JPS63171497A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS63171497A
JPS63171497A JP62002462A JP246287A JPS63171497A JP S63171497 A JPS63171497 A JP S63171497A JP 62002462 A JP62002462 A JP 62002462A JP 246287 A JP246287 A JP 246287A JP S63171497 A JPS63171497 A JP S63171497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense amplifier
bit line
node
memory
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62002462A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Kaneko
金子 正秀
Ryuichi Matsuo
龍一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62002462A priority Critical patent/JPS63171497A/ja
Publication of JPS63171497A publication Critical patent/JPS63171497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体集積回路のうちのリードオンリーメ
モリ (Read 0nly Memory、以下RO
Mと称す)装置に関し、特にその読み出し回路に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来のROM装置における読み出し回路を第3図に示す
、第3図において、QNはメモリトランジスタ、QL−
Q−は複数のスイッチングFETを直列接続してなり、
ビット線選択アドレス(以下:Yアドレスと称す)によ
って選択されるビット線デコーダ、Ql、Q2.Q3.
Q4はPチャネル形トランジスタ、Q5.Q6.Q7.
QB。
Q9.Q10はNチャネル形トランジスタ、Aは一般的
なROM装置の1ビットライン型CMOSセンスアンプ
、Bは0MO3差動アンプである。
Cは差動アンプのリファレンス用定電圧源である。
以下、トランジスタをTrと略記する。
次に動作について説明する。Xアドレスによってビット
線デコーダQL−Q、が選択され、TrがONすると、
選択されたビット線Mとコモンビット線Cが接続される
。このときワード線選択アドレス(以下:Xアドレスと
称す)によってメモ’JTr  QNのゲートに選択信
号である“H”レベルが供給される。メモリTrQHは
しきい値電圧(以下: Vth) ニ応じて、ONまた
はOFF状態となる。メモリTr  QNのvthが、
Xアドレスの“H”レベルより低い場合、メモリTrQ
NはON状態となり、コモンビット線Cは″L″レベル
となる。一方、メモリTr  QNのvthがXアドレ
スの“H”レベルよりも高ければ0、メモ’JTrQN
はOFF状態となり、コモンビット線CはH″となる。
コモンビット線Cのレベルは、Pチャネル形負荷MO5
FET  Q2とNチャネル形駆動MO5FET  Q
7で増幅されて、差動アンプBに入力される。このとき
、差動アンプBに入力される信号の“H”レベルを“H
l”。
“L”レベルを“Ll”とすると、ノードDの電位は第
4図の様に”Hl ”−“Ll”間をメモリTr  Q
Nの“0”、11”に合わせて変化する。
そこで通常ノードEに差動アンプのリファレンス用電源
として、定電圧源Hを接線する。このリファレンス用電
源の電位は”Hl ”と“Ll”の中間電位(以下“K
″レベル称す)にする、ここでXまたはXアドレス切換
に伴ってメモリTrQ、が“0”のものから“1”のも
のへ変わるとノードDの電位は“H3’″から“Ll”
となるが、この“Hl”から“Ll”へ移行する間、電
位が“K”レベルを越えたとき、b、bは反転し前の状
態から次の状態となり、新しいメモリ情報を増幅し出力
する。また同様に、メモリTr  QNが″1”のもの
から“01のものへ変わると、ノードDの電位が“Ll
”から“Hl”へ移行し、“K”レベルを越えたとき、
b、bは反転して新しい情報を伝える。メモリTr  
QNが“1”のものから1″のもの、“0″のものから
“0”のものへ変わるときは、ノードDの電位は“K”
レベルを越えないので前の状態を維持する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のROM装置の読み出し回路は以上のようになって
いるので、第6図中の”Hl”から“K”を越える時間
t1と’Ll ”から“K”を越える時間t2はほぼ同
値であり、アクセス時間の高速化を図るため“K”レベ
ルを“I(l”に近づけると(第5図(a))、tlは
小さくなり“Hl”−“K”は速くなるが、逆にt2が
大きくなり@Ll”→“K”が遅くなる。同様に“K”
レベルをL1″に近づけてもt2が小さくなる分tlが
大きくなり、両者のバランスがくずれ、アクセス時間の
高速化は図れない(第5図中))、又、“Hl”と“L
l”を近づけて変化幅をせばめ、tl、t2を小さくす
ると、今度はわずかなノイズ等でも誤動作してしまい、
動作マージンが無くなってしまい、アクセス時間の高速
化が困難であった(第6図)。
この発明はこのような問題に鑑み、従来のROM読み出
し装置の高速化を図ろうとしてなされたもので、“Li
”−“H1″のときとH”−“Ll”のときとで、ノー
ドDの電圧(“K″レベルを変えることによって広いマ
ージンを保ったままアクセス時間の高速化を得ることの
できる半導体集積回路装置を提供することを目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路装置は、1ピ。
トライン形センスアンプと、それに付随する差動アンプ
を有するROM読み出し装置において、従来リファレン
ス電源として用いていた定電圧源の代わりに、メインセ
ンスアンプと同じコモンビットラインに接続されたサブ
センスアンプの出力の反転信号を用いたものである。
〔作用〕
この発明においては、上記サブセンスアンプの反転信号
をリファレンス電圧として用い、差動アンプにおいてメ
インセンスアンプの出力と逆相のリファレンス電圧でメ
インセンスアンプの出力を比較、判断するようにしたか
ら、広いマージンを保ったままアクセス時間の高速化を
実現できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例による半導体集積回路装置のRO
M読出し装置を示し、図において、Aは第1の、即ちメ
インセンスアンプ、FはメインセンスアンプAと同一構
成の第2の、即ちサブセンスアンプ、Gはサブセンスア
ンプFの出力を反転し差動アンプBのリファレンス電圧
とするインバータ回路であり、その他の構成は従来例と
同一であるので説明は省略する。
第2図に上記実施例の動作の各波形図を示す。
NはサブセンスアンプFの出力をインバータ回路Gによ
って反転した信号で、差動アンプBのリファレンス電位
である。Pはメインセンスアンプの出力ノードDの電圧
で”Hl ″とL1″の間を変化する。
まず第1図を用いて説明する。
メモリTrQHがXアドレスにより、ビット線デコーダ
QL−QMがYアドレスによりそれぞれ選択されるとコ
モンビット線CにメモIJ T rメイン QNのメモリ情報“1”又は“0”が伝わ(コセンスア
ンプAにより増幅され、ノードDの電位が変化する。こ
れと同時にサブセンスアンプFも同様にコモンビット線
Cの変化を増幅し、インバータ回路Gを介し反転信号を
ノードEへ伝える。
差動アンプBはノードDとノードEの百出力を受けて判
定・増幅し、b、bを出力する。ここで各ノードの電位
の変化を第2図で説明する。第2図で期間T1はメモリ
Tr  QNが“02のものを選択している時間、T2
は“1”のもの、T3は再び“0”のものを選択してい
る時間とすると、最初T1の間、)′−ドDは“H1″
、ノードEは”L2”で安定している0次にメモリTr
QNが“0”から“l”へ変わると、コモンビット線C
の電圧を受け、ノードDは“H1″から′″L1″へ徐
々に変化する。すると、ノードEも“L2”から“H2
”へ変わり、電位KHで交叉し、差動アンプBの出力す
、bは反転する。この交叉するまでの時間をt 11と
すると、従来の判定点″に′を越えるまでの時間t1と
はtl ’<tlとなる。
期間T3に入ると今度はノードDは”Ll ″から“H
l”へ変化する。ノードEも“H2”から“L2”へ移
行し、電位KLで交叉し、差動アンプBの出力す、τは
再び反転する。この時間をt2’とすれば、従来の所要
時間t2と比べ、t2′〈t2となり、t1’、t2’
共に従来のtl、t2より短縮され、トータルのアクセ
ス時間が高速化される。なお、メモリTr  QNの“
0”から“0”への変化、“1″から61′への変化に
ついては従来と同じく出力す、  bは反転しないので
問題はない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ROM読出し装置にお
いて、サブセンスアンプとインバータ回路とにより、メ
インセンスアンプの出力に対し反転した信号をリファレ
ンス信号に用いたので、メインセンスアンプに対し何ら
負担を生じることなく、アクセス時間の高速化を図るこ
とができる。
また、メインセンスアンプとサブセンスアンプを同様な
回路を用いているので、従来の定電圧源に比べ製造プロ
セス等の変動にも強いという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体集積回路装置
のROM装置の読み出し回路の回路図、第2図は上記実
施例の内部回路の波形図、第3図は従来のROM装置の
読み出し回路の回路図、第4図は従来のROM装置にお
ける内部回路の波形図、第5図(al、 (b)及び第
6図は従来のROM装置における高速化の一例を示す波
形図である。 A・・・第1のセンスアンプ、B・・・差動アンプ、C
・・・コモンピント線′、、D・・・差動アンプの信号
側入力、E・・・差動アンプのリファレンス側入力、F
・・・第2のセンスアンプ、G・・・インバータ回路、
H・・・リファレンス用定電圧源、M・・・ビット線。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ROMからなるメモリアレイと、 複数のスイッチングFETを直列接続して設けられた、
    前記メモリアレイのビット線を選択するためのビット線
    デコーダと、 それぞれ前記ビット線デコーダの最上位に接続された第
    1のセンスアンプと、 前記第1のセンスアンプと同様に前記ビット線デコーダ
    の最上位に接続された第1のセンスアンプと同一構成に
    なる第2のセンスアンプと、前記第2のセンスアンプの
    出力を受けこれを反転出力するインバータ回路と、 前記第1のセンスアンプからの第1の出力と前記インバ
    ータ回路によって前記第1のセンスアンプの出力と逆相
    とされた前記第2のセンスアンプからの第2の出力とを
    差動増幅し、選択されたメモリの情報を出力する差動増
    幅器とを備えたことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP62002462A 1987-01-08 1987-01-08 半導体集積回路装置 Pending JPS63171497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62002462A JPS63171497A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62002462A JPS63171497A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63171497A true JPS63171497A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11529968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62002462A Pending JPS63171497A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291452A (en) * 1991-02-13 1994-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Sensing amplifier circuit for data readout from a semiconductor memory device
US5638317A (en) * 1990-08-22 1997-06-10 Texas Instruments Incorporated Hierarchical DRAM array with grouped I/O lines and high speed sensing circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638317A (en) * 1990-08-22 1997-06-10 Texas Instruments Incorporated Hierarchical DRAM array with grouped I/O lines and high speed sensing circuit
US5291452A (en) * 1991-02-13 1994-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Sensing amplifier circuit for data readout from a semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302795B1 (en) Semiconductor memory circuit having a delay circuit
JP3519499B2 (ja) 相補差動増幅器およびそれを備える半導体メモリ装置
US5834974A (en) Differential amplifier with reduced current consumption
JP2001052481A (ja) メモリ装置
US5414379A (en) Output buffer circuit for integrated circuit
JP3779341B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2004055099A (ja) 差動増幅回路およびそれを用いた半導体記憶装置
JPH04149898A (ja) センスアンプ
JPS62226498A (ja) 半導体記憶装置
JP2756797B2 (ja) Fetセンス・アンプ
JPH07312092A (ja) ヒステリシスを有するセンス増幅器
JP2003317473A (ja) 半導体記憶装置
JPS63171497A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08255487A (ja) 半導体記憶装置
KR100762866B1 (ko) 센스 앰프의 이중 전원공급회로
JPH06132747A (ja) 半導体装置
JP2695410B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS62120694A (ja) 半導体記憶装置
JP2000090683A (ja) センスアンプ回路
JPH09161484A (ja) 差動増幅回路及びそれを用いた半導体記憶装置
JP3369706B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63197090A (ja) 半導体記憶装置
JPH0765577A (ja) 半導体記憶装置の出力回路
JPH01298594A (ja) 半導体記憶装置
JPS62146487A (ja) 差動増幅器