接続されている。また
、トランジスタP1及びN1のドレインは、出力OUT
に接続されると共に、電流制限トランジスタP、のゲー
トに接続されている。トランジスタP2及びN2のドレ
インは、出力OUTに接続されると共に、電流制限トラ
ンジスタP4のゲートに接続されている。さらに、電流
制限トランジスタP、及びP4のソースは高電位源(第
2の電位供給源)vDDに接続されている。また、トン
ジスタN1及びN2のソースは共通接続され、その接続
点は、トランジスタN、を介して低電位源(第1の電位
供給源)Vssに接続されている。
なお、トランジスタP1及びN1のゲート端子はインバ
ータ■1の入力端子になっている。トランジスタP1及
びN1のドレイン端子はインバータ11の出力端子にな
っている。トランジスタN1のソース端子は第1の電源
端子になっている。
トランジスタP、のソース端子は第2の電源端子になっ
ている。また、トランジスタP2及びN2のゲート端子
はインバータI2め入力端子になっている。トランジス
タP2及びN2のドレイン端子はインバータ■2の出力
端子になっている。トランジスタN2のソース端子は第
3の電源端子になっている。トランジスタP2のソース
端子は第4の電源端子になっている。
このような構成でも、電流制限トランジスタP、のゲー
トにインバータ■、の出力が入力され、又電流制限トラ
ンジスタP4のゲートにインバータI2の出力が入力さ
れる。よって、前記第1図の実施例と同様の効果を得る
ことができる。なお、このセンスアンプの動作は前記第
1図のセンスアンプと同じである。
第3図は、トランジスタPI及びP2のソース、及びト
ランジスタN1及びN2のソースをそれぞれ共通ノード
とし、その共通ノードと高電位源vDD又は低電位源V
S2間にそれぞれ電流制限トランジスタを挿入したもの
を示している。
トランジスタP、のソースとトランジスタP2のソース
は共に接続され第1の共通ノードになっている。この第
1の共通ノードは、ソース及びドレインを共有する第1
及び第2のPチャネル型MOSトランジスタP、及びP
4のドレインに接続されている。さらに、第1及び第2
のPチャネル型MOSトランジスタP、及びP4のソー
スは高電位源V。Dに接続されている。また、トランジ
スタN1のソースとトランジスタN2のソースは共に接
続され第2の共通ノードになっている。
この第2の共通ノードは、ソース及びドレインを共有す
る第1及び第2のNチャネル型MO8トランジスタN、
及びN4のドレインに接続されている。そして、トラン
ジスタP1及びN1のドレインは、出力OUTに接続さ
れると共に、第1のPチャネル型MO8トランジスタP
3のゲート及び第1のNチャネル型MO8トランジスタ
N、のゲートにそれぞれ接続されている。トランジスタ
P2及びN2のドレインは、出力OUTに接続されると
共に、第2のPチャネル型MOSトランジスタP4のゲ
ート及び第2のNチャネル型MOSトランジスタN4の
ゲートにそれぞれ接続されている。さらに、第1及び第
2のNチャネル型MO8トランジスタN3及びN4のソ
ースは、トランジスタN5を介して低電位源vssに接
続されている。
なお、トランジスタP1及びN1のゲート端子はインバ
ータ11の入力端子になっている。トランジスタP、及
びN、のドレイン端子はインバータ■、の出力端子にな
っている。トランジスタP1のソース端子は第1の電源
端子になっている。
トランジスタN1のソース端子は第2の電源端子になっ
ている。また、トランジスタP2及びN2のゲート端子
はインバータ■2の入力端子になっている。トランジス
タP2及びN2のドレイン端子はインバータI2の出力
端子になっている。トランジスタP2のソース端子は第
3の電源端子になっている。トランジスタN2のソース
端子は第4の電源端子になっている。
このような構成によれば、第1及び第2のPチャネル型
MOSトランジスタP、及びP4が第1の共通ノード及
び高電位源VDD間に挿入され、第1及び第2のNチャ
ネル型MOSトランジスタN、及びN4が第2の共通ノ
ード及び低電位源VS2間に挿入されている。そして、
第1のPチャネル型MOSトランジスタP、及び第1の
Nチャネル型MOSトランジスタN3のゲートには第1
のインバータIl、及び第2のPチャネル型MO5トラ
ンジスタP4及び第2のNチャネル型MOSトランジス
タN4のゲートには第2のインバータI2の出力電位が
入力される。このため、より最適なインバータ11及び
■2の閾値を得ることができ、センス感度がより向上し
、しかも高速のセンスアンプを提供できる。なお、その
動作は前記第1図のセンスアンプと同じである。
第4図乃至第6図は、それぞれ前記第1図乃至第3図に
示した各実施例のトランジスタP、及びP2をノーマリ
オン状態にしたものを示している。
具体的には、トランジスタP□及びP2のゲートはビッ
ト線BL、BLに接続されず、低電位源VSSに接続さ
れている。このため、ビット線BL、BLはトランジス
タN、、N2のみに接続されることになる。よって、ビ
ット線BL、BLの容量を少なくできると共に配線も複
雑になることがない。
第7図乃至第9図は、それぞれ前記第1図乃至第3図に
示した各実施例のトランジスタP1及びP2を抵抗R8
及びR2に置き換えたものを示している。
このような構成では、抵抗R3及びR2を高抵抗にする
ことで、インバータl、及び工、をNチャネル型のMO
Sトランジスタで構成することが可能になる。このため
、パターンの自由度が大きくなり、配線も複雑になるこ
とがない。また、トランジスタの数が少なくなる分、パ
ターン面精も小さくすることが可能になる。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明の増幅回路によれば、次
のような効果を奏する。
2つのインバータ、即ち第1及び第2のインバータを有
し、かつ、第1のインバータの出力を第1の電流制限ト
ランジスタのゲートへ入力し、又第2のインバータの出
力を第2の電流制限トランジスタのゲートへ入力してい
る。これにより、第1及び第2のインバータの入力端子
からの電位に対応して、第1及び第2のインバータの閾
値を変化させることが可能になる。従って、レイアウト
面積を大きくすることなしに、動作が高速で読出しバラ
ンスのよい低消費電力のセンスアンプを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるセンスアンプを示す
回路図、第2図乃至第9図は本発明の他の実施例に係わ
るセンスアンプを示す回路図、第10図乃至第12図は
従来のセンスアンプを示す回路図である。 P1〜P4・・・Pチャネル型MO3トランジスタ、N
1〜N、・・・Nチャネル型MOSトランジスタ、R1
,R2・・・抵抗。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力端子及び出力端子並びにこれらと異なる第1
    及び第2の電源端子を有する第1のインバータと、入力
    端子及び出力端子並びにこれらと異なる第3及び第4の
    電源端子を有する第2のインバータと、前記第1及び第
    3の電源端子に接続される第1の電位供給源と、ドレイ
    ンが前記第2及び第4の電源端子に接続され、ソースが
    第2の電位供給源に接続され、ゲートが前記第1のイン
    バータの出力端子に接続される第1の電流制限トランジ
    スタと、ドレインが前記第2及び第4の電源端子に接続
    され、ソースが前記第2の電位供給源に接続され、ゲー
    トが前記第2のインバータの出力端子に接続される、前
    記第1の電流制限トランジスタとソース及びドレインを
    共有する第2の電流制限トランジスタとを具備すること
    を特徴とする増幅回路。
  2. (2)前記第1の電位供給源は高電位源であり、前記第
    2の電位供給源は低電位源であり、前記第1及び第2の
    電流制限トランジスタはNチャネル型MOSトランジス
    タであることを特徴とする請求項1記載の増幅回路。
  3. (3)前記第1の電位供給源は低電位源であり、前記第
    2の電位供給源は高電位源であり、前記第1及び第2の
    電流制限トランジスタはPチャネル型MOSトランジス
    タであることを特徴とする請求項1記載の増幅回路。
  4. (4)入力端子及び出力端子並びにこれらと異なる第1
    及び第2の電源端子を有する第1のインバータと、入力
    端子及び出力端子並びにこれらと異なる第3及び第4の
    電源端子を有する第2のインバータと、ドレインが前記
    第1及び第3の電源端子に接続され、ソースが高電位源
    に接続され、ゲートが前記第1のインバータの出力端子
    に接続される第1のPチャネル型MOSトランジスタと
    、ドレインが前記第1及び第3の電源端子に接続され、
    ソースが前記高電位源に接続され、ゲートが前記第2の
    インバータの出力端子に接続される、前記第1のPチャ
    ネル型MOSトランジスタとソース及びドレインを共有
    する第2のPチャネル型MOSトランジスタと、ドレイ
    ンが前記第2及び第4の電源端子に接続され、ソースが
    低電位源に接続され、ゲートが前記第1のインバータの
    出力端子に接続される第1のNチャネル型MOSトラン
    ジスタと、ドレインが前記第2及び第4の電源端子に接
    続され、ソースが前記低電位源に接続され、ゲートが前
    記第2のインバータの出力端子に接続される、前記第1
    のNチャネル型MOSトランジスタとソース及びドレイ
    ンを共有する第2のNチャネル型MOSトランジスタと
    を具備することを特徴とする増幅回路。
JP1234657A 1989-09-12 1989-09-12 増幅回路 Pending JPH03100996A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234657A JPH03100996A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 増幅回路
EP90309741A EP0417973B1 (en) 1989-09-12 1990-09-05 Amplifier circuit having two inverters
DE69025112T DE69025112T2 (de) 1989-09-12 1990-09-05 Verstärkerschaltung mit zwei Invertern
KR1019900014335A KR930011012B1 (ko) 1989-09-12 1990-09-12 2개의 인버터를 갖춘 증폭회로
US07/981,521 US5293515A (en) 1989-09-12 1992-11-25 Amplifier circuit having two inverters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234657A JPH03100996A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100996A true JPH03100996A (ja) 1991-04-25

Family

ID=16974443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234657A Pending JPH03100996A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 増幅回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0417973B1 (ja)
JP (1) JPH03100996A (ja)
KR (1) KR930011012B1 (ja)
DE (1) DE69025112T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368695A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2016526821A (ja) * 2013-06-14 2016-09-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 自己バイアス受信機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69820594D1 (de) 1998-05-29 2004-01-29 St Microelectronics Srl Anordnung und Verfahren zum Lesen von nichtflüchtigen Speicherzellen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150185A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Fujitsu Ltd Memory circuit
JPS59207084A (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551641A (en) * 1983-11-23 1985-11-05 Motorola, Inc. Sense amplifier
EP0393027B1 (en) * 1987-05-15 1992-05-13 Analog Devices, Incorporated Sense amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150185A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Fujitsu Ltd Memory circuit
JPS59207084A (ja) * 1983-05-09 1984-11-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368695A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2016526821A (ja) * 2013-06-14 2016-09-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 自己バイアス受信機

Also Published As

Publication number Publication date
DE69025112D1 (de) 1996-03-14
KR930011012B1 (ko) 1993-11-19
KR910006988A (ko) 1991-04-30
DE69025112T2 (de) 1996-07-25
EP0417973A2 (en) 1991-03-20
EP0417973B1 (en) 1996-01-31
EP0417973A3 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074151A (en) MOS interchip receiver differential amplifiers employing CMOS amplifiers having parallel connected CMOS transistors as feedback shunt impedance paths
US4973864A (en) Sense circuit for use in semiconductor memory
US4697112A (en) Current-mirror type sense amplifier
US4724344A (en) Sensing amplifier including symmetrical and asymmetrical load circuits
US4670675A (en) High gain sense amplifier for small current differential
JP3320445B2 (ja) 電流メモリセル
US4573020A (en) Fully differential operational amplifier with D.C. common-mode feedback
JP2756797B2 (ja) Fetセンス・アンプ
US7262638B2 (en) Current sense amplifier
US4658160A (en) Common gate MOS differential sense amplifier
JPH03100996A (ja) 増幅回路
JP2621140B2 (ja) センスアンプ回路
JP2514988B2 (ja) センスアンプ回路
JPH02177090A (ja) 半導体記憶装置
JPS601708B2 (ja) 感知回路
US20040145389A1 (en) High speed current mode NOR logic circuit
US20230014458A1 (en) Local common mode feedback resistor-based amplifier with overshoot mitigation
JPH03179814A (ja) レベルシフト回路
JPS5851358B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH053006B2 (ja)
JP2695410B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0580760B2 (ja)
JPH0531325B2 (ja)
JPS63171497A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0636317B2 (ja) 差動増幅器