JPH07312088A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH07312088A
JPH07312088A JP6124244A JP12424494A JPH07312088A JP H07312088 A JPH07312088 A JP H07312088A JP 6124244 A JP6124244 A JP 6124244A JP 12424494 A JP12424494 A JP 12424494A JP H07312088 A JPH07312088 A JP H07312088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
voltage
mosfet
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6124244A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sato
正敏 佐藤
Kinya Mitsumoto
欽哉 光本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6124244A priority Critical patent/JPH07312088A/ja
Publication of JPH07312088A publication Critical patent/JPH07312088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイレベル出力用電圧VCOのクランプ電位
を容易にかつ的確に設定しうるCMOS型出力バッファ
を実現して、出力バッファを含むシンクロナスSRAM
等のハイレベルマージンを高め、その動作電源の低電圧
化を促進する。 【構成】 CMOS型の単位データ出力バッファUOB
0を構成するPチャンネル型出力MOSFETP1のソ
ース側に、ハイレベル出力用電圧VCOの電位をクラン
プする定電圧回路VRを設けるとともに、この定電圧回
路VRを、その非反転入力ノードがレベルシフト用抵抗
R2を介してハイレベル出力用電圧供給点VCOに結合
されその反転入力ノードに所定の低電圧v1を受ける差
動増幅回路DA1と、電源電圧VCC3とハイレベル出
力用電圧供給点VCOとの間に設けられそのゲートに差
動増幅回路DA1の非反転出力信号v3を受ける出力制
御MOSFETP4と、レベルシフト抵抗R2と接地電
位VSSとの間に設けられる定電流源S3とを基本に構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置に関し、例
えば、CMOS(相補MOS)型の出力バッファ(出力
回路)を含むシンクロナスSRAM(スタティック型ラ
ンダムアクセスメモリ)等に利用して特に有効な技術に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】回路の電源電圧及び出力端子間に設けら
れるPチャンネル型の出力MOSFET(金属酸化物半
導体型電界効果トランジスタ。この明細書では、MOS
FETをして絶縁ゲート型電界効果トランジスタの総称
とする)と、回路の出力端子及び接地電位間に設けられ
るNチャンネル型の出力MOSFETとを含むいわゆる
CMOS型出力バッファがあり、このようなCMOS型
出力バッファからなるデータ出力バッファを具備するシ
ンクロナスSRAM等の半導体装置がある。周知のよう
に、CMOS型出力バッファでは、ハイレベル出力時、
電源電圧電位がPチャンネル型の出力MOSFETのし
きい値電圧によって低下されることなくそのまま出力信
号のハイレベルとなる。このため、電源電圧電位が比較
的低い場合には、出力信号のハイレベルを電源電圧電位
まで引き上げシンクロナスSRAM等のハイレベルマー
ジンを高めることができるが、電源電圧電位が比較的高
い場合には、出力信号のハイレベル変化にともなう出力
ノイズのピーク値が大きくなり、逆にシンクロナスSR
AM等の誤動作を招く原因ともなる。
【0003】特開平3−35497号公報には、図6に
例示されるように、Pチャンネル型の出力MOSFET
P10のソース側に電圧降下回路VDを設け、電源電圧
VCCの電位が所定値を超えた場合には出力MOSFE
TP10のソース電位つまり出力信号DOのハイレベル
となるハイレベル出力用電圧VCOの電位をクランプす
ることで、出力信号のハイレベルマージンを高めつつ出
力ノイズの抑制を図る方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、シンクロナ
スSRAM等の動作電源の低電圧化が進み、出力信号レ
ベルに関する製品仕様が厳しくなるにしたがって、上記
従来の出力バッファには次のような問題点が生じること
が本願発明者等によって明らかとなった。すなわち、上
記従来の出力バッファをシンクロナスSRAMに適用し
ようとした場合、かかる出力バッファが、図7に示され
るように、ハイレベル出力用電圧VCOをMOSFET
P9及びN6により分圧して得られる出力制御電圧VR
がノアゲートNO2の論理スレッショルドレベルVLT
を超えた時点でPチャンネル型の出力制御MOSFET
P8をオフ状態に遷移させることで、ハイレベル出力用
電圧VCOの電位をクランプする方法を採っており、こ
のハイレベル出力用電圧VCOのクランプ電位VXは、
MOSFETP9及びN6のコンダクタンス比に従って
設定される。周知のように、MOSFETのコンダクタ
ンスはその製造プロセスや使用環境に応じて比較的大き
な変動を呈する。このため、出力制御電圧VRの電位つ
まりはハイレベル出力用電圧VCOのクランプ電位VX
を所望の値に的確に設定することが困難となり、シンク
ロナスSRAM等の製品仕様に対するハイレベルマージ
ンを充分に確保することは困難となる。
【0005】この発明の目的は、ハイレベル出力用電圧
のクランプ電位を容易にかつ的確に設定しうるCMOS
型出力バッファを実現することにある。この発明の他の
目的は、CMOS型出力バッファを含むシンクロナスS
RAM等のハイレベルマージンを高め、その動作電源の
低電圧化を促進することにある。
【0006】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述ならびに添付図面から明
らかになるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、シンクロナスSRAM等に含
まれるCMOS型出力バッファのPチャンネル型出力M
OSFETのソース側に、ハイレベル出力用電圧の電位
をクランプする定電圧回路を設けるとともに、この定電
圧回路を、その非反転入力ノードがレベルシフト用抵抗
を介してハイレベル出力用電圧供給点に結合されその反
転入力ノードに所定の定電圧を受ける差動増幅回路と、
回路の電源電圧とハイレベル出力用電圧供給点との間に
設けられそのゲートに差動増幅回路の実質的な非反転出
力信号を受ける出力制御MOSFETと、レベルシフト
用抵抗と回路の接地電位との間に設けられる定電流源と
を基本に構成する。
【0008】
【作用】上記した手段によれば、レベルシフト用抵抗と
上記定電圧を形成するための定電圧発生用抵抗の抵抗値
を調整するだけで、プロセス変動を受けることなくハイ
レベル出力用電圧のクランプ電位を容易にかつ的確に設
定することができる。この結果、CMOS型出力バッフ
ァを含むシンクロナスSRAM等のハイレベルマージン
を高め、その動作電源の低電圧化を促進することができ
る。
【0009】
【実施例】図1には、この発明が適用されたシンクロナ
スSRAMの一実施例のブロック図が示されている。同
図をもとに、まずこの実施例のシンクロナスSRAMの
構成及び動作の概要について説明する。なお、図1の各
ブロックを構成する回路素子は、特に制限されないが、
公知のバイポーラCMOS集積回路の製造技術により、
単結晶シリコンのような1個の半導体基板上に形成され
る。
【0010】図1において、この実施例のシンクロナス
SRAMは、半導体基板面の大半を占めて配置されるメ
モリアレイMARYをその基本構成とする。メモリアレ
イMARYは、図の水平方向に配置される複数のワード
線と、垂直方向に配置される複数組の相補ビット線なら
びにこれらのワード線及び相補ビット線の交点に格子状
に配置される多数のスタティック型メモリセルとを含
む。
【0011】メモリアレイMARYを構成するワード線
は、その左方においてXアドレスデコーダXDに結合さ
れ、択一的に選択状態とされる。XアドレスデコーダX
Dには、XアドレスバッファXBからi+1ビットの内
部アドレス信号X0〜Xiが供給され、タイミング発生
回路TGから内部制御信号DEが供給される。また、X
アドレスバッファXBには、アドレス入力端子AX0〜
AXiを介してXアドレス信号AX0〜AXiが供給さ
れ、タイミング発生回路TGから入力クロック信号BC
Kが供給される。なお、内部制御信号DEは、シンクロ
ナスSRAMがライトモード又はリードモードで選択状
態とされるとき、所定のタイミングで選択的にハイレベ
ルとされる。また、入力クロック信号BCKは、クロッ
ク信号入力端子CLKから入力されるクロック信号CL
Kをもとに形成され、このクロック信号CLKにやや位
相の遅れた同相の信号とされる。
【0012】XアドレスバッファXBは、アドレス入力
端子AX0〜AXiから入力されるXアドレス信号AX
0〜AXiを入力クロック信号BCKに従って取り込
み、保持するとともに、これらのXアドレス信号をもと
に内部アドレス信号X0〜Xiを形成して、Xアドレス
デコーダXDに供給する。また、XアドレスデコーダX
Dは、内部制御信号DEのハイレベルを受けて選択的に
動作状態とされ、XアドレスバッファXBから供給され
る内部アドレス信号X0〜Xiをデコードして、メモリ
アレイMARYの対応するワード線を択一的に選択状態
とする。
【0013】次に、メモリアレイMARYを構成する相
補ビット線は、その下方においてYスイッチYSに結合
され、このYスイッチYSを介して4組ずつ選択的に書
き込み用相補共通データ線又は読み出し用相補共通デー
タ線に接続される。
【0014】YスイッチYSは、メモリアレイMARY
の各相補ビット線に対応して設けられるNチャンネル型
及びPチャンネル型のスイッチMOSFET対を含む。
これらのスイッチMOSFET対の一方は、メモリアレ
イMARYの対応する相補ビット線にそれぞれ結合され
る。また、Nチャンネル型のスイッチMOSFET対の
他方は、4組おきに図示されない書き込み用相補共通デ
ータ線に結合され、Pチャンネル型のスイッチMOSF
ET対の他方は、4組おきに図示されない読み出し用相
補共通データ線に結合される。Nチャンネル型のスイッ
チMOSFET対のゲートには、YアドレスデコーダY
Dから対応する書き込み用ビット線選択信号がそれぞれ
供給され、Nチャンネル型のスイッチMOSFET対の
ゲートには、対応する書き込み用ビット線選択信号がそ
れぞれ供給される。
【0015】これにより、YスイッチYSを構成するN
チャンネル型のスイッチMOSFET対は、対応する書
き込み用ビット線選択信号がハイレベルとされることで
4組ずつ選択的にオン状態となり、メモリアレイMAR
Yの対応する4組の相補ビット線と書き込み用相補共通
データ線との間を選択的に接続状態とする。同様に、Y
スイッチYSを構成するPチャンネル型のスイッチMO
SFET対は、対応する読み出し用ビット線選択信号が
ロウレベルとされることで4組ずつ選択的にオン状態と
なり、メモリアレイMARYの対応する4組の相補ビッ
ト線と読み出し用相補共通データ線との間を選択的に接
続状態とする。
【0016】YアドレスデコーダYDには、Yアドレス
バッファYBからj+1ビットの内部アドレス信号Y0
〜Yjが供給され、タイミング発生回路TGから内部制
御信号DEが供給される。また、YアドレスバッファY
Bには、アドレス入力端子AY0〜AYjを介してYア
ドレス信号AY0〜AYjが供給され、タイミング発生
回路TGから入力クロック信号BCKが供給される。
【0017】YアドレスバッファYBは、アドレス入力
端子AY0〜AYjを介して供給されるYアドレス信号
AY0〜AYjを、入力クロック信号BCKに従って取
り込み、保持するとともに、これらのYアドレス信号を
もとに内部アドレス信号Y0〜Yjを形成して、Yアド
レスデコーダYDに供給する。また、Yアドレスデコー
ダYDは、内部制御信号DEのハイレベルを受けて選択
的に動作状態とされ、YアドレスバッファYBから供給
される内部アドレス信号Y0〜Yjをデコードして、対
応する書き込み用ビット線選択信号又は読み出し用ビッ
ト線選択信号を択一的にハイレベル又はロウレベルとす
る。
【0018】メモリアレイMARYの指定された4組の
相補ビット線が選択的に接続される書き込み用相補共通
データ線は、ライトアンプWAの対応する単位回路の出
力端子に結合され、読み出し用相補共通データ線は、セ
ンスアンプSAの対応する単位回路の入力端子に結合さ
れる。ライトアンプWAの各単位回路の入力端子は、対
応するライトデータバスWDB0〜WDB3を介してデ
ータ入力バッファIBの対応する単位回路の出力端子に
結合され、センスアンプSAの各単位回路の出力端子
は、対応するリードデータバスRDB0〜RDB3を介
してデータ出力バッファOBの対応する単位回路の入力
端子に結合される。データ入力バッファIBの各単位回
路の入力端子は、対応するデータ入力端子DI0〜DI
3にそれぞれ結合され、データ出力バッファOBの各単
位回路の出力端子は、対応するデータ出力端子DO0〜
DO3にそれぞれ結合される。
【0019】ライトアンプWAの各単位回路には、タイ
ミング発生回路TGから内部制御信号WPが共通に供給
され、センスアンプSAの各単位回路には、内部制御信
号SPが共通に供給される。また、データ入力バッファ
IBの各単位回路には、タイミング発生回路TGから入
力クロック信号BCKが共通に供給され、データ出力バ
ッファOBの各単位回路には、内部制御信号DOCが共
通に供給される。ここで、内部制御信号WPは、シンク
ロナスSRAMがライトモードで選択状態とされると
き、所定のタイミングで選択的にハイレベルとされる。
また、内部制御信号SP及びDOCは、シンクロナスS
RAMがリードモードで選択状態とされるとき、それぞ
れ所定のタイミングで選択的にハイレベルとされる。
【0020】データ入力バッファIBの各単位回路は、
シンクロナスSRAMがライトモードで選択状態とされ
るとき、データ入力端子DI0〜DI3を介して供給さ
れるライトデータを入力クロック信号BCKに従って取
り込み、保持するとともに、ライトデータバスWDB0
〜WDB3を介してライトアンプWAの対応する単位回
路に伝達する。このとき、ライトアンプWAの各単位回
路は、内部制御信号WPのハイレベルを受けて選択的に
動作状態とされ、データ入力バッファIBの対応する単
位回路から伝達されるライトデータを所定の相補書き込
み信号に変換した後、対応する書き込み用相補共通デー
タ線を介してメモリアレイMARYの選択された4個の
メモリセルに書き込む。
【0021】一方、センスアンプSAの各単位回路は、
シンクロナスSRAMがリードモードで選択状態とされ
るとき、内部制御信号SPのハイレベルを受けて選択的
に動作状態とされ、メモリアレイMARYの選択された
4個のメモリセルから対応する読み出し用相補共通デー
タ線を介して出力される微小読み出し信号をそれぞれ増
幅した後、リードデータバスRDB0〜RDB3を介し
てデータ出力バッファOBの対応する単位回路に伝達す
る。このとき、データ出力バッファOBの各単位回路
は、内部制御信号DOCのハイレベルを受けて選択的に
動作状態とされ、センスアンプSAの対応する単位回路
から伝達されるリードデータをデータ出力端子DO0〜
DO3を介してシンクロナスSRAMの外部に出力す
る。データ出力バッファOBの具体的構成については、
後で詳細に説明する。
【0022】タイミング発生回路TGは、クロック信号
入力端子CLKを介して供給されるクロック信号CLK
と起動制御信号入力端子CSB,WEB及びOEBを介
してそれぞれ供給されるチップ選択信号CSB(ここ
で、それが有効とされるとき選択的にロウレベルとされ
るいわゆる反転信号等については、その名称の末尾にB
を付して表す。以下同様),ライトイネーブル信号WE
B及び出力イネーブル信号OEBとをもとに、前記入力
クロック信号BCKや各種の内部制御信号を選択的に形
成し、シンクロナスSRAMの各部に供給する。
【0023】ところで、この実施例のシンクロナスSR
AMは、データ出力バッファOBに動作電源つまり電源
電圧VCCO及び接地電位VSSOをそれぞれ供給する
ための電源電圧供給端子VCCO及び接地電位供給端子
VSSOと、データ出力バッファOBを除く内部回路に
動作電源つまり電源電圧VCC及び接地電位VSSをそ
れぞれ供給するための電源電圧供給端子VCC及び接地
電位供給端子VSSとを備える。なお、電源電圧VCC
O及びVCCは、特に制限されないが、+3V(ボル
ト)のような比較的絶対値の小さな正電位とされる。
【0024】電源電圧供給端子VCCO及び接地電位供
給端子VSSOを介して供給される電源電圧VCCO及
び接地電位VSSOは、それぞれ電源電圧VCC3(第
1の電源電圧)及び接地電位VSS3(第2の電源電
圧)としてデータ出力バッファOBに供給される。ま
た、電源電圧供給端子VCC及び接地電位供給端子VS
Sを介して供給される電源電圧VCC及び接地電位VS
Sは、それぞれ電源電圧VCC1及び接地電位VSS1
として主にタイミング発生回路TGやXアドレスデコー
ダXD及びYアドレスデコーダYD等に供給されるとと
もに、それぞれ電源電圧VCC2及び接地電位VSS2
として主にデータ入力バッファIBやXアドレスバッフ
ァXB及びYアドレスバッファYB等に供給される。
【0025】図2には、図1のシンクロナスSRAMに
含まれるデータ出力バッファOBの一実施例の回路図が
示されている。また、図3には、図2のデータ出力バッ
ファOBに含まれる定電圧回路VRの一実施例の回路図
が示され、図4には、その一実施例の出力特性図が示さ
れている。これらの図をもとに、この実施例のシンクロ
ナスSRAMに含まれるデータ出力バッファOBの具体
的構成及び動作ならびにその特徴について説明する。な
お、以下の回路図において、そのチャンネル(バックゲ
ート)部に矢印が付されるMOSFETはPチャンネル
型であって、矢印の付されないNチャンネルMOSFE
Tと区別して示される。
【0026】図2において、この実施例のデータ出力バ
ッファOBは、データ出力端子DO0〜DO3に対応し
て設けられる4個の単位データ出力バッファUOB0〜
UOB3と、これらの単位データ出力バッファに共通に
設けられる1個の定電圧回路VRとを含む。このうち、
定電圧回路VRは、電源電圧VCC3と接地電位VSS
2とをもとに、所定のハイレベル出力用電圧VCOを形
成し、単位データ出力バッファUOB0〜UOB3に供
給する。
【0027】一方、単位データ出力バッファUOB0〜
UOB3は、図の単位データ出力バッファUOB0に代
表して示されるように、CMOS型出力バッファとさ
れ、ハイレベル出力用電圧供給点(出力電圧供給点)V
COと対応する回路の出力端子つまりデータ出力端子D
O0〜DO3との間に設けられるPチャンネル型の出力
MOSFETP1(第1の出力MOSFET)と、デー
タ出力端子DO0〜DO3と接地電位VSS3との間に
設けられるNチャンネル型の出力MOSFETN1(第
2の出力MOSFET)とをそれぞれ含む。このうち、
出力MOSFETP1のゲートには、ナンド(NAN
D)ゲートNA1の出力信号が供給され、出力MOSF
ETN1のゲートには、ノア(NOR)ゲートNO1の
出力信号が供給される。ナンドゲートNA1及びノアゲ
ートNO1の一方の入力端子は、リードデータバスRD
B0〜RDB3を介してセンスアンプSAの対応する単
位回路の出力端子に結合される。また、ナンドゲートN
A1の他方の入力端子には、出力制御用の内部制御信号
DOCが供給され、ノアゲートNO1の他方の入力端子
には、そのインバータV1による反転信号が供給され
る。
【0028】これにより、出力MOSFETP1は、ナ
ンドゲートNA1の出力信号がロウレベルとされると
き、言い換えるならば内部制御信号DOCがハイレベル
とされかつセンスアンプSAの対応する単位回路からリ
ードデータバスRDB0〜RDB3を介して供給される
リードデータがハイレベルとされるとき選択的にオン状
態となり、データ出力端子DO0〜DO3における出力
信号のレベルをほぼハイレベル出力用電圧VCOのよう
なハイレベルとする。また、出力MOSFETN1は、
ノアゲートNO1の出力信号がハイレベルとされると
き、言い換えるならば内部制御信号DOCがハイレベル
とされることでそのインバータV1による反転信号がロ
ウレベルとされかつセンスアンプSAの対応する単位回
路からリードデータバスRDB0〜RDB3を介して供
給されるリードデータがロウレベルとされるとき選択的
にオン状態となり、データ出力端子DO0〜DO3にお
ける出力信号のレベルをほぼ接地電位VSS3のような
ロウレベルとする。
【0029】ところで、定電圧回路VRは、図3に示さ
れるように、Nチャンネル型の差動MOSFETN2及
びN3を含む差動増幅回路DA1(第1の差動増幅回
路)をその基本構成要素とする。差動MOSFETN2
及びN3のドレイン側には、カレントミラー結合される
ことでアクティブ負荷として作用する一対のPチャンネ
ルMOSFETP2及びP3が設けられ、その共通結合
されたソースは、定電流源S2を介して接地電位VSS
2に結合される。また、差動増幅回路DA1の反転入力
ノードとなるMOSFETN2のゲートには、定電流源
S1及び抵抗R1からなる定電圧発生回路から所定の定
電圧v1が供給され、その非反転入力ノードとなるMO
SFETN3のゲートは、レベルシフト用抵抗R2を介
してハイレベル出力用電圧供給点VCOに結合される。
なお、抵抗R1及びR2には、発振防止用のキャパシタ
C1及びC2がそれぞれ並列形態に設けられる。
【0030】この実施例の定電圧回路VRは、さらに、
電源電圧VCC3とハイレベル出力用電圧供給点VCO
との間に設けられるPチャンネル型の出力制御MOSF
ETP4(第1のMOSFET)と、差動増幅回路DA
1の非反転入力ノードつまり差動MOSFETN3のゲ
ートと接地電位VSS2との間に設けられる定電流源S
3とを含む。出力制御MOSFETP4のゲートは、差
動増幅回路DA1の非反転出力ノードつまりMOSFE
TN2のドレインに結合される。
【0031】以上のことから、差動増幅回路DA1の非
反転入力ノードに供給される定電圧v1の電位は、抵抗
R1の抵抗値をR1とし、定電流源S1により抵抗R1
に流される電流の値をi1とするとき、 v1=i1×R1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) となる。また、差動増幅回路DA1の反転入力ノードに
おける制御電圧v2の電位は、抵抗R2の抵抗値をR2
とし、定電流源S3により抵抗R2に流される電流の値
をi3とし、ハイレベル出力用電圧VCOの電位をVC
Oとするとき、 v2=VCO−i3×R2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2) となって、いずれも比較的安定した電流値と抵抗値の関
数となる。
【0032】電源電圧VCC3の電位が低い状態にあり
差動増幅回路DA1の非反転入力ノードにおける制御電
位v2がその反転入力ノードにおける電位つまり定電圧
v1より低いとき、差動増幅回路DA1では、MOSF
ETN2がほぼ完全なオン状態となり、MOSFETN
3はほぼオフ状態となる。このため、差動増幅回路DA
1の非反転出力信号v3は、図4に示されるように、接
地電位VSS2つまり0Vに近いロウレベルとなり、こ
のロウレベルを受けて出力制御MOSFETP4がほぼ
完全なオン状態となる。これにより、ハイレベル出力用
電圧VCOの電位VCOはほぼ電源電圧VCC3とな
り、この電源電圧VCC3の電位上昇に沿って上昇す
る。また、差動増幅回路DA1の非反転入力ノードにお
ける制御電圧v2の電位は、ハイレベル出力用電圧VC
OよりΔVつまりi3×R2だけ低い電位とされ、やは
り電源電圧VCC3の電位上昇に追随して上昇する。
【0033】一方、電源電圧VCC3の電位が高くなり
差動増幅回路DA1の非反転入力ノードにおける制御電
位v2がその反転入力ノードにおける電位つまり定電圧
v1より高くなると、差動増幅回路DA1では、MOS
FETN2がほぼオフ状態となり、代わってMOSFE
TN3がほぼ完全なオン状態となる。このため、差動増
幅回路DA1の非反転出力信号v3は、電源電圧VCC
3に近いハイレベルとなり、このハイレベルを受けて出
力制御MOSFETP4がオフ状態になろうとする。し
たがって、ハイレベル出力用電圧VCOの電位VCOが
出力制御MOSFETP4のコンダクタンス低下分だけ
低くなり、さらにこのハイレベル出力用電圧VCOつま
り制御電圧v2の電位低下を受けて差動増幅回路DA1
の非反転出力信号v1の電位が低下する。つまり、差動
増幅回路DA1及び出力制御MOSFETP4は、いわ
ゆる負帰還回路を構成する訳であって、制御電圧v2及
び定電圧v1の電位を一致させ、ハイレベル出力用電圧
VCOの電位を、 v0=v1+i3×R2 なる電位v0でクランプすべく作用する。
【0034】前述のように、ハイレベル出力用電圧VC
Oの電位VCOは、単位データ出力バッファUOB0〜
UOB3の出力ハイレベルVOHを決定する。また、定
電圧v1は、前述のように、定電流源S1の電流値i1
と抵抗R1の抵抗値R1の関数とされ、制御電圧v2及
びハイレベル出力用電圧VCO間の電位差も定電流源S
3の電流値i3と抵抗R2の抵抗値R2の関数とされ
る。これにより、ハイレベル出力用電圧VCOつまりデ
ータ出力端子DO0〜DO3における出力信号の出力ハ
イレベルVOHは、電源電圧VCC3の電位が比較的低
い場合には、電源電圧VCC3とほぼ同じ電位となって
充分なハイレベルマージンを確保でき、電源電圧VCC
3の電位が高くなった場合には、電位v0でクランプさ
れてそのハイレベル変化にともなう出力ノイズを抑制す
ることができるものとなる。これらの結果、抵抗R1及
びR2の抵抗値を調整するだけで、プロセス変動の影響
をを受けることなくハイレベル出力用電圧VCOのクラ
ンプ電位を容易にかつ的確に設定でき、これによってC
MOS型出力バッファを含むシンクロナスSRAMのハ
イレベルマージンを高め、その動作電源の低電圧化を促
進することができる。なお、定電圧回路VRを4個の単
位データ出力バッファUOB0〜UOB3で共有するこ
とで、定電圧回路VRの所要数を削減しその回路素子数
を削減して、シンクロナスSRAMの低コスト化を図れ
ることは言うまでもない。
【0035】図5には、図2のデータ出力バッファOB
に含まれる定電圧回路VRの第2の実施例の回路図が示
されている。なお、この実施例の定電圧回路VRは、前
記図3及び図4の実施例を基本的に踏襲するものである
ため、これと異なる部分についてのみ説明を追加する。
【0036】図5において、この実施例の定電圧回路V
Rは、NPN型のバイポーラトランジスタT1と定電流
源S4とからなり差動増幅回路DA1の非反転出力信号
v3を内部電圧v4として出力制御MOSFETP4の
ゲートに伝達するエミッタフォロア回路と、このエミッ
タフォロア回路を構成するトランジスタT1のコレクタ
及びエミッタ間に設けられるPチャンネルMOSFET
P5(第2のMOSFET)とを含み、さらにNチャン
ネル型の差動MOSFETN4及びN5を中心とする差
動増幅回路DA2(第2の差動増幅回路)を含む。この
差動増幅回路DA2の非反転入力ノードつまりMOSF
ETN4のゲートは、差動増幅回路DA1の反転入力ノ
ードに結合され、前記定電圧v1が供給される。また、
その反転入力ノードつまりMOSFETN5のゲート
は、差動増幅回路DAの非反転入力ノードに結合され、
前記制御電圧v2が供給される。差動増幅回路DA2の
非反転出力信号v5は、上記MOSFETP5のゲート
に供給される。
【0037】このように、差動増幅回路DA1の非反転
出力信号v3が比較的大きな駆動能力を有しかつその入
力インピーダンスが高く出力インピーダンスの低いエミ
ッタフォロア回路を介して出力制御MOSFETP4の
ゲートに伝達されることで、定電圧回路VRとしての動
作特性が安定化され、データ出力バッファOBを含むシ
ンクロナスSRAMの動作が安定化されるものとなる。
なお、MOSFETP5は、電源電圧VCC3の電位が
高くなり制御電圧v2が定電圧v1より高くなって差動
増幅回路DA2の非反転出力信号v5がロウレベルとさ
れるとき選択的にオン状態となり、トランジスタT1の
ベースエミッタ間電圧が出力制御MOSFETP4の動
作に与える影響を抑制すべく作用する。
【0038】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)シンクロナスSRAM等に含まれるCMOS型出
力バッファのPチャンネル型出力MOSFETのソース
側に、ハイレベル出力用電圧の電位をクランプする定電
圧回路を設けるとともに、この定電圧回路を、その非反
転入力ノードがレベルシフト用抵抗を介してハイレベル
出力用電圧供給点に結合されその反転入力ノードに所定
の定電圧を受ける第1の差動増幅回路と、回路の電源電
圧とハイレベル出力用電圧供給点との間に設けられその
ゲートに第1の差動増幅回路の実質的な非反転出力信号
を受ける出力制御MOSFETと、レベルシフト用抵抗
と回路の接地電位との間に設けられる定電流源とを基本
に構成することで、レベルシフト用抵抗と上記定電圧を
形成するための定電圧発生用抵抗の抵抗値を調整するだ
けで、プロセス変動の影響を受けることなくハイレベル
出力用電圧のクランプ電位を容易にかつ的確に設定でき
るという効果が得られる。 (2)上記(1)項により、CMOS型出力バッファを
含むシンクロナスSRAM等のハイレベルマージンを高
め、その動作電源の低電圧化を促進することができると
いう効果が得られる。
【0039】(3)上記(1)項及び(2)項におい
て、第1の差動増幅回路の非反転出力信号を出力制御M
OSFETのゲートに伝達するエミッタフォロア回路を
追加するとともに、このエミッタフォロア回路を構成す
るバイポーラトランジスタのコレクタ及びエミッタ間
に、その非反転及び反転入力ノードが第1の差動増幅回
路の反転及び非反転入力ノードに共通結合された第2の
差動増幅回路の非反転出力信号を受けるPチャンネルM
OSFETを設けることで、エミッタフォロア回路を構
成するトランジスタのベースエミッタ間電圧の影響を抑
制しつつ、定電圧回路の動作特性を安定化することがで
きるという効果が得られる。 (4)上記(1)項ないし(3)項において、定電圧回
路をデータ出力バッファを構成する複数の単位データ出
力バッファに共通に設けることで、定電圧回路の所要数
を削減しその回路素子数を削減して、シンクロナスSR
AM等の低コスト化を図ることができるという効果が得
られる。
【0040】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、この発明は上記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、
図1において、シンクロナスSRAMは、×1又は×8
ビット等、任意のビット構成を採りうるし、データ入力
端子DI0〜DI3ならびにデータ出力端子DO0〜D
O3をデータ入出力端子として共通化することもでき
る。また、回路の電源電圧及び接地電位が供給される電
源電圧供給端子及び接地電位供給端子の数やその供給方
法及び組み合わせ等は、この実施例による制約を受けな
い。シンクロナスSRAMは、任意のブロック構成を採
りうるし、起動制御信号及びアドレス信号の組み合わせ
及び名称ならびに電源電圧の極性及び絶対値等も、種々
の実施形態を採りうる。
【0041】図2ないし図5において、データ出力バッ
ファOBを構成する単位データ出力バッファUOB0〜
UOB3は、各種の保護素子を含むことができるし、C
MOS型出力バッファであることを必須条件ともしな
い。また、定電圧回路VRは、単位データ出力バッファ
UOB0〜UOB3に対応して設けることもできる。単
位データ出力バッファUOB0〜UOB3ならびに定電
圧回路VRの具体的構成やMOSFETの導電型等は、
種々の実施形態を採りうる。
【0042】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるシンク
ロナスSRAMに適用した場合について説明したが、そ
れに限定されるものではなく、例えば、出力バッファと
して単体で形成されるものや同様なデータ出力バッファ
を含むダイナミック型RAM等の各種メモリ集積回路及
びゲートアレイ集積回路等の論理集積回路装置にも適用
できる。本発明は、少なくとも出力バッファを含む半導
体装置に広く適用できる。
【0043】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、シンクロナスSRAM等に含
まれるCMOS型出力バッファのPチャンネル型出力M
OSFETのソース側に、ハイレベル出力用電圧の電位
をクランプする定電圧回路を設けるとともに、この定電
圧回路を、その非反転入力ノードがレベルシフト用抵抗
を介してハイレベル出力用電圧供給点に結合されその反
転入力ノードに所定の定電圧を受ける第1の差動増幅回
路と、回路の電源電圧とハイレベル出力用電圧供給点と
の間に設けられそのゲートに第1の差動増幅回路の実質
的な非反転出力信号を受ける出力制御MOSFETと、
レベルシフト用抵抗と回路の接地電位との間に設けられ
る定電流源とを基本に構成することで、レベルシフト用
抵抗と上記定電圧を形成するための定電圧発生用抵抗の
抵抗値を調整するだけで、プロセス変動の影響を受ける
ことなくハイレベル出力用電圧のクランプ電位を容易に
かつ的確に設定することができる。これにより、CMO
S型出力バッファを含むシンクロナスSRAM等のハイ
レベルマージンを高め、その動作電源の低電圧化を促進
できる。
【0044】データ出力バッファを構成する定電圧回路
に、第1の差動増幅回路の非反転出力信号を出力制御M
OSFETのゲートに伝達するエミッタフォロア回路を
追加するとともに、このエミッタフォロア回路を構成す
るバイポーラトランジスタのコレクタ及びエミッタ間に
Pチャンネル型の第2のMOSFETを設け、そのゲー
トに、その非反転及び反転入力ノードが第1の差動増幅
回路の反転及び非反転入力ノードに共通結合された第2
の差動増幅回路の非反転出力信号を供給することで、エ
ミッタフォロア回路を構成するトランジスタのベースエ
ミッタ間電圧の影響を受けることなく、定電圧回路の動
作特性を安定化し、シンクロナスSRAM等の動作を安
定化することができる。
【0045】データ出力バッファを構成する定電圧回路
を複数の単位データ出力バッファに共通に設けること
で、定電圧回路の所要数を削減しその回路素子数を削減
して、シンクロナスSRAM等の低コスト化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたシンクロナスSRAMの
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のシンクロナスSRAMに含まれるデータ
出力バッファの一実施例を示す回路図である。
【図3】図2のデータ出力バッファに含まれる定電圧回
路の第1の実施例を示す回路図である。
【図4】図3の定電圧回路の一実施例を示す出力特性図
である。
【図5】図2のデータ出力バッファに含まれる定電圧回
路の第2の実施例を示す回路図である。
【図6】従来の出力バッファの一例を示す回路図であ
る。
【図7】図6の出力バッファに含まれる電圧降下回路の
一例を示す出力特性図である。
【符号の説明】
MARY・・・メモリアレイ、XD・・・Xアドレスデ
コーダ、XB・・・Xアドレスバッファ、YS・・・Y
スイッチ、YD・・・Yアドレスデコーダ、YB・・・
Yアドレスバッファ、WA・・・ライトアンプ、SA・
・・センスアンプ、IB・・・データ入力バッファ、O
B・・・データ出力バッファ、TG・・・タイミング発
生回路。VR・・・定電圧回路、UOB0〜UOB3・
・・単位データ出力バッファ、DA1〜DA2・・・差
動増幅回路。VD・・・電圧降下回路。P1〜P10・
・・PチャンネルMOSFET、N1〜N7・・・Nチ
ャンネルMOSFET、T1・・・NPN型バイポーラ
トランジスタ、V1〜V2・・・インバータ、NA1・
・・ナンド(NAND)ゲート、NO1〜NO2・・・
ノア(NOR)ゲート、R1〜R2・・・抵抗、C1〜
C3・・・キャパシタ、S1〜S5・・・定電流源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/8244 27/11 29/786 H01L 27/06 321 H 27/10 381 9056−4M 29/78 311 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その非反転入力ノードが抵抗を介して出
    力電圧供給点に結合されその反転入力ノードに所定の定
    電圧を受ける第1の差動増幅回路と、第1の電源電圧と
    上記出力電圧供給点との間に設けられそのゲートに上記
    第1の差動増幅回路の実質的な非反転出力信号を受ける
    第1のMOSFETと、上記第1の差動増幅回路の非反
    転入力ノードと第2の電源電圧との間に設けられる定電
    流源とを含む定電圧回路と、上記出力電圧供給点と回路
    の出力端子との間ならびに回路の出力端子と第2の電源
    電圧との間にそれぞれ設けられる第1及び第2の出力M
    OSFETとを含む出力回路を具備することを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記定電圧回路は、上記第1の差動増幅
    回路の非反転出力信号を上記第1のMOSFETのゲー
    トに伝達するエミッタフォロア回路と、その非反転及び
    反転入力ノードが上記第1の差動増幅回路の反転及び非
    反転入力ノードにそれぞれ結合される第2の差動増幅回
    路と、上記エミッタフォロア回路を構成するバイポーラ
    トランジスタのコレクタ及びエミッタ間に設けられその
    ゲートに上記第2の差動増幅回路の実質的な非反転出力
    信号を受ける第2のMOSFETとを含むものであるこ
    とを特徴とする請求項1の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記半導体装置は、複数の上記出力回路
    を具備するものであって、上記定電圧回路は、上記複数
    の出力回路により共有されるものであることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2の半導体装置。
JP6124244A 1994-05-13 1994-05-13 半導体装置 Pending JPH07312088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124244A JPH07312088A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6124244A JPH07312088A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312088A true JPH07312088A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14880538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124244A Pending JPH07312088A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07312088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654310B2 (en) 2001-09-24 2003-11-25 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device with an adaptive output driver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654310B2 (en) 2001-09-24 2003-11-25 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device with an adaptive output driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302795B1 (en) Semiconductor memory circuit having a delay circuit
JPH02201797A (ja) 半導体メモリ装置
US4860257A (en) Level shifter for an input/output bus in a CMOS dynamic ram
US5761134A (en) Data reading circuit
JP2000339962A (ja) 電圧発生回路
JPH07312088A (ja) 半導体装置
JPH05159572A (ja) 半導体装置
JP2001028523A (ja) 定電流発生回路および差動増幅回路
JP2000030443A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10255470A (ja) 半導体記憶装置及びシステム
JPH11328952A (ja) 半導体集積回路装置
JP3224712B2 (ja) 論理&レベル変換回路及び半導体装置
JPS6260190A (ja) 半導体記憶装置
JP3618495B2 (ja) 半導体装置
JPH07130184A (ja) 半導体装置
JP2001006357A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06243685A (ja) 半導体装置
JP2590696B2 (ja) 半導体スタティックメモリ用ワード線駆動回路
JP3369706B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3366457B2 (ja) 半導体記憶装置のデータ読み出し方法及び半導体記憶装置
JP2693970B2 (ja) 半導体集積回路
JP2514329B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR940002860B1 (ko) 램 리드/라이트 회로
JP2001014853A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001067875A (ja) 出力回路