JP2001067875A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JP2001067875A
JP2001067875A JP24118099A JP24118099A JP2001067875A JP 2001067875 A JP2001067875 A JP 2001067875A JP 24118099 A JP24118099 A JP 24118099A JP 24118099 A JP24118099 A JP 24118099A JP 2001067875 A JP2001067875 A JP 2001067875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
mosfet
level
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24118099A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Senba
誠司 船場
Yoji Nishio
洋二 西尾
Yoshinobu Nakagome
儀延 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24118099A priority Critical patent/JP2001067875A/ja
Publication of JP2001067875A publication Critical patent/JP2001067875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トライステート型出力回路におけるハイイン
ピーダンス状態移行時のリンギングを抑制し、出力回路
を備えるシンクロナスDRAM等ならびにこれを搭載す
るメモリモジュール等の動作を安定化する。 【解決手段】 出力制御信号DOCがロウレベルとされ
その反転信号DOCBがハイレベルとされることで選択
的にオン状態となり、出力信号DOBNをロウレベルと
して対応する図示されないNチャンネル型の出力MOS
FETをオフ状態とするMOSFETN2を含むノアゲ
ートNO1を備えるトライステート型出力回路におい
て、例えば、MOSFETN2と直列形態に、出力信号
DOBNのロウレベルへの変化を緩やかにし、Nチャン
ネル型の出力MOSFETのオフ状態への遷移を緩やか
にするためのダンピング抵抗Rd2を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、出力回路に関
し、例えば、いわゆるSSTL(スタブ・シリーズ・タ
ーミネイテッド・ロジック)インタフェース方式をとる
メモリモジュールに搭載されるシンクロナスDRAM
(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)に含ま
れるトライステート型出力回路ならびにそのハイインピ
ーダンス状態移行時のリンギング抑制に利用して特に有
効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】出力制御信号がハイレベルとされかつ対
応する内部出力信号がハイレベルとされることで選択的
にオン状態となるハイレベル出力用の出力MOSFET
(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ。この明細
書では、MOSFETをして絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタの総称とする)と、出力制御信号がハイレベル
とされかつ対応する内部出力信号がロウレベルとされる
ことで選択的にオン状態となるロウレベル出力用の出力
MOSFETとを含むトライステート型出力回路があ
る。出力制御信号がロウレベルとされるとき、ハイレベ
ル出力用及びロウレベル出力用の出力MOSFETはと
もにオフ状態となり、トライステート型出力回路の出力
はいわゆるハイインピーダンス状態とされる。
【0003】一方、所定のクロック信号に従って同期動
作し、上記のようなトライステート出力回路を複数搭載
するシンクロナスDRAMがある。また、このようなシ
ンクロナスDRAMを複数搭載し、SSTLインタフェ
ース方式をとるメモリモジュールがある。さらに、メモ
リコントローラと対応するスロットを介してボード実装
される複数のメモリモジュールとを含む記憶装置があ
り、このような記憶装置を備えるコンピュータ等のデジ
タルシステムがある。該記憶装置を構成するメモリモジ
ュールつまりシンクロナスDRAMの各出力端子は、所
定のバス抵抗を介してSSTLインタフェースバスの対
応するビットに結合され、SSTLインタフェースバス
の各ビットは、所定の終端抵抗を介して終端される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明者等は、この
発明に先立って、上記のようなSSTLインタフェース
方式をとるメモリモジュールに搭載されトライステート
型出力回路を複数搭載するシンクロナスDRAMの開発
に従事し、次の問題点に気付いた。すなわち、このシン
クロナスDRAMに搭載されるトライステート型出力回
路つまり出力バッファOBSは、後述する図3の実施例
と同様に、例えばナンド(NAND)ゲートNA1,ノ
ア(NOR)ゲートNO1ならびにインバータV1から
なるプリバッファPBと、Pチャンネル型の出力MOS
FETP1及びNチャンネル型の出力MOSFETN1
からなる出力MOSFET部OMとを含む。
【0005】出力バッファOBSのプリバッファPBを
構成するナンドゲートNA1の一方の入力端子には、出
力制御信号DOCが供給され、その他方の入力端子に
は、対応する内部出力信号dqsoが供給される。ま
た、ノアゲートNO1の一方の入力端子には、出力制御
信号DOCのインバータV1による反転信号つまり内部
信号DOCBが供給され、その他方の入力端子には、内
部出力信号dqsoが供給される。さらに、出力MOS
FETP1のゲートには、ナンドゲートNA1の出力信
号たる内部信号DOBPが供給され、出力MOSFET
N1のゲートには、ノアゲートNO1の出力信号たる内
部信号DOBNが供給される。
【0006】これにより、出力MOSFETP1は、内
部信号DOBPがロウレベルとされることで、言い換え
るならば出力制御信号DOCがハイレベルとされかつ内
部出力信号dqsoがハイレベルとされることで選択的
にオン状態となり、入出力端子DQSにおけるデータス
トローブ信号DQSを選択的にハイレベルとする。ま
た、出力MOSFETN1は、内部信号DOBNがロウ
レベルとされることで、すなわち出力制御信号DOCが
ハイレベルとされかつ内部出力信号dqsoがロウレベ
ルとされることで選択的にオン状態となり、入出力端子
DQSにおけるデータストローブ信号DQSを選択的に
ロウレベルとする。
【0007】出力制御信号DOCがロウレベルとされる
とき、内部信号DOBP及びDOBNは、内部出力信号
dqsoの論理レベルに関係なくそれぞれハイレベル又
はロウレベルとされる。このため、出力MOSFETP
1及びN1がともにオフ状態となり、入出力端子DQS
はハイインピーダンス状態とされる。
【0008】なお、シンクロナスDRAMは、×16ビ
ット構成とされ、16個のデータ入出力端子と、各デー
タ入出力端子に対応して設けられ上記出力バッファOB
Sと同じ回路構成の16個の出力バッファとを備える。
入出力端子DQSを介して入出力されるデータストロー
ブ信号DQSは、16個のデータ入出力端子を介して入
出力される書き込みデータ又は読み出しデータを入力側
装置で取り込むためのストローブ信号であり、データの
出力側装置となりうるメモリコントローラ又はメモリモ
ジュールつまりシンクロナスDRAMから出力される。
【0009】ところで、メモリモジュールは、後述する
図6の実施例のメモリモジュールMMOD0〜MMOD
3と同様に、出力バッファOBS及び入力バッファIB
Sを含む所定数のシンクロナスDRAM(SDRAM0
〜SDRAM3)をそれぞれ搭載し、各シンクロナスD
RAMの入出力端子DQSは、例えば図示されないマル
チプレクサを経た後、対応するバス抵抗Rsを介してS
STLインタフェースバスの対応するビットに結線論理
和(ワイヤド・オア)結合される。このSSTLインタ
フェースバスには、さらに、バス抵抗Rcを介してメモ
リコントローラMEMCの入出力端子DQSが結線論理
和結合され、その両端は、所定の終端抵抗Rttを介し
てバス電源電圧VTTに結合され、終端される。
【0010】一方、シンクロナスDRAMの出力バッフ
ァOBSのプリバッファPBを構成するノアゲートNO
1は、図12に例示されるように、電源電圧供給点VD
Dとその出力端子DOBNとの間に直列形態に設けられ
る2個のPチャンネルMOSFETP2及びP3と、そ
の出力端子DOBNと接地電位供給点VSSとの間に並
列形態に設けられる2個のNチャンネルMOSFETN
2及びN3とを含む。このうち、MOSFETP2及び
N2のゲートには、出力制御信号DOCの反転信号つま
り内部信号DOCBが共通に供給され、MOSFETP
3及びN3のゲートには、対応する内部出力信号dqs
oが共通に供給される。
【0011】これにより、出力バッファOBSのノアゲ
ートNO1の出力信号たる内部信号DOBNは、出力制
御信号DOCのハイレベルを受けて内部信号DOCBが
ロウレベルとされ、かつ対応する内部出力信号dqso
がロウレベルとされることで選択的にハイレベルとされ
る。また、出力制御信号DOCのロウレベルを受けて内
部信号DOCBがハイレベルとされ、あるいは内部出力
信号dqsoがハイレベルとされることで選択的にロウ
レベルとされる。
【0012】内部信号DOBNがハイレベルとされると
き、出力バッファOBSの出力MOSFET部OMで
は、上記のように、ロウレベル出力用の出力MOSFE
TN1がオン状態となり、これを受けてデータストロー
ブ信号DQSがロウレベルとされる。また、内部信号D
OBNがハイレベルとされるとき、出力バッファOBS
では、出力MOSFETN1がオフ状態となるが、この
とき、ハイレベル出力用の出力MOSFETP1がオン
状態にあればデータストローブ信号DQSはハイレベル
とされ、出力MOSFETP1がともにオフ状態にあれ
ば、出力バッファOBSの入出力端子DQSはハイイン
ピーダンス状態とされる。
【0013】なお、出力バッファOBSのノアゲートN
O1は、MOSFETP3と出力端子DOBNとの間に
設けられるダンピング抵抗Rd1を含むが、このダンピ
ング抵抗Rd1は、内部信号DOBNのロウレベルから
ハイレベルへのレベル変化を緩やかにし、ボード上のS
STLインタフェースバスに対応する実装配線での信号
反射を防止すべく作用するものであって、次に問題点と
して述べるハイインピーダンス状態移行時の信号反射に
は何ら作用しない。
【0014】上記シンクロナスDRAMにおいて、デー
タストローブ信号DQSは、一旦ロウレベルとされた
後、ハイインピーダンス状態とされることが仕様条件と
して規定される。このため、図12のノアゲートNO1
では、一旦MOSFETP2及びP3がオン状態とさ
れ、内部信号DOBNがハイレベルとされて出力MOS
FET部OMの出力MOSFETN1がオン状態とされ
た後、MOSFETN2が内部信号DOCBのハイレベ
ルを受けてオン状態とされ、内部信号DOBNがロウレ
ベルとされて、出力MOSFETN1がオフ状態とされ
る。
【0015】このため、例えば、出力制御信号DOCの
ハイレベルを受けて読み出しデータの出力状態にあるメ
モリモジュールMMOD3つまりシンクロナスDRAM
(SDRAM3)が、ハイインピーダンス状態とされ、
メモリコントローラMEMCが書き込みデータの出力状
態に移行する場合、図13のコンピュータシミュレーシ
ョン結果に示されるように、ロウレベルであったシンク
ロナスDRAM(SDRAM3)の出力端子DQ3にお
けるデータストローブ信号DQSつまり出力信号bQ3
が、内部信号DOBNの急な立ち下がりを受けて出力M
OSFETN1が急にオフ状態とされることで急速にロ
ウレベルからバス電源電圧VTT側に引き上げられ、ボ
ード配線での信号反射によるリンギングが発生する。
【0016】メモリモジュールMMOD3つまりシンク
ロナスDRAM(SDRAM3)の入出力端子DQSに
おける出力信号bQ3のインピーダンス状態移行時のリ
ンギングは、対応する出力制御信号DOCのハイレベル
を受けて出力状態となったメモリコントローラMEMC
の入出力端子DQSから出力されるデータストローブ信
号DQSつまり出力信号bQC、言い換えるならばメモ
リモジュールMMOD0〜MMOD3のシンクロナスD
RAM(SDRAM0〜SDRAM3)の入出力端子D
QSにおける入力信号bQ0〜bQ3に影響を与え、場
合によってはその論理値が反転する。この結果、シンク
ロナスDRAM及びこれを搭載するメモリモジュールM
MOD0〜MMOD3ならびにメモリモジュール及びメ
モリコントローラを含む記憶装置の書き込み動作が不安
定となるおそれがある。
【0017】この発明の目的は、ハイインピーダンス状
態移行時のリンギングを抑制しうるトライステート型出
力回路を提供することにある。この発明の他の目的は、
トライステート型出力回路を備えるシンクロナスDRA
M等の動作を安定化し、これを搭載するメモリモジュー
ル等の動作を安定化することにある。
【0018】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0019】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、例えばSSTLインタフェー
ス方式をとるメモリモジュールに搭載されるシンクロナ
スDRAM等に含まれ、出力制御信号が無効レベルとさ
れることで選択的にオン状態となり、その出力信号たる
第1の内部信号を選択的に無効レベルとする第1のMO
SFETを含む第1の論理ゲートと、出力制御信号が無
効レベルとされることで選択的にオン状態となり、その
出力信号たる第2の内部信号を選択的に無効レベルとす
る第2のMOSFETを含む第2の論理ゲートとを含む
プリバッファと、第1の内部信号の有効レベルを受けて
選択的にオン状態となり、その無効レベルを受けて選択
的にオフ状態となる第1の出力MOSFETと、第2の
内部信号の有効レベルを受けて選択的にオン状態とな
り、その無効レベルを受けて選択的にオフ状態となる第
2の出力MOSFETとを含む出力MOSFET部とを
備えるトライステート型出力回路において、上記第1又
は第2の論理ゲートを構成する第1又は第2のMOSF
ETと直列形態に、第1又は第2の内部信号の無効レベ
ルへのレベル変化を緩やかにするための第1又は第2の
ダンピング抵抗をそれぞれ設ける。
【0020】これにより、第1又は第2の内部信号のハ
イインピーダンス状態移行時の無効レベルへのレベル変
化を緩やかにし、第1又は第2の出力MOSFETのオ
フ状態への遷移を緩やかにして、出力信号のハイインピ
ーダンス状態移行時のリンギングを抑制することができ
る。この結果、トライステート型出力回路のハイインピ
ーダンス状態移行時の動作を安定化し、トライステート
型出力回路を備えるシンクロナスDRAM等の動作を安
定化して、シンクロナスDRAMを搭載するメモリモジ
ュール等の動作を安定化することができるとともに、リ
ンギングの抑制により、シンクロナスDRAM及びメモ
リモジュール等の実装条件を緩和し、ボード上の許容配
線長等に関する制約を緩和することができる。
【0021】上記トライステート型出力回路において、
プリバッファを構成する第1の論理ゲートの出力端子と
第2の電源電圧供給点との間に直列形態に設けられる複
数のNチャンネルMOSFET、あるいは第1の電源電
圧供給点と第2の論理ゲートの出力端子との間に直列形
態に設けられる複数のPチャンネルMOSFETと直列
形態に、ハイレベル出力時又はロウレベル出力時、第1
又は第2の内部信号の無効レベルから有効レベルへのレ
ベル変化を緩やかにするための第3又は第4のダンピン
グ抵抗をそれぞれ設ける。
【0022】これにより、第1又は第2の内部信号の無
効レベルから有効レベルへのレベル変化を緩やかにし、
第1又は第2の出力MOSFETのオン状態への遷移を
緩やかにして、出力信号のハイレベル出力時又はロウレ
ベル出力時の信号反射を抑制し、トライステート型出力
回路,シンクロナスDRAMならびにメモリモジュール
等の動作をさらに安定化することができる。
【0023】上記トライステート型出力回路において、
第1又は第2の論理ゲートを構成する第1又は第2のM
OSFETと並列形態に、第1又は第2の内部信号が有
効レベルとされ始めてから所定時間が経過した時点で選
択的にオン状態とされる第3又は第4のMOSFETを
それぞれ設ける。
【0024】これにより、ハイインピーダンス状態移行
時、第1又は第2の内部信号のレベル変化が不必要に長
い期間にわたって緩やかにされるのを防止して、その積
分値に相当するトライステート型出力回路の消費電力を
低減できるとともに、ハイインピーダンス状態移行時の
リンギングが抑制されることにともなうトライステート
型出力回路の動作の遅れを小さくすることができる。
【0025】上記トライステート型出力回路において、
第1又は第2のダンピング抵抗の抵抗値を、マスタース
ライス等によって切り換えうる構成とする。
【0026】これにより、プロセスバラツキや電源電圧
・温度変動等にともなう第1又は第2のダンピング抵抗
の緩衝量の変化を補正し、シンクロナスDRAM等の開
発時におけるターン・アラウンド・タイムを短縮するこ
とができる。
【0027】
【発明の実施の形態】図1には、この発明が適用された
出力バッファ(出力回路)を含むシンクロナスDRAM
(半導体集積回路装置)の一実施例のブロック図が示さ
れている。同図をもとに、まずこの実施例の出力バッフ
ァを含むシンクロナスDRAMの構成及び動作の概要に
ついて説明する。なお、図1の各ブロックを構成する回
路素子は、特に制限されないが、公知のMOSFET集
積回路の製造技術により、単結晶シリコンのような1個
の半導体基板面上に形成される。
【0028】図1において、この実施例のシンクロナス
DRAMは、特に制限されないが、4個のバンクBAN
K0〜BANK3を備え、これらのバンクのそれぞれ
は、図のバンクBANK0に代表して示されるように、
そのレイアウト面積の大半を占めて配置されるメモリア
レイMARYと、直接周辺回路となるワード線駆動回路
WD,ロウアドレスデコーダRD,センスアンプSA,
カラムアドレスデコーダCDならびにライトアンプWA
及びメインアンプMAとを備える。
【0029】バンクBANK0〜BANK3を構成する
メモリアレイMARYは、図の垂直方向に平行して配置
される所定数のワード線WLと、図の水平方向に平行し
て配置される所定数組の相補ビット線BL*、すなわち
非反転ビット線BLT及び反転ビット線BLB(以下、
例えば非反転ビット線BLT及び反転ビット線BLB
を、合わせて相補ビット線BL*のように*を付して表
す。また、それが有効とされるとき選択的にハイレベル
とされるいわゆる非反転信号等については、その名称の
末尾にTを付して表し、それが有効とされるとき選択的
にロウレベルとされる反転信号等については、その名称
の末尾にBを付して表す。以下同様)とをそれぞれ含
む。これらのワード線WL及び相補ビット線BL*の交
点には、情報蓄積キャパシタ及びアドレス選択MOSF
ETからなる多数のダイナミック型メモリセルMCが所
定の規則性をもってそれぞれ格子配列される。
【0030】バンクBANK0〜BANK3のメモリア
レイMARYを構成するワード線WLは、対応するワー
ド線駆動回路WDに結合され、それぞれ択一的に選択状
態とされる。各バンクのワード線駆動回路WDには、対
応するロウアドレスデコーダRDから、所定ビットのワ
ード線選択信号が供給される。また、各ロウアドレスデ
コーダRDには、ロウアドレスバッファRBから所定ビ
ットの内部Xアドレス信号が共通に供給され、コマンド
デコーダCMDから図示されない内部制御信号XGが供
給される。さらに、ロウアドレスバッファRBには、ア
ドレス入力端子A0〜Aiを介して所定ビットのXアド
レス信号が供給されるとともに、リフレッシュアドレス
カウンタRFCから所定ビットのリフレッシュアドレス
信号が供給され、コマンドデコーダCMDから内部制御
信号RLが供給される。
【0031】なお、アドレス入力端子A0〜Aiには、
2ビットのバンクアドレス信号をそれぞれ含む所定ビッ
トのXアドレス信号及びYアドレス信号が時分割的に供
給され、シンクロナスDRAMがモードレジスタセット
サイクルとされるときには、所定ビットのモードデータ
が入力される。このうち、Xアドレス信号は、上記のよ
うにロウアドレスバッファRBの一方の入力端子に供給
され、Yアドレス信号は、後述するカラムアドレスバッ
ファCBに供給される。また、バンクアドレス信号は、
後述するバンクアドレスバッファBBに供給され、モー
ドデータは、モードレジスタMRに供給される。バンク
アドレスバッファBB,カラムアドレスバッファCBな
らびにモードレジスタMRには、さらに、コマンドデコ
ーダCMDから内部制御信号BL,RLならびにMLが
それぞれ供給される。
【0032】バンクアドレスバッファBBは、アドレス
バッファABを介して入力される2ビットのバンクアド
レス信号を内部制御信号BLに従って取り込み、保持す
るとともに、これらのバンクアドレス信号をもとに内部
バンクアドレス信号BA0〜BA1を形成して、バンク
選択回路BSに供給する。また、バンク選択回路BS
は、バンクアドレスバッファBBから供給される内部バ
ンクアドレス信号BA0〜BA1をデコードして、バン
ク選択信号BS0〜BS3の対応するビットを択一的に
ハイレベルとする。バンク選択信号BS0〜BS3は、
対応するバンクBANK0〜BANK3に供給され、そ
のロウアドレスデコーダRD,カラムアドレスデコーダ
CD,センスアンプSA,ライトアンプWAならびにメ
インアンプMA等を選択的に動作状態とするための選択
制御信号となる。
【0033】モードレジスタMRは、シンクロナスDR
AMがモードレジスタセットサイクルとされるとき、ア
ドレスバッファABを介して入力されるモードデータを
内部制御信号MLに従って取り込み、保持する。また、
これらのモードデータをもとにシンクロナスDRAMの
動作モードを決定し、対応するモード制御信号を選択的
に生成して、コマンドデコーダCMDを含む各部に供給
する。
【0034】リフレッシュアドレスカウンタRFCは、
図示されない内部制御信号に従って信号動作を行い、所
定ビットのリフレッシュアドレス信号を生成する。ロウ
アドレスバッファRBは、シンクロナスDRAMが通常
の動作モードとされるとき、外部のアクセス装置からア
ドレス入力端子A0〜Aiを介して入力されるXアドレ
ス信号を内部制御信号RLに従って取り込み、保持す
る。また、シンクロナスDRAMがリフレッシュモード
とされるときには、リフレッシュアドレスカウンタRF
Cから供給されるリフレッシュアドレス信号を取り込
み、保持する。そして、これらのXアドレス信号又はリ
フレッシュアドレス信号をもとに、それぞれが非反転及
び反転信号からなる内部Xアドレス信号を形成して、バ
ンクBANK0〜BANK3のロウアドレスデコーダR
Dに供給する。
【0035】バンクBANK0〜BANK3のロウアド
レスデコーダRDは、内部制御信号XGがハイレベルと
されかつ対応するバンク選択信号BS0〜BS3がハイ
レベルとされることでそれぞれ選択的に動作状態とな
り、ロウアドレスバッファRBから供給される内部Xア
ドレス信号をデコードして、ワード線選択信号の対応す
るビットを択一的にハイレベルとする。ワード線駆動回
路WDは、これらのワード線選択信号の択一的なハイレ
ベルを受けて、メモリアレイMARYの対応するワード
線を択一的に所定の選択レベルとする。
【0036】この実施例において、バンクBANK0〜
BANK3は、ワード線選択動作をそれぞれ独立に行う
ことができ、バンクごとに1本ずつ、合計4本のワード
線を同時に選択レベルとすることができる。選択ワード
線に結合された所定数のメモリセルには、バンクBAN
K0〜BANK3を択一的に指定しながらカラムアドレ
スデコーダCDによるカラム選択処理が施される。
【0037】次に、バンクBANK0〜BANK3のメ
モリアレイMARYを構成する相補ビット線は、対応す
るセンスアンプSAにそれぞれ結合される。これらのセ
ンスアンプSAには、対応するカラムアドレスデコーダ
CDから所定ビットのビット線選択信号が供給され、コ
マンドデコーダCMDから図示されない内部制御信号P
C及びPAが共通に供給される。カラムアドレスデコー
ダCDには、カラムアドレスカウンタCCから所定ビッ
トの内部Yアドレス信号が共通に供給され、コマンドデ
コーダCMDから図示されない内部制御信号YGが共通
に供給される。カラムアドレスカウンタCCには、アド
レス入力端子A0〜AiからカラムアドレスバッファC
Bを介して、所定ビットのYアドレス信号が供給され
る。カラムアドレスカウンタCC及びカラムアドレスバ
ッファCBには、コマンドデコーダCMDから内部制御
信号CL及びCSがそれぞれ供給される。
【0038】カラムアドレスバッファCBは、外部のア
クセス装置からアドレス入力端子A0〜Aiを介して供
給されるYアドレス信号を、内部制御信号CLに従って
取り込み、保持するとともに、カラムアドレスカウンタ
CCに伝達する。カラムアドレスカウンタCCは、所定
ビットのバイナリーカウンタを含む。このバイナリーカ
ウンタは、カラムアドレスバッファCBを介して供給さ
れるYアドレス信号を計数初期値として、内部制御信号
CSに従った歩進動作を行い、内部Yアドレス信号を順
次形成して、カラムアドレスデコーダCDに供給する。
【0039】バンクBANK0〜BANK3のカラムア
ドレスデコーダCDは、内部制御信号YGがハイレベル
とされかつ対応するバンク選択信号BS0〜BS3がハ
イレベルとされることで択一的に動作状態となり、カラ
ムアドレスカウンタCCから供給される内部Yアドレス
信号をデコードして、センスアンプSAに供給されるビ
ット線選択信号の対応するビットを択一的にハイレベル
とする。
【0040】バンクBANK0〜BANK3のセンスア
ンプSAは、メモリアレイMARYの各相補ビット線に
対応して設けられる所定数の単位回路を含み、これらの
単位回路のそれぞれは、Nチャンネル型の3個のプリチ
ャージMOSFETが直並列結合されてなるビット線プ
リチャージ回路と、一対のCMOS(相補型MOS)イ
ンバータが交差結合されてなる単位増幅回路と、Nチャ
ンネル型の一対のスイッチMOSFETとを含む。この
うち、各単位回路のビット線プリチャージ回路を構成す
るプリチャージMOSFETは、内部制御信号PCのハ
イレベルを受けて選択的にオン状態となり、対応するメ
モリアレイMARYの各相補ビット線の非反転及び反転
信号線を所定の中間電圧にプリチャージする。
【0041】一方、センスアンプSAの各単位回路の単
位増幅回路は、内部制御信号PAがハイレベルとされか
つ対応するバンク選択信号BS0〜BS3がハイレベル
とされることで選択的にかつ一斉に動作状態となり、対
応するメモリアレイMARYの選択ワード線に結合され
る所定数のメモリセルから対応する相補ビット線を介し
て出力される微小読み出し信号をそれぞれ増幅して、ハ
イレベル又はロウレベルの2値読み出し信号とする。ま
た、センスアンプSAの各単位回路のスイッチMOSF
ETは、ビット線選択信号の対応するビットが択一的に
ハイレベルとされることで16組ずつ選択的にオン状態
となり、メモリアレイMARYの対応する16組の相補
ビット線と相補共通データ線CD0*〜CDF*(ここ
で、9を超える相補共通データ線等の追番を、アルファ
ベットA〜Fで表す場合がある。以下同様)との間をそ
れぞれ選択的に接続状態とする。
【0042】相補共通データ線CD0*〜CDF*は、
対応するライトアンプWAの各単位ライトアンプの出力
端子にそれぞれ結合されるとともに、対応するメインア
ンプMAの各単位メインアンプの入力端子にそれぞれ結
合される。
【0043】ライトアンプWA及びメインアンプMA
は、相補共通データ線CD0*〜CDF*に対応して設
けられる16個の単位ライトアンプ及び単位メインアン
プをそれぞれ含む。このうち、ライトアンプWAの各単
位ライトアンプの入力端子は、対応するライトデータバ
スWDB0〜WDBFに共通結合され、メインアンプM
Aの各単位メインアンプの出力端子は、対応するリード
データバスRDB0〜RDBFに共通結合される。ライ
トアンプWAの各単位ライトアンプには、コマンドデコ
ーダCMDから内部制御信号WEが共通に供給され、メ
インアンプMAの各単位メインアンプには、内部制御信
号MEが共通に供給される。
【0044】ライトデータバスWDB0〜WDBFは、
データ入出力回路IOの対応する入力バッファの出力端
子にそれぞれ結合され、リードデータバスRDB0〜R
DBFは、その対応する出力バッファの入力端子に結合
される。データ入出力回路IOの各入力バッファの入力
端子及び各出力バッファの出力端子は、対応するデータ
入出力端子IO0〜IO15にそれぞれ共通結合され、
各出力バッファには、コマンドデコーダCMDから出力
制御信号DOCが共通に供給される。
【0045】データ入出力回路IOの各入力バッファ
は、シンクロナスDRAMが書き込みモードで選択状態
とされるとき、データ入出力端子IO0〜IO15を介
して入力される16ビットの書き込みデータを取り込
み、保持するとともに、ライトデータバスWDB0〜W
DBFを介して、バンクBANK0〜BANK3のライ
トアンプWAの対応する単位ライトアンプに伝達する。
このとき、バンクBANK0〜BANK3のライトアン
プWAの各単位ライトアンプは、内部制御信号WEがハ
イレベルとされかつ対応するバンク選択信号BS0〜B
S3がハイレベルとされることで選択的に動作状態とな
り、データ入出力回路IOの対応する入力バッファから
伝達される書き込みデータを所定の相補書き込み信号に
変換した後、相補共通データ線CD0*〜CDF*及び
センスアンプSAを介して対応するメモリアレイMAR
Yの16個の選択メモリセルに書き込む。
【0046】一方、各バンクのメインアンプMAの単位
メインアンプは、シンクロナスDRAMが読み出しモー
ドで選択状態とされるとき、内部制御信号MEがハイレ
ベルとされかつ対応するバンク選択信号BS0〜BS3
がハイレベルとされることで選択的に動作状態となり、
対応するメモリアレイMARYの16個の選択メモリセ
ルから相補共通データ線CD0*〜CDF*を介して出
力される読み出し信号をそれぞれ増幅した後、リードデ
ータバスRDB0〜RDBFを介してデータ入出力回路
IOの各出力バッファに伝達する。このとき、データ入
出力回路IOの各出力バッファは、出力制御信号DOC
の有効レベルつまりハイレベルを受けて選択的に動作状
態となり、指定されたバンクBANK0〜BANK3の
メインアンプMAからリードデータバスRDB0〜RD
BFを介して伝達される16ビットの読み出しデータ
を、データ入出力端子IO0〜IO15を介して外部の
アクセス装置に出力する。なお、データ入出力回路IO
及びその出力バッファの具体的構成等については、後で
詳細に説明する。
【0047】コマンドデコーダCMDは、外部のアクセ
ス装置から起動制御信号として供給されるチップ選択信
号CSB,ロウアドレスストローブ信号RASB,カラ
ムアドレスストローブ信号CASB,ライトイネーブル
信号WEBならびにデータストローブ信号DQSと、モ
ードレジスタMRから供給される各種のモード制御信号
とをもとに上記各種内部制御信号を選択的に形成し、各
部に供給する。また、クロックバッファCBは、外部の
アクセス装置から供給されるクロックイネーブル信号C
KE及び入力クロック信号つまりクロック信号CLKを
もとに、内部クロック信号ICLKに代表される各種の
内部クロック信号を選択的に生成して、バンク選択回路
BSを含むシンクロナスDRAMの各部に供給する。
【0048】なお、コマンドデコーダCMDは、データ
ストローブ信号DQSに対応して設けられる入力バッフ
ァ及び出力バッファを含むが、このことについては、出
力バッファの具体的構成及び動作とともに、後で詳細に
説明する。
【0049】図2には、図1のシンクロナスDRAMに
含まれるデータ入出力回路IO及び関連部、つまりコマ
ンドデコーダCMDの関連する一部の一実施例のブロッ
ク図が示されている。また、図3には、図2のコマンド
デコーダCMDに含まれる出力バッファOBSの一実施
例の回路図が示されている。さらに、図4には、図3の
出力バッファOBSのプリバッファPBに含まれるノア
ゲートNO1の第1の実施例の回路図が示され、図5に
は、図3の出力バッファOBSの一実施例の信号波形図
が示されている。これらの図をもとに、この実施例のシ
ンクロナスDRAMに含まれるデータ入出力回路IO及
び関連部たるコマンドデコーダCMDの部分的なブロッ
ク構成と、コマンドデコーダCMDに含まれる出力バッ
ファOBSの具体的構成及び動作ならびにその特徴につ
いて説明する。
【0050】なお、以下の回路図において、そのゲート
に丸印が付されるMOSFETはPチャンネル型であっ
て、丸印の付されないNチャンネルMOSFETと区別
して示される。また、以下の記述では、コマンドデコー
ダCMDの出力バッファOBSを例にトライステート型
出力回路の具体的構成等を説明するが、データ入出力回
路IOの出力バッファOB0〜OBFは、この出力バッ
ファOBSと同一構成とされる。さらに、この実施例の
シンクロナスDRAMは、所定数ずつ、SSTLインタ
フェース方式をとるメモリモジュールに搭載され、メモ
リコントローラMEMCとともに、例えばコンピュータ
の主記憶装置を構成する。このとき、メモリコントロー
ラMEMCは、出力バッファOBSを含む入出力部を備
えるが、このメモリコントローラMEMCの入出力部に
含まれる出力バッファOBSも、図3の出力バッファO
BSと同一構成とされる。
【0051】図2において、データ入出力回路IOは、
データ入出力端子IO0〜IO15に対応して設けられ
るそれぞれ16個の入力バッファIB0〜IBFならび
に出力バッファOB0〜OBFを含み、コマンドデコー
ダCMDは、入出力端子DQSに対応して設けられるそ
れぞれ1個の入力バッファIBS及び出力バッファOB
Sを含む。このうち、データ入出力回路IOの入力バッ
ファIB0〜IBFの出力端子は、ライトデータバスW
DB0〜WDBFの対応するビットにそれぞれ結合さ
れ、出力バッファOB0〜OBFの入力端子は、リード
データバスRDB0〜RDBFの対応するビットにそれ
ぞれ結合される。入力バッファIB0〜IBFの入力端
子ならびに出力バッファOB0〜OBFの出力端子は、
対応するデータ入出力端子IO0〜IO15にそれぞれ
共通結合される。
【0052】一方、コマンドデコーダCMDの入力バッ
ファIBSの入力端子及び出力バッファOBSの出力端
子は、入出力端子DQSに共通結合される。また、入力
バッファIBSの出力たる内部入力信号dqsiは、コ
マンドデコーダCMDの図示されない後段回路に供給さ
れ、出力バッファOBSの入力端子には、コマンドデコ
ーダCMDの図示されない前段回路から内部出力信号d
qsoが供給される。データ入出力回路IOの出力バッ
ファOB0〜OBFならびにコマンドデコーダCMDの
出力バッファOBSには、出力制御信号DOCが供給さ
れる。
【0053】ここで、データ入出力回路IOの出力バッ
ファOB0〜OBFならびにコマンドデコーダCMDの
出力バッファOBSは、特に制限されないが、図3の出
力バッファOBSに代表されるように、ナンドゲートN
A1(第1の論理ゲート),インバータV1ならびにノ
アゲートNO1(第2の論理ゲート)からなるプリバッ
ファPBと、Pチャンネル型の出力MOSFETP1
(第1の出力MOSFET)及びNチャンネル型の出力
MOSFETN1(第2の出力MOSFET)からなる
出力MOSFET部OMとを備える。このうち、プリバ
ッファPBを構成するナンドゲートNA1の一方の入力
端子には出力制御信号DOCが供給され、その他方の入
力端子には、コマンドデコーダCMDの前段回路から内
部出力信号dqsoが供給される。また、ノアゲートN
O1の一方の入力端子には、出力制御信号DOCのイン
バータV1による反転信号つまり内部信号DOCBが供
給され、その他方の入力端子には内部出力信号dqso
が供給される。
【0054】プリバッファPBのナンドゲートNA1の
出力信号は、内部信号DOBP(第1の内部信号)とし
て、出力MOSFET部OMの出力MOSFETP1の
ゲートに供給され、ノアゲートNO1の出力信号は、内
部信号DOBN(第2の内部信号)として、出力MOS
FETN1のゲートに供給される。出力MOSFETP
1のソースは、電源電圧供給点VDDQに結合され、出
力MOSFETN1のソースは、接地電位供給点VSS
Qに結合される。これらの出力MOSFETP1及びN
1のドレインは、入出力端子DQSに共通結合される。
【0055】この実施例において、コマンドデコーダC
MDの前段回路から出力バッファOBSに供給される内
部出力信号dqsoは、特に制限されないが、図5に示
されるように、対応するシンクロナスDRAMが例えば
読み出しモードによる出力状態とされる間、所定の周期
でハイレベル及びロウレベルとされ、この間、出力制御
信号DOCが有効レベルつまりハイレベルに固定され
る。また、対応するシンクロナスDRAMの出力動作が
停止され、そのデータ入出力端子IO0〜IO15がハ
イインピーダンス状態とされるときは、まず内部出力信
号dqsoが所定期間だけロウレベルとされてロウレベ
ル出力状態とされた後、出力制御信号DOCがハイレベ
ルから無効レベルつまりロウレベルとされる。
【0056】シンクロナスDRAMが例えば読み出しモ
ードによる出力状態とされ、出力制御信号DOCが有効
レベルつまりハイレベルとされるとき、コマンドデコー
ダCMDの出力バッファOBSのプリバッファPBで
は、ナンドゲートNA1の出力信号たる内部信号DOB
Pが、内部出力信号dqsoのハイレベルへの立ち上が
りを受けて選択的に有効レベルつまりロウレベルとさ
れ、そのロウレベルへの立ち下がりを受けて無効レベル
つまりハイレベルとされる。また、ノアゲートNO1の
出力信号たる内部信号DOBNは、内部出力信号dqs
oのロウレベルへの立ち下がりを受けて選択的に有効レ
ベルつまりハイレベルとされ、そのハイレベルへの立ち
上がりを受けて無効レベルつまりロウレベルとされる。
【0057】出力バッファOBSの出力MOSFET部
OMでは、内部信号DOBPのロウレベルを受けてPチ
ャンネル型の出力MOSFETP1がオン状態(on)
となり、これを受けて入出力端子DQSにおけるデータ
ストローブ信号DQSがハイレベルとされる。また、内
部信号DOBNのハイレベルを受けてNチャンネル型の
出力MOSFETN1がオン状態となり、これを受けて
入出力端子DQSにおけるデータストローブ信号DQS
がロウレベルとされる。
【0058】一方、シンクロナスDRAMの出力動作を
停止するため内部出力信号dqsoが一旦ロウレベルと
された後、出力制御信号DOCがロウレベルとされる
と、コマンドデコーダCMDの出力バッファOBSのプ
リバッファPBでは、ハイレベルの有効レベルにあった
ノアゲートNO1の出力信号たる内部信号DOBNが、
内部信号DOCBの立ち上がりを受けて無効レベルつま
りロウレベルとされ、ナンドゲートNA1の出力信号た
る内部信号DOBPは、無効レベルつまりハイレベルの
ままとされる。これにより、出力MOSFET部OMの
出力MOSFETN1が、すでにオフ状態にある出力M
OSFETP1とともにオフ状態となり、入出力端子D
QSはハイインピーダンス状態Hzとされる。
【0059】コマンドデコーダCMDの出力バッファO
BSのプリバッファPBを構成するノアゲートNO1
は、図4に示されるように、電源電圧供給点VDD(第
1の電源電圧供給点)と出力端子DOBNとの間に直列
形態に設けられる2個のPチャンネルMOSFETP2
及びP3と、出力端子DOBNと接地電位供給点VSS
(第2の電源電圧供給点)との間に並列形態に設けられ
る2個のNチャンネルMOSFETN2(第2のMOS
FET)及びN3とを含む。このうち、MOSFETP
3のドレイン側には、ダンピング抵抗Rd1(第4のダ
ンピング抵抗)が直列形態に設けられ、MOSFETN
2のドレイン側には、本発明によるダンピング抵抗Rd
2(第2のダンピング抵抗)が直列形態に設けられる。
【0060】ノアゲートNO1を構成するMOSFET
P2及びN2のゲートには、出力制御信号DOCのイン
バータV1による反転信号つまり内部信号DOCBが共
通に供給され、MOSFETP3及びN3のゲートに
は、コマンドデコーダCMDの図示されない前段回路か
ら内部出力信号dqsoが共通に供給される。
【0061】これにより、ノアゲートNO1の出力信号
たる内部信号DOBNは、出力制御信号DOC及び内部
出力信号dqsoがともにロウレベルとされるとき、選
択的に電源電圧VDDのようなハイレベルとされ、その
いずれかがハイレベルとされるとき、接地電位VSSの
ようなロウレベルとされる。
【0062】ノアゲートNO1の出力信号たる内部信号
DOBNがロウレベルからハイレベルに変化されると
き、そのレベル変化はダンピング抵抗Rd1によって緩
やかなものとされ、これによってSSTLインタフェー
スバスの対応するビットにおける信号反射が抑制され
る。また、内部信号DOBNがハイレベルからロウレベ
ルに変化されるとき、そのレベル変化はダンピング抵抗
Rd2によって緩やかなものとされ、これによってロウ
レベルにあったデータストローブ信号DQSのリンギン
グが抑制されるが、このことについては後で詳細に説明
する。
【0063】図6には、図1のシンクロナスDRAMを
含むメモリモジュール及び関連部の一実施例の接続図が
示され、図7には、コンピュータシミュレーション結果
として得た図3の出力バッファの一実施例の信号波形図
が示されている。両図をもとに、シンクロナスDRAM
を含むメモリモジュール及び関連部の接続形態と出力バ
ッファの動作波形ならびにその特徴について説明する。
【0064】なお、図6には、データストローブ信号D
QSに関連するSSTLインタフェースバスの1ビット
のみ例示されるが、このSSTLインタフェースバス
に、例えば入出力データ及び起動制御信号等に対応する
他の多数のビットが含まれるものであることは言うまで
もない。また、図6に示されるメモリモジュールMMO
D0〜MMOD3ならびにメモリコントローラMEMC
は、共通のボードに実装され、例えばコンピュータの主
記憶装置を構成する。さらに、図7では、まず読み出し
モードで出力状態にあるメモリモジュールMMOD3の
シンクロナスDRAM(SDRAM3)がハイインピー
ダンス状態とされた後、メモリコントローラMEMCが
書き込みデータの出力状態とされる場合を例示した。
【0065】図6において、この実施例のコンピュータ
の主記憶装置は、特に制限されないが、4個のメモリモ
ジュールMMOD0〜MMOD3と、これらのメモリモ
ジュールに共通に設けられるメモリコントローラMEM
Cとを含む。このうち、メモリモジュールMMOD0〜
MMOD3は、図1のシンクロナスDRAM(SDRA
M0〜SDRAM3)をそれぞれ所定数個ずつ搭載す
る。また、シンクロナスDRAM(SDRAM0〜SD
RAM3)のそれぞれは、前述のように、データ入出力
端子IO0〜IO15に対応して設けられるそれぞれ1
6個の入力バッファIB0〜IBFならびに出力バッフ
ァOB0〜OBFを含むデータ入出力回路IOと、入出
力端子DQSに対応して設けられるそれぞれ1個の入力
バッファIBS及び出力バッファOBSを含むコマンド
デコーダCMDとを備え、メモリコントローラMEMC
は、入出力端子DQSに対応して設けられるそれぞれ1
個の入力バッファIBS及び出力バッファOBSを含む
入出力部を備える。
【0066】メモリモジュールMMOD0〜MMOD3
の各シンクロナスDRAMのコマンドデコーダCMD及
びメモリコントローラMEMCの入出力部を構成する入
力バッファIBSの入力端子及び出力バッファOBSの
出力端子は、対応する入出力端子DQSに共通結合され
る。また、各入力バッファIBSの出力信号は、内部入
力信号dqsiとして対応する図示されない後段回路に
それぞれ供給され、各出力バッファOBSの入力端子に
は、対応する図示されない前段回路から内部出力信号d
qsoがそれぞれ供給される。
【0067】メモリモジュールMMOD0〜MMOD3
の各シンクロナスDRAMの入出力端子DQSは、対応
するバス抵抗Rsを介してSSTLインタフェースバス
つまりその対応するビットに結線論理和結合され、メモ
リコントローラMEMCの入出力端子DQSは、対応す
るバス抵抗Rcを介してSSTLインタフェースバスに
結線論理和結合される。SSTLインタフェースバスの
各ビットの両端は、終端抵抗Rttを介してバス電源電
圧VTTに結合され、終端される。
【0068】なお、出力バッファOBSの動作電源とな
る電源電圧VDD及びVDDQは、特に制限されない
が、例えば2.5V(ボルト)のような正電位とされ、
バス電源電圧VTTは、その二分の一の電位、つまり
1.25Vのような正電位とされる。また、以下の記述
において、メモリモジュールMMOD0〜MMOD3の
各シンクロナスDRAMの入出力端子DQSにおける入
力信号及び出力信号は、それぞれbQ0〜bQ3と称さ
れ、メモリコントローラMEMCの入出力端子DQSに
おける入力信号及び出力信号は、bQCと称される。
【0069】前述のように、データストローブ信号DQ
Sは、メモリコントローラMEMCから出力される書き
込みデータをメモリモジュールMMOD0〜MMOD3
の各シンクロナスDRAM側で取り込み、あるいはメモ
リモジュールMMOD0〜MMOD3の各シンクロナス
DRAMから出力される読み出しデータをメモリコント
ローラMEMC側で取り込むためのストローブ信号とさ
れる。また、データストローブ信号DQSは、出力側装
置の出力制御信号DOCがハイレベルとされる間、所定
の周期で繰り返しハイレベル及びロウレベルとされ、出
力制御信号DOCがロウレベルとされるのに先立ってロ
ウレベルとされる。
【0070】さらに、この実施例において、メモリコン
トローラMEMCの入出力部の出力バッファOBSなら
びにメモリモジュールMMOD0〜MMOD3の各シン
クロナスDRAMのコマンドデコーダCMDを構成する
出力バッファOBSは、データ入出力回路IOを構成す
る他の出力バッファを含めて、ハイインピーダンス状態
移行時の出力MOSFETN1のオフ状態への遷移速
度、つまりは内部信号DOBNの立ち下がり速度を決定
付けるノアゲートNO1のMOSFETN2と直列形態
に設けられるダンピング抵抗Rd2をそれぞれ含む。
【0071】このため、例えば読み出しモードで出力状
態にあるメモリモジュールMMOD3のシンクロナスD
RAM(SDRAM3)では、図7に例示されるよう
に、出力制御信号DOCの立ち下がりを受けてハイレベ
ルからロウレベルに変化しようとする内部信号DOBN
の立ち下がりが、前記図13に示したこれまでのシンク
ロナスDRAMに比べて緩やかなものとなり、相応して
シンクロナスDRAM(SDRAM3)の入出力端子D
QSにおける出力信号bQ3のバス電源電圧VTTに対
する引き上げが緩やかなものとなる。
【0072】これにより、出力信号bQ3のハイインピ
ーダンス状態移行時の信号反射によるリンギングを抑制
でき、続く書き込み動作に際してメモリコントローラM
EMCから出力されるデータストローブ信号DQSの各
シンクロナスDRAMの入出力端子DQSにおける入力
信号bQ0〜bQ3の波形が安定したものとなる。この
結果、各出力バッファのハイインピーダンス状態移行時
の動作を安定化し、出力バッファを備えるシンクロナス
DRAMの動作を安定化して、シンクロナスDRAMを
搭載するメモリモジュールの動作を安定化できるととも
に、リンギングの抑制により、シンクロナスDRAM及
びメモリモジュール等の実装条件を緩和し、ボード上の
許容配線長等に関する制約を緩和することができる。
【0073】なお、この実施例の場合、ダンピング抵抗
Rd2は、MOSFETN2と直列形態に設けられるた
め、ダンピング抵抗Rd2による緩衝作用は、MOSF
ETN3による通常のロウレベル出力動作に何ら影響を
与えない。
【0074】図8には、図3の出力バッファOBSに含
まれるナンドゲートNA1の一実施例の回路図が示され
ている。同図をもとに、出力バッファOBSに含まれる
ナンドゲートNA1の具体的構成及び動作ならびにその
特徴を説明する。
【0075】なお、データストローブ信号DQSは、前
述のように、出力側装置の出力制御信号DOCがハイレ
ベルとされる間、所定の周期で繰り返しハイレベル及び
ロウレベルとされ、出力制御信号DOCがロウレベルと
されるのに先立ってロウレベルとされる。したがって、
データストローブ信号DQSに限定すれば、ハイインピ
ーダンス状態への移行は必ずロウレベル出力状態から開
始されるため、ノアゲートNO1でのみリンギング対策
を施せば済む。しかし、データ入出力回路IO及びメモ
リコントローラMEMCに含まれるデータ出力用の出力
バッファOB0〜OBF等では、ハイインピーダンス状
態への移行がハイレベル出力状態又はロウレベル出力状
態のいずれから開始されるかが確定てきないため、これ
らの出力バッファでは、ナンドゲートNA1に対するリ
ンギング対策も必要となる。図8の回路は、該対策の具
体的方法の一つを示すものである。
【0076】図8において、この実施例のナンドゲート
NA1は、電源電圧供給点VDDと出力端子DOBPと
の間に並列形態に設けられる2個のPチャンネルMOS
FETP4(第1のMOSFET)及びP5と、出力端
子DOBPと接地電位供給点VSSとの間に直列形態に
設けられる2個のNチャンネルMOSFETN4及びN
5とを含む。このうち、MOSFETP4のドレイン側
には、ダンピング抵抗Rd4(第1のダンピング抵抗)
が直列形態に設けられ、MOSFETN4のドレイン側
には、ダンピング抵抗Rd3(第3のダンピング抵抗)
が直列形態に設けられる。MOSFETP4及びN4の
ゲートには、出力制御信号DOCが共通に供給され、M
OSFETP5及びN5のゲートには、コマンドデコー
ダCMDの前段回路から内部出力信号dqsoが共通に
供給される。
【0077】これにより、ナンドゲートNA1の出力信
号たる内部信号DOBPは、出力制御信号DOC及び内
部出力信号dqsoがともにハイレベルとされるとき、
選択的に接地電位VSSのようなロウレベルとされ、そ
のいずれかがロウレベルとされるときには、電源電圧V
DDのようなハイレベルとされる。
【0078】前述のように、ナンドゲートNA1の出力
信号たる内部信号DOBPがロウレベルとされるとき、
出力バッファOBSの出力MOSFET部OMでは、P
チャンネル型の出力MOSFETP1がオン状態とな
り、入出力端子DQSにはハイレベルのデータストロー
ブ信号DQSが出力される。一方、ナンドゲートNA1
の出力信号たる内部信号DOBPがハイレベルとされる
とき、出力MOSFET部OMでは、出力MOSFET
P1がオフ状態となるが、このとき、Nチャンネル型の
出力MOSFETN1がオン状態にあれば、入出力端子
DQSにはロウレベルのデータストローブ信号DQSが
出力され、出力MOSFETN1がオフ状態にあれば、
入出力端子DQSはハイインピーダンス状態とされる。
【0079】この実施例のナンドゲートNA1におい
て、その出力信号たる内部信号DOBPがハイレベルか
ら有効レベルたるロウレベルに変化されるとき、そのレ
ベル変化はダンピング抵抗Rd3によって緩やかなもの
とされ、これによってSSTLインタフェースバスの対
応するビットにおける信号反射が抑制される。また、内
部信号DOBPがロウレベルから無効レベルたるハイレ
ベルに変化されるとき、そのレベル変化は新しく追加さ
れたダンピング抵抗Rd4により緩やかなものとされ、
これによってハイレベルにあったデータストローブ信号
DQSのリンギングが抑制される。この結果、データス
トローブ信号DQSあるいは書き込みデータ又は読み出
しデータがハイレベル状態からハイインピーダンス状態
とされる場合でも、各出力バッファの動作を安定化し、
シンクロナスDRAMひいてはこれを搭載するメモリモ
ジュールの動作を安定化することができる。
【0080】図9には、図3の出力バッファOBSに含
まれるノアゲートNO1の第2の実施例の回路図が示さ
れている。なお、この実施例は、前記図4の実施例を基
本的に踏襲するものであるため、これと異なる部分につ
いて説明を追加する。
【0081】図9において、この実施例のノアゲートN
O1は、MOSFETN2と並列形態に、つまり出力端
子DOBNと接地電位供給点VSSとの間に設けられる
NチャンネルMOSFETN6(第4のMOSFET)
を含む。MOSFETN6のゲートは、ノアゲートNO
2の出力端子に結合される。また、ノアゲートNO2の
一方の入力端子は出力端子DOBNに結合され、その他
方の入力端子には、前記内部信号DOCBのインバータ
V2による反転信号が供給される。
【0082】言うまでもなく、ノアゲートNO2の出力
信号は、内部信号DOCBのインバータV2による反転
信号と出力端子DOBNにおける内部信号DOBNがと
もにロウレベルとされるとき、選択的にハイレベルとさ
れ、これを受けてMOSFETN6が選択的にオン状態
とされる。また、ノアゲートNO2に入力される内部信
号DOBNは、前述のように、ダンピング抵抗Rd2に
よる緩衝作用を受けてその立ち下がりが緩やかなものと
され、そのレベルがノアゲートNO2の論理スレッシホ
ルドレベル以下となるまでには所定の時間が必要とされ
る。
【0083】一方、前記図7の信号波形図からも明らか
なように、入出力端子DQSにおけるハイインピーダン
ス状態移行時のリンギングは、ノアゲートNO1の出力
信号たる内部信号DOBNがそのハイレベル及びロウレ
ベルの中間電位、つまりノアゲートNO2の論理スレッ
シホルドレベルに達した時点ですでに充分に抑制された
状態にあり、それ以後における内部信号DOBNの緩や
かなレベル低下は、逆にその積分値に相当する消費電力
の増大を招くとともに、出力バッファOBSとしてのリ
カバリー所要時間を長くし、その高速動作を阻害する。
【0084】上記したように、ハイインピーダンス状態
への移行を制御するMOSFETN2と並列形態に、ノ
アゲートNO2の出力信号を受けて選択的にオン状態と
される、言い換えるならば、内部信号DOBNが無効レ
ベルつまりロウレベルとされ始めてから所定時間が経過
した時点で選択的にオン状態とされるMOSFETN6
が設けられることで、そのレベルがノアゲートNO2の
論理スレッシホルドレベルに達した時点以後における内
部信号DOBNのレベル低下は急速なものとなる。この
結果、ダンピング抵抗Rd2による上記効果を得つつ、
出力バッファOBSの消費電力を低減し、その高速化を
図ることができるものとなる。
【0085】なお、上記MOSFETN6及び関連回路
が設けられることによる効果が、前記図8のナンドゲー
トNA1の場合も、MOSFETP4と並列形態にPチ
ャンネルMOSFETからなる第3のMOSFET及び
関連回路を設けることによって同様に得ることができる
ものであることは言うまでもない。
【0086】図10には、図3の出力バッファOBSに
含まれるノアゲートNO1の第3の実施例の回路図が示
されている。なお、この実施例は、上記図9の実施例を
基本的に踏襲するものであるため、これと異なる部分に
ついて説明を追加する。
【0087】図10において、この実施例のノアゲート
NO1は、上記図9の実施例と同様に、ハイインピーダ
ンス状態への移行を制御するMOSFETN2と並列形
態に設けられるNチャンネルMOSFETN6と、その
ゲート側に設けられるノアゲートNO2及びインバータ
V2とを含むが、ノアゲートNO2の一方の入力端子
は、直接出力端子DOBNに結合されず、第2のダンピ
ング抵抗たるダンピング抵抗Rd21及びRd22の共
通ノードに結合される。
【0088】この実施例において、ダンピング抵抗Rd
21及びRd22の抵抗値は、ノアゲートNO2の一方
の入力端子に入力される内部信号DOBNの分圧電位が
所定値となるべく、言い換えるならばノアゲートNO2
の実質的な論理スレッシホルドレベルが所望の値となる
べく設定される。このため、この実施例のノアゲートN
O1の場合、ダンピング抵抗Rd21及びRd22の緩
衝作用によって緩やかに低下しつつある内部信号DOB
Nのレベルを急速に低下させるべきタイミングを任意に
設定し、最適化することができるものとなる。
【0089】図11には、図3の出力バッファOBSに
含まれるノアゲートNO1の第4の実施例の回路図が示
されている。なお、この実施例は、前記図4の実施例を
基本的に踏襲するものであるため、これと異なる部分に
ついて説明を追加する。
【0090】図11において、ハイインピーダンス状態
への移行を制御するMOSFETN2のドレイン側に設
けられる第2のダンピング抵抗は、特に制限されない
が、直列形態とされる3個のダンピング抵抗Rd23〜
Rd25からなる。これらのダンピング抵抗には、対応
するスイッチS1〜S3がそれぞれ並列形態に設けられ
る。該スイッチS1〜S3は、例えば、マスタースライ
スつまり所定のフォトマスクを選択的に使用して所定の
金属配線が選択的に形成されることで、実質的なスイッ
チとして機能しうるものとされる。
【0091】これにより、この実施例では、スイッチS
1〜S3を選択的にオン状態つまり接続状態とすること
で、第2のダンピング抵抗の抵抗値を選択的に切り換え
ることができるため、第2のダンピング抵抗の緩衝量を
制御し、入出力端子DQSにおけるリンギングの抑制
と、消費電力の抑制及び高速化とを効果的に実現できる
ポイントに設定できるとともに、プロセスバラツキや電
源電圧・温度変動等にともなうダンピング抵抗の緩衝量
の変化を補正し、シンクロナスDRAMの開発時におけ
るターン・アラウンド・タイムを短縮することができ
る。
【0092】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)例えばSSTLインタフェース方式をとるメモリ
モジュールに搭載され、出力制御信号が無効レベルとさ
れることで選択的にオン状態となり、その出力信号たる
第1の内部信号を選択的に無効レベルとする第1のMO
SFETを含む第1の論理ゲートと、出力制御信号が無
効レベルとされることで選択的にオン状態となり、その
出力信号たる第2の内部信号を選択的に無効レベルとす
る第2のMOSFETを含む第2の論理ゲートとを含む
プリバッファと、第1の内部信号の有効レベルを受けて
選択的にオン状態となり、その無効レベルを受けて選択
的にオフ状態となる第1の出力MOSFETと、第2の
内部信号の有効レベルを受けて選択的にオン状態とな
り、その無効レベルを受けて選択的にオフ状態となる第
2の出力MOSFETとを含む出力MOSFET部とを
備えるトライステート型出力回路において、上記第1又
は第2のMOSFETと直列形態に、第1又は第2の内
部信号の無効レベルへのレベル変化を緩やかにするため
の第1又は第2のダンピング抵抗をそれぞれ設けること
で、第1又は第2の内部信号のハイインピーダンス状態
移行時の無効レベルへのレベル変化を緩やかにし、第1
又は第2の出力MOSFETのオフ状態への遷移を緩や
かにして、出力信号のハイインピーダンス状態移行時の
リンギングを抑制できるという効果が得られる。
【0093】(2)上記(1)項により、トライステー
ト型出力回路のハイインピーダンス状態移行時の動作を
安定化し、トライステート型出力回路を備えるシンクロ
ナスDRAM等の動作を安定化して、シンクロナスDR
AMを搭載するメモリモジュール等の動作を安定化する
ことができるとともに、リンギングの抑制によって、シ
ンクロナスDRAM及びメモリモジュール等の実装条件
を緩和し、ボード上の許容配線長等に関する制約を緩和
できるという効果が得られる。
【0094】(3)上記(1)項及び(2)項におい
て、プリバッファを構成する第1の論理ゲートの出力端
子と第2の電源電圧供給点との間に直列形態に設けられ
る複数のNチャンネルMOSFET、あるいは第1の電
源電圧供給点と第2の論理ゲートの出力端子との間に直
列形態に設けられる複数のPチャンネルMOSFETと
直列形態に、ハイレベル出力時又はロウレベル出力時、
上記第1又は第2の内部信号の無効レベルから有効レベ
ルへのレベル変化を緩やかにするための第3又は第4の
ダンピング抵抗をそれぞれ設けることで、第1又は第2
の内部信号の無効レベルから有効レベルへのレベル変化
を緩やかにし、第1又は第2の出力MOSFETのオン
状態への遷移を緩やかにして、出力信号のハイレベル出
力時又はロウレベル出力時の信号反射を抑制できるとい
う効果が得られる。 (4)上記(3)項により、トライステート型出力回路
の動作をさらに安定化して、シンクロナスDRAMひい
てはこれを搭載するメモリモジュール等の動作をさらに
安定化することができるという効果が得られる。
【0095】(5)上記(1)項ないし(4)項におい
て、第1又は第2の論理ゲートを構成する第1又は第2
のMOSFETと並列形態に、第1又は第2の内部信号
が有効レベルとされ始めてから所定時間が経過した時点
で選択的にオン状態とされる第3又は第4のMOSFE
Tをそれぞれ設けることで、ハイインピーダンス状態移
行時、第1又は第2の内部信号のレベル変化が不必要に
長い期間にわたって緩やかにされるのを防止することが
できるという効果が得られる。 (6)上記(5)項により、第1又は第2の内部信号の
積分値に相当するトライステート型出力回路の消費電力
を低減できるとともに、ハイインピーダンス状態移行時
のリンギングが抑制されることにともなうトライステー
ト型出力回路の動作の遅れを小さくすることができると
いう効果が得られる。
【0096】(7)上記(1)項ないし(6)項におい
て、第1又は第2のダンピング抵抗の抵抗値を、マスタ
ースライス等によって切り換えうる構成とすることで、
プロセスバラツキや電源電圧・温度変動等にともなう第
1又は第2のダンピング抵抗の緩衝量の変化を補正し、
シンクロナスDRAM等の開発時におけるターン・アラ
ウンド・タイムを短縮できるという効果が得られる。
【0097】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、シンクロナスDRAMは、任意数の
バンクを備えることができるし、各バンクのメモリアレ
イMARYは、その周辺回路を含めて複数のメモリマッ
ト又はサブアレイに分割することができる。シンクロナ
スDRAMは、×8ビット又は×32ビット等任意のビ
ット構成をとりうるし、そのブロック構成や起動制御信
号及び内部制御信号の名称及び有効レベルならびに外部
電源電圧及び各内部電圧の極性及び絶対値等は、本実施
例に制約されることなく種々の実施形態をとりうる。
【0098】図2において、データ入出力回路IOは、
例えば多ビット試験のためのテスト回路を含むことがで
きるし、そのブロック構成は任意である。図3におい
て、出力バッファOBSを始めとする各出力バッファの
具体的論理構成は、この実施例による制約を受けること
なく種々考えられよう。図4ならびに図9ないし図11
において、第2のダンピング抵抗は、MOSFETN2
のソース側に設けることができるし、ノアゲートNO1
の具体的回路構成は種々の実施形態をとりうる。図5に
おいて、各信号の絶対的なレベル及び時間関係は、本発
明の主旨に何ら制約を与えない。図6において、コンピ
ュータの主記憶装置を構成するメモリモジュールの数
は、任意に設定できるし、そのバス構成も特にSSTL
インタフェース方式であることを必須条件とはしない。
データストローブ信号DQSの出力装置又はその方法に
ついても、種々の方法が考えられよう。
【0099】図7において、コンピュータシミュレーシ
ョン結果として得た出力バッファの信号波形は、ほんの
一例であって、各回路素子の定数やシミュレーション条
件を変えることで変化することは言うまでもない。図8
において、ナンドゲートNA1の具体的構成は、種々の
実施形態をとりうる。また、ナンドゲートNA1に対す
る対策は、例えば、書き込みデータ又は読み出しデータ
の出力に関与するメモリコントローラMEMC又は各シ
ンクロナスDRAMのデータ入出力回路IOの出力バッ
ファに対してのみ行ってもよいし、データストローブ信
号DQSのリンギング抑制によりすべての問題が解決す
る場合は、メモリコントローラMEMC又は各シンクロ
ナスDRAMの出力バッファOBSにのみ行ってもよ
い。
【0100】図9において、MOSFETN6を選択的
にオン状態とするための方法は、種々考えられよう。図
10において、ノアゲートNO2の一方の入力端子に内
部信号DOBNのレベルを分圧して伝達する回路は、例
えば、スイッチによりその分圧比を選択的に切り換えう
る構成とするなど、任意の形態をとりうる。図11にお
いて、第2のダンピング抵抗として直列形態に設けられ
るダンピング抵抗の個数は、任意に設定できるし、その
切り換え方法も、MOSFETや選択的に切断されるヒ
ューズを使用するなど、種々の方法が考えられよう。
【0101】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野であるシン
クロナスDRAMのコマンドデコーダ及びデータ入出力
回路を構成する出力バッファに適用した場合について説
明したが、それに限定されるものではなく、例えば、出
力バッファとして単体で形成されるものや、同様なトラ
イステート型の出力バッファを含む各種のメモリ集積回
路装置ならびにゲートアレイ等の論理集積回路装置にも
適用できる。この発明は、少なくともトライステート型
の出力回路及びこれを搭載する半導体集積回路装置なら
びにこのような半導体集積回路装置を含む装置又はシス
テムに広く適用できる。
【0102】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、例えばSSTLインタフェ
ース方式をとるメモリモジュールに搭載され、出力制御
信号が無効レベルとされることで選択的にオン状態とな
り、その出力信号たる第1の内部信号を無効レベルとす
る第1のMOSFETを含む第1の論理ゲートと、出力
制御信号が無効レベルとされることで選択的にオン状態
となり、その出力信号たる第2の内部信号を無効レベル
とする第2のMOSFETを含む第2の論理ゲートとを
含むプリバッファと、第1の内部信号の有効レベルを受
けて選択的にオン状態となり、その無効レベルを受けて
選択的にオフ状態となる第1の出力MOSFETと、第
2の内部信号の有効レベルを受けて選択的にオン状態と
なり、その無効レベルを受けて選択的にオフ状態となる
第2の出力MOSFETとを含む出力MOSFET部と
を備えるトライステート型出力回路において、上記第1
又は第2のMOSFETと直列形態に、第1又は第2の
内部信号の無効レベルへのレベル変化を緩やかにするた
めの第1又は第2のダンピング抵抗をそれぞれ設ける。
【0103】これにより、第1又は第2の内部信号のハ
イインピーダンス状態移行時の無効レベルへのレベル変
化を緩やかにし、第1又は第2の出力MOSFETのオ
フ状態への遷移を緩やかにして、出力信号のハイインピ
ーダンス状態移行時のリンギングを抑制することができ
る。この結果、トライステート型出力回路のハイインピ
ーダンス状態移行時の動作を安定化し、トライステート
型出力回路を備えるシンクロナスDRAM等の動作を安
定化して、シンクロナスDRAMを搭載するメモリモジ
ュール等の動作を安定化することができるとともに、リ
ンギングの抑制により、シンクロナスDRAM及びメモ
リモジュール等の実装条件を緩和し、ボード上の許容配
線長等に関する制約を緩和することができる。
【0104】上記トライステート型出力回路において、
プリバッファを構成する第1の論理ゲートの出力端子と
第2の電源電圧供給点との間に直列形態に設けられる複
数のNチャンネルMOSFET、あるいは第1の電源電
圧供給点と第2の論理ゲートの出力端子との間に直列形
態に設けられる複数のPチャンネルMOSFETと直列
形態に、ハイレベル出力時又はロウレベル出力時、上記
第1又は第2の内部信号の無効レベルから有効レベルへ
のレベル変化を緩やかにするための第3又は第4のダン
ピング抵抗をそれぞれ設ける。
【0105】これにより、第1又は第2の内部信号の無
効レベルから有効レベルへのレベル変化を緩やかにし、
第1又は第2の出力MOSFETのオン状態への遷移を
緩やかにして、出力信号のハイレベル出力時又はロウレ
ベル出力時の信号反射を抑制して、トライステート型出
力回路,シンクロナスDRAMならびにメモリモジュー
ル等の動作をさらに安定化することができる。
【0106】上記トライステート型出力回路において、
第1又は第2の論理ゲートを構成する第1又は第2のM
OSFETと並列形態に、第1又は第2の内部信号が有
効レベルとされ始めてから所定時間が経過した時点で選
択的にオン状態とされる第3又は第4のMOSFETを
それぞれ設ける。
【0107】これにより、ハイインピーダンス状態移行
時、第1又は第2の内部信号のレベル変化が不必要に長
い期間にわたって緩やかにされるのを防止して、その積
分値に相当するトライステート型出力回路の消費電力を
低減できるとともに、ハイインピーダンス状態移行時の
リンギングが抑制されることにともなうトライステート
型出力回路の動作の遅れを小さくすることができる。
【0108】上記トライステート型出力回路において、
第1又は第2のダンピング抵抗の抵抗値を、マスタース
ライス等によって切り換えうる構成とする。
【0109】これにより、プロセスバラツキや電源電圧
・温度変動等にともなう第1又は第2のダンピング抵抗
の緩衝量の変化を補正し、シンクロナスDRAM等の開
発時におけるターン・アラウンド・タイムを短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された出力バッファを含むシン
クロナスDRAMの一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のシンクロナスDRAMに含まれるデータ
入出力回路及びコマンドデコーダの関連部の一実施例を
示すブロック図である。
【図3】図2のコマンドデコーダに含まれる出力バッフ
ァの一実施例を示す回路図である。
【図4】図3の出力バッファのプリバッファに含まれる
ノアゲートの第1の実施例を示す回路図である。
【図5】図3の出力バッファの一実施例を示す信号波形
図である。
【図6】図1のシンクロナスDRAMを含むメモリモジ
ュール及び関連部の一実施例を示す接続図である。
【図7】コンピュータシミュレーション結果として得た
図3の出力バッファの一実施例を示す信号波形図であ
る。
【図8】図3の出力バッファのプリバッファに含まれる
ナンドゲートの一実施例を示す回路図である。
【図9】図3の出力バッファのプリバッファに含まれる
ノアゲートの第2の実施例を示す回路図である。
【図10】図3の出力バッファのプリバッファに含まれ
るノアゲートの第3の実施例を示す回路図である。
【図11】図3の出力バッファのプリバッファに含まれ
るノアゲートの第4の実施例を示す回路図である。
【図12】この発明に先立って本願発明者等が開発した
シンクロナスDRAMのコマンドデコーダの出力バッフ
ァに含まれるノアゲートの一例を示す回路図である。
【図13】コンピュータシミュレーション結果として得
た図12の出力バッファの一例を示す信号波形図であ
る。
【符号の説明】
BANK0〜BANK3……バンク、MARY……メモ
リアレイ、WL……ワード線、BLT,BLB……非反
転及び反転ビット線、MC……ダイナミック型メモリセ
ル、WD……ワード線駆動回路、RD……ロウアドレス
デコーダ、RB……ロウアドレスバッファ、RFC……
リフレッシュアドレスカウンタ、SA……センスアン
プ、CD……カラムアドレスデコーダ、CC……カラム
アドレスカウンタ、CB……カラムアドレスバッファ、
WA……ライトアンプ、MA……メインアンプ、BB…
…バンクアドレスバッファ、BS……バンク選択回路、
MR……モードレジスタ、IO……データ入出力回路、
CB……クロックバッファ、CMD……コマンドデコー
ダ、IO0〜IO15……入力データ,出力データある
いはその入出力端子、CKE……クロックイネーブル信
号又はその入力端子、CLK……クロック信号又はその
入力端子、CSB……チップ選択信号又はその入力端
子、RASB……ロウアドレスストローブ信号又はその
入力端子、CASB……カラムアドレスストローブ信号
又はその入力端子、WEB……ライトイネーブル信号又
はその入力端子、DQS……データストローブ信号又は
その入出力端子、A0〜Ai……アドレス入力端子。 IB0〜IBF,IBS……入力バッファ、OB0〜O
BF,OBS……出力バッファ、WDB0〜WDBF…
…ライトデータバス、RDB0〜RDBF……リードデ
ータバス、dqsi……内部入力信号、dqso……内
部出力信号、DOC……出力制御信号。 OM……出力MOSFET部、PB……プリバッファ。 DOBP,DOBN,DOCB……内部信号。 T1〜T3……タイミング、on……オン状態、Hz…
…ハイインピーダンス状態。 MEMC……メモリコントローラ、MMOD0〜MMO
D3……メモリモジュール、Rc,Rs……バス抵抗、
Rtt……終端抵抗、bQC……メモリコントローラの
出力信号又は入力信号、bQ0〜bQ3……メモリモジ
ュールの出力信号又は入力信号、VTT……バス電源電
圧。 P1〜P5……PチャンネルMOSFET、N1〜N6
……NチャンネルMOSFET、NA1……ナンド(N
AND)ゲート、NO1〜NO2……ノア(NOR)ゲ
ート、V1〜V2……CMOSインバータ、Rd1〜R
d4,Rd21〜Rd25……ダンピング抵抗、S1〜
S3……スイッチ、VDDQ……出力用電源電圧、VS
SQ……出力用接地電位。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中込 儀延 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 5B024 AA03 BA29 CA09 CA11 5J056 AA04 AA40 BB24 DD13 DD29 EE11 EE13 FF07 GG12 HH04 KK01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力制御信号が無効レベルとされること
    で選択的にオン状態となり、その出力信号たる第1の内
    部信号を選択的に無効レベルとする第1のMOSFET
    を含む第1の論理ゲートと、 上記出力制御信号が無効レベルとされることで選択的に
    オン状態となり、その出力信号たる第2の内部信号を選
    択的に無効レベルとする第2のMOSFETを含む第2
    の論理ゲートとを含むプリバッファと、 上記第1の内部信号の有効レベルを受けて選択的にオン
    状態となり、その無効レベルを受けて選択的にオフ状態
    となる第1の出力MOSFETと、 上記第2の内部信号の有効レベルを受けて選択的にオン
    状態となり、その無効レベルを受けて選択的にオフ状態
    となる第2の出力MOSFETとを含む出力MOSFE
    T部とを備えるものであって、かつ、 上記第1又は第2のMOSFETと直列形態に、上記第
    1又は第2の内部信号の無効レベルへのレベル変化を緩
    やかにするための第1又は第2のダンピング抵抗が設け
    られてなることを特徴とする出力回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記第1の論理ゲートは、その一方の入力端子に上記出
    力制御信号の非反転信号を受け、その他方の入力端子に
    対応する内部出力信号の非反転信号を受けるナンドゲー
    トであり、 上記第2の論理ゲートは、その一方の入力端子に上記出
    力制御信号の反転信号を受け、その他方の入力端子に対
    応する上記内部出力信号の非反転信号を受けるノアゲー
    トであって、 上記第1のMOSFETは、第1の電源電圧供給点と上
    記第1の論理ゲートの出力端子との間に並列形態に設け
    られる複数のPチャンネルMOSFETのうちの一つで
    あり、 上記第2のMOSFETは、上記第2の論理ゲートの出
    力端子と第2の電源電圧供給点との間に並列形態に設け
    られる複数のNチャンネルMOSFETのうちの一つで
    あることを特徴とする出力回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、 上記第1又は第2の論理ゲートは、さらに、その出力端
    子と第2の電源電圧供給点との間に直列形態に設けられ
    る複数のNチャンネルMOSFETならびに第3のダン
    ピング抵抗、あるいは第1の電源電圧供給点とその出力
    端子との間に直列形態に設けられる複数のPチャンネル
    MOSFETならびに第4のダンピング抵抗を含むもの
    であることを特徴とする出力回路。
  4. 【請求項4】 請求項1,請求項2又は請求項3におい
    て、 上記第1又は第2の論理ゲートは、さらに、上記第1又
    は第2のMOSFETと並列形態に設けられ、上記第1
    又は第2の内部信号が無効レベルとされ始めてから所定
    時間が経過した時点で選択的にオン状態とされる第3又
    は第4のMOSFETを含むものであることを特徴とす
    る出力回路。
  5. 【請求項5】 請求項1,請求項2,請求項3又は請求
    項4において、 上記第1及び第2のダンピング抵抗の抵抗値は、マスタ
    ースライスによって切り換え可能な構成とされるもので
    あることを特徴とする出力回路。
  6. 【請求項6】 請求項1,請求項2,請求項3,請求項
    4又は請求項5において、 上記出力回路は、シンクロナスDRAM及びメモリコン
    トローラに含まれるものであり、 上記シンクロナスDRAMは、メモリモジュールに搭載
    されるものであり、 該メモリモジュールは、SSTLインタフェースバスを
    介して上記メモリコントローラに結合されるものであっ
    て、 上記出力回路の出力信号は、メモリコントローラからシ
    ンクロナスDRAMに供給される書き込みデータ、又は
    シンクロナスDRAMからメモリコントローラに供給さ
    れる読み出しデータ、あるいは該書き込みデータ又は読
    み出しデータのデータストローブ信号であることを特徴
    とする出力回路。
JP24118099A 1999-08-27 1999-08-27 出力回路 Pending JP2001067875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24118099A JP2001067875A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24118099A JP2001067875A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001067875A true JP2001067875A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17070434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24118099A Pending JP2001067875A (ja) 1999-08-27 1999-08-27 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001067875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084497A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 スイッチトキャパシタ回路
WO2016167251A1 (ja) * 2015-04-16 2016-10-20 株式会社東芝 電力システムにおける事故安定化装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084497A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 スイッチトキャパシタ回路
WO2016167251A1 (ja) * 2015-04-16 2016-10-20 株式会社東芝 電力システムにおける事故安定化装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149134B2 (en) Memory device with column select being variably delayed
JP3986578B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
US6798711B2 (en) Memory with address management
US6847582B2 (en) Low skew clock input buffer and method
US7598785B2 (en) Apparatus and method for adjusting slew rate in semiconductor memory device
US20090066363A1 (en) Semiconductor memory device
US6198686B1 (en) Memory device having row decoder
US5400274A (en) Memory having looped global data lines for propagation delay matching
JPH10208484A (ja) 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置
JP2003258624A (ja) 入力バッファ回路及び半導体記憶装置
US5812492A (en) Control signal generation circuit and semiconductor memory device that can correspond to high speed external clock signal
US6496403B2 (en) Semiconductor memory device
US6456563B1 (en) Semiconductor memory device that operates in sychronization with a clock signal
JPH035989A (ja) 半導体メモリ装置のデータ出力端電圧レベル調節回路
US6552953B2 (en) High speed signal path and method
JP3085413B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体集積回路装置
KR100323254B1 (ko) 반도체 집적 회로
JP2003030991A (ja) メモリ
JP2001067875A (ja) 出力回路
US6163177A (en) Semiconductor integrated circuit device having output buffer
JPH06132747A (ja) 半導体装置
JP3930198B2 (ja) 半導体集積回路
CN110998732A (zh) 输入缓冲器电路
JP2004158050A (ja) 半導体記憶装置
US20040233764A1 (en) Semiconductor memory device having self-precharge function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090311